ダイドードリンコ 缶コーヒー140円→160円 値上げへ [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダイドードリンコは、缶やペットボトルなどの飲料27品目を10月納品分から値上げすると発表しました。
対象となるのはスーパーなどの小売り店向けの商品で、税抜きのメーカー希望小売価格を10%から15%引き上げます。
主力商品の缶コーヒー「ダイドーブレンドオリジナル」は、税抜き140円から160円になります。
去年10月にも値上げしていて、原料価格の高騰など商品に関わるコスト高が継続していることが要因です。
動画ソースあり
https://news.yahoo.co.jp/articles/8081f2922de2b8ede578e59ac2dcaf7c85b7df3b 昭和時代の顔缶 → ダイドードリンコ
平成時代の顔缶 → ボス缶
令和時代の顔缶 → ?
SmileSTANDも終了するしダイドーは相当苦しいのかな
いよいよスタグフレーションが止まらなくなってきたな
缶コーヒーなら100均(2本)や業務スーパーの安いヤツでも十分だろ
自販機のジュースとかって消費税上がるたびにクソ便乗値上げしてきたんじゃなかった?
なんでその便乗値上げした分で補えないの?
>>17 微かにコーヒーが入っているような砂糖水だけどな
>>1 スーパーとかの小売店用だけ値上げなん?
自販機は据え置きならいいけど
?
ウチの会社の自販機のダイドーコーヒーは100円だけど。
安全性云々じゃ無くて 自販で買うのが馬鹿らしくなって無くなりそうだよな
自分らで首絞めてるやん
安いから買うようなメーカーなのに値上げしたら誰も買わなくなるんじゃね?
いらっしゃいませ ダイドーです お好みのボタンを押してください
ドリンコって何なんだよ
マッスルドリンコしか知らんわ
>>26 こう言うバカってなんで生きていられるの?
つか、160円って500mlのペットボトル飲料と変わらないじゃん
街歩いてる時に、たまにちらっと見ると150円とか160円とかあって、「高くなったなぁ」と思ってたけど、缶コーヒーも150円超えかぁ
コンビニや自販機で買うことないから生活に影響はないけど、これ露烏戦争の影響だけじゃないよね?
もう缶コーヒーも飲めなくなるんか
ありがとう自民党
ありがとう国民民主党
>>40 世界の人口が増えてる間はインフレ継続やで
>>41 ひとのせいにしてないで
まともな人生を歩んで来なかった自分自身を恨んだら?
今からでもダイドードリンコの株買ったら?
いやもう勝手に値上げしろよ。高いと思ったら買えなくなるだけ
インスタントコーヒーに慣れると缶コーヒー100円以上とかバカらしくなる
ヤマザキパンとか日清製粉とか食品株をそれなりに持ってるから食品の値上げは当然であり大歓迎
みんなも食品株を買うだけで見方が変わるよ
将来的に飲料水の自販機は無くなるだろな
高すぎるし自販機荒らしあるで
昔は住宅街でも自販機沢山あったけど
今は自販機かなり減ったよな
自販機で定価の飲み物を最後に買ったのは20年くらい前だな
これらの値上げ連発はこれまで値上げさせなかった消費者の責任だよな
いつかはしわ寄せが来るはずであって、
それが今なだけ
ワンコイン自販機はまだ100円だけど時間の問題かな
>>59 内容には同意するんだけど
値上げって景気が上がると
自然と上がっていくもんだと思うんだよなぁ
景気悪いのに物価だけ上がると
ほんとしんどいわ
小銭出すの面倒くさいからこれまで値上げは我慢だったが電子マネーで値上げしやすくなったな
>>31 CokeONに敗北
自販機の近くに陣取って他の人が購入した権利を横取りする不正が防げないからしゃーない
スーパーバローのPB商品の缶コーヒーが48円だから、それをまとめ買いしてる。
もう自販機で買うには高過ぎる。
100円玉で買えないぬくもり 熱い缶コフィ握りしめられない
ダイドーは自販機専門なので安売りにはなりませんよ
スーパーやコンビニでダイドー見ますか?見ないですよね
ここって製缶を独自でやってて他の飲料メーカーと違って三菱グループのアルテミス製缶に委託せずに競合してるんだっけか
設定があるんだろうな
当たる自販機は定期的に当たる
当たらないのはとことん当たらない
>>9 もうコカコーラの自販機なら190円だから時間の問題
税抜で160円ということは自販機では税込180円か
>>70 ダイドーのジュース系はスーパーで投げ売りされてる
去年のフリスクのやつは大爆死してドンキで投げ売りされてたwwww
さすがにスモール缶で150円以上は出せん
多少求めていた味と違ったり別の自販機まで歩くことになったとしても、別のを当たるわ
自販機で買わなくなって何年にもなるが、
140円になっててびっくりしたw
それが160円になるんだw
俺の中で120円で止まってたw
自販機のジュースの値段とスーパーで買う
缶チューハイなんかと変わらない、むしろ
ジュースの方が高くなってたんだなw
ダイドーは他の飲料メーカーと比べても良心的なイメージ
自販機のジュースの値段とスーパーで買う
缶チューハイなんかと変わらない、むしろ
ジュースの方が高くなってたんだなw
500ペットのコークも220円になることだし仕方ないね
うちの近所の自販機WANDA金の微糖は100円で頑張ってる
>>26 採算度外視の田舎の精米機ハウスの自販機100円だったのに130円なってた😭
俺の知らない間に缶ジュース界は凄いことに
なっていたんだなw
やっすいやつなら1缶あたり50円くらいのもんだろ?
まだダイドーの自販機は喋るのだろうか?
関西のダイドー自販機は関西弁でちょっと面白かった
でも物価上昇と賃上げの好循環があるから大丈夫🤗🤗🤗
>>26 福利厚生の要素もあるからだろ
総務に感謝しとけよ
>>17 ダメだろ。さすがに全然違う
それならドンキとかトライアル、ないしはイオンを引き合いに出せよ
>>70 セブン、イオン、ドンキで見るけど
そもそも自販機専売メーカーじゃねぇし
コンビニコーヒーはマシンを全く洗ってないから買うべきで無い、みたいな話を聞いた(´・ω・`)
ハッピードリンクショップの安いやつがなくなったら本番だから
豆から挽くコーヒー飲みだしてから、缶コーヒーはコーヒーと言うより
コーヒー風のジュースって感覚になった。
日刊スポーツが160から180へ値上がりの時代
何がどうなっても不思議でない
>>72 必ずし1000回目に当たる設定に出来るよ1000は弄れたかな
1/?で当たるのは無い
>>72 設定はあるけど景品表示法で確率は2%以上には出来ない。
つまり50本に1本の確率だから定期的に当たるという事も無いかと。
会社の自販機のオリジナルとデミタスが100円だけど値上がると嫌だな
コンビニコーヒーが出だしてから缶コーヒー飲まなくなった
もう15年くらい缶コーヒー飲んでない
甘いコーヒー嫌いになったわ
無糖の缶コーヒーもコーヒーの味しなくて気持ち悪い
高すぎて買えない
これからの季節は肉体労働者にとって
水分補給は必要なんだけどね
>>6 激安店
綿半とかロヂャースとかジェーソンだと57円とかで売ってる。
ダイドー
歴史的不作な上に より高い作物へ転作していってて生産者自体も減っているので
コーヒー豆価格が上がりまくっていてどうしようもない。
時代はお茶
自販機は高すぎてもう買えなくなった
コークオンで1本無料のキャンペーンの時だけ
ダイドーの缶コーヒーが160円なら売っててもスルー確定
騙されたと思ってカフェイン2週間抜いてみろ
カフェインの副作用がどんなもんか体感するんだ
ダイドーの缶コーヒーは唯一原材料コーヒーと砂糖のみがある
>>26 自販機の売上の一部は、設置した会社にも利益が還元される。
100円は妥当な金額だけど
設置した会社はかなり儲かる金額。
ガチの福利厚生なら自販機の飲み物は50円で売らないと。
コンビニの美味しいコーヒー飲むと、缶コーヒーいらないと思っちゃう
消費税増税のたびに便乗値上げして盗んだ金はどこにいったんだ?
ダイドー好きなんだけどちょっと上がりすぎだよなぁ(´・ω・`)
>>52 いいや、樽だね
缶コーヒーではダントツで美味い
ペットボトルコーヒーに押され気味
飲み切らないとフタして後でが出来ないのは致命的
メーカーとか味さえ選ばなきゃ安いだろコーヒー
自販機なんかで買うやつも相当減った
>>61 人手不足の不景気なんてあり得ない
好景気だから人手不足なんだよ
コーヒーが高くなりすぎて紅茶に切り替えた
紅茶おいしい
最低時給が上がれば全ての物価が上がるのは自明の理だろ
日本1990年の消費者物価指数89.62
2024年108.48
1990年最低時給518円
2024年1055円
アメリカの1990年消費者物価指数130.66 2024年313.70
アメリカの最低時給1990年3.80ドル 2024年7.25ドル
勿論もっと高い州は存在する
ニューヨーク州ではの最低時給は16ドル(2000円)だが
軽食プラスチップを食べるだけで7000円以上する
90年代の安田成美のダイドーMコーヒーのCM
海のクジラの上で、寝っ転がって
信じられますか信じますか信じることができますか
と永遠に言ってるやつが好き
>>142 紅茶ならインドネシア茶葉がうまいぞ
ジャワティ飲んどけばいい
それ以外はうまくない
流通してる紅茶では
大塚製薬の製品のみが
インドネシア茶葉使用してる
なんでもいいけど真夏でもホットコーヒー入れておいてくれ
ダイドーとかチェリオって味は二の次の安かろうが売りなのに
>>152 季節によって需要変わるからね
4月末あたりにおはぎが食いたくなったけど柏餅しか売ってなかったぞ
オレはバイク乗りじゃないから缶コーヒーは高くなったら買わないから良い
俺はデミタスブルーしか飲まないの
容量少ないが美味い
>>158 コーヒーは京セラのセラミックボトルにしとけ
時間経過でも味の劣化がほとんどない
fireが身体に合わねえらしいからコーヒー飲みたくなると選択肢少ないんだよな
>>151 アレ、アメリカンどころじゃなくてコーヒー風味の水だよな。
>>151 あれって他社からコーヒーのカスをもらうか
安く仕入れて作っているのでは?
と思うくらいマズい
>>3 顔缶コーヒーと言えばポッカ
マズいから消えたんじゃない?
最近まったく見ないし、
地域にもよるんだろうが大阪はだいたいどこでも100円自販機あちこちにあるから160円とかで買う事はまずないかな
>>70 ダイドー缶コーヒー置いてる
スーパーあるよ
自販機なんてもう無くせばいいのにな
そうすれば配送の人件費もガソリン代もトラック所有の経費など一気に解決するし
ドライバー達はヤマト佐川に転職しドライバー不足も解決
>>172 お前みたいな極端で短絡的な人間が増えて残念な世の中だよ全く
>>174 でもお前みたいにずっと考えても結局なにも出来ず
落ちぶれジャパンなんだぜ?現状
たまに行くゲーセンの自販機に110円で売られてるからよく買うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています