X



Windows11 24H2、自動で行われるストレージ暗号化に正しく対処しないと全データ消失の危険 [897196411]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:51:27.10ID:h4WL1WAW0●?PLT(21000)

Neowinは5月1日(米国時間)、「Windows 11 users reportedly losing data due to Microsoft's forced BitLocker encryption - Neowin」において、Windows 11バージョン24H2はデフォルトでWindowsドライブを暗号化する可能性があると伝えた。

これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。

■Windows 11バージョン24H2にアップグレードする場合は要注意

RedditユーザーのMorCJul氏は、Windows 11のディスク暗号化機能「BitLocker」によるデータ損失問題について次のように投稿し、セキュリティ機能がリスクになっていると指摘している(参考:「Microsoft forces security on users, yet BitLocker is now the biggest threat to user data on Windows 11 : r/Windows11」)。

「Windows 11のシステム変更後、BitLockerが原因で複数のユーザーがすべてのデータを失ったのを見て議論したいと思いました。MicrosoftはMicrosoftアカウントにサインインする際、オンボーディング中にBitLockerを自動で有効にしました。Microsoftアカウントへのアクセスを失うと、データは永久に失われます。警告もなければ、2度目のチャンスもありません。多くの人はBitLockerによるロックアウトを経験して初めてその存在に気づきます」

Windows 11バージョン24H2にアップグレードすると、ユーザーへの通知もなくデータが暗号化される場合がある。この機能を知っているユーザーは対策可能だが、一般ユーザーの大部分は知らない可能性が高く、被害に遭ってからその存在を知ることになる。

問題点は暗号化ではなく、通知しないことにある。暗号化自体は盗難に対する保護層を提供するメリットがある。しかし、通知がなければ、暗号解読に必要なBitLocker回復キーをバックアップする機会を得ることができない。

(後略)

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250503-3272661/
2 警備員[Lv.8][芽](和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:52:06.79ID:e7pVwgeu0
どんな嫌がらせだよw
3名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:52:22.81ID:2ZoxfGhB0
ドンマイ!
4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:53:16.33ID:5QoD7Kzt0
まさか公式がこんなスパイウェア作るなんて思わんやん
2025/05/04(日) 14:53:27.86ID:0JwfFi6c0
MSは年々酷くなるn
6山下(茸)(茸) [GB]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:53:48.75ID:yPJ/S/tF0
エグいなこれ(´・ω・`)
2025/05/04(日) 14:53:56.78ID:238pYeyd0
今更!?
8名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:54:07.32ID:Iphf6Z+v0
うちの会社、大丈夫かいな?
9名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:55:11.43ID:zkCOwyxX0
てすてす
2025/05/04(日) 14:55:20.45ID:dhChEaXM0
スマホからMSアカウントに入れるようにしとけ
詰むぞ
2025/05/04(日) 14:55:38.25ID:9wWIAjju0
公式がウイルスネタがガチに
12名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 14:55:49.86ID:GcXKk0xp0
サポート終了したOS使うほうが安全やろガチで

Windows10使うムーブとか起きればいいな
2025/05/04(日) 14:56:33.28ID:qkLqQnKd0
安PC買ったがもう最初から暗号化されてたのだが HOMEは対象外じゃないのか
2025/05/04(日) 14:57:23.71ID:k+usmjm40
ひビットロッカーはあった方が良いだろ
2025/05/04(日) 14:58:26.66ID:0JwfFi6c0
>>14
ビットロッカーもアップデートも必要なんだよ
問題はそこじゃない
2025/05/04(日) 14:59:01.33ID:QsUcKrT20
>>12
xpどうぞ
2025/05/04(日) 14:59:07.25ID:0JwfFi6c0
ランサムウェアと似てきたな
18名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:00:32.38ID:hKdAV2Ov0
Bitlockerね、自作でSSDコピー引っ越しとかしてたら摘むが、それ以外困らないじゃない
19名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:01:24.98ID:GcXKk0xp0
>>16
つかスマホ使うほうが安全だからな
もっとスマホのスペックやアプリが充実してくれたら仕事でもWindowsの奴隷みたいな世界はなくなる
2025/05/04(日) 15:01:37.31ID:2BvzyYhH0
恐ろしすぎる
21名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:02:05.82ID:kVmWMieN0
Windowsはbitlocker強制になってないのが欠点で排除されつつあるからなあ
22名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:02:27.44ID:KcQRlZ1K0
二度と11にしないわ
10で十分
2025/05/04(日) 15:03:57.67ID:k/Pg2cVK0
ビットロッカー使いたくてproにアップグレード検討してたから
ちょうど良いわ
2025/05/04(日) 15:03:58.00ID:m9+Jx9Xs0
今ビットロッカー無効化しててもアプデしたら暗号化されちゃうの?
25名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:05:01.68ID:6EwXGcwc0
暗号化を解除するにはこちらにお振込みください
2025/05/04(日) 15:06:26.34ID:85lyiIKG0
>>1
24h2は必ずクリーンインストール
2025/05/04(日) 15:07:56.21ID:Q3Owt2Ga0
>>1
Windowsは10で安泰すぎる
まあ10もアプデするごとにどんどん重くなって初期と22H2じゃまるで起動速度が違うが
28名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:08:42.70ID:T8Z9QYza0
11はタスクバーのアイコン小さくできないし
右クリックのメニュー糞すぎるし最悪
復活させるにはレジストリいじれって
プライベートのならともかく
会社支給のPCでできるか
2025/05/04(日) 15:09:10.20ID:hq8a9WS30
これで業務がぶっ飛ぶ企業あるんだろなwww
2025/05/04(日) 15:09:49.14ID:wlrm4vy20
これ以前から散々指摘されてる問題なのに、さらに対象を広げたのかよ?
2025/05/04(日) 15:10:03.21ID:qX5sSbM20
アップデート途中で電撃切ってみるゆうしゃ求
2025/05/04(日) 15:10:07.40ID:hq8a9WS30
Windowsは何時になったらマトモな商品を作れるんだ?
2025/05/04(日) 15:10:11.62ID:747gGmPh0
アカウントどうなってたっけな
怖すぎる
2025/05/04(日) 15:10:48.36ID:g+BRrKcb0
Homeは大丈夫だよな
35名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:12:11.81ID:ozIqJefS0
つまりWindowsは悪質なウイルスってことか
36名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:16:07.27ID:017Ei48Y0
使いやすさよりデータ漁る事ばっかやってるよな
2025/05/04(日) 15:17:35.90ID:g+BRrKcb0
休み明けにまずバージョンの確認か
で、多分これだろうから回復キーを探すか何かすればいいのかな
2025/05/04(日) 15:19:23.90ID:RM7BhWa80
法人ならともかく個人では必要ない機能だよね
2025/05/04(日) 15:19:43.10ID:4k/iEtOf0
ExplorerPatcher入れてるとアップグレード出来ないから放置してる
40山下(みょ) [AE]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:20:27.90ID:EdVvaEcB0
BitLockerの回復キーはマイクロソフトアカウントにバックアップされる
手動操作でバックアップもできる
スマホのブラウザで一度マイクロソフトアカウントにログインしておくとよい
手動でBitLockerを無効化する方法もあるんで、どうしても嫌なら無効化を勧める
2025/05/04(日) 15:20:38.04ID:9lntRI720
24H2で別に勝手にbitlockerオンにはなってないようだけど条件はなんなんよ
42名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:21:32.39ID:IY7feEP60
>>31
吉田義男がやってたけどなんともなかった
2025/05/04(日) 15:23:31.22ID:6aYD48vl0
なんとなく23H2で止めてるわ
44名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:24:34.04ID:Yk+kzgG+0
ただのウイルスでワロタ
45名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:25:53.71ID:G34OyNoD0
何もやらないんだろな
46名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:26:02.30ID:77qUDo0X0
>>34
>これまでHomeエディションは原則として対象外だったが、Windows 11バージョン24H2からは対象に加わり、すべてのデータを失う可能性があるとして注意を呼びかけている。
2025/05/04(日) 15:28:25.28ID:AwRooDPA0
ウィンサムウェア
48名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CH]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:28:25.30ID:DgHYHwEX0
BitLockerはちょいちょいやらかすよな
しかも機能が機能なだけに
やらかすとクソ迷惑な状況になる
2025/05/04(日) 15:28:32.32ID:pWggW5RC0
これで回復キー販売とか始めたらやってることランサムウェアと変わらんな
50名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:28:42.84ID:ju+mwzJG0
一回回復キー分からなくてPCのデータ全損した事あるからめっさ警戒してる
まあそのままの設定でデュアルブートにしてた俺も悪いのだが
2025/05/04(日) 15:29:06.06ID:UZpPbywe0
>>46
ビットロッカーが原因でデータ消失の可能性
ビットロッカーはproにしか無い
何でホームも対象になるのか意味不明
2025/05/04(日) 15:30:14.72ID:g+BRrKcb0
>>46
ぐぇ
ありがとう
2025/05/04(日) 15:32:56.41ID:UK4pmANs0
まるでランサムウェアだな(´・ω・`)
54名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:33:43.95ID:hSFexc370
公式地雷アプデ ついてこれない奴が悪いとms様が仰ってます
55名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:33:56.16ID:mrmE4krM0
ルーファス組が勝つ日が
来たな
56名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:35:48.77ID:WXKYuYuk0
intel MacBook ProにもWindows11導入させてくれ!!
57名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:36:54.27ID:p68DLOMs0
勝手に暗号化始めんのかw
マザボ壊れて修理したら回復キー無いとデータ消失やで
でも今のってMicrosoftアカウントになってんじゃないのかな
2025/05/04(日) 15:40:48.40ID:yj8JCMFM0
頼むから毎月毎月アップデートなんかするな、嫌がらせにも程がある
2025/05/04(日) 15:41:43.61ID:miThP6N90
ローカルアカウントで運用してる奴どうするの?
2025/05/04(日) 15:42:45.98ID:0JwfFi6c0
>>57
そのバックアップの際の手順に問題があってキーが喪失する状態が
できちゃうって話
2025/05/04(日) 15:42:50.31ID:U/6NmtN90
23H2セフセフ(´・ω・`)
62名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:43:29.76ID:37EGmQ8/0
>>34
管理者権限で実行できんと詰みそう
63名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:43:46.79ID:77qUDo0X0
>>52
ごめんなさい
1に書いてあるからよく読むと良いよ
書いてる最中に書き込んでしまった
2025/05/04(日) 15:47:49.17ID:9lntRI720
システム情報で自動デバイスの暗号化サポートってのが有効になるマシンは自動で暗号化しようとするようだ
ちょっと漁った感じ一部のノートPCでクリーンインストールした時に有効になるかもってくらいで自作pcだとまず自動ではかからない感じがする
2025/05/04(日) 15:48:07.19ID:ViIc/vMH0
まだ10だからちょこっと調べたけど回復キーつうのを
保存しとかないと詰むのか
66名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:48:18.25ID:IW5srsLD0
インテルのドライバ(ストレージ関係)でBitlockerを1回解除してからじゃないと入れちゃダメって警告書いてある奴があるな
うっかりやると死ぬ
67名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:50:48.78ID:oN1Mgjks0
つまりwin2000使ってる俺が最強ってこと?
2025/05/04(日) 15:54:28.45ID:wopif/fy0
11でこれなら12はもっと酷くなるんだろな、次のOSは真面目にLinux系を検討するわ
69名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:54:53.06ID:Qxz/7DVO0
>>1
マックの場合は暗号化ドライブぬする時
解除キーを入れさせられるから
それを忘れないようにしておけば良い
てか忘れると回復できなくなってしまう
70名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 15:55:41.57ID:37EGmQ8/0
そのうち外付けストレージも勝手に暗号化してきそう
71名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:00:50.01ID:IsJJbZUI0
ビットロッカーてのをアンインスコすればええのか?
2025/05/04(日) 16:02:50.02ID:YcKvRDhC0
だから昔みたいに業務用と家庭用でバリエーション違いにすべき
業務用にゲームや映画の広告も出すのもやめて欲しい
73名無しさん@涙目です。(茸) [RO]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:03:09.12ID:wqdyLqGP0
>>4
Microsoftてタスクバーに天気予報や花粉情報、ニュース表示させてきたり勝手にspotifyインストールしてくるみたいな余計なお世話なアプデしまくってきた前科あるからなあ
74名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:03:19.10ID:hSFexc370
win11での確認方法 現在有効かどうか
スタートを右クリック ディスクの管理 bitlockerで暗号化済みと出たら有効状態
設定 プライバシーセキュリティ デバイス暗号化で 有効になってるドライブ表示
75安倍晋三🏺(奈良県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:06:35.39ID:hH8JtZUV0
10も勝手に暗号化されるな
2025/05/04(日) 16:11:27.36ID:Skl4mF+t0
homeエディションは家庭用なんだから
プライバシーよりもサルベージ可能であることの方が重要だと思うけどな
2025/05/04(日) 16:15:46.08ID:rx3KivvB0
キチガイマイクロソフト
デスクトップに盗難の恐れなとほぼない。
とにかくマイクロソフトは潰れるべき企業
2025/05/04(日) 16:18:52.38ID:Skl4mF+t0
ま、
ローカルを暗号化することで
OneDriveを強制的に使わせようってことなんだろうけど
2025/05/04(日) 16:23:25.42ID:98qwjUP60
アップデートする度にユーザーを試して何がしたいんだか
2025/05/04(日) 16:25:06.16ID:bK2dIkxO0
windowsはwindows7 64bit版に延々とセキュリティパッチを当て続けるで十分なんだよなぁ
いらん機能ばかりつけてからに
81名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:27:29.12ID:s92eV5VD0
これ実際に起きた人いるの?
2025/05/04(日) 16:45:19.99ID:bJ+p/OKR0
24H2がまだ降ってこない
2025/05/04(日) 16:45:35.17ID:GXGzMfGp0
>>51
ホームはプロの機能制限してるだけで、裏に機能自体はインストールされてるんじゃないの
で、それが暴走するっていう迷惑なことが起きてるんじゃないかと
84名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:47:14.91ID:umC7Q4DL0
脅迫しないけどランサムウェアそのもの
85名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:48:16.71ID:12qW5CvA0
無効にして鍵マーク外せばいいんだろ?
2025/05/04(日) 16:48:16.91ID:xGjVLHEE0
俺も再インストールになったぜ。ディスクを入れ替えてファームウェアアップデートすると二度と戻せなくなる
87名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 16:56:29.85ID:cBbEvjJk0
シカトしてて良かったあー
88名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:00:42.95ID:01ziE6yH0
Rufusで無効化してクリーンインスコ
2025/05/04(日) 17:05:03.27ID:aoERPvVF0
正解を書いてくれよ
90名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:11:02.61ID:768WnQJw0
MSアカウントにログインしないまま使ってるけどこれは大丈夫なの?
91名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:13:25.79ID:aQel6kyE0
あっぶねーw
11にアプデしなくてよかったーw
セーフ😁
2025/05/04(日) 17:15:40.56ID:oXhXICD+0
24H2アップデートしないように止めて、暗号化もオフにしたままや、データ保存なぞNASでしてるからonedriverは早々に後退場頂いた
93名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:16:03.20ID:aQel6kyE0
>>89
windows10ってさんざん言われてたじゃん
なんで11にしちゃったの🤥
2025/05/04(日) 17:17:24.92ID:wcu4Va9Y0
オワタ

しっかり暗号化されてた
ローカルアカウントだから
manage-bdeコマンドで見れたけど
トラブルとこいつが見れなくなるわけか
2025/05/04(日) 17:17:29.01ID:zr6EiMdF0
>>83
されてない
メーカー、自作等によっては使えなかったりするけどHOMEの機能の一つにデバイスの暗号化、ってのがある
で、そのデバイスの暗号化でビットロッカーと同じ事が起こる可能性があるって話
2025/05/04(日) 17:21:54.47ID:H498yXGB0
12出す口実
2025/05/04(日) 17:21:56.45ID:tnqnYy7Z0
すべてを過去にする
2025/05/04(日) 17:24:52.33ID:/lAzbXvY0
24H2、ローカルアカウント使用だけど、暗号化されてないよ。

勝手にされるん?
99名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:25:48.77ID:fFsLouSR0
>>19
グーグル・アップル「そうそうWindowsと違って機密も全て我々が吸い上げてる訳だからな」
2025/05/04(日) 17:26:34.80ID:wcu4Va9Y0
>>98
オフにされてるかわからんけど
俺は何もしなくて勝手になってたわ
ioが遅いと思った時期があったから
その時やられたのかも
2025/05/04(日) 17:27:14.57ID:n1q4gW340
>>94
気付けてよかったじゃないか。今のうちにキーを印刷でもして大事に保存しとけ
>>1に書いてあるのは気づくことすらできないという話なんだし
102 警備員[Lv.9][新](ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:28:14.34ID:DTy6UoPz0
会社の指示で11にアプデしたけどメモリ足りない…
103名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:28:38.40ID:qM/jzqJi0
2か月前に11か10どっち入れるか悩んで10入れた俺勝利
2025/05/04(日) 17:30:11.14ID:Q3Owt2Ga0
暗号化されたのを解除するのにもPCの性能によるが数十分〜数時間かかるのマジ?
2025/05/04(日) 17:30:21.82ID:/lAzbXvY0
勝手にされるって怖いなぁ。どこかのアップデートで
やられてて泣いたりしそう。
2025/05/04(日) 17:31:04.41ID:BdEUTsoo0
嫁のminiPCがオンになってたわ
取り急ぎ解除中
107名無しさん@涙目です。(ジパング) [GH]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:31:49.06ID:zHS3woQg0
>>103
オレもw
もうwindows10で打ち止めにしてセキュリティ周りだけやっとけばいいのにな
108名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:33:21.91ID:kiovRpgs0
前の23H2だと10とサポート期間ほぼ変わらんから10のままで良かったってことやん
109名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:35:54.31ID:mRLENzHG0
オプションでオフにすれば良いだけだろ
10に戻るのはさすがにないわ
2025/05/04(日) 17:36:30.37ID:n1q4gW340
>>106
嫌儲に書かれてた意見の引用で恐縮だが解除は悪手じゃね ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746344415/38
また勝手にONになったらキーがわからないままになる。>>1にも「問題点は暗号化ではなく、通知しないことにある」とある
キーがわかっている状態でキーを保存したほうが確実
111名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:36:34.81ID:bSm1HTsB0
Windowsは大変ですね
112名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:38:29.97ID:hVGNTbpD0
無料のリナックスの方が安全で草
113名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:40:06.19ID:r2m5gzvj0
こわすぎわろた
2025/05/04(日) 17:43:09.86ID:CgCMokzn0
まずビットロッカーってなんぞや
2025/05/04(日) 17:46:31.46ID:puIu7yu00
ローカルアカウントで使っているからBitLockerは無効になっていた
2025/05/04(日) 17:48:24.03ID:Z9IKVIQ+0
ウイルスだろ
2025/05/04(日) 17:49:55.13ID:wcu4Va9Y0
>>107
儲からんし
やりたいのは最終的にサブスク化
これやられたらちょっとな
118名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:51:02.57ID:12qW5CvA0
BitLocker回復みたいなブルー画面でてきて再起動すると
普通にログイン画面になるからしばらく放置してたが流石に無効にしたよ
回復キーのバックアップとるか普通無効にするだろwwwBitLocker回復画面でも再起動で復活はすると思うがw
2025/05/04(日) 17:52:17.32ID:9HnDPHSg0
ういるすやん
120名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:54:35.00ID:uQtPcfI50
初ワープみたいなシビアさで草
2025/05/04(日) 17:55:16.93ID:TlwX0pys0
新しい身代金要求型ランサムウェアかな?
122名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:56:16.50ID:xYi4TRG/0
世界最大のランサムウェアかな
2025/05/04(日) 17:57:49.20ID:EsO2RIPO0
先週24H2をローカルアカウントでクリーンインストールしたら勝手に暗号化されてた
ディスクの管理見て暗号化済でビビッった
[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[デバイスの暗号化]で解除した
124名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:58:42.00ID:+EK9C7t80
どのPINで暗号化されるの?
125名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:59:10.17ID:iB4AtwQy0
俺のは22h2だからセーフ
将来的にはアウトだけど
126名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 18:00:08.97ID:+EK9C7t80
会社行ったら確認してみなきゃ
2025/05/04(日) 18:00:38.43ID:QAzTgMvK0
linuxに移行したからとりあえず安心
128名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 18:02:18.24ID:5STrwcTc0
[設定]ウインドウの検索欄に「BitLocker の管理」または「暗号化」で検索すると確認が早いな
2025/05/04(日) 18:09:32.34ID:StGrJVO80
>>51
ビットロッカーの有効無効の管理がpro以上じゃないとできないって可能性は
2025/05/04(日) 18:12:00.93ID:eLgZocyt0
11だけどビットロッカー自体無いならいいんかね
131名無しさん@涙目です。(アメリカ) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 18:15:17.86ID:0Il9eC1k0
公式がランサムウェア
2025/05/04(日) 18:16:51.11ID:cqzCTExR0
ランサムウェアだな
マイクロソフトの製品を購入しないと解除されないようにするんだろ
2025/05/04(日) 18:19:54.73ID:9wWIAjju0
win10はサポート今年までだろ
12はまだ出ないのか?
2025/05/04(日) 18:21:16.19ID:EBK0rZGP0
やっぱり10が最後のWindowsだったな
2025/05/04(日) 18:22:36.40ID:hEQaSx2g0
Win11homeだけどservices.mscから無効にしてるわ
2025/05/04(日) 18:27:03.63ID:R1/LsKwJ0
こぇ~~よ
137名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 18:29:36.63ID:kVmWMieN0
いい加減暗号化解除を不可にして欲しい
2025/05/04(日) 18:37:35.03ID:lVh0UzfB0
BitLockerとonedriveと高速スタートアップは最初に無効にする機能
2025/05/04(日) 18:42:11.45ID:g+BRrKcb0
>>115
そういうことか
自分のも無効になっていた
いろいろな説明を見て試したがどれも説明通りに表示されなくて難儀した
今回は自分が悪いのかもしれないが、MSがコロコロUIを変えるので探すのが大変なことがある
特にMSの場合、UIを変えても良いことなどほとんどない
2025/05/04(日) 19:02:04.44ID:H498yXGB0
余計な設定が増えるOS
2025/05/04(日) 19:05:43.91ID:EBhLw2Yc0
コレうぷすると勝手に暗号化されちゃうヤツだろBitLockerの暗号化解除2TB程度のHDDで解除に丸1日半かかったわ
2025/05/04(日) 19:07:07.94ID:EA8EOwqg0
ProだとWindows10の頃から更新のタイミングでアナウンス無く勝手に有効化されてたな
設定開いてオフにするだけなのにこんな記事にするようなことか?
2025/05/04(日) 19:07:37.40ID:4QA/uLt40
個人で使うには必要ねえ機能なんだから会社向けに別に作れよ
2025/05/04(日) 19:08:28.04ID:wcu4Va9Y0
>>123
それで元に戻るの?
2025/05/04(日) 19:13:08.99ID:Y/I5C48i0
>>81
先日Windows11 Home 24H2を再インストールしたら
>>74の上の確認方法で
(C:)ドライブの所に”(BitLocker で暗号化済み)”と出て、下の方法では”デバイスの暗号化”がオンになっており(これは元々なのか?PC初心者なので不明)
エクスプローラー/PC ではディスクイメージに鍵マークも出現しワケワカメになった
一応、無 化(今なら3分)と回復キーの確認保存とあとなにげにwmicの有 化をしたような
2025/05/04(日) 19:15:22.95ID:uaZzzGj30
何このウイルス
2025/05/04(日) 19:15:46.58ID:wcu4Va9Y0
>>144
とりまオフってみた
2025/05/04(日) 19:16:08.83ID:n1q4gW340
>>142
知らないうちに有効化→知らないので当然鍵を控えたりしてないしオフにしようとすら思わない→トラブル発生→詰み、なので
まず知らせること、何も間違ってない
2025/05/04(日) 19:16:21.50ID:wcu4Va9Y0
定期的に確認しないといつの間にか暗号化されてるかもしれんな
恐ろしい
2025/05/04(日) 19:16:22.38ID:lVh0UzfB0
>>145
読みにくい文章書くな
2025/05/04(日) 19:20:15.93ID:9lntRI720
自動にしても暗号化実行時に回復キーのバックアップを促すはずなのでボタン連打して回復キーの手順を無視したりしなければ詰むことはないはず
2025/05/04(日) 19:43:48.36ID:ADHYcje20
アンドロイドのノートPC出ればいいのに(;´д`)
153名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 19:44:40.00ID:3BDYskO50
だからパスワードはPassword1にしとけとあれほど
2025/05/04(日) 19:51:06.17ID:kKGKe3kK0
なっ?
11はハズレOSだろ?
155名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/05/04(日) 19:51:20.20ID:n4qfV/z50
これ、BitlockのキーがMSのアカウントに自動保存されるんじゃないのかな?

いずれにせよ、探すの大変だけどさ
2025/05/04(日) 19:55:49.70ID:n1q4gW340
>>155
ほとんどの人はMSアカウントなんて最初に案内されるまま作ったっきりで控えなんてそのパソコンの中にしかないんじゃないかな…
157名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/05/04(日) 19:56:30.67ID:pzF5MYVb0
要はデバイス暗号化をオフにしておけばいいんしょ?わからんけど
158名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 19:57:03.45ID:wWfotT+V0
WindowsもAndroid採用したら?
何言ってるのかわかんねーだろうけど
AndroidベースのWindows作れってこと
2025/05/04(日) 19:59:39.80ID:hnn6Fz7u0
勝手に暗号化されてた人はどうやってパスワード知れるの?
2025/05/04(日) 19:59:54.10ID:ZnYQe4oF0
何で要らん世話ばかりしてくるんだ
161名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:00:15.53ID:bxbMfu8z0
しかも桁が多くてコピーしとかないと覚えるの難しいというか常人には不可能だよな
162名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:02:28.83ID:37EGmQ8/0
>>160
office365みたいにOSもサブスク化する仕込みじゃねーの?
163名無しさん@涙目です。(富山県) [BR]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:09:34.34ID:lovH+uxE0
これ暗号化offに設定しても知らぬ間に勝手にonにされる危険性が高いよな
Microsoftは今までその前科ありまくりだろ
164名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:15:21.69ID:l90yb3Kt0
(´・ω・`) こういうので被害が出ても、MSさんは損害賠償しなくていいの…?
165名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:17:18.81ID:SMNlO2lk0
据え置きPCにBitLockerなんてマジで要らない機能なのに必須にするなよクソボケが
2025/05/04(日) 20:18:35.05ID:a8wGcWBy0
こんなゴミに移行できるか
167名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:19:21.62ID:n4qfV/z50
>>156
いちおうスマホがあれば見に行けるとは思うけどね。
いずれせよハードル高ぇわ
168名無しさん@涙目です。(福井県) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:24:31.66ID:uU7takTB0
バッファローのハードディスクへのバックアップが出来なくなってこの仕組み知って解除したんだけど、
また勝手に暗号化されるの?
2025/05/04(日) 20:32:09.13ID:P7Nd7CUx0
Microsoftってもう本当に頭良い奴は出ていって残った中途半端な知能の奴らが一般利用者の利便性とか想像せずに無駄に複雑化させて消費者の信頼を失いつつある状態だと思う。
170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:36:47.70ID:pT5hMHaE0
公式マルウェアじゃねーか
2025/05/04(日) 20:37:12.79ID:P7Nd7CUx0
ローカルアカウントで運用してるから遥か昔に作ったMicrosoftアカウントなんて忘れてたが、
錆びた記憶を頼りに別PCから何度もトライして何とかログインできてBitLocker回復キーを入手できた。
Microsoftの問題は何の告知も予防措置も無しに突然仕様変更するからWindowsの知識がほとんど無い大半のユーザーにとってリスクが大きいこと。
172名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:38:26.46ID:zRUXZrJA0
>>12
3年くらい有償サポート受けるわ
2025/05/04(日) 20:39:50.06ID:SU4+6gnW0
こんなデタラメやってアメリカとかEUから課徴金500兆円くらい請求されないの?
2025/05/04(日) 20:42:52.46ID:Skl4mF+t0
MS公式ランサムウェア
175名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 20:47:58.56ID:37EGmQ8/0
>>173
米軍もWin使ってるやんな
オンライン強制とか激怒しそうなもんだけど
電力とか社会インフラやら鉄道航空でWANに繋がってないのあるんちゃうかね
2025/05/04(日) 21:05:02.98ID:r5TQV/JX0
なんでMSはいつもいらんことするかな…
2025/05/04(日) 21:05:36.23ID:r5TQV/JX0
>>14
鍵を渡さず暗号化w
178名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:09:12.40ID:/LMtXMub0
>>156
最近はPINでログインさせるからますます使う機会がないな
一応覚えてるが
2025/05/04(日) 21:13:33.97ID:TBjAMB+40
複合キーをアカウントに保存するとかそれセキュリティ言わんと思うんやが…どうでっしゃろ
2025/05/04(日) 21:20:49.99ID:hGw5duwe0
さすがに外付けドライブは暗号化されないよね?
つなぎっぱなしでも
2025/05/04(日) 21:34:00.26ID:vfcAEB5c0
これ何てランサムウェア…?
2025/05/04(日) 21:40:05.57ID:7R37dVZF0
ラップトップに施すのはわかるけど、デスクトップに暗号化するメリットなんてほぼないだろ
サルベージできなくなるデメリットの方がでかい
183名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:40:16.61ID:MS2L86Le0
>>139
ある時に天才が現れて完成されたシステム構築するけど、社員が20万人いるから、やってたかって無能がボクの考えた最強のUIとか、給料貰うためのゴミ機能追加したりするんよな。
184名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:42:26.62ID:AWljoLOU0
つーかさ
しつこくオフィス買えとウインドウで知らせるんだから
ビットロッカーの有無も毎回起動時に通知しろよ
185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:43:30.73ID:rQhHc1Gj0
MSって勝手に変なアプリやらセキュリティ入れるよな。最早レイプされてる感じよ。
186名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:45:43.23ID:KCG2g+ku0
>>4
なんで思わないの?
今までもアプデに超ヤバいバグがあったこと何回もあるだろ
187!(東京都) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:46:26.72ID:JwEZpA6B0
びーっと びっと びっと ビットロッカー
188名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:46:46.98ID:KCG2g+ku0
>>19
スマホが安全🤣🤣🤣
189名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:48:50.67ID:jMsjjjFU0
>>180
接続してるのはされてる
190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 21:57:11.99ID:Q43k6S3W0
こんなもんアップデートしろと出してんじゃねーぞ
さっさと対応したバージョン出せバカ糞
2025/05/04(日) 21:59:23.89ID:hGw5duwe0
>>189
されちゃうのか
アカンやん・・・
192名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:00:58.05ID:37EGmQ8/0
>>190
もうこれ個人はLinuxに逃げたほうが良いと思う
ゲーマーはSteamOSでいいだろ
2025/05/04(日) 22:01:34.84ID:bN98CZAZ0
まさにランサムウェアやん
世界中のWinPC上のデータを人質に取れるのと同じ事やな
194名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:06:55.60ID:37EGmQ8/0
>>193
太陽フレアでMSアカウント落ちたりしてな
世界中のデータを暗号化したままお亡くなりとか洒落にならんで
195名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:06:57.74ID:Q43k6S3W0
[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[デバイスの暗号化]
でデ バイスの暗号化 を【オフ】にすればいいの?
教えて頭いい人
196名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:10:07.98ID:k12yw0jD0
昔から無能な働き者が多い会社だからなあ
安定版作って終わりだと仕事がなくなるからって無茶苦茶やるんじゃなあ
197名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:14:19.14ID:5STrwcTc0
>>195 もう自分で答えに辿り着いてると思う
198名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:15:53.07ID:zkEVeT6Q0
なんとなくだったけどニュー速板見て良かった
見事にやられてたわ
今、回復キー分かってホッとしたとこ
あぶねーとこだったわ
2025/05/04(日) 22:16:08.70ID:sC2ksVZg0
リースアップの安物PC買ったらパスワード変更要求が出て適当にパスワード入れたら速攻で忘れた だれか助けて
200名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:17:17.25ID:TJwOeinN0
公式がランサムウェア
201 警備員[Lv.9][芽](和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:17:42.54ID:e7pVwgeu0
>>192
Linux対応ゲームは意外に多いから、移行するのはありだと思う
Nvidiaのドライバもちゃんと用意されてるし
ゲーミングPCでLEDチカチカさせてたり、何かしら調整するツール類は無いのでそれが必須ならLinux移行は厳しいが…
202名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:18:24.83ID:dFGOp5Fw0
何だよコレ
問題が起こったら直せねえんじゃねえの
203名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:20:00.04ID:zkEVeT6Q0
MSのことだから無効にしても勝手に有効にされそう
復元も勝手に消すじゃん
素直に回復キーをメモっとくのが良いと思うわ
204名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:35:31.91ID:UtjzqNwQ0
ずっと前から問題になっているのに
なんで勝手にやるのかね
205名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:43:18.76ID:Q43k6S3W0
>>197
デバイスの暗号化をオフにしたよ
ついでに重要なもんはバックアップしといた
これじゃウイルスじゃねーかひでーな
2025/05/04(日) 22:52:16.32ID:SAJegMk60
>>205
それオフにしたら「暗号化解除が進行中です」ってなっちゃって終わらないんだけどヤバい?
207名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:54:29.37ID:UtjzqNwQ0
oneDriveもオフっていたのに
突然の共有化してファイルを根こそぎ持っていかれたこともあったけど
ほんと余計なことは勝手にしないでほしいね
2025/05/04(日) 22:54:56.07ID:BVQvPA/L0
もうだめだろ11
209名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:55:40.05ID:k7DMwO0f0
[Windows 11] デバイスの暗号化をオフ(無効)にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1811-2895
210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 22:59:18.63ID:Q43k6S3W0
>>206
俺のは「暗号化解除が進行中です」が終わってオフになった
終わらないからと途中でシャットダウンしたらヤバそうな臭いがするのだが
頭いい人が教えてほしい
211名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:00:15.42ID:Q8lKkATX0
ウイルスかよwww
212 警備員[Lv.9](和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:00:52.96ID:e7pVwgeu0
>>207
アンインストールしなきゃだめだよ
213名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:03:04.93ID:4XdVstgA0
で、どうすればええの?
214名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:03:40.69ID:6TTv9KKz0
トランプのPCがロックされて激怒されたらやめるかな?
215名無しさん@涙目です。(東京都) [GR]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:04:34.91ID:G1W//XdE0
ランサムウェア
2025/05/04(日) 23:05:24.34ID:SAJegMk60
>>210
今終わったけどこれで安心してはいけないんだろうなあ
2025/05/04(日) 23:06:09.00ID:oZee5fR60
やべえって思ってPC確認したらとっくに24H2になってて暗号化はオフになってた
218名無しさん@涙目です。(アメリカ) [ニダ]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:09:23.91ID:2Rpzbvjb0
石破茂「じゃあ増税ってことでいいな」
219 警備員[Lv.12](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:09:41.29ID:Hhu5CZxK0
>>4
どちらかというとランサムウェアだな
2025/05/04(日) 23:12:45.51ID:MvtJWZvC0
Win10ノート買ってすぐにWin11にした数年前
暗号化なしのままで24H2、問題なし
221名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:13:29.14ID:Q43k6S3W0
>>216
終わってよかったな
これから何の問題が出てくるか分からんから情報は注視しとかなきゃならないな
>>217
俺のは24H2になってオンになってたよ
222名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:14:47.47ID:tIB8xf6e0
ローカルアカウントでインスコしときゃ大丈夫
2025/05/04(日) 23:18:35.73ID:MvtJWZvC0
暗号化されたら回復キーを画面表示させて撮影しとけ
印刷する、ノートに書き写すなど非電子保存も大事
自宅の据え置きPCなら印刷してPCケースに貼っとけw
224名無しさん@涙目です。(山形県) [US]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:23:53.57ID:j/7nBiGe0
24H2に強制アプデさせられると聞いたけど…コレかよ
2025/05/04(日) 23:28:41.03ID:1femcgRQ0
俺の場合はPC=hp ENVY TE02を買った時から暗号化はONになってたからそのままにしてる
因みにデスクトップが OneDrIve上に有るんだが こっちが心配
226名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CY]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:28:49.57ID:oEMWfbHQ0
ファイルをクラウドに保存しておくと複数のデバイスで共有できて便利だから自動で保存するようにしておいたよ

他人に勝手にPCの中身を見られたらバイデンの息子みたいになって大変だろうから鍵かけておいてあげたよ
2025/05/04(日) 23:30:04.54ID:MvtJWZvC0
>>220ワイ、Win11にした時点からMicrosoftアカウント登録してOneDriveも使ってるけど
24H2導入でも暗号化されなかった
228名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:21.63ID:n7Q4uwQc0
ローカルアカウントでも暗号化されたケースがあったような
229名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:01:53.38ID:0/59rB0f0
BitLockerとかHDD捨てるとき以外使わないわ
2025/05/05(月) 00:08:44.36ID:mx11UroO0
biosから設定変更した後、再起動に解除キー要求されて「はぁ?」ってなったw
231名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:09:06.85ID:xcCP8wbe0
Bitlockerなんか使うから。
2025/05/05(月) 00:12:59.13ID:JnUpOSjB0
One drive から、「多くのファイルが削除されました」ってメール来てたけどこれ?
2025/05/05(月) 00:13:40.08ID:24+7SD120
普通に使う大半の人が大迷惑を被るの
2025/05/05(月) 00:20:50.07ID:u0bYML0d0
x勝手に暗号化される
◯勝手に暗号化シーケンスが走る
だろ
回復キー作らせようとするのだからそこで暗号化キャンセルすりゃいいのよ
235名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:21:31.26ID:BWUQhwqD0
勝手にデスクトップデータをクラウド化しててビビった
236名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:40:23.54ID:T8f6vz/S0
始まったな
237名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:42:35.90ID:rFhnBMzy0
やっぱり10のままでいいわ
2025/05/05(月) 00:55:29.79ID:hGjLSboC0
ちょうど11HomeのPC買ったがそういやBitlockerの選択肢あったな
色々入れる前にとりあえずOneDriveは消した
2025/05/05(月) 00:56:05.87ID:JrjSAAYJ0
業務でかかわったPCでは、
システムのプロパティ ->(中略)->データ実行防止で
「重要なWindowsのプログラムおよび〜」から
「〜全てのプログラムおよびサービスについてDEPを〜」に変更したら
回復キー要求されたことがあったな
業務なのでちゃんとキーを保管してて事なきを得た
2025/05/05(月) 01:22:10.18ID:Zg9//4gA0
この変な企業 早く潰れてほしい
241名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 01:31:35.36ID:Ni89Anuc0
13の倍数
242 警備員[Lv.14](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 01:56:30.44ID:D14VOX2q0
>>24
されたら解除すれば良い。すぐできる
243 警備員[Lv.14](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 01:58:08.96ID:D14VOX2q0
>>43
10月まではそれで問題無い。
244名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]
垢版 |
2025/05/05(月) 02:00:14.92ID:BqU7fSi90
全データ消失じゃなくて暗号キー消失ってこと?
普通の企業ならリカバリーキーはバックアップあるでしょ
そもそもプロしか使わんか
2025/05/05(月) 02:23:45.36ID:DPHYUagL0
8TBのHDDが同時に2台、データ吹き飛んで、うち1台は初期化すらできなくなった

こいつのせいか
246名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 03:49:44.33ID:pEzbDICP0
確認したら暗号化されてた
回復キーは取っておいたけど暗号化を解除したほうがいいかこれ
2025/05/05(月) 05:18:56.35ID:99vpzzqk0
>>244
Microsoft 365 持ってればライセンス管理アカウントに保存してあるから大丈夫なハズなんだけどね
248名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 05:43:56.02ID:U+y98rG00
>>244
通知なしに有効になるということではないか
249名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:18:08.03ID:vIN8kuOf0
>>248
そういうこと
2025/05/05(月) 06:18:12.71ID:0JqcLlFp0
24Hにするのやめとけばいいの?
365使ってたら大丈夫なの?
スマホでもログインして使ってるからなんとかなる?
251名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:26:02.84ID:4uPrIR590
暗号化を解除しても、アップデートの不具合とか何かの機会に
自動で勝手に有効化されることもあるって言うのが怖すぎる

一度暗号化を切ってからONにすると回復キーも変わるから
OFFにしてたのに知らんうちにONになっていて、それに気付かず
たとえば起動時に回復キーを求められる状況が発生したら詰みだな
252名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:29:17.77ID:LqUiJ+340
回復キー自体はMicrosoftアカウントにログインすればいつでも見られる(スマホからでも)
急増したドライブを人質にするマルウェアの影響だと思われるこの機能、設定からいつでも切れる。
ちなみに、ディフェンダーオフラインスキャンをするとなぜかこの機能が働いて回復キーを求められ 知識がない人間はパニックになる模様。
253名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:46:32.02ID:CEjrVspo0
>>252
Bitlockerをオフにしてた奴だとMSアカウント見ても
無効になった旧回復キーが表示されるだけでどうにもならん
254名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:55:33.92ID:0f5W1S4W0
>>199
知り合いがこの手のやらかしで何度も泣きついてくる
その都度「無理」と突き放すけど
まあお爺ちゃんなんでしかたないか
255名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 06:59:14.12ID:i9gnksqt0
MSも年々クソ無能化していくな
256名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:01:21.58ID:LPOdoKDV0
これって強制アプデで勝手に暗号化されて勝手にデータ消失するの?
俺は10使ってるから高見の見物なんだけど親父のPCがwin11アプグレの通知にホイホイ従ったらしく突然11になってたんだよな
やたら推してこない限りは自分からアプデはしないと思うが
これは大丈夫なのか
257名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:27:52.70ID:rNZ0s8SF0
脱Windows
2025/05/05(月) 07:28:00.78ID:Ylsx06ZM0
10のまま使ってたらセキュリティヤバいのか?
2025/05/05(月) 07:29:29.52ID:Unaz3Mdg0
一度クラスタ破壊が起きてから移行したくないんだが
260名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:01.75ID:aori8U6c0
Windowsだけ最近やたらWi-Fi切れるわ
261名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:44:55.05ID:dw/Fj9ee0
>>17
これはいい商売って思ったんだろ
2025/05/05(月) 07:47:59.68ID:R9CX/Omt0
11はケチがつきすぎた
俺みたいに12待ちも多いだろう
2025/05/05(月) 07:48:22.82ID:cFk1iNbY0
また地雷パッチか
2025/05/05(月) 07:49:59.12ID:DQ2mSC8m0
tpmチップ無い第5世代i5ノートに11Pro入れて帰省用pcにした
非pitlockerで使ってるがこの先どうかな・?
2025/05/05(月) 07:53:36.14ID:DQ2mSC8m0
>>42
突然の背番号23
2025/05/05(月) 08:07:16.31ID:7DwXQwTv0
>>144
一晩放置したら元に戻ったわ
更新でまたオンにされるのか
怖ひ
2025/05/05(月) 08:11:21.11ID:7DwXQwTv0
>>157
勝手にオンにされる可能性がある
MSアカウントならスマホなりでログインできる環境を整えておく
MSサイトに解除キーが保存されるから
ローカルアカウントはローカルに保存されるんで今のうちに調べる方法と
既に暗号化されてたら解除キー表示して印刷しておくといい
起動できなくなったらそれがないともう対処不可能
2025/05/05(月) 08:13:12.72ID:7DwXQwTv0
>>162
最終目標だろうね
プレインストール版買っても後で毎月金取られるとか最悪
269名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:50:50.66ID:06Q0hSqw0
一般には関係なくて企業用の話?
2025/05/05(月) 09:32:35.74ID:pnTgPGwG0
しかし何でそんなに暗号化嫌うの?
お前らが突然死した時、HDDの中身見られずに済むやん暗号化してたらw
271名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 09:38:39.71ID:HUE6+Ylc0
問題点を理解せずにレウする人って
272名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:10.70ID:caaXrRD40
services.mscでBitLocker Drive ... ってのを無効化しとけばさすがに勝手に暗号化されないだろ
273名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:51.38ID:YZDoCUkV0
>>270
必要と思うフォルダは暗号化するならエエんや
勝手に暗号化されてMSに金玉握られた状態がデフォとか頭オカシイ
2025/05/05(月) 10:13:00.87ID:gaocuQVp0
OSがランサムウェアとは
275名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:17:20.21ID:cNo0r+6Q0
Windows 11 Pro
24H2

って出てるなあかんのかこれ?
2025/05/05(月) 10:18:14.02ID:4qPxNv2r0
>>275
俺のPCが当にそれだが全く問題は出てないぞ
277名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:21:07.76ID:kW+I4lpG0
Linuxに移行したら開放される
278名無しさん@涙目です。(アメリカ) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:01.13ID:2KjDfiPR0
Acronis等のサードパーティソフトでバックアップ取っておくといい
使ってるHDDやSSDによっては無償版Acronisもあるだろ
2025/05/05(月) 10:23:31.95ID:7DwXQwTv0
>>275
>>195
280名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:43.03ID:rnvV7M0Z0
BitLockerの解除キーを
ちゃんとメモするなり保存するなりしとけばいいってこと?
281名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:58.71ID:YZDoCUkV0
>>276
ホンマか?問題に気づいてないだけちゃうか?
例えば音楽フォルダが暗号化されてたらプレイヤーごときに管理者権限付与されてないと再生できんかったりせん?
282名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:24.65ID:YZDoCUkV0
>>278
シンガポールが拠点みたいだが、中身は中華フリーソフトちゃうの?
便利ツールだからってオールOKにするのはどうなん?
無料と引き換えに何を渡してるか理解しとる?
2025/05/05(月) 10:41:47.41ID:7DwXQwTv0
>>278
暗号化される前だろ
>>282
Acronisは使ってたけどまあ信用おけるかな
バージョンがこんがらがると読めなかったりするかもだが
284名無しさん@涙目です。(アメリカ) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:27.69ID:2KjDfiPR0
>>282
は?アタマ大丈夫か?
2025/05/05(月) 10:49:54.21ID:AOgqSzqf0
bitlockerはホームユースではマジでゴミ機能、トラブルの原因にしかならん
286名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 10:55:33.92ID:YZDoCUkV0
>>284
中国人なんか信用できんだろw
287名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:00:16.66ID:GHxpCCi10
もうそろそろ10から11にアップデートしようとしてたんやが、これはもう少し様子見るべき?
288名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:24.43ID:W8kOp/R+0
デュアルブート環境作ってるところはやべーことになりそう
2025/05/05(月) 11:11:19.43ID:IeRWpcMH0
デュアルブートは今までもアップデートのたびに破壊されてきたから、今でもやろうなんて人はつべ動画に騙されたやつしかおらんだろう
290名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:21:40.34ID:dMohP74C0
もう家用はzorinとかのリヌクスだけでいいよ、Chromebook でいいという説もあるが
必須のアプリでもない限り Windows のお世話は人生の無駄
291名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:23:56.28ID:dMohP74C0
ただ 最新の機械は使いたいんだよな
やっぱ 色々進化してるからね
メジャー どころのメーカーが OS なしでも売るのが普通になって 欲しいわ
292名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:28:03.96ID:06Q0hSqw0
OS調べたら該当する24H2のようだが
ストレージ暗号化がなんなのか分からんわ
そんな設定した覚えないし
セキュリティは専用ソフト入れているから設定してないけどデフォでなっているの?
2025/05/05(月) 11:31:46.24ID:IeRWpcMH0
>>292
>>1にもあるように「知らない」ことが詰みの起点なのでまず>>1とリンク先を読むがよろしい
2025/05/05(月) 11:47:49.19ID:Mhj2p29i0
>>246
どのみち通知無しでONになるなら暗号化して回復キー持っとくのが安心なのでは?
295名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:50:59.24ID:aw+TYkFy0
ちゃんとうまくいけば 安全性は向上するんだよな、こういう世の中だから それはそれで 重要なんだが…
トランプ 見てるとこういうやり方がアメリカでは普通なのか
296名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:53:06.13ID:YZDoCUkV0
>>294
オフにする→勝手にオンになったら回復キーが変わってる、だと抵抗しても無意味よな
297名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:54:58.06ID:YZDoCUkV0
>>295
安全性ならどこのご家庭でも転がってる古いノートPCをNASに仕立ててローカルに倉庫を置かない
298名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 11:57:56.00ID:aw+TYkFy0
まあ 営業とかで PC持って歩いてるとローカルにいっぱい データ置くんだろ、記憶容量も今や 1テラとか普通じゃん
2025/05/05(月) 12:11:02.41ID:X0kgETh90
あ、そうですか
300名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 12:36:29.29ID:0ML1YoVm0
24H2はマジでクソ
問題しか起こさない
301名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/05(月) 12:40:49.92ID:YZDoCUkV0
>>300
これが最悪とは限らんのよね
302名無しさん@涙目です。(糸) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 12:42:28.80ID:mZ/EkQA70
そろそろWindows10サポートやっぱり伸ばしますとかいうんでしょ
2025/05/05(月) 12:52:52.82ID:wV697i+v0
>>300
Windows12予定だったものを11の見た目に戻したのが24H2説あってな
コードネームが一緒だとか何とか
つまりメジャーバージョンアップぐらいの不具合は出ると
2025/05/05(月) 12:53:53.25ID:0JqcLlFp0
Meちゃんで鍛えられたから、あぁそう⋯という感じ。
305名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 13:52:48.90ID:4uPrIR590
>>296
> >>294
> オフにする→勝手にオンになったら回復キーが変わってる、だと抵抗しても無意味よな

現状の対策は「ログインするたびに勝手に暗号化されてないか確認しにいく」しかない
306名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2025/05/05(月) 13:53:17.93ID:QW1/v/R70
>>300
win11の24H2が最悪と言えるのもこの秋までだぞ意味は分かるな?

>>296
そのパターンでやられてる奴多いね皆手動でBL切って安心してる時にMSは姑息な攻撃してくる

>>286
アクロニスは中国資本じゃないよ
307名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2025/05/05(月) 14:30:26.98ID:bVKUeKxW0
11は良い話全然聞かないな
308名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:11:52.80ID:VYPH0+CB0
公式マルウェア www
2025/05/05(月) 15:33:50.90ID:D3Oxo/xZ0
pro24h2だけど調べてみたら無効になってたわ

>ユーザーへの通知もなくデータが暗号化される場合がある
だから暗号化されない場合もあるわな
自作PCだからかもしれんね
2025/05/05(月) 16:00:02.17ID:DQ2mSC8m0
TPMチップ無しの条件落ちPCにインスコして正解だわ11
2025/05/05(月) 17:07:40.54ID:u0bYML0d0
>>309
自作PCだとほぼ確実に条件落ちするっぽい

ノートPCで初期セットアップで連打してたら暗号化されてたとかそういうパターンが多そう
312名無しさん@涙目です。(アメリカ) [NZ]
垢版 |
2025/05/05(月) 18:41:35.09ID:DmJRhaDx0
>>286
はあああああ????
ドタマ大丈夫?????????????????
313 警備員[Lv.10](和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:07:59.39ID:6G2PeQWS0
Win10PCで、なんかここ最近chromeのアップデートができなくなった
MSが悪さしているとしか思えない
VScode入れると何故かchromeのファイル参照してたりで気味が悪い
314名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:15:41.57ID:AhhIOyhx0
11PROだけど、今のところ問題はない・・・運が良かっただけ?
315名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:30:53.84ID:tI8teLnq0
まだ7のオレ震えて見物
2025/05/05(月) 19:34:57.40ID:VJmivtQj0
俺は10でしばらく様子見するは
317名無しさん@涙目です。(みょ) [RO]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:37:32.68ID:E1TbTxgt0
Win12まで10で頑張る
318名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:49:05.71ID:PmTJuYSy0
>>317
12の方が良くなる根拠なんてどこにもないって
319名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 20:10:03.85ID:Dp0l4se/0
下手したらサブスクWindowsになるぞ
2025/05/05(月) 20:16:04.63ID:i/5j8lI20
マイクロソフトにいくら払ったら復旧コードを貰えるの?
321名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 20:20:24.44ID:hJMIRM0A0
サブスクになったらさすがにLinuxかChromeに行くわなあ
322名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 20:23:02.21ID:GEvCInXL0
明日から仕事だけど大丈夫?🥺
2025/05/05(月) 21:10:07.22ID:eNOWTgEc0
オンラインアカウントと紐付けしてれば、万一の場合でもビットロッカーのパスキーは分かる
324名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 21:58:15.08ID:dMohP74C0
スマホなら普通に使えば必ずアカウントを最初に作るじゃん
Windows もそうしてくれって事だよ
2025/05/05(月) 22:24:52.71ID:99vpzzqk0
>>319
まぁ既に OfficeがサブスクになったからWindowsのサブスク化は時間の問題だろうな
2025/05/05(月) 22:26:41.49ID:99vpzzqk0
>>314
俺もWindows11 Proだが今のところ無問題だな
327名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/05(月) 22:46:06.87ID:4uPrIR590
自作PCならまず問題ない
問題が起きるのはメーカー製PC
328名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/05(月) 22:56:46.77ID:dMohP74C0
家で Windows 使う意味って自分にとってはもはや秀丸メールだけなんだが、 Windows サブスクで買ってまで秀丸メール使うかって言うとなあ
linuxでもwineで 使えるけどちょっと不安定なんだよね
329名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 23:15:36.61ID:DkZAD9T/0
>>71
なくなっても
暗号化されたドライブが残るだけだが
2025/05/05(月) 23:17:36.56ID:Mhj2p29i0
>>327
そんならBTOも大丈夫っぽいかな
331山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/05(月) 23:34:25.85ID:ANkXHaaY0
>>320
何兆円積んでも回復キーは貰えない
回復キーのバックアップをしておけ
マイクロソフトアカウントでも紙でもスクショでも何でもいい
2025/05/05(月) 23:44:29.01ID:KbjeYFca0
>>219
確かに

ドライブの暗号化なんてフリーソフトであるんだし
そういう機能をいちいちOSに組み込むなよって思う
肥大化した政府みたいなもので鬱陶しいばかり
2025/05/06(火) 00:09:23.13ID:OTwQc3Uk0
メーカー製PCは初期状態で bitlocker が半分かかってる事が多い
解除するか完全にかけるかのどちらかを最初にしなきゃいけないのだが
怠るとトラブルがおきたとき回復キーがわからないという事になる
2025/05/06(火) 00:22:26.74ID:O9susnSM0
>>51
Home版はProどころかサーバー版と中身は同じ
表面上触れなくしてるだけ
NT4.0の頃なんてレジストリ変えるだけでサーバー版になってたんだぜ
2025/05/06(火) 00:32:36.47ID:SqT77ikE0
>>331
俺はその3種類全部の方法でやってる
後半2つはこのスマホにも保存済み
336名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 02:43:29.31ID:IjV8L+EE0
相変わらずOSの振りをしたウィルスだな
337名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 02:45:19.48ID:lEJ1JjoG0
Windowsって何でこんなにポンコツになったの?
338名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 06:08:46.22ID:CsfRI/g20
ユーザーの指示しない暗号化を自動でするのはランサムウェアだぞ
馬鹿にはわからないのか
339名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 06:15:37.92ID:eTja/onU0
>>281
そんな事はない
340名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 06:26:43.16ID:nyBZjN1r0
ハードウエア要件を満たさないPCに無理やり入れてる場合は
ヤバいことが起きるかもな
341名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 06:58:12.12ID:HAkU32rT0
マイクソさんはどうしていつもユーザーに黙って裏でコソコソ余計なことしでかすん信用なくすぞ
信用なくしても乗り換え先がないんだけど
2025/05/06(火) 07:01:37.97ID:dpM5Lnuk0
うーん、ランサム
2025/05/06(火) 07:02:30.94ID:MNucBsrC0
こんにちは!アップグレード要件満たしていませんでした!さようなら!
344名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 07:05:22.46ID:eTja/onU0
>>332
MacもiOSもAndroidもChromebookもストレージ暗号化されてるから初期化をするとNISTで言うclearか purgeのデータ消去になるけど
暗号化がオプションになってるWindowsは 初期化をしてもclearすら満たせないから別の手順でデータ消去が必要になるのが問題になりつつある
345山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 07:41:54.46ID:IWEcRHrs0
>>344
Microsoftはその辺の事情をもっと大々的にPRするべきだな
346名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CO]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:02:16.89ID:MirD7lSt0
パソコン買って最初のセットアップ時に使用許諾イエスとぽちると
何やってもいいんですか?そうですか?あほですか死にますか?
347名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:06:32.70ID:eTja/onU0
>>345
セキュアブートとかコード署名とかもHRoTを構成する重要な要素なのに批判する馬鹿が多いしね
ちゃんと啓蒙しないと
348名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:15:16.89ID:08M0WuU20
脱WindowsすればセキュアブートもTPMも要らんし
結局はWindowsのセキュリティホールが全て悪い
349名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:19:43.17ID:IK9yweVN0
>>324
Windowsも最初にMSアカウント作らせられるだろ
ここで何も考えずに設定するとマイドキュメントなどがOne Drive上になってたりするし
ローカルアカウントに戻すのに余計な手間を食ったりする
インストール中にローカルアカウントに設定する方法を潰しにきているしな
2025/05/06(火) 08:20:36.76ID:vVgi3nlR0
有料OS
351名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:23:27.24ID:HxlFVoZn0
>>347
スマホで言えば「画面ロックしておきますね、暗証番号も変更しておきました」やぞ
352名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:27:12.04ID:eTja/onU0
>>348
セキュリティホールを塞ぐためだぞ
PCでもTPMより強化されたセキュリティチップを搭載する流れになってるぞ
CPUから独立した所でストレージをロックしたりできるようになる
353名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 08:27:35.28ID:IF5HYxXW0
>>351
違うよ無能か?
2025/05/06(火) 08:29:53.35ID:i3KKuTgU0
>>4
MS だぞw
2025/05/06(火) 08:32:09.88ID:dRRZpu3j0
Microsoftが Windows 11 24H2 への強制アップデートを実施へ
https://gazlog.jp/entry/windows11-24h2-auto-update/
356名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 09:22:56.69ID:gU+v6Xx10
所詮パソコンのソフト会社だよ
357名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 09:35:16.64ID:8pol7Pia0
>>349
そうそう
大雑把に言えば Windows でも今後はスマホのような利用の仕方 以外は認めないと
358名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 16:15:49.33ID:NaC2WD+B0
一度痛い目に合ってからは強制アプデ外してるわ
2025/05/06(火) 17:14:46.79ID:X7mk/l9Q0
>>358
私も外してる
360名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 17:27:08.41ID:+/zy2S8Z0
これどういうことなの?
今Windows10でWindows11に対応してないPCだけどそのうちWindows11に手動でアプデしようと思ってたけどやらない方が良い感じ?
361名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 17:31:27.13ID:PhfJNg7x0
>>360
ハードウェア的にそもそもスペックが不足しているPCに無理にWindows11をインストールする意味があまりない
次のPC新調の為にお金を貯めておく方を意識すると良いよ
362名無しさん@涙目です。(福岡県) [CZ]
垢版 |
2025/05/06(火) 17:47:31.19ID:EcJ5FXHZ0
この板ってなにげにPCスキル持ってない人多いよな
2025/05/06(火) 17:59:24.85ID:ZpvEDHYf0
そりゃニュースカテゴリの板だから当たり前だろう
それでもWindows板よりニュー速のほうが有意義と思ってる。あっちはおまかん連呼と低スペ叩きかその逆で一般利用者目線の話ができない
2025/05/06(火) 18:11:10.10ID:WAWCDIwo0
>>360
この件とか一切関係なく、そもそも OS をアップデートでインストールする時点でろくな事にならない。
入れるなら新規にクリーンインストールすべき。
365名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:42.71ID:H0QqF+jS0
物理的に故障した場合に吸い出せるの?
366名無しさん@涙目です。(みょ) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 20:03:30.67ID:j2S/IGwV0
>>355
不具合を強制www
367名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:39.90ID:CsfRI/g20
LUKSは信用できてもBitLockerは信用できない
2025/05/06(火) 23:21:00.40ID:i3KKuTgU0
まあ勝手に BitLocker をオンにして、それを通知しないのは凶悪w
2025/05/07(水) 05:32:25.59ID:RYvzg5Nz0
ファイラー (通常は Explorer) で見ればドライブに鍵マークがあってすぐ分かるでしょ!
…といっても、今の利用者の大半ってファイラー的な物をあまり使わないんだろうなって思う。
Microsoft が内部的なフォルダツリーやファイル群を目にしなくても使えるような方向に誘導しているし。

逆に Android とかは一般的なファイル管理ソフトだと「画像」「音楽」「動画」みたいに漠然とした区分けしか見えなくて困る。
フォルダツリーそのまま見せてくれよって。
370名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:40:58.62ID:a9nTt0Su0
>>365
無理です
2025/05/07(水) 06:48:58.83ID:1A9rqcjF0
フルリモートだけど連休でPCきどうして無くて、今日これから起動する。やられてたら鬱だ
372名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:54:26.57ID:3alu1HNZ0
メトロ同様、消える
残るのはゲーマーだけ
2025/05/07(水) 08:15:38.32ID:1A9rqcjF0
大丈夫だったわ。
スレのおかげで心の準備ができただけでも助かった。
有難う。
2025/05/07(水) 09:07:01.45ID:102r7MAL0
>>325
マックかLinuxに行く人増えるわ
2025/05/07(水) 09:11:11.35ID:zZWbNkSD0
>>374
VBAの互換実装が本気で金になるかもしれんな
376名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:17:04.95ID:8rII6Oll0
あげ
377名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:28:17.46ID:h0UqCgwa0
>>364
そうなんだ。
であれば、残念だけど今のPCは10年以上使っているし、諦めて新しいの組み立てようかな。
ありがとう。
378名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:49:59.92ID:bQBUPlT80
自分のPC調べたらBitLockerはActieve待機中ですと出てきたけど何これ
2025/05/07(水) 10:56:13.27ID:jdnyX2710
TPM無効化してる層は全データ消失するのか。wktk
2025/05/07(水) 10:57:17.85ID:jdnyX2710
>>374
Windows10に戻せば問題ない。OSサポートなんでクソくらえだろw
2025/05/07(水) 11:04:43.42ID:1A9rqcjF0
とりあえず無事だったわ。
382名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 13:52:02.78ID:RlGJ3LmR0
さすがYoutube専用ブラウザを用意してしまう情弱板は違うな
2025/05/07(水) 13:52:36.94ID:zdVC3biD0
暗号化無効にすればいい
384名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 13:55:05.36ID:9A6XIT4J0
TPM、暗号化、MSアカウント、OneDrive…便利な機能を拒絶してきた自称上級者層が全滅したら面白いな
385名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 13:57:38.93ID:CsJQ/ZX70
>>384
便利・・?
386山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 14:02:16.88ID:IxqCMZBe0
>>384
半端オタクは詰んでそう
数えたらそれら全部使ってた
2025/05/07(水) 14:50:40.85ID:Zc2mlLbO0
Bitlocker一旦解除してたけどいつ自動でやられるか分からんから再暗号化して回復キー発行させたわ
Microsoftアカウントでログインしてなかったからアカウントの変更に手間取ってしまった
ローカルアカウントもMicrosoftアカウントもパスワード忘れてて総当りして何とかなったけど冷や汗かいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況