日本の次期戦闘機 F-3「烈風」へ [135853815]
【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
複数の政府関係者によると、防衛省は自衛隊の航空機の名称に関し、内部規則を設けている。英語表記の頭文字を取り、戦闘機は「F」、輸送機は「C」などとし、開発順などを基に数字を付与する。旧軍機名の使用に関する規定はない。
次期戦闘機の名称は内部規則に倣い、現在空自が運用するF2戦闘機の国産開発後継機を意味する「F3」となっている。防衛省は愛称として烈風を付け加え「F3烈風」と呼称することを検討しているという。
烈風は太平洋戦争中に旧海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されたが、製造されずに終戦を迎えた「幻の戦闘機」だ。
https://nordot.app/1289195045656510575 そもそもとしてどの位開発進んでるんだ?
いつ試験機出来るんだ?
仮に世に出ててもF8FはおろかF6F-5にも手も足も出なかった
クソワロタw
また日本の得意の脳内妄想戦闘機開発かよw
お前らこの単語覚えてるか?
「心神」
もちろん日の目を見ることはなかったハッタリ妄想プロジェクトだよ
神風の再来を思わせる"風"の漢字に相手は畏怖するやも知れぬ
未完で終わりそうだね
完成する前から名前ってつけるもんなの?
レップー/Reppu
やめとこうや
というか過去に付けた愛称全く定着してないだろ
開発に四苦八苦して遅延に遅延を重ねただけだったような
それだと計画白紙になったら、やっぱり烈風は烈風だったか
とかなりそう
イギリスはテンペストかタイフーンなんだろ
なら日本は疾風だろ
>>14 「技術実証機」の意味がわからないアホかな?その時の成果がこのF-3だろ
>>30 うん同意
二転三転して流れそう
流産だよ、
F-1やF-2は愛称なし?
OH-1はニンジャだっけ
>>18 F-3は局地戦ではないからな。
制空戦闘機だから……。
これは正式か?
日本国内だけか?
イギリスやイタリアも使うのか
>烈風は太平洋戦争中に旧海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されたが、製造されずに終戦を迎えた「幻の戦闘機」だ
つまりF-3は生産されずに終わると
>>20 震電は局地戦闘機だからF-3の目的とはちょっと違う
F-15の後継機が出来たらそれになるかもね
>>58 将来的には着艦フック付きの艦載機タイプの派生機も生産するんじゃないの?
>>38 >>36 クスクスw
あれね、国産で開発するプロジェクトだったんだよ
でもね、断念したの
この記事にもあるようにね、英伊と共同なの
だって日本にそんなもの作る能力ないからねw
そういや74式戦車の時に正式名称に自分の名前付けろと強要してた政治家がいたな....
当然アホ抜かすなと却下されたが。
普通にF3でいいわF2が令和の零戦とか言われてたけど
まだ飛燕の方がかっこいいわ試作機岐阜でテストするんだろうし
海外販売するならネーミング大事
密室で決めず一般公募しろよ
こいつも財務真理教かよw枝野擁護かよ
国民・榛葉幹事長、立民・野田代表の消費減税発言経緯「一貫性ない」「枝野さんは筋が通っている」 [樽悶★]1:実況 ◆ テレビ朝日 77179 ザイム真理教連呼の榛葉が竹中「財務省デモなんて無意味だと 堀江が (180) [番組ch(朝日)]
2:【悲報】国民民主・榛葉、財務省陰謀論者に同調 「1000人の財務省解体デモは民意
【日本保守党】百田尚樹・有本香国民・榛葉幹事長、立民・野田代表の消費減税発言経緯「一貫性ない」「枝野さんは筋が通っている」 [樽悶★]飯山陽「分裂劇」の裏で何が起きていたのか【児玉昇✕デイリーWiLL】 - YouTube自民党の森山幹事長をトップとする議員団14人が中国共産党の意思を下賜されに北京へ [377482965]
日本保守党の有楽町での街宣で百田代表が、私たちはお金がないのに、河村共同代表が金くれと言ってくる、お前一円でも集めてこいやと言いたいと発言。河村氏にお金を渡さずに、百田氏と有本氏は支部や街宣車などでたくさんお金を使うのに、なんと身勝手な言い草だろうか。
【河村たかしは辻元清美とも懇意
辻元が名古屋に住んでいた女子高生のときから辻元父を通して面識がある「日中交流機構・長城計画」訪中団に参加 ... 03 張嘉樹会長、民主党玉木雄一郎氏
悲報】万博に来た外国人、フードコートの飲食禁止の表記にレる [834922174]
筑波大学の学食やパン屋、悠仁のせいでOBや近隣住民が利用できなくなったと困惑の声 [【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]] (2381:天皇(皇族)ってなんでいるの?? いなくても誰も困らないよね? 税金でヌクヌクと暮らしやがってマジふざけてるだろあいつら天皇
日本保守党が内ゲバww 功労者の河村たかしが、執行部からぶっ叩かれるwwww【悲報】読売新聞「万博来場100万人突破?実は16万人以上がメディアとスタッフです🤗」これは大阪国際法違反か [359965264]
【速報】大阪万博、個人情報が流出したと発表 [931948549]
2:中田「吉本の老害共ボコっていくんで、お前らどんな気持ち~、松本も金魚の糞のほんこんもボコ (4)
】江頭2:50「松本人志がたけしさんの悪口をずっと言ってた」ガキ使出演オファーも断り続けた真相松本人志「プレステよりも任天堂がすごいんや!!!!!」 (35) [ハード・業界 [733893279] (92) 未無】フジ第三者委員会「全裸手招き男ことタレントUにコンタクトを取ったところ弁護士が出てきた」 [
報】国民民主さん、このタイミングで参院選にフジサンケイ御用達学者を擁立し悲報】フジサンケイグループ会社勤めのワイ、女子アナと
4:日枝久、フジサンケイグループ代表も辞任へ [455679766]トランプ「降伏か、全滅か、どちらかを選べ」 ゼレンスキーに要求 [314039747]立花たかし デヴィ夫人のワンニャン平和党に訴えられて敗訴 33万円支払え😢 [659060378]
5:フジHD社長 日枝久氏フジサンケイグループ代表の辞任も発表「ご本人から申し出」フジ相談役辞任に続き [muffin★] (387) [芸スポ速報+]
6:女子ゴルフ 「フジサンケイレディス」中止へ [2416和歌山からパンダが消える [696684471]二階
カズワン社長の桂田精一被告、今年も追悼式に現れず逃亡。知床観光船沈没事件から3年 [952483945]木村拓哉、欧米が警戒する「ファーウェイ」CM出演に心配の声 愛娘KōKi,のハ【⠀画像】大阪万博、ポケモンのぬいぐるみをベンチにして炎上 [126026562]
ッグモーターに「環境整備」を指導したコンサル会社、知床遊覧船を指導した「株式会社武蔵野」だった [481941988] (135)れいわ新選組さん、北朝鮮制裁決議に反対 【悲報】日本郵便
まだ10年先の話し、試作機が飛ぶのが5年後くらいか?
日本保守党が内ゲバww 功労者の河村たかしが、執行部からぶっ叩かれるwwww【悲報】読売新聞「万博来場100万人突破?実は16万人以上がメディアとスタッフです🤗」これは大阪国際法違反か [359965264]
【速報】大阪万博、個人情報が流出したと発表 [931948549]
2:中田「吉本の老害共ボコっていくんで、お前らどんな気持ち~、松本も金魚の糞のほんこんもボコ (4)
】江頭2:50「松本人志がたけしさんの悪口をずっと言ってた」ガキ使出演オファーも断り続けた真相松本人志「プレステよりも任天堂がすごいんや!!!!!」 (35) [ハード・業界 [733893279] (92) 未無】フジ第三者委員会「全裸手招き男ことタレントUにコンタクトを取ったところ弁護士が出てきた」 [
報】国民民主さん、このタイミングで参院選にフジサンケイ御用達学者を擁立し悲報】フジサンケイグループ会社勤めのワイ、女子アナと
4:日枝久、フジサンケイグループ代表も辞任へ [455679766]トランプ「降伏か、全滅か、どちらかを選べ」 ゼレンスキーに要求 [314039747]立花たかし デヴィ夫人のワンニャン平和党に訴えられて敗訴 33万円支払え😢 [659060378]
5:フジHD社長 日枝久氏フジサンケイグループ代表の辞任も発表「ご本人から申し出」フジ相談役辞任に続き [muffin★] (387) [芸スポ速報+]
6:女子ゴルフ 「フジサンケイレディス」中止へ [2416和歌山からパンダが消える [696684471]二階
カズワン社長の桂田精一被告、今年も追悼式に現れず逃亡。知床観光船沈没事件から3年 [952483945]木村拓哉、欧米が警戒する「ファーウェイ」CM出演に心配の声 愛娘KōKi,のハ【⠀画像】大阪万博、ポケモンのぬいぐるみをベンチにして炎上 [126026562]
ッグモーターに「環境整備」を指導したコンサル会社、知床遊覧船を指導した「株式会社武蔵野」だった [481941988] (135)れいわ新選組さん、北朝鮮制裁決議に反対 【悲報】日本郵便
>>80 だからなに?
心神ってエンジンも実証してたはずだけど?
、【超絶悲報】相互関税の一時停止、ナヴァロ上級顧問不在の隙にベッセント財務長官らがトランプ大統領を説得していたことが判明🥺 [519511584]
ベッセントはゲイで夫がいるらしいな
トランプ政権でも異色の存在
才能だけで選ばれてる
トランプの無理難題をどうにか穏便に具現化するかに苦心してる】トランプ政権、LGBTや反ユダヤ運動のアイコンと化している日本のアニメを規制か [581956436] (19)
4:「LGBTQ+」って「LG」以外要らんってトランプの解釈間違ってなくね?? [582615196] (29)
5:【悲報】米グーグル「トランプ大統領に従いLGBTやフェミニズムなどの多様性施策を破棄します」 [746833765] (36)
6:トランプ政権、科学論文を「審査」しLGBT削除へ [792147417] (22)
7:【LGBT】トランプ女性「女子トイレは臭い:イーロン・マスクさん、LGBTを煽り倒す [963243619] (72)
2:イーロン・マスクさん、一人息子が性転換してオカマになってしまった結果反LGBTトランプ支持になったと一教会「同性婚合法化、LGBT人権運動に歯止めをか理想】中国の習近平、韓流文化やナヨ男子のメディア露出を制限、女性やLGBTQの権利拡大を抑制 [718678614] (61):ソニーグルーポタル | LGBTQ+社員が働きやすい環境整枝野氏と玉木氏、LGBTパレードに参加
2:【朗報】BRICSLGBTを支持します!」ブラジルと南アフリカが同性婚認め、インドが検討中、中国は黙認、ロシアは禁止 [73228994
59965264] (115)
2:【悲報】流出したトランプ政権幹部たちのグループチャット、トランプとイーロン・マスクだけ招待されていなかっ
本体もだけど、子機が付く様になるんだろ?
その辺の開発も始まってんの?
心神とかいうステルス戦闘機も開発してたよね
あれも三菱重工製だったけど
どこに行ったんだwww
ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除される [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池田氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだか折伏が上手い
こいつそれでいろいディアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
旧陸軍機推し「陸軍としてはそのネーミングには反対である」
速報]イーロン・マスクの母メイ・マスクさん、ワールドメイト教祖・深見東州氏の誕生日集会に登壇 [】ウクライナ「『大阪万博』でロシアの非道さを訴える😤」 [616817505] (115
2:【悲報】れいわ新選組の正体、バレる 中国の総領事「日本国民はれいわに投票すべきだ」 (9) [なんでも実況G]【山本太郎】野党を総攻撃、麻生問責決議案を棄権、内閣不信任案も棄権予定 これって・・ [14
3:【悲報】 れいわ新選組の
ナザレンコ「“税が財源ではない”なら、何でレイワは法人税や金持ちの所得税を上げようとするの?嫌がらせ?」とれいわ信者に説教 [359572271] (35) [ニュー速(嫌儲)]
2:【悲】ナザレンコ氏「れいわは新・共産党!気づいて!」 れいわ伸長にブチギレ😲 [312375913] (659) [ニュー速(嫌儲)]
3:ナザレンコ「🇺🇦人として言わせて、れいわ新選組は目立ちたいが為にロシア非難決議に反対し虐殺加担
2:【悲報】「日本の恥」とと言われたれいわ大石あきこ議員の反万博デモ、集合場所のコンビニは困惑も本人は“ゼロ回答”の無責任日本の恥"れいわ・大石あきこ氏、万博開幕当日デモに批判の声…集合場所指定のセブン「関与はしておりません」と困惑 [おっさん友の会★]シア松井丸山除名立花主張し所山口玉木笑桜井誠批判反斎藤杉田 桜井誠「ウクライナの戦ってる男達を見捨ててはおけない。義勇兵として行く」 [高市早苗氏「ロシアっちゅーのは歴史的に絶対に国際約束を守らん」「武力で国境線が動くと認めれば、日本
ロシア関税0%高市早苗のまけ
>>68 だから何?
英伊が単独開発しないとして、それがどうしたの?なにこ心神とか日本の立場が向上するの?
お前あれだろ
日本に何かあればもすぐに韓国引き合いに出してくるタイプだろw
下N国党が恒心教を模倣してパンフボムを行い、その罪を恒心教に着せようとしている[43]
と言う説が考えられていた。現在では、パンフボム裁判における内部告発や判決、更に立花側が主張する「恒心教犯人説対レイシスト行動集団(略称・C.R.A.C.)として活動している、事実上同一菅野と唐澤の親しげな様子から、しばき隊と唐澤の関係は教徒が想像していた以上に深いものであることを匂わせることとなった。
菅野は後に金銭トラブル[2]でしばき隊から日本のTwitterと中国の微博、どっちがましか
竹中平蔵「中国人は遊ばず働く。日本人は怠け者。怠けて貧しくなっても自己責任。努力して豊かになった人に文句をいう資格はないよ」
5:竹中平蔵氏、中国で絶賛されていた中国人、Switch2の転売対策に激怒「テンバイヤーが買えないじゃん!😡ベリーズ工房 好きだったっけ こいつ
フット岩尾望さん電通もUSAIDから補助金を貰っていた!
電通は戦争中2022年に電通ウクライナ(dentsu X)を立ち上げ、USAIDと覚書を交わしている。
今ではウクライナ最大の広告代理店なんだと!
中居正広のレイプ事件、きっかけはやっぱりヒロミでしたwwwガラケーだった中居にiPhoneを与えてライン等を教える・・・ [【悲報】実写版「白雪姫」が大爆死したせいで実写版「塔の上のラプンツェル」制作中止 [481941988]]【テレビ】太田光、「サンジャポ」出演の東野幸治に「フジテレビに恩をあだで返す出方」 「ワイドナショー」終了から1週間 [ネギうどん★]
【氷川きよし君と滝沢秀明君と3人で池田先生に面会」 長秀和が明かす「池田大作氏に“愛され„た芸能人た
恒心教の教えに共鳴し脅迫メール9000通を韓国に送りつけた中3の男子生徒(15)を書類送検 [597533159] (7)
3:【速報】韓国野党襲撃事件、犯人は恒心教に影響された疑い韓国メディア報じる [373226竹中平蔵「花孝志さんには『ノーベル経済学賞』の
5:N国立花「私は竹中平蔵に大金をもらってN国党
徹、落ちるところまで落ちるwwwついに立花孝志と対談し、大絶賛!「印象と違って理路
XF-9の開発は、GEやスイスロールスの牽制になるし
F-3に載せるエンジンはスイスロールスも新規開発になるから
共同開発でXF-9で開発してテクノロジーが生きるかも知れないし
日本でも生産するだろうから、全く無駄では無いと思う
心神はあくまでテスト機の名前か。
にしても早いな~。
今の偉い人達も完成する頃には退役してる人もいそうだけどね。
【「電通」「日本通運」「コーナン商事」下請け企業との価格転嫁に適切に応【悲報】石破「商品券配布回数は両手で数えて足りるか足りないか程しかございません」麻原の長男がツイッターでネトウヨ発言してる。高市早苗氏「あだ名は “タリバン”」岸田前首相が総裁選の裏で漏らした驚愕悪口 [務省中東局長、タリバン幹部一行と面談「リバンさん、少数派や女性を含めた全員の声を反映させた形で政治を
・茂木氏「高市さんのようなルールを守れない人にルールを守る政治は出来ない」 [
幹部らが訪日、笹川平和財団の調整、政府関
【安倍晋三】旧安倍派今村洋史元衆議院議員が院長の病院がコロナ補助金4.5億を不正受給 [196352351]【松本梨香「実は安倍さんの時も…」過去政権でも慣例化か 石破首相の商品券配布 [蚤の市★]【速報】森久保祥太郎、アークナイツも降板 ノゴローくん反日w刑事部長(古賀光彦)のその後、 愛知県警察本部長 → 警察大学学長 → JR東海監査役当時、疑惑を投げかけたメディアを片っ端から訴えて封殺してきたオウムにそして一級建築士が身代わりに殺されたんだね麻原彰晃はビートたけしやとんねるずと
共演していた オウム真理教はバラエティ番組で大人気だったオウムよりもヤマギシ会とかイエスの箱舟のほうがニュースになってた。アサハラはカゼッタ岡さんとかエスパー清田と同じ扱い麻原の不興を買って長らくロシアに飛ばされてたし、実際上佑はオウムの重大犯罪じゃ一切有罪にならず土地取
零式艦上戦闘機って名前がカッコ良かったのに
F3とかファンクションキーみたいでダセえわ
】麻生太郎、高市を批判「バカ過ぎ1部落解同「【創価松本チョン野中橋下三浦元ソニーの出井国債mmtガイジ (2米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債・ドル離れ進む ★4 [ぐれ★] (657) [ニュース速報+]
2:【国債】債券一般77【外国債券】 (254) [投資一般]米国債売られた白旗バレ生太郎、高市に「MMTガイジ (鳩山息子「国民民主の減税叩いてる奴らさぁ...〝MMT〟って知ってる?」 [17731高市応援団の極右MMT論者「城内実」、入閣 [237216734] (52)
2:麻生太郎、急に正気を取り戻し高市早苗に激怒「プライマリーバランス黒字化目標は大事。日本をMMTの実験場にするつもりはない」 [296617208] (64) 未5
3:【悲報】山本太郎のMMT→「庶民にお金をバラ撒きます」高市早苗のMMT「大企業や富裕層に金をバラ撒きます」なぜ同一視されるのか [117074539] (62) 未2
4:【悲報】高市早苗の主張するMMT、大企業や土建屋へ無制限に税金を注入する『シン・アベノミクス』だった [611332731] (133)】ロシア「国債を大量発行して中央銀行に買い入れさせて予算確保!!!これがMMTじゃい!」れいわ真理教さんどーすんのこれ… [127398796] (72) 未52
7:公明政調会長、MMTに理解示す 「バラマキ」批判をけん制 れいわ公明連立政権誕生へ [465115261] (25
5:高市早苗「日本は通貨発行権があるので財政破綻はありえない。MMTでサナエノミクスやる!」 こ森永卓郎 「MMTが批判される理由は、山本郎のような胡散臭い政治家が主張しているから」 [789862737
3:トランプさんの対日要求内容が判明 「関税自主権の剥奪」「米国債を売却禁止の100年国債に交換」「拒否は同盟破棄」 [709039863] (8
旧日本海軍に実戦投入されずに終戦を迎えたジオング的なのあっただろ 確か疾風だっけか?
もうそういう時代じゃないんだから
「そよ風」とかにしとけば?
>>134 F-3はウェポンベイ付きの大型戦闘機だから流星改の方が良い!
「軍国主義を連想させる」←いつまでもこんなん言ってる日本人はもう邪魔だから黙ってろよ
>>147 そんなこと言ってるヤツは団塊パヨクに決まってんだから放っておけばそのうち死ぬよ
F-2の愛称バイパーゼロの後継だからF-3烈風なのかな
英国がテンペスト(暴風)だから足並み揃えて烈風なんでしょ
>>1 戦闘機は風、雷、光を入れるのが
伝統だからな
絶対双発機にしてくれよな
単発機はGMがビームサーベル1本しかないのと一緒で弱そうで嫌だ
実際強い戦闘機は全部双発機だかなら
絶対に双発機にしてくれよ
消費税上げてもいいからさぁ
>>64 実証機だから、本決まりなんて何もしてなかったんだが
>>161 そうだな。日本の国花になぞらえて
桜花とか、菊花とかどうだろう?
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw
他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので 一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」
ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)
職場の他人の暗証番号式ロッカーこっそり開けて 鞄を漁って携帯壊すw
他人の留守宅にはコピった鍵で勝手に侵入 話題になった「自分の部屋に上司いた」事件まんま
もうプロ泥棒やんw GWとか絶対留守宅侵入やる予定やろw
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
大戦機はFW-190Aが好きだな
日本語にすると包茎狼なんだろうか?
あれ?航空自衛隊は旭光栄光みたいに光シリーズで行くんじゃなかったの?
>>46 あちらはユーロファイターの後継で各国で愛称違う
輸出向けに正式名称をあるだろうけど
>>62 なんかそんなアニメあったなぁ
人間魚雷的なジェット戦闘機
(´・_・`)
わざわざ軍国時代に使った名称を愛称としてつけるのは自民党独裁→民主主義制廃止→軍国主義国家の再興を目指してるってことでO.K.?
零戦の排気音聴いたけどナナハンバイクの直感サウンドに近いのな
>>179 日本に軍国時代があったなら
海外でなかった国は存在しなくなるな
IHIのエンジン開発が遅延して中国の侵攻に間に合わず敗戦しそうな縁起のいい名前
>>97 なんか古臭くてだせえな
SFアニメのメカデザイナーにかっこいいデザイン発注しろよ。
>>115 今時そんな設計してるのA-10だけやw
烈風は太平洋戦争中に旧海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されたが、製造されずに終戦を迎えた「幻の戦闘機」だ。
良いじゃん
>>190 ロールスロイスとの共同開発やし、なんとかなるやろ…知らんけど(´・ω・`)
>>3 実際は未完成で要求性能も発揮出来なくて、次期戦闘機は紫電改になったんだよ。
心神 双発
F-4 双発
F-1 双発
F-15 双発
F-2 単発
F-35 単発
F-16 単発
F-14双発
F-18 双発
F-22 双発
ミラージュ 単発
ユーロファイター 双発
ラファール 双発
グリペン 単発
フランカー 双発
フルクラム 双発
J-10 単発
J-20 双発
ミグ21 単発
このように強い戦闘機は全部双発
なので絶対双発にしてくれよな
>>82 x-2だろ
未だにしんしんいってるのは情弱じゃね
縁起悪いから陣風キボンヌ(キボンヌなんて15年ブリだろ)
色んな国にガンガン売り込みかける予定の戦闘機なんだし、何かしら商談でのインパクト欲しくてこういう話が出てきてるんだろなぁ
毛筆でデカデカと烈風って書いて、カラーリングもクソ派手なスペマが出てくる予感
世界はF-35とかF-22なのに・・・ F-3 って何だよ?1975年のジェット戦闘機かよwww
イタリアイギリスも共同開発でいるし勝手に艦載型できそうだと思ってる
烈風いいね
WW IIレシプロ機が好きな自分にはもうタマランわ
ついでにヘリとか支援機とかにはニックネームとして旧陸軍機の名前つけてくれ
アパッチに「鐘馗」チヌークに「屠龍」とか
今も世の中荒れ放題
ボヤボヤしてると後からバッサリだ
どっちもどっちも
どっちもどっちも!
J9って知ってるかい?昔太陽系で粋に暴れ回ってたって言うぜ
今も世の中荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ
J9II銀河烈風バクシンガー
どっちもどっちもどっちもどっちも
世界的に桜が有名だから
桜花とかどうだろうか?
いい名前だろ
烈風とか試作機作ったら速度も上昇力も
零戦と大して変わらなくて一旦開発断念させられた奴やろ
エンジン換装して正式採用された頃には
F8FやP-80なんかが実戦配備直前という
タイミング
…艦載機にでもするのか?
基地から飛ばすなら陸軍機の名前にしとけ
F2が平成のゼロ戦って言ってたから
F3が烈風で良いんじゃないか
>>71 海外はまたセンスが違うからなぁ
どういうのがウケるかは見当つなかない
イタリアもイギリスも艦隊持ちだからな
艦載機も見据えていたりするのかな
2040年(皇紀2700年)正式採用なら零戦になる?
完成したらエゲレスとイタリアにも配備されるってこと?
現代のゼロ戦
F-1(三菱だから)
F-15(制空戦闘機だから)
F-2(軽量戦闘機F-16がベースだから)
どんだけ零戦引っ張んねん
計画グダグダで進まないよ
イギリスとなんかむりむり
支援戦闘機F-2の正統後継機なら
マルチロールファイター()やろ
どっちかというと流星でいいんじゃね
彗星でもいいけど
英国ではシューティングスターかコメットで
てかいまだにイギリス、イタリアと打ち合わせしとる段階なんだろ。遅すぎるだろ、さっさとつくっちまえよ。
F14 あれで逃げるっていうんですか
やってみる
了解変態長
ほんと久しぶりだな
F14 なんで翼が広がるんですか
つかまってろ
マジか
そういや今日カリフォルニア沖でF35が7700出してたな
KC135も3機ぐるぐる飛んでたから何かあった?
F14レーダー ブラウン管で緑いろ
M380の富士通汎用機のブラウン管、緑
開発遅延がずっと続いて完成せずに終戦って縁起悪すぎだろ
きちんと完成した機体名から使うようにしてくれ
コマンチ
監視部隊によるとF14トムキャットがこちらに向かっているようです
ピーキーな性能で唯一成功したゼロ戦ぐらいなだけで海軍機は印象が悪い特攻やり始めたの海軍だし
陸軍機は水冷除けば陸軍機のほうが優秀だったし陸軍のほうがよろしい
>>253 正式名称と愛称は別
各国で命名規則違うから、F-3も日本だけかもしれない
ただ烈風はアルファベット表記にしたとき変かもしれん
>>271 F-2さん「バイパーゼロとかいうだっせえ渾名つけられた飛行機があってな…」
令和っぽくほんわかした名前でも良いのにな
蒲公英とか
>>265 空母に着艦する時の、よっこらしょっドスン
空母から発艦する時は、バックで海に落ちてから、ボトっと落ちてそのままの姿勢で飛び上がる
あのシーンやって欲しいよな
>>273 strong wind
violent wind
storm wind
angry wind
gale
storm windが良いかな。
ダサい名前だなあ・・・水玉れっぷう隊がどうなったのか知らないのかよ・・・
米軍機も名前が結構アレだぞ。
B52:ストラトフォートレス(成層圏の要塞)
B-1:ランサー(投げ槍)
B-2:スピリッツ(魂)
F-111:アードバーク(ツチブタ)
A-10:ウォードホグ(イボイノシシ)
F-4:ファントム(亡霊)
零戦と紫電改は未だですか(´・ω・`)?
エンジンはSUBARU製?
軍国主義反対!
いつか来た道!
戦争を忘れない!
わだつみの悲劇をくり返すな!
武装した人民、万歳!
オレの局所戦闘器は雷電46型丙。
>>1 「神風」にせい。
>>252 今三沢にB-1配備なってるで
まぁまぁきなこくさい
>>13 その頃、ドイツは後退翼の戦闘機だったからな
>>12 イギリスはカタパルトから発艦させる艦上戦闘機と正規空母運用してたんだろ
https://i.imgur.com/1g2coNH.gif イタリア海軍も軽空母持ってるし
日本の「雷電」とアメリカの「サンダーボルト」って意味同じなのかな
帝国海軍の大失点
零戦の後継機『烈風』が全く作れなかった事。
そして
陸軍の『隼』が
ビルマ戦線から
北方領土防衛戦まで
第一線で
空を飛んでいた事実(笑)
軍国主義以前に、旧軍とは別物で公式には正規軍でさえない自衛隊が
戦後世論と折り合いつけるために階級名から部隊名まで旧軍と差別化して、昔は戦車なんて特車と呼んでたぐらいなのに
旧軍から艦船や戦闘機の名前を継承するのは、政治的姿勢に一貫性がない。ひいては上で述べた配慮は上辺だけのポーズでしかなかったということになる
この『トップガン マーヴェリック』冒頭でマーヴェリックが乗ってた機体に似た感じのが「烈風」とは
ちょっとうーんとなる。マッハ10で飛んでくれるならまだ許せるけど完全に新しくて国民に響く名称を考案出来ないのか
>>64 あれはボディのステルス性能とエンジンの実証試験機だよ
だからそもそも格納ウェポンベイすらないから戦闘機ですら無い
銀河烈風隊か
J9って知ってるかい?
昔、太陽系でイキに暴れまわっていたって言うぜ。今も世ん中荒れ放題、ボヤボヤしてると後ろからバッサリだ。どっちもどっちも…どっちもどっちも!
どうせ開発失敗してF47のモンキーモデル買うんだろうが
>>303 意味 同じ
戦後 雷電を操縦したアメカスパイロットが
操縦席広くて褒めていたな
>>64 X-2は技術実証機のプロジェクトだし
ちゃんと完遂して終わったぞ
>>1 × 防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある
⚪︎ 防衛省内には「軍国主義を連想させるとクレーマーが騒ぐ」との懸念がある
そもそも負けた軍隊を真似るのは縁起が悪い
戦争に間に合わず、まともに配備運用されなかった幻の戦闘機の名前を付けるのも縁起が悪い
日本人なら日本人らしくもうちょっと縁起の良い名前を付けるべきだろう、旭光みたいにな
”再挑戦”の念を込めるのも筋違い
我が国も自衛隊も旧帝国のそれとは別の国、別の軍隊であり、再挑戦も何も失敗の歴史などないし、その当事者でもない
>>93 お前はさっさとX-2についてデタラメ垂れ流したことを詫びて腹かっさばいて死ねよ
米軍は既に
ジェット戦闘機の試作機を完成させてた
たとえ
烈風を作っても
活躍できる見込みは
全く無かった
防衛省特に海自に蔓延る旧軍気取りの文化は根絶やしにするべきだった
零戦もSUBARUエンジンだったからね。
エンジンは何処製なの(´・ω・`)?
米軍の工業力も今となっては未知数だがな
もう船舶の建造能力がほとんどないってのがやばい。
あいつらが工場で働いてる姿すらもう見当がつかない。
その点、日本は安定した工業力は維持してるから、バカにできないね。
細かい部品作ってる、目立たない企業が山ほどある。
でもね。戦闘機もいいけど、一番は潜水艦をもっと膨大に建造すへきだよ。戦闘機で地球半周くらいできればいいけど、無理なんだから。
空母に積んでも鎮められたらすべてお釈迦だろ
零戦を完成させた1936年
あの一瞬。あの時
日本は
米軍をも凌ぐ
最強の航空戦力を保持していた
今でも信じられない。(´・ω・`)
>>334 いや・・・公平に艦上戦闘機同士で比較すると
当時の米海軍のジェット戦闘機ってFHファントムだぞ・・・
ぶっちゃけ、そんなに差はないだろ
あれネトウヨ自慢の心神は?
中国の方がはるか上だよね
>>344 中国の発音では
チンチンになるらしいな(笑)
>>339 そうなると全力で潰しに来るのが今も昔もアメリカさんなんよ
今はその対象が中国だね
アメリカによる対日封鎖と経済制裁のあらまし
1937年(昭和12年)10月5日 ルーズベルトによる「隔離演説」
1939年(昭和14年)7月 日米通商航海条約破棄を通告
1939年(昭和14年)12月 モラル・エンバーゴ(道義的輸出禁止)[14]として航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知。
1940年(昭和15年)1月 日米通商航海条約失効
1940年(昭和15年)6月 特殊工作機械等の対日輸出の許可制
1940年(昭和15年)7月 国防強化促進法成立(大統領の輸出品目選定権限)
1940年(昭和15年)7月26日 鉄と日本鉄鋼輸出切削油輸出管理法成立
1940年(昭和15年)8月 石油製品(主にオクタン価87以上の航空用燃料)、航空ガソリン添加用四エチル鉛、鉄・屑鉄の輸出許可制
1940年(昭和15年)同8月 航空機用燃料の西半球以外への全面禁輸
1940年(昭和15年)9月 屑鉄の全面禁輸
1940年(昭和15年)12月 航空機潤滑油製造装置ほか15品目の輸出許可制
1941年(昭和16年)6月 石油の輸出許可制
1941年(昭和16年)7月 日本の在米資産凍結令
1941年(昭和16年)8月 石油の対日全面禁
↓
1941年(昭和16年)12月 真珠湾攻撃
>>344 成果物だけでいえば中国が先行してるのは事実だが
心神がどういうものだったのかについては、君も勘違いと無知を恥じて、この世に生まれてきたことに罪を感じるべき
今ここで心神連呼してるクソアホどもは
アメリカのX-31とかタシットブルーとかも失敗だったとほざくんだろうか
防衛省にも軍国主義を彷彿させるとか言ってるキチガイがいるんだな
軍国主義批判のチャンスと見ると知識も情報もゼロで堂々と書き込めるのすごいと思う
自分にはとてもできない
勇気があると思う
エンジンは何処のを使うの?
アメリカ製だったらグリペンみたいに売りたい国にアメリカの意向聞かないと売れないとか面倒くさい事に
プラモヲタ総理大臣に「ねえ次の戦闘機の名前烈風してくれない?でなきゃC-17押し付けるよ?」
防衛省「ぎょぎょぎょ御意ー」
こういう経緯じゃないだろうな
>>14 何も調べずに妄想垂れ流してるのは自分だったという悲しいオチ 愚かという他無し
>>64 実証機と言う言葉も知らずに知ったかぶりで恥かいててくさwww
だからムリだから。
風呂敷でかけりゃ予算が付いて失敗してもお咎めなしっておかしいでしょ。
金の無駄
>>8 FF6に烈風殺とかいうわざがあったな
知っているのか?
分かった!
プラモデルやラジコン作る気だろ
かっこいい名前あったほうがいいもんね
>>350 軍国主義というか、旧軍からなにかを継承することは
非軍隊、非旧軍を一貫してアピールしてきた自衛隊の政治的スタンスとは矛盾する
軍艦旗と寸分違わない護衛艦旗だって当初は部内に反対の声があった
今風に名前にするなら、
烈風ver2.16とかにして
竹田恒泰や三浦瑠麗の講演の成果かな
カッコいい響きの旧軍機名だからて事か
>>364 石破総理は結構なオタクだから烈風が失敗作とか詳しいだろ
海軍機の名前を継承するなら艦載機として開発するのか?
中国の軍拡に対抗するために日本もいよいよ空母を保有しようと水面下で動いているのかな
>>242 皇紀2600年で零戦だったろ
今年は皇紀2685年
どうせ戦わないんだから逃げ足速い彩雲とかでいいんじゃねぇの
もう人が乗る戦闘機の時代じゃないような気がする・・・
ラジコンのように
戦闘機 操縦すりゃいい
ラグがあるから ダメなんかなー
旧軍名称踏襲は既に「月光」(F-86D)でやってるからそこは問題じゃないと思う
単にテンペストの兄弟機にぴったりの名前があるじゃんって話が出てるだけじゃないの
次期戦闘機F-3(烈風)には、AI技術の搭載が計画されている
特に、自律型無人戦闘機(Loyal Wingman) との連携が進められており
AIを活用した戦術支援や自動操縦機能が導入される予定。但し日本語で考えるんだ、必ず日本語で
蘇る老害堀越二郎の悪夢
自社製エンジンに固執するわ機体デザインは艦上攻撃機かってくらいクソでかいわ
なんか軍部の無理難題のせいで開発した悲劇の未完成機扱いされてるけどなw
心神は実証機であり
日本製エンジン積んでお空飛んで帰ってきたので
すでにその役目は終わってるって事実を知らん馬鹿が失敗作と連呼してる訳か
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%29?wprov=sfla1 また、エンジン1基あたりの推力も現代の作戦機用途としては小さく、機体にも武器の搭載能力はない。本機および今回のプロジェクトで得た技術を元にして2030年代にステルス戦闘機が実用化される予定だが、それはまた別のプロジェクト(将来戦闘機開発計画)になり、X-2自体が正式採用され、量産・武装・実戦配備されるといったことはない
何かスーパー銭湯ドサ回りしてそうな売れないアイドルみたいだな
どうせディールの材料にされてアメリカ製になるんだろ知ってるよ
>>1 烈風って
偉いさんたちは
バクシンガーのラストを知らんのか
>>398 そうならないようにイギリスと組んでるし
そもそもアメリカ(ボーイング)に断られたのでイギリス(BAE)になったので
TPPの時のように今更戻せは無理案件
実現しなかった失敗作というイメージあるからこそあえて選定すんのかな
実績がある隼疾風紫電(改)あたりは割けて飛燕とか烈風選ぶやつ
>。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
ひらがなにすりゃいいだけじゃん
更に言うと
F-22は既に高コストすぎて生産終了
(こいつを輸出してればまた色々違ったんだろうけど、当時は機密多過ぎで無理)
米軍もF-35メインで更新せざるを得なく、それ以外の戦闘機を開発してない
F-35だと日本も調達できてるので、全部F-35にしろは日本の防衛観点から見ても無理だから話にすらならない
>>388 現状、諸外国に存在する無人戦闘機構想は殆ど全て有人機に随伴するウィングマン型
高強度戦では電子戦をやるし列強同士なら衛星も撃ち落とし合うので
戦闘機は長距離の通信や衛星に依存できない
かといって完全に自律化できるほどにはAIというかそれを取り巻く環境は進歩してない
だから最低でも人間のパイロットが一緒に飛んで近くにいてやる必要がある
震電は「震電が死んでんw」って言われるからアカンな
2035年は紀元2695年だから95式戦闘機でいいじゃん
烈風なんてつけたら搭載するエンジンで右往左往して完成せずに終わりそうじゃん
>>97 前に防衛省が公開してたポンチ絵に素人がディテール描き足した感じか
イギリスのカッコ悪いテンペストとどっちに近くなるかな?
https://i.imgur.com/H0Le2Bw.png 日本がF-35を導入するときに5chで五毛たちがさんざん「F-35はポンコツwww」みたいに嘲笑してたんだけど
中国が第5世代ステルス戦闘機を作ってその名がJ-35
数字もパクるとはw
しかしF-35と違ってJ-35はエンジンが2つ
パワー不足でエンジン1つじゃ無理だったんだろうな
>>422 Fより後のJを使うことで、性能では及びもつかないことは自覚してますという気持ちを表してるんだろ
ちゃんころも可愛いところがあるじゃないかwww
アメリカのF-35に対抗する中国の第5世代ステルス戦闘機 「J-20」
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2022/06/03/62948dadff955c0019c5f495.jpg https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2022/06/03/62948b77ff955c0019c5f463.jpg 研究開発費300億元(約6000億円)以上
2020年に遭遇して以来、F-35と比較されてきた。
J-20は、米国ロッキード・マーティンのF-22とF-35に次ぐ史上3機目の荘5世代戦闘機だ。中国空軍は2021年、J-20を50機以上保有している。
戦闘機も良いがドローン対策兵器にも金掛けとけよ
中国やロシアvsウクライナみても判るように、そっちの対策も重要
何千億~1兆円の戦闘機が数十万円のドローンに潰されてちゃ目も当てられん
時代が空母&艦載機に移ってるのに弩級戦艦作って失敗した過去を忘れないでね
>>192 逆だ、アイツはチタン製のバスタブにコクピットを設置してる
〇式ならともかく旧軍の戦闘機なんてネット世代にゃポンコツ寄りのポンコツだったってバレてるんだから別にいんじゃねぇ
海軍機の名前はつけないで
縁起が悪い
疾風とか飛燕とかにしてくれ
>>429 F135の寿命が短いしTR3のゴタゴタで納品拒否されてるしブロック4も複雑すぎてどうなるかわからん
数ブロック上がるたびにこんだけゴタついてたら既存機改修しようとしたら稼働率上がらない
>>272 世界中で使われてる
ラファール、テンペスト、ハリケーン、タイフーンなど
なおイランは雷一点張り
烈風拳!!
/|
__ / |
|テリー |_ /|/ |/|
⊂( ゚Д゚) / |_
( ⌒ | / ∠
`(_)ノJ/______/
>>14 あれは技術の実証機だから戦闘機ではないしデータ取って終わった
知ったかしてんなよ
>>425 ウェポンベイにたくさん積めそうな大柄な機体だな
ステルス性能は低そうだけど
負けた戦争の名前出すの縁起悪いし、連続性もないからやめたら良いんじゃねえの?
烈風てそんなかっこいい名前でもないし。
>>444 海自の艦艇は旧海軍から取ってるのにイチャモン付けるのは中国位だしな
いつまでも80年前の亡霊に囚われても仕方ない
そんなことより地元の地方空港にF-35が緊急着陸してもう1ヶ月
いまだに去る気配なし
烈風なんて名前つけたら未完成で終わるだろ
だったら雷電とか紫電がいいわ
>>1 近年なら珍しくもないが、巨大ロボットアニメ全盛期の80年代において
主人公側のメインキャラ全滅エンドをやってのけた希有な作品
>>1 なんか最近の自衛隊
かつて滅亡した大日本帝国軍の模倣をしていないか?
>>446 多分そういうのを知らん奴が文句つけてるんだろうな
TYPE0とか海外でも呼びやすい名前の方が捗る気が
>>353 イギリスっぽいけど、どうしてもアドーアの悲劇が頭をよぎる
>>348 タシットブルーを知ってるとは、お主中々のマニアだな
>>345 F-CK-1 チンクォー(経国)
>>283 カミナリ親父とかゴブリンとかもあるけど、究極はスコシタイガーだな
>>1 > 防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
やっぱり内部にこういうのがいるんだな
ま、これも含めての観測気球なのかもしれないが
イギリス側の呼称テンペストと被るなぁ
紫電にしとけ
>>458 そういう批判を受けると思う人もいるんじゃね
しょうもない批判でも物事が動かなくなることはあるし
紫電は川西 震電は九州
三菱的には自社縁のペットネームを付けたい筈
烈風で決まりだわ
全部乗せで全部中途半端になる未来しか見えんからやめてほしい
問題は何故このニュースが流れたのか
防衛省内のリベラル派が潰そうとして記者に漏らしたのか
それとも国民の反応を探ろうとしたのか
>>461 そっちじゃねぇ
テンペスト計画に後乗りつーか統合だからテンペストの和訳で烈風や
烈風は悪くないけど、
心神を使って欲しかったな( ・∀・)
>>390 遠隔操作による無人機はとっくの昔にあるやん
爆撃程度なら無人機でこなしてる
>>425 ぶっちゃけJ20まではあんま脅威じゃない気がしてるがな
F35パクったJ31からが本番だろう
船は半島の名前
飛行機は鳥の名前でいいんじゃねーの?
>>414 99式でもいい98はWin98っぽいから駄目
三菱重工のMRJが完成できず戦闘機も恐らく開発途中断念だろうな。日本の技術退化 モノづくり衰退はマジでヤバイと思う。ありがとう自公政権 財務省 緊縮財政 少子高齢化推進政策。
日本単体で作らせると
ホントに目に見えない戦闘機作りかねないからなw
零戦を作り出した日本の技術力を全世界が恐れているんだよ
>>45 ドローン母機って話だから陸攻のカテゴリーになりそうだけどね。
銀河の方が合ってるかも。
>>476 ありがとう鳩山由紀夫!
ありがとうカンチョクト!
ありがとう立憲共産党!
お前らの親玉に日本はやられっぱなし
>>468 その名は戦闘機じゃなく戦闘用アンドロイドにつけるべきだな
>>476 完成はしたがアメリカの航空認証が取れなかっただけ。
今回は国内用だから、その制約は無いよ。
>>487 リージョナルジェットだからMRJも全日空と日航で国内運用すりゃ良かったのに
アメリカも失敗作&駄っ作機をワンサカ作ってたじゃん。
湯水のようにカネ使って。
超音速の水上機 :空母でいいんじゃね?
尾翼で着地するVTOL :コントロールできねえ
マッハ3の高高度爆撃機 :迎撃されるからボツ
後退翼ジェット爆撃機 :翼がヒネって操作が逆になる
軽量化でバルカン取っちまえ :爆弾落としたら丸腰
羽根を上に向けるVTOL貨物機 :風でフラフラ
軍国主義云云とか記事には載ってるがそんなもん気にすんのは共産党か中国位だろう
仮に海自が正規空母を保有し瑞鶴や大和と名付けたら発狂すんのか
>>491 それだと採算とれないのとコロナがあったからな
2200馬力級のエンジン搭載なのに2000馬力級の紫電改、疾風と似たような性能の烈風さん
満足に水平飛行すらできなかった欠陥機震電と並ぶ幻の戦闘機()
>>13 WarthunderだとF8Fと同等クラスだけどな
史実の米軍機が強いのは高度や数の優位がある状態で戦闘開始したからで
互いにカタログスペックが発揮できる状態で同高度スタートするとF6Fは零戦に劣勢だぞ
>>504 設計思想がそもそも違うからな、零戦は格闘戦に特化でネコシリーズは大馬力を活かした一撃離脱戦法だし。
逆に過去に使ってない風や嵐シリーズってどんなのあったっけ
軍艦で結構使った気がするが
貝塚ひろし先生の作品のこともたまには思い出してあげてください
>>487 認識間違い
軍用機と民間航空機の型式証明の難易度が違う
C2も輸出の計画はあった
「荒鷲」とかにしてほしかった。(「隼」や「飛燕」に準じた方がカッコイイ)
>>507 宇宙嵐くらいじゃないかな
なんか採用したら宇宙大将軍みたいな扱いになりそうだが
>>443 さらに大型で垂直尾翼もカナードも無い全翼機のJ35とJ36を開発中
あっちは着々とステップアップしてるよ
>>487 なんでアジアを目指さなかったんだろう
いまになってみればアメリカなんか相手にしなければよかった
>>524 自衛隊の戦闘機の命名規則はF-**
烈風は防衛省内部での愛称でしかないから公式で使うかは別
艦船は‘いずみ’‘もがみ’が正式名称
>>504 warthunderはどうしても低高度での戦闘がメインになっちゃうから米大戦機は本領を発揮しにくい
たまらないぜハニハニ背中駆け抜けるビート
風を割いてぶっちぎる俺達ぁ銀河烈風!
>>522 アジアを目指さなかったんじゃなくてどこの国の空飛ぶにしてもアメリカ基準の航空認証求めてくるからアメリカで認証取ろうとした
輸出考えるとアメリカで認証取れてたほうが売り先が増えるんよ
>>515 パンダか漬け物かって語感に実証機はそんなもんかと諦めた思い出。
>>476 MRJは多国籍の開発スタッフだよ純日本人とかではない
完成当時愛知にいたけどNHK名古屋で特番組んでたよ
ゲストにココリコ遠藤呼ばれてたけど
その後ゴタゴタしてたな
液化水素と液化酸素を交換式ユニットにした、ロケット戦闘機
名前は桜花にしろよ
シナチョンでさえ不吉すぎてドン引きする
バクシンガー思い出した奴もサイバスター思い出した奴もどっちもジジイやな
Wiki読むと防弾タンクに換装予定とかあるけど日本って結局ネオプレンみたいな耐油ゴムって大量生産できたの?
昭和歌謡を歌って銭湯をドサ廻り営業するグループみたいな
航空自衛隊は迷走してるからな
配備も開発も稼働率もヤバくなってきてる
>>1 中国人民解放軍空軍の『殲』もたいなカッコイイ名称にしろよ
震電とか雷電とかは迎撃機の名前だからね…
共同開発してる連中は別に迎撃機を作りたい訳じゃなくて
普通に殴り込みに行ける戦闘機とか海外に売れる戦闘機が欲しい訳で
そもそも要求仕様の摺合せから大変と思うし
正直…途中で計画が白紙撤回されても疑問にすら思わないw
>>562 今はマルチロール機だよ、そしてステルスは超付加価値。
一点豪華主義の海と空
その割を食い続ける陸
しかも有事になっても海陸の支援は絶対に期待できないという……
スッテルスはもはや優位性が薄れつつあるし
あくまで低RCSで良い様な気がする、隠密行動中はレーダーもパッシブしか使えないし
お互いパッシブレーダーなら、意図しない会敵とか有りそう
こっちの位置はバレてるだろうが、お前らも丸見えだぜ!くらいの勢いが欲しい
それに、空自は絶対に増槽付けるマンなんだろ?
多分本格運用始めたF-35でも
スッテルスである必要あるんかな? アメ公の真似してるだけちゃうの?
ブリティッシュ・ライトニングのエンジン配置で先尾翼の震電2
>>569 普段の運用だけならステルスはそう必要ない
でもないものは急に必要になったときに使えないからステルス機であることは必要なんよ
ベトナム戦争で米軍がこれからはミサイル戦の時代だとかいって戦闘機から機銃外して偉いことになってた
その辺はトップガンで描かれてる
F-47を売ってもらえるようにトランプに土下座した方が良いんじゃね?
>>575 F-47輸出モデルはモンキーモデル確定
>>576 ああそうか、GCAPはf-2の後継だからF-47買う買わないは関係ないぞ
>>583 F-3計画はF-2の交代機の計画だな。
>>573 F-6はもちろん戦闘妖精の意味な
F-7になってガウォークとバトロイドに変形出来る様になって銀河の歌姫とセットで登場する
>>585 F15はF35で代替かぁ
キルスイッチチラつかせてるトラさん政権だとおっかないな
>>587 トラブル対策の三機種運用はたぶんやめないからF-15の後継機も別に買うと思うよ
F35はF4の後継機だからな
日本なら百式とかいうネーミングは中2心をくすぐるんじゃね
>>591 機体の色的に海外からアホか流石金満日本と思われそうなのと
かつてその気にさせた女の機体にズタボロにされる未来まである
実際のところ現実化されると金色は中国のイメージだな
見てくれだけの金満装備
>>591 そうだけど、百式の名前を付けられるのは次は2040年だぞ
あと15年もある。西暦でーとしても次は2100年だし、昭和だと今年が100年で間に合わん…
>>58 イギリスがテンペスト(暴風)だからかもね
>>605 まあ開発期にエンジンで苦労させられそうなペットネームとは思ったな。
雷電、紫電、震電みたな、雷系のネーミングの方が個人的に好きなんだよな。
>>443 F-3は全長 24mくらいになるらしいよ
武器搭載量と航続距離確保のために
>>283 名前というか愛称はパイロットの志気に大きな影響があるという研究結果があるとかないとか
>>388 そうかも知れないけど、それは今日じゃない
ってトムが言ってた
敗戦後に接収した米軍が飛ばしたらイマイチの性能だったが、単に質の悪い燃料だっただけで、燃料変えたらP-51と互角だったというやつか
>>615 さらにエンジンオイルも米軍の高品質のに交換、整備も十分に行ったらP-51と互角、高度によっては疾風の方が速い場合もあったそうだ
でも、疾風の狭い操縦席は米パイロットには嫌われ、米パイロットでは雷電が絶賛されていた。まあ、雷電の操縦席は広いしな
迎撃機で抜群の上昇力も米パイロット好み、速度も米軍仕様で650q以上とまずまず
>>613 まあ、カッコいい名前または愛妾、カッコいい見た目は重要だわな
カッコ悪い名前にカッコ悪い見た目じゃ盛り上がらん。これは軍には致命的
>>608 その1世代前が台風、さらにその前がハリケーン
>>1 台風じゃダメなん?
正体不明なれど、大戦中期の将来計画に鎮座し続けた戦闘機
烈風は零戦の後継機のイメージ強いから永久欠番にして欲しい
>>607 ちょっとなあ・・・。日本人お得意の英単語の頭文字を取って何か意味ありげなネーミングを拵える方がまだ・・・。
>>620 台風はイギリスが使ってるからダメ
第2次大戦時のホーカー・タイフーンな
烈風って量産されたと思ったら試作機8機だけか 幻の戦闘機だしいいんでないの
>>58 仕事は制空、対艦になるから実質海軍機では?
もう兵器系エロゲから名称を拾ってこいよ
・JAS-39 GRIPEN
・武御雷
・影狼
・真打劔冑
とかあるだろ
強風にしなかったのは、オールバックって言われそうだから?
>>621 日本初月面軟着陸成功させた
SLIM (Smart Lander for Investigating Moon)
>>599 F-35は2000年に初飛行してもう四半世紀
この仮名烈風も15年後くらいでちょうどいい感じでは?
血税なんだから中二ロマンに浸ってはならない
ゼイドロ3とかムダトビ1とかにしとけ
>>16 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )バクシンガー
将来的にいつ手足が生えてきても良いように今からMS-なんとかにしとこ
>>617 水滴風防を採用してレシプロ単発戦闘機でも屈指のスタイルの良さを得た飛燕二型はそれだけで名機
パワー不足?あーあー聞こえなーい
>>522 中国は欧米の型式証明をとらず国内だけで運用してるな。
>防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
「れっぷう」になりそうな悪寒
>>638 公明党が反対してたが、認める方向じゃなかったか。
>>645 F35みたいなマルチロール機ならともかく、制空番長に極振りした戦闘機なんて日本以外に必要とするかねぇ。
>>654 イギリスもイタリアも海に囲まれた国だから日本と地理的状況は同じなのよ
>>657 どこが侵略しに来るの?
中国もロシアも遠いでしょ。
>>654 イギリスは欲しいんじゃない?
島国だし
>>655 じゃあ中国空軍が空爆してきたら先制核攻撃するんだ?w
>>661 距離は関係ないロシアは艦隊持ってるから同じ
>>657 海に囲まれてると言っても戦闘行動半径2千キロは必要ない。そんなあったらウクライナまで届いてしまう。欧州の戦域は太平洋に較べると圧倒的に狭い。そのうち過剰スペックだと言う話が出ると思うね。
>>666 フォークランド紛争をご存じないのですか?
イギリスには海外領土があるので距離は長ければ長いほどいいのですよ
>>662 予定通り実証試験終了して運用終了
その成果がF-3
史実で結局開発間に合わなかった機体名だから縁起は悪いな
>>667 米軍「同志よ、我も加勢しようか?」
英軍「その必要ない。(キリッ)」
その結果、アルゼンチン軍相手に軍艦の半数を失うハメに…
>>669 逆に間に合わなかったから意味が有るのでは?
>>100 軽量化で桐の素材で強化カーボンのコーテイングだな
>>667 空中給油機に給油する空中給油機に給油する空中給油機に給油する…
を繰り返せばいいんじゃないかな
>>665 ロシア海軍なんて日本の海自でも勝てるじゃんw
>>667 フェリー航行距離が長くても意味が無い。
戦闘行動時間が短ければ役に立たない。
遠くまで飛んで戦闘時間5分とか韓国のF16かよw
>>679 >>666に言ってくれよ、こいつが航続距離短くていいとか言い出したんだから
F86が旭光でF104が栄光なんだから
◯光と名付けるのが筋では
航空は海上のようにひらがな表記に変えたりしないのか
>>664 アメリカは日本に軍港を攻撃されたら先制核攻撃してきたがな
平成の零戦F2の後継で、テンペスト(暴風)プログラムの日本版
ありきたりな命名ではある
F2に公式愛称ないんだから無理につけなくてもいいでしょ
タイフーン
風神
雷神
不倶戴天
魍魎
爆音小僧
好きなの選べ
旧軍ネームでアレルギー起こすバカがいるっていうなら旋風とかでもいいような
アメリカの戦闘機はホーネットとかだから日本ミツバチとかそういうのにしようよ
日本にもA-10配備して下さい
名目は何でもいいです、島嶼防衛用でも何でも
2千キロって東京からだとどこら辺まで行けるのですか?
>>704 まあa-10はロマンではあるからアメリカがいらないっていうなら自衛隊が持っててもいいとは思うけど沿岸警備とかであの火力はいらんわな
不審船とか工作船相手にするならガンポッドぶら下げたヘリでイイし
それよりUS-2の腹部分に機銃並べてガンシップ化したやつのが日本に合ってると思う
a-10は地上機だから会場とか飛ばすのに向いてない
F-2の洋上迷彩はいいよね
F-4の末期にも洋上迷彩があってかっこよかった
写真でしか見たことないけど
>>714 日本好きの外国人に「それバイクのメーカーだろ、忍者なんかもう居ない」って秒で看破されるぞ
>>716 それを言うならアグニもエクスカリバーもハーキュリーも無いよ⋯
風の強さは風速〇mだけど、慣用的には、無風、微風、軽風、中風、強風、暴風、烈風などと使われるから、軍国主義がーは違う気がする。
>>717 うむ。なので悩むくらいならエロゲから採用していいじゃんよ、と
>>626で書いた
次は満を持して戦闘妖精・雪風を出して次はガウォークとバトロイドに変形出来て銀河の歌姫が一緒に出てくるやつ
輸入とかでなくて純国産戦闘機を、なぜ造らない
日本に技術力無いのか?
>>723 無い
ノウハウがない
お前さんが特定の分野の優秀な技術者でも100万本売れるゲーム作れないのと同じ
>>722 日を跨いだレスを持ってきてエロゲ?
キモすぎてついていけん
>>724 日本てゴミくね?兵器開発すら出来ないほど技術力低かったんだな
イギリスのジェットエンジンとフランスの核燃料が欲しい
そもそも機体からエンジンから電装品や武装まで全部自国開発できるのなんてアメちゃんくらいなんやで
50年前の飛んでってミサイル置いてくるだけの第4世代以前の戦闘機なら一国だけでも開発できたけど今みたいにアホみたいに開発費かかるようになっちゃ一国で開発するのは時間も金もかかりすぎる
設計図はアメちゃんに引いてもらってエンジンも旧式のを買ってレーダーもイスラエルから買うとかでも国内組み立てしたら国内独自開発ですとか言えちゃうアホな国があってだな
しかも他はそろそろ6世代機作ろうかって時代に逆行して見た目だけステルスな4.5世代機なんて半端なもの自慢気に出してきてもな
その辺は日本が30年前にクリアしてるのよ
中国ロシア北朝鮮
日本は、この3カ国に勝てる状態にしないといけないのですよ
紫電改
いい名前だと思うけど
まず
紫電作らないといけないし
>>726 それなりにある方だが今の戦闘機は金がかかる
だから共同開発
お前の頭が悪いだけ
烈風でもいいけど平かなにしないと中国機と間違えられるよ
シンシンとかいう志那っぽい響きの名前をやめるのは良いことだと思う
>>731 ロシアは部品輸入できなくてSu-57作れない
>>735 あれ?日本の技術力が低いって所が刺さっちゃった?ごめんねw
でもさ日本てもともと大した技術力持ってない国なのは事実だよね
他国の真似事"だけ"はお上手なようだけどw
現代、一国だけで戦闘機造れる国ってアメリカと中国だけだよ。中国ですら怪しいけどね
>>746 アメリカに横槍入れられたり国内にすら妨害勢力が居て開発したくても出来なかった歴史を無視するなよ
>>747 アメリカは日本がいないと作れないよ(笑)
>>728 >改革3号とか解放4号とかに汁
なんか中国軍みたいな名前だなw
>>747 それ中国じゃなくてロシアだろ。中国はロシアのライセンス生産みてえなもんだぞ。
「烈風」こんな名前つけ出したら
あっほな道に逆戻りしてる証拠だよな
>>759 実戦投入前に終戦を迎えた機種の名前だから平和だろう。
烈風って仮に実戦に投入できたとしても
ベアキャットにコテンパンにやっつけられる運命だったのだよ
烈風≒不吉なネーミング
>>762 F8Fって旋回性能ではF6Fに劣るので
零戦を凌ぐ格闘性能を誇る烈風に
低空に追い込まれると死ぬしかない
自慢の維持旋回性能も長時間維持できるもんじゃないしな
>>750 それが言い訳ってことね
大したことないんだな日本の技術力って
猿真似猿真似🐵
>>747 ガワはどこでも作れるからエンジンが全てじゃね
>>747 中国はロシアの技術や部品が無いと作れんし、それでも冶金技術が劣化版で寿命が短いけどね。
伊 フォルゴーレください!
英 じゃあライトニングさんで
>>768 自動空戦フラップ無くても零戦と戦えて
使えば零戦を凌ぐと書かれてるんですが。
ちなみにデカいことが何かのデメリットみたいに思ってるようだけど
零戦は1000馬力級の戦闘機としてはかなり大柄な機体だし
烈風も2000馬力級の艦上戦闘機としてはごく普通の大きさ
F8Fの小ささが逆におかしいんですよ
>>772 その要求性能を出せなくて、紫電改に譲ったんだけどね。
紫電改で空母への離発着のテストもしてた。
>>774 A7M2は要求性能ほぼそのままを叩き出したよ
1944年10月 A7M2初飛行
1944年11月 紫電改の着艦実験
1944年12月 昭和東南海地震
1945年2月 空母機動部隊解散
1945年6月 局地戦闘機烈風 制式採用
烈風が紫電改に次期艦戦の立場を譲ったのは
開発遅れ(ハ43の生産遅延)、東南海地震の影響、空母機動部隊の解散が原因であって
飛行性能を達成できなかったからではない
翼折り畳み機構の開発が滞ったのも既に機動部隊が存在せず必要がなくなったから
紫電改ですら横の格闘戦では零戦に劣るとされており、
零戦に勝ると名言されている烈風の格闘性能は
相当なものだったと考えられる
>>768 カタログスペック、同高度スタートさせるWarthunderでも格闘戦出来てるんですがそれは
F8Fの方がレーティング下に設定されてるのがその証左
F8F信者は、小型の機体+大出力=正義!!と言う考え方のようだけど
パレンバンで第57機動部隊との防空戦で、小型大出力の二単がF4Uに刈り取られてる間、
大型低出力の一式戦が善戦していると言う事実からは何故か目を反らしている
まぁ単に無知なだけかも知れないが
日本を焼いたB29を製造していたのはボーイング
日本からアメリカの兵器や飛行機を追い出していくべき
クリストファー・ノーラン監督が『オッペンハイマー』への思い語る「クローズアップ現代」
↑
チョンが支配してる反日NHKで、アメブタの自己憐憫オナニー映画の宣伝とかふざけるな!
そもそもオッペンハイマーって映画は嘘だらけ。オッペンハイマーは原爆開発しただけとか嘘ついてる
大量に死ぬように爆発させる高度を指定したり、広島長崎への投下に反対するスタッフを排除したのはオッペンハイマーだよ
チョンが支配してる反日NHKはアメブタと組んでる
iPhoneが出始めの頃、NHKが執拗に宣伝しててウザかった。チョンが支配してる反日NHKを解体するべき
チョンとアメブタの製品やコンテンツやサービスを日本から追い出していくのは偉大な日本人の至上命題
日本の多数派である保守層の間で反米感情、反ハリウッド感情がどんどん高まってきてる。
オッペンハイマーの日本強行上映は反日ハリウッドの自滅になる。
↓
https://x.com/r230614_shin shin @r230614_shin
・
8月17日
特攻隊の戦闘機は
「米軍の軍艦しか攻撃していません」
米軍の戦闘機は
「日本の民間人を組織的に虐殺していました」
これは静岡県沼津市の実話。
小学生登校班を徹甲弾秒間70発の機銃掃射で虐殺。
対物兵器で子供はバラバラに飛び散り、電線に肉片がぶら下がった。
>>784 ノースロップ製品が何をしたって言うんですか!
一応ブラックウィドウとは線画を交えたっけかな
>>764 F8Fは低空での加速性能が良いから烈風では追い付けない上に上昇性能が烈風よりも桁違いに良いから
加速上昇して引き離されて上抑えられるぞ
>>764 ハイオクガソリンの総元締めにケンカ売って航空戦で勝てるわけないだろ
目を覚ませ
試作数機で実際のコンバットコンディションでの実績ゼロ 劣PU〜 ダサダサ
実際の空戦でボロ出まくる前に終戦になって良かったよねwww
>>782 空戦は高度、速度、旋回、上昇力、急降下の性能で決まるから、小型大馬力が有利と言うのは間違って無いんじゃないか、その中で得意分野に持ち込めば旧型でも勝てるだけで。
>>724 F2を作ろうとしたらアメリカが邪魔をしたんだろ
>>786 レシプロ機は出力重量比が低いため、機動すればするほど速度が落ちる
加えて翼面荷重の高いF8Fは低速が苦手で、低速で機動すればどんどん高度が落ちていく(若しくは失速する)
両者が同高度で対峙した場合、
烈風は自動空戦フラップを使い速度を高度維持に変換しながら粘れるが
F8Fは高度を落とし速度も落ちていく。
さて速度と高度を失ったF8Fが得意の加速性能と上昇力で逆転を計ろうとしても
低速で高度を維持する烈風に頭を抑えられて回復は不可能。
結局F8Fが烈風と戦うなら、一撃離脱で戦うしかないのよ。
>>789 小型大馬力=強い、ならどんな設計者もそう設計するだろw
そう単純なもんじゃないんだよ。
最強のレシプロ戦闘機の候補として名前が上がる機体はF8F以外だと
F4U、P-51、シーフュリー、シーホーネットと
F8Fほど極端に小型大馬力に振った機体は他に無い
>>789 言うは易く行うは難し。
小型機に大馬力エンジン乗せたら重くて飛べないから翼をデカくする。
↓
揚力は稼げたが曲がれないw
↓
フラップ・エルロン・ラダーも大型化
↓
剛性が足りないから、フレームも強化
↓
結局馬力相応のサイズになる。
>>792 運用によるとしか言えない。戦闘機の運用は多種多様だから、それにあった機体を優先するし。
そして最終形態がマンルチロール機になるんだよ。
雷電は零戦よりも加速や上昇で優れていた
それなのに海軍パイロットから嫌われたのは相応の理由がある
>>793 そのF8でも苦手な分野だと旧型にも負けると書いてるんだけどね。
レシプロ機でマルチロール機は難しい、ジエットになって最近やっとマルチロール機が出来たぐらいだからな。
烈風って大きいけど、自重だとF8Fと同じくらい
大きくて重い烈風と小さくて軽いF8Fと思うから直感的にF8Fの圧倒的優位と感じるけど
実際には同じくらいの重さで翼の大きい烈風と、翼の小さいF8F
低速優位の烈風と高速優位のF8Fってだけ
ペラ径は烈風が3.6m、F8Fが3.84m
プロペラ性能は日本の泣き所であるから何とも言えないけど
初期加速だと烈風優位な可能性は結構ある
>>747 あとは、電子機器とコンピュータさえあれば
ロシアが何とか作れるかな
>>792 >>795 兵器沢山積めるF4Uが戦後も現役長かったのに
対して、最後発で格闘性能に勝るF8Fは大戦後は
使い道がなくてすぐに退役したからな
烈風は採用エンジンのスッタモンダがあり
大戦末期にすら間に合わなかったから良い
イメージがない
誉もハ43も所詮当時の日本の工業力では量産は
無理だった
大戦の最中に陸軍と海軍で資源の配分で戦争してたもんな、ほんと馬鹿。
ミリヲタじゃないから詳しくないがエンジンは陸軍、機体は海軍の
いまのF1みたいな共同開発をやっと始めたのが秋水からじゃなかったか?
>>808 「劣風、出る・・・ッ!」なんて言わされる事になったら士気が下がるので不採用
大きく重く頑丈なのが良いなら
P-47サンダーボルト一択で
悪い話ではない。ここだけのお話だよ?7011買っておけ
俺はインチキアナライザズチャーチストだが14000円をタッチするぞ
+400%ぐらい分割してチャートが崩れているが国策まっしぐらdeath 300万ぐらいぶち込んでおけよ1400万に化けるぞ
>>807 SF作家川又千秋のラバウル烈風空戦録シリーズは陸海統合計画が早期に実現した世界を描いた架空戦記だった。航空戦力の拮抗がベテランパイロットを温存しスーパーエースが駆る烈風の活躍が…って辺りで止まったw
>>807 WW2主要参加国で、陸軍と海軍が同じ機体を大々的に共用した例なんて無いけどな
>>813 戦争継続の為にシーレーン防衛必須な当時の日本(しかも米国を相手にしている)は
コスト削減も含めて無駄は可能な限りカットしてやれることは全部やらないといけないと思う
F1は国産
F2はアメリカベース
じゃあF3は外国産かね?
超高空戦闘爆撃機
変形して攻撃力上がるけど大型化して被弾しやすくなる
エンジン部分が可動してホバリング機動も可
>>746 そんなこと言えるようなたいした人間なのか?
>>815 日本陸海軍の機種を統合して効率化したとして
あと1万機増やせたのではないかとアメリカは推測していた
1万機なんて米軍を相手にする上では誤差
>>806 そもそもアルミの材料のボーキサイトが輸入出来なくなってたからな。
1円玉やジュースの缶がアルミなのは、その頃のトラウマで戦時資材の備蓄が目的だし。
>>807 陸軍と海軍はニーズが違うからしょうがないかと。
陸軍は爆撃機が欲しかったが海軍は制空戦闘機が欲しかった。
今で言うところのF15Eとストライクイーグルみたいなもんかな。
>>804 F4U
もともと艦上戦闘機としてはダメだったし、時代は急速にジェットとなり
A-1までのつなぎとして細々と使われただけ
彩雲も究極のレシプロ単発機の一つだろう
三坐で整備万端なら650km/h近く出て
理論上は空母での運用も可能で5000キロ以上飛べるとか頭おかしい
>>827 一応後方銃座はあるし、迎撃機仕様は30mm銃あるし、
なんなら雷装も可能だよ
>>824 例えが判り易いがそれこそネジ単位だったら共通化出来るなどの道があったんじゃ
フリーザーストーム!ファイヤーブリザード!ヒッサツ!レップゥセイケンヅキ!
>>822 「そっちに行ったぞ、キツネ2匹」
ってナッチさあ…
F3なら三式戦飛燕でいいんじゃないの?なんで艦上戦闘機の名前にするん?
>>838 俺の知己もそう言ってた。陸軍悪玉論が根強いのでは?
>>830 日本軍の武器は製造機械の精度が低くて、ひとつひとつ手作業で現場で合わせていたから共通化しても意味無いかと。
米軍は規格化が徹底してたから量産出来たんだよね。
>>841 ソ連的に、公差を大きく設定していた説
精度は兎も角、使えないより使えた方が良いし、それは間違ってないと思う
銃器の精度だけは日本の方が良かったみたいだし
だが、アメ公はセミオートで弾をばら撒くという、物量で押してくるという
>>842 あの時代のアメリカだけ生産力が突出してるんだよね、欧州だって統一規格なんか出来てないし、アサルトライフルだってボルトアクションだし。
>>841 零戦の鋲を一つ一つ潰す、それこそワンオフ機体をいちいち製造していた様だというのは
ミリヲタじゃ無い俺でも知ってる位なので非効率極まりないと感じたし
当時の日本は標準化して大量生産という発想そのものが無かったのかもしれない、まあよく戦いました
>>838 英語Wikiで、
えー、マジ?今さらDB601を積んだ戦闘機を作んの?(意訳)
みたいな事を書かれてる三式戦はちょっと・・・
>The Ki-61 was the last of the fighters powered by the DB-601 or its foreign derivatives,
> and it was soon overshadowed by fighters with more powerful engines.
> By the time it first flew in December 1941,
> one year after the Macchi C.202's first flight and three years after the first Bf 109E
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_Ki-61