無線LANルーターの電波が10倍くらい飛ぶようになる100均アイテムが発見される📡 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今のルーターはビームフォーミング機能ってのが搭載されてて
勝手に指向性を発揮するらしい
アルミホイル頭に巻いてタコ踊りすりゃ電波状態良くなるよ
これお薦め
ああ、嫁ハンにコンロのパネル尼で頼んどいて
と言われてたの思い出したわトンQ
>>29 ダイソーのパンチングメッシュのザル
これ凄くいいんだよな
>>3 現在、MonoBookには約 4,731 本の記事があります。
平均で900出てるけど油はねガード付ければ1Gは出るのかね
電波を強制的に曲げて迂回させることには有効だけど
投げやすいアルミ箔の方がよくないか
>>134 ルータの置き場所が悪い場合に効果があるということらしい
どっかの編集部が実験してた
寿命なのかわからんけど前まで入った部屋にWiFi届かなくなったんだよなぁ
これやればまた入るかな?
■電波が不安定になった検証例:反射板を小さくした場合
前述の成功した検証は反射板が非常に大きく、現実問題として設置できる場所がかなり限られてくる。
自宅に先の反射板を常時置いておくのは、正直無理がある……。
そこで、反射板を小さくして検証してみることにした。
結論から言うと、以下の通りだ。
・反射板の向きや角度が非常にシビア。少しでもずれると電波強度が落ちてしまう
・電波強度が、突然弱くなったり強くなったりしてしまう
・全く使えないことはないが、使えたり使えなかったりで不安定
小さめのアルミ箔で試してみる。結果は不安定
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/2/2/2/4/201602091037/800__DSC00162.JPG 金属板でも試してみたが結果は同じ
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/2/2/2/4/201602091037/800__DSC00160.JPG https://allabout.co.jp/gm/gc/462224/#6 小さいのは逆効果
おれんちは、廊下に置いてるからこれが、できない。両側に飛ばさないとダメだもんな。
まぁ今んとこ困ってないけど(´ω`)
無線の電波なんて飛ばないほうがええやろ
部屋の中だけでええわ
モバイルのホームルーターに内蔵のwi-fi だとキャリア電波を遮ってしまいそうで何もできないかなあ
100円ショップにもある防寒対策になるアルミ蒸着シートだと
全く効果は無いの?
>>37 こういう「とりあえず試して数値取る」って人、超好きだわww
友だちになりたい
ネットで知った数値を話す人より、実地のときのプロセスも体験してるから、話の濃度高くて楽しいのよ。
>>99 書いてなければとそう思うのもどうなんだよ
くりぃむも関わってるようでは女主演が被ることってある本棚のどこかに逃げとけ
機関が安く買いたいものをなんとなくジェイクカメラの前やってた
なんG民の嘘つき😡
結局ルーターはどれが良いのよ
メーカーじゃなくて具体的な機種を教えてくれ
上下だったらパイプスペースにLANケーブル通してRJ45のコンセントつけてそれぞれのフロアで飛ばす方が
meshより断然いい
頭にアルミホイル巻くと今俺は頭にアルミホイルを巻いてるぞってなってまるで頭にアルミホイルを巻いたように気分がアルミホイルを巻いた時のような状態になって
アルミホイルを今俺は頭に巻いてるんだってなって自信に繋がるんだよね
そりゃ頭にアルミホイル巻いてれば脳がアルミホイルに巻かれて今アルミホイルを巻いてるから守られているぞって気分になって
今俺は頭にアルミホイルを巻いてるんだってなって自信に繋がるんだよね
ということは頭にアルミホイル巻けば脳への電波攻撃や脳からの電波漏洩防げるんじゃんすげーな
暑さ対策で下着をメッシュにしてみたが
どう見ても透け透けアダルト・ランジェリー
>>70 dB(ゲイン)じゃなくてmW(出力)が10倍はダメだろ
違法無線局はペナでかすぎや
>>120 紙の内側にアルミ貼ってある感じだと思う
昔電子工作キットのFMトランスミッター作ったんだが結構飛んだ
アンテナはリード線だったんだがかなり遠くまで飛んだ
出力何ミリワットあったんだろうか 今でも謎
wimaxレンタルしていろんなことしたけど受信しなかった思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています