【急募】グリコ「社内システムを請け負うSEを募集します!年収500万円で。」 [323057825]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【大阪】社内SE(ロジ・製販計画領域)◆創立100年以上のグリコグループの情報システム部門
■業務内容:
グリコグループ(海外子会社含む)のIT戦略を担う精鋭部隊として、デジタルやITを活用した変革、グローバルでの業務標準を支えるシステムの実現に挑戦していただきます。
※雇用元は江崎グリコとなり、子会社である江栄情報システムへ出向となります。
■業務詳細:
・基幹システムの大型PJT
・デジタルワークプレースの利活用促進
・ショッパーマーケティングに関するデータ基盤構築(将来的なAI活用に向けて)
・データ活用経営に向けた体制及び基盤の整備推進
※経験、適性、希望に応じミッション配置を検討します
■組織の特徴:
中途入社者が多く、馴染み易い環境です。議論も忖度なく活発に発信できますし、既存のやり方に捉われず、最新技術に明るく積極的にチャレンジできる環境です。
個性をリスペクトする風土の為、ユニークな人材が集まっています。
<予定年収>
500万円~850万円
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3010064639/ >中途入社者が多く、馴染み易い環境です。議論も忖度なく活発に発信できますし、既存のやり方に捉われず、最新技術に明るく積極的にチャレンジできる環境です。個性をリスペクトする風土の為、ユニークな人材が集まっています。
モノは言い様でめっちゃ笑える
あんなことがあった後にそんなはした金ではとてもやってられんだろ
プロジェクトの失敗を押し付けるんだから
3000万は出さないと
経験者エンジニア需要ありまくりの中安すぎません?
1,000万前後で募集してるとこも増えてるのに
今回の一件で真っ先に金をかけるべきところはどこなのかはっきりしたと思ったんだけどな
プリンの社員割引きとかあったら行きたい
10時と3時は無料プリンタイムとか
>賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
初任給ならまあそんなもんじゃね?
問題は最終的にいくらくらいになるかであって
え?まだシステム壊れっぱなしでプリン作れてないの?
KADOKAWAも大変みたいだし、取り合いになるのにその額で?
チヨコレイトとかグリコとかパイナツプルっていうのは全国共通ならしいな
>ユニークな人材が集まってます‥。
ここ笑う所だよねw
完全子会社ならプレイングマネージャーとして役員採用すればいいのにな
用済みになったら切り捨てればいいし有能ならそのまま経営陣に加えたらいい
精鋭部隊が500万って、バカにし過ぎ、派遣以下やん
また日経コンピュータの動かなかったプロジェクトコレクターが増えるのか
こんな火消し屋デスマ確実なところに1000万以下で行くバカいねーよw
500万ぽっちw
初動でケチるとミズポ銀行の二の舞になんぞ
対象となる方
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ロジ領域または製販計画立案システムに関わる企画・PM・運用のご経験
※業界や製品は不問、異業界からの入社者も多くチャレンジ歓迎です
※ご経験や適性に応じて配属グループを決定します
誰が行くんだよ…
掲載予定期間:2024/4/4(木)~2024/7/3(水)
更新日:2024/5/1(水)
5/1に更新、、、頭が
>>4 日本人は形として見えないものにカネを払いたくない人種だからな
SEに500万出すなら荒れ山を買うみたいな
>>55 火消しできる有能だったら最低でも1500万だな
500万なんて(自称)経験者が来るかってレベルだろ
こう言うのって経験上、他でやらかして追い出された口が達者な人が応募して受かる
やっす
ケチケチしないで3000万ぐらい出してやれよ
>馴染みやすい環境
ちゃんと「やっすぅ~い」言ってるじゃねーかよ
要求と対価が合っていない
今の事態をよく見てよく考えろ
VBAできる人材を探してるんだろ
でなかったらITソリューション企業なめすぎ
なんで大企業なのに経験者のみの募集なんだ?
人材豊富なくせに育てられる人もいないのか?
SEってなんで給料安いん?
へたすりゃそのへんの事務屋より安いだろ
>>17 合理性より精神論が優先されるジャップランドだからね笑
5大商社や自動車メーカーでもなければ海外赴任させられて年収800万とか普通だもんな
だからジャップ駐在員は不動産が値上がりしている海外では安全で清潔な場所に住めずに強盗にあったとかシャワーで寄生虫が侵入したとかよく聞くようになった
なんか末端現場のセンサーや管理はPC9801使ってそうだなw
バッチ処理してるこれをsapと連携させろとかw
>>71 大企業なんて企画や計画するだけで現場のことは何もわかってない人多いんだよ。実務は子会社や外注にやらせてるからね
日本は下請けが回してるからな衰退するよ
頭の良い本体は何もしないんだから
一方デロイト側の求人
<予定年収>
920万円~1,220万円
日本に必要なのってプログラムが書ける人じゃなくて全体像が見渡せて役割を細分化して現実的に落とし込める能力とちゃうの?
プログラム馬鹿は社会経験がそれほどないからそういう能力ないやろ
報酬額で求人かけてる人材の社内価値つまり企業の考え方が分かるからよく考えて募集しなよ?
例えば500万で満足するような人材を3人集めるより1500万で1人雇ったほうが何十人分の働きするだろ
派遣だと500万払っても派遣元200万くらいとるから300万しか渡せない
それなら直接500万払おうってことなんだろう
この前歯犬かわいがってて草^^〇してやろうか^^
https://imgur.com/TRWmolk 40で社内ニートしとるわいでも年収980万円なのに
応募資格、条件みたら500で応募するわけ無い
最低ラインが800
>>88 今どきそんな人いないでしょ
ただでさえ人不足なのに
>>57 「企画・PM・運用のご経験」
こんなのが年収1,000万以下で雇えるのが日本がIT後進国の証拠
どうせデスマで病気になったPMの後釜募集でしょ
ホント日本のIT業界は終わってるわ
安いな。
名ばかり管理職の無能がたくさん給料もらってそう。
>>92 それは全然違う
SEなんて人海戦術だし1500万の人間が500万の3倍働くわけじゃない
人材には当たり外れがあるので10人とって3人くらいが有能、4人が普通、3人が使えないって感じだから
1500万の人間が外れになってしまうリスクを考えると500万で3人とって1人当たりが出ることを期待するほうがよい
たしかに個性的な感を出してる陽キャだけど
ブラインドタッチも出来ない文系ってな奴が多そう
500万じゃその程度の無能しか雇えない
その内容で年収500は安いよ。
その辺の中小ITでもそれぐらい、もしくはそれ以上もらえるでし
ょ
グリコって勝手に大企業のイメージだったけど
このくらいの給料なんだな。
500万円で雇えるSEの仕事ってパソコンの大先生よりも使えるの?
外資コンサルにカネドブしておいてコレかよwww
キックバックウハウハだったんだろうな
>>21 リーダーだったらこのくらい出さんとマトモなの来ないぞ
初期導入ならまだしも腐った欠陥システムのクレンジングで500万って
ナメてんの?
IT人材は500という相場をいつまで続けるんだw
ほんと老害国家やな
ユニークなら俺に任せろって思ってるやつ結構いそうwww
>>110 知名度はあるけど
ブルボンとかと同列じゃないかな
売ってる商品は大抵安い
明治や森永と比べたら落ちる
今グリコのSEになろうとする情弱とか採用したらやばいよね
基幹システムのリプレース失敗して阿鼻叫喚なんじゃないの?
>>57 ここで学歴切ってるのが糞なんだわな
今は専門でも高卒中卒でもシステム畑かじってるのは結構優秀
前の会社で上場企業だからってこだわってたのアホかとおおもったわ
大型プロジェクトのSE一本釣りで500万はない
桁が足りない
>>127 高い待遇だと期待値すげーよ
地獄見るよ
予算だす役員クラスでシステムわかって刷新するのに馬力もって更新できる人は見つかったのかな
韓国人技術者を雇ってはどうでしょうか?
日本人よりも優秀なんですよね確か
採用者の年収あげると既存社員も年収あげなきゃだからな
せめて上限はぼかしておけば良かったのに
>>125 んだから
火消しできる、崩壊しかかってるチームを立て直せる優秀な人材が欲しいって事だろ
850万以下で
いやいや、500万~850万の500に釣られすぎでしょ
そんなの20代前半とかの1~2年程度の職歴の人向けの提示でしょ
30代とかの即戦力は普通に850万スタートに決まっとるわ
その5倍出して優秀な人材募ってさっさとプリン作って回収したらいいのにな
>>128 優秀なやつは500ぽっちしかくれないグリコいかんだろ
残りはただポンコツだから排除したじょうがいい
>>137 それに集る人間なんてカネだけ貰って2年程度で脱出とかいうのしかいないだろうにな
必要な所に必要な予算を注ぎ込むのが下手な日本人の悪いところが出てると言える
逆にこんな安くで基幹システムに触れさせようとするよな
どんだけリスク管理出来てないんだここ
>>110 牛乳や菓子 冷蔵冷凍食品飲料とか中小企業の集合体なんだわな
だからそこらへんの資材調達も管理も全部バラバラで効率わるい
元々は問屋みたいなもん
これちゃんと実効性のある施策をやろうとすると現場が理解できなくて軋轢あってうまく進まず、あの人は自己中で~っていわれるパターン?
結局根本的に解決しないけど、対外的体内的に言い訳として通じるレベルでの穴あきふさぐような施策をする人が採用されそう
500でデスマ確定のところに行く人材なんぞ碌でもないのしか集まらんと思うぞ
その程度の金しか出さんからああいう事になったんじゃないの
>>139 それでも安すぎ
ぶっちゃけ倍の1900万でもまともな人材は厳しい
>>88 現実に落とし込むのではなくシステムに落とし込む、それにはシステム含めた技術的な経験とノウハウがいるが
日本の場合そういう上流ほど専門家ではなく数年ごとに部署移動するジェネラリストがつくので
基本設計がダメダメで足引っ張る、技術軽視
>>88 そういう考えだから日本のソフトはダメなんだよ
プリッツとかのシステム使えんのか
チルド系だけだろ
こんなもんやろ
社内SEなんて外注管理と文書管理と会議しかやらんし(´・ω・`)
基幹システム大型PJTはSAPのままなんかな、ゼロベースで選考からやり直すんかな
前者ならできるやつおらんやろうに
あーデロイトにミスされて長期間の出荷停止になったから今後は自社開発する!ってことなのか
それでこの求人でええのか???
雇用元が江崎グリコならありだな
東証プライム企業だし
>>88 どっちかじゃなくていい塩梅でどっちもだからなかなか解決しないのよ
>既存のやり方に捉われず、最新技術に明るく積極的にチャレンジできる環境です。
>個性をリスペクトする風土
怪しいなー あと求める内容に対して1000万以下で安すぎワロタ
このまま小売りの売り場どころか会社も消えてしまいそう
500万なんて専卒の新卒レベル
グリコのシステム大丈夫か?
報酬はともかく、報道も大きくされてしまったし、採用のハードルは超絶高いんだろうな
それこそ瑕疵がまったくないスーパーマンじゃないと採用されないんじゃないの
この人に任せればうまくいくっていう確実な予想が経たないと、次うまくいかなければ責任取らされるってビビって
ちゃんと採用時に妥協できるのかな、グリコ側
出荷再開の目処立ったとのニュースリリース出してるから解決してるだろ
それ以降のIT開発要員じゃないのか
>>1 850万
やっすwww
ガチのSAPの技術者なら1200万はくだらないだろ。
ダマす気マンマンの詐欺コンサルなんか目じゃねえぞ!
>>169 責任取らせるって言っても作ったITシステムが動かなかったから
プログラマー個人が損害賠償させられることは絶対ないだろ
首になるだけ
>>17 質がよければ高いのだすけど、エンジニアもピンキリだからなぁ、、
簡単にきれれば高い金額だせるんだろうけど
しかしググると江崎グリコの平均年収は
740万円だそうだ。
入社時の500万なんてすぐに飛び越えていくんでしょう
外注には月150とか出せるのに社員には出さないってどういうことだよ
IT技術者の給与を上げれば成功するわけでもないけどな
>>1 中途入社が多くて、この年収だと40代氷河期が対象ですかねぇ。
デロイトに丸投げなのも社内SEが事実上の飾りだったんだろうし、外注に任せきりで受け取った分厚い納品資料の束でロクに理解せずに動くからOKでやって来れてただけだろうし、実体は何が動作しているかブラックボックスとなってた結果が今なんだろうよ。こんなシステム運用の実態なんて珍しくないよな。
>>153 それは入社後の評価を含めて交渉だろう
1900万出せばまともな人間が来るかと言うとそんな保証はどこにも全くないわけで
>>174 開発者側に責任はいかないだろうけど、解決できない開発者を採用した側が責任取らされるじゃろ
なんで解決できない人材を面接で採用したんだって
だから面接時の採用ハードルが高くなって、現実的じゃない夢想的な耳障り良いこという口がうまい人が採用されて
ちゃんと技術力持った人は、説明された側が理解できなくて不安になっちゃうから採用されない
これが日本のIT開発の現場だと思う
342億も投資したシステムを年収500になんとかさせるの?
>>178 社会保険料は社員と会社が折半だから見えないところで会社が負担してる分があるんだろうが
プロジェクトを牽引できるSAP技術者で500万はねえよwww
生え抜きから育てる方法もあるが
会社のカネでSAPを覚えたら即転職されるのがオチだからな
数千万単位の育成コストがパーになる。
使えなかったら営業にさせられて転勤とかかな
<転勤>
当面なし
※総合職採用のため、将来的に全国(海外を含む)各地への転勤および職種の転換の可能性があります。
>>183 見せ金しないと応募も来ないよって話でしょ
それだと履歴書を見ることもできない
あの地獄のシステムなんとかさせたかったら3倍は出せ
給料上がってるニュースが乱れ飛んでるのに現実はこれだよなw
日本企業とは思えない破格の待遇だな
日本人に500万円も払うのか
>>186 ITエンジニアはピンキリで実力の格差が激しいからね。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式で安く雇って能力高いのだけ残して昇給するのが一番確実なやり方。
毎年支店を大量に閉店させている伊予銀行でももう少しくれるぞ
これはマシやろ
どこかのプロ野球球団はアナリスト募集なのにシステム構築から全てやれってふざけた求人あったぞ
こんなはした金で海外勤務の可能性あるなら
最初から海外で働いて外貨稼いだ方が3倍は儲かる
現場がこの混乱で病んで辞めてってるから補充とかなんかな
だからリーダーと、その下の現場の兵隊が必要ってことかなと想像して宇r
上が1~2名、下が5~6名とかなんじゃなかろうか
>データ活用経営に向けた体制及び基盤の整備推進
こんな兵隊がいたら笑うわ
司令官は何やってんだよ
大手って意外と年収自体はそこまで多くないよ
じゃあ大手の何が違うのかっていうと各種手当や福利厚生
単純なプログラマならありかもだけどプロジェクト指揮する人間に今時コレはないだろう
グリコは菓子の量減らしてかつ値段大幅に上げてるんだから儲かってるんだろ?
システムの軽視っぷりがよくわかる
起こるべくして起こったトラブルだわ
コンサルにはバカ高い費用出してるのにね
やたらとコーポレートガバナンスとか抜かしているけどさ
一番大切なのはマトモな経営者を据えることじゃね?
結局さ、なぜコイツを社長にするのかを第三者が検証しないし、外部の人材を検討する会社も稀だし、社内で経営者選抜がどのように行われているのかも開示されないし
糞みたいな経営者を据えておいて何がコーポレートガバナンスだよ
デロイトだけじゃなくてグリコ側にも相当問題あったんだろうな
>>224 他人に厳しく自分に甘くないと経営者になれない
システムのこと把握して指揮できる役員を別途採用してるならうまくいく可能性あるし
現経営陣がかわってないならまたやらかすと思う
>個性をリスペクトする風土の為、ユニークな人材が集まっています。
ヤバい奴が多そう・・・
最高で平均収入の2倍なら
一般人を2人雇えばいいんじゃないかグリコ
海外赴任すらその額で行くと思ってんだよな
そんな素敵な感覚を持つグリコ
どんな食い物作ってんのか
そいつは常人が食っても安全なのかしろものなのか
グリコの常識に疑問が湧く
500万じゃ日本人なんてきやしない
中国人が来て500万で良いですよと働き
中に何か仕込まれてまたまたお祭り騒ぎ
変なとこでケチるとこうなる
エンジニア軽視してるからトラブル起きてんだろ。ここの経営陣無能なのかね?
脳がプッチンプリンなんじゃねえの
>>205 バカだな
高額報酬にのせられてちょっと出来る奴がこじんまりとしたアプリケーションをつくったらそいつは首にして
単価3分の1の中国人にコピペさせてクソアプリにするような連中だぞwww
昇給なんて絵に描いた餅を吊り下げてくる奴を信用してんじゃねえよ
信用していいのは前金と成功報酬を用意できる奴だけだ
>>201 応募はないかも知れんが一本釣りしてくる中間業者はいる
俺も副業感覚で近年までやってたけど止めた
一定金額以上は積んでも無駄だから効率悪すぎる
求人情報見ると去年は600-900で募集しとるやないかいw
いまの状況で待遇下げて募集するとか舐めてんのかよ
まあ採用条件を下げてるんやろうけど人柱確定ってことやろwww
そもそも500万で海外に飛ばされたら物価差で生活できねぇよな。
>>1 Fラン理工系どもが無能なくせに高給を求め
挙げ句「文系ガー」「仕様書ガー」などと
言い訳や責任転嫁に終始するようだから
ことごとくエラー出たりフリーズしたりするんだよ
>>13の言う通りだな。
痛い目を見ても、セキュリティーに金を出し惜しむ会社は
また同じことを繰り返すだろうな。
>ユニークな人材が集まっています。
この香ばしいフレーズが技術以外に多大な苦労を必要とすることを醸し出してる
そんだけで倍は出せ
技術も求めるならさらに倍だ
夢だけは大きいなw全然具体的なビジョンが無いwww
>議論も忖度なく活発に発信できます
飛び交う罵詈雑言が想像できる
>>247 それなー
無駄にやたらとハードル上げてる自覚ないんだろうね
組織である以上は他者との協調性が求められることを前提にその上で何かしら強みがないと採用しませんよって主張してるわけだ
ユニーク=短所があっても構わないとするなら結構だけど、そこに先達が居る以上は無理でしょ
目を見て話さないクソみてーな奴しか居ないよ
ドカタやる方が100倍マシ
年収3倍が妥当。海外赴任するなら更に倍プッシュで住居保証。これだから古い体質の会社は
この年収で提示してたらグリコのような大企業以外応募こない
要件纏まってないしwww
そんなオールラウンダーに500w
こんな事やってる暇あったら
さっさとプッチンプリンを店の棚に並べてくれよ
>>238 擁護する訳では無いが
1人あたりの年収は少なくても、
数を増員して
会社全体では出血大サービスなんだろうと思う
>>249 パソコンカタカタしてるだけの簡単な仕事と、注文を右から左に流すだけの仕事してる連中は本気で思ってるからな
情報に限らずモノ作り現場に対しても同様
このシステムが自分の会社の基幹ということを認めたくない経営陣
しごとほしいやつ え
えすいーぼしゅう
こき つかうで
グリコの社内SEでも500万しかもらえんのか
夢のねぇ仕事だな
これ社内では高給のつもりがw
他の社員の給料も低水準なんだろ
>>265 デカい会社だから収入が高いとか小さな会社だから収入が低いとかいう前時代的な考え方からは早めに脱却した方が良い
>>260 気持ちはわかるがダメだよな…
このタイミングで前の社員より劣化したゴミを集めても
SAPの理解度にもよるが1000万プレイヤーが普通なのに500万だもんなぁ。
>>271 500万なら500万なりのアウトプットで良いと考えられる人が少ないことの方が問題
吉野家店員にやたらとキレるバカリーマンがその象徴
1杯数百円のカレーにどんだけ高尚なサービス期待してんだよと
ロシア発の大企業へのランサムウェア乱発期にこの値段はまたやられる未来しか見えないな
柔軟な発想と表記できないところがユニークをネガティブイメージの詭弁に用いているのが透けて見えるわな
どんな蠱毒なのか
情報処理技術者相手に安直な騙しをかけようとする頭の悪さも見える
技術者募集する前にマネージャーを募集しろよ
ちと足りてないぞ
>>271 SAP技術者というより、基幹システム(SAP)に知見があり、プロジェクト推進できるPMを求めてる募集要項だと思うが
開発自体は外注でしょ?多少変更する程度の業務ならあるだろ
>個性をリスペクトする風土
あかん、絶対あかん…
まともな人が割を喰う職場や…
2000万とか3000万とか金額だけ張っても無理なもんは無理
そういうので成功するんだったらこんなクソ大失態は犯していない
要するに権限を握ってるトップがダメなんだよ
3000万出した上で取締役として経営責任と権限を持たせたらいい
現経営陣にそれだけの覚悟があってようやく話が始まるレベル
マーケティングの将来的なAI活用に向けてつったら必要なのはガチデータサイエンティストやん
最低数学科の修士できれば博士持ってる奴とかでないと務まらんけど
今そういうのすべての業界から引く手あまたやから850万じゃちょっと無理じゃね
500万円で応募してくる人材をどれだけ集めても
500万円の戦力でしかないんだけどな
システム軽視の弊害は200億円の損害を受けても変わらない
>>289 そうそうそれそれ
システム組み上げるのに個性を尊重した職場って何やねん
そんなん言うてるから絶賛大崩壊してるんやないかと
>>297 採用担当からするとユニークな人(変な人)が応募者してもいいという「譲歩」をするんだから応募者増えるよね?
という意図が透けて見える
>>17 そういう会社じゃなきゃコンサル使おうとはしないからな
システム構築のときだけしょうがなく技術者に金払う感じ
システム安定稼働後は精鋭営業部員としてビジネスの第一線でご活躍いただきます!
独身で若くておじいちゃんおばあちゃんの意向が強い家庭で暮らしてる子なら、ワンチャンあるかも。
デロイトをコントロールするためのコンサルをいれたらどうだ?
人材不足で年500万円w
>>295には月500万円って書いてあるぞ
>>301 単に人員を集めるだけがゴールの人レベルを担当に置いてるからそうなるんだろうな
ここまで来たら社長かそれに匹敵する立場の人間が大局視点で直接コントロールしなくちゃ収まらない事態に発展したことを誰も理解出来ていないらしい
個性(笑)
>>289 意味不明な波風立てて進まない可能性あるよね
PMが疲弊して折れる
500万よりも上限850万てのがナメ腐ってる
どんだけ優秀でもそんだけってことだぞ
全社の給与テーブルに合わせてこの給与水準なんだろね
ごく一部の例外を除いてメーカーの給与水準なんてこんなもん
頭がくらくらするくらい大儲けしてるトヨタですら課長クラスで1千万円台半ばだぞ
値段から言って迷惑かけた部署や得意先や関連会社に謝りに行く仕事じゃねーのw
まあ元がドイツ製のシステムってのが問題だわな
俺もドイツ製のシステム使ってたけど、あいつら頭固くて融通効かないからなあ
そら戦闘機の航続距離が足りないなら飛行場を動かせという民族だけはあると思ったわ
外注コントロールだけ、だから簡単でしょ?だと思ってる奴が多すぎるよ。
実際凄い難しいからな。それに加えてPMとしての総監督とSAPの知識が必要。
外注って相応の知識がないとゴミが納品されるからな。
あ、デロイトにゴミを納品されたんでしたねw
有能くんを使い潰しちゃったので助けて下さい
でも費用は役員報酬の為にケチります
やすっ
今の状態でここケチるって
老舗だろうけど先無さそう
SAPは現時点では知らんので即戦力にはならないがチュートリアルドキュメントがあればなんとかいけると思う
>>302 それでもまだマシな方かもしれない
俺が昔いた会社では販売システムの構築に顧客でもある業者が400万という日頃の感謝価格で見積もってくれたことがある
俺の知見では他社では絶対に出してこない捨て値レベル
そんなんでリプレースする予定で話を進めてた
ところがある日急に社長とその娘が「相見積もりを取れ」だの「本当にこれが必要なのか」だの「自分達で出来ないのか」だのやたらと難癖をつけ始めた
何事かと思っていたらその予算で別荘買いやがってね
さすがの俺も普通に転職しました
これまた問題おきたらすぐ責任押し付けて切るのにこの提示額なんだろ?
>>314 これだろうなあ
視点が内向きというか何というか
まあ腰掛け程度に居る分にはいいんじゃねーの
2000万が相場だとは思うがね。手を動かすだけの技能員の募集なのかな。新卒で良いと思うが、、
>>57 SE募集でこの必須条件付けといてこの値段かよ
>>325 少なくとも担当役員が引責辞任したとかそういう話は聞かないし延々とこのまま進行でしょ
>>57 大卒で500万ってやべえ会社だな
高卒平社員の俺でも650万なのに
>>333 ただ挑戦するだけでいいんだから具体的な話はする必要なくね?
>>1 そんな重要な仕事が500万。
SEとしてはどうなの?
少子高齢化なのに大卒、大学院卒縛りでこの給料はわろた
SAPは弊社でも導入したけど生産や倉庫・出荷管理との連携がゴミで地獄を見てる
ぶっちゃけ前のシステムのほうがERP部分も含め事務負荷も少なく効率よく動いてた
お取引先もSAP試験導入中らしく担当の人がクソだってわめいてたし
SAPを担ぐSIerやコンサルとそれに騙された経営陣以外誰も喜ばないってイメージ強いわ
>>7 求人広告でアットホーム程怖い言葉もないけど
安っ!!
やっぱサラリーマンって大変だわ w
会社に頼らず自身で金掻き集める事考えた方がいいよ
これって、経営陣としては本当はもっと高い額を出したいけど、出すと部課自体が
他部所から嫉妬を買ってやりにくくなるからこの額にせざるを得ないんじゃないかなあ。
200億の損害がでている仕事を850万で任せるって頭おかしくないか
>>347 それを納得させるのが経営者の仕事でしょ
そのレベルなら既に大手SIerで案件回しまくってるんだよなぁ
IT超人手不足で給料上げまくってる現状を知らんのやろうな
自称できますレベルなら集まるやろうけど
業務に支障きたすほどの根幹部分に金掛けんでどうすんだ
こんなやばい目にあってんのにまだそんな事やってんのか
最低でもその三倍は出せよカス
恐いので加害者の外人エンジニアには強い態度に出られないから
弱い日本人エンジニアを雇って彼等をイジメ抜いて
憂さ晴らしするつもりなんだろうね
日本人経営者らしいわあ
>>347 そんなくだらん理屈で更に数ヶ月赤字垂れ流したいなら経営者失格だろ
予言
これSAP導入して破滅するよ
こんな安い給与でまともなエンジニアは来ない
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ロジ領域または製販計画立案システムに関わる企画・PM・運用のご経験
↑
この業界の事詳しくないんだけど
大卒で経験者ってどんだけいるの?
20年前あたりから人材不足とか騒いでいてなんで育成してこなかったんだろって単純に思うのですが
>>347 情シスとかが人材確保のために高額予算確保しても、人が来なかったら余るので他部署からクレーム出て揉めるんだろうな
あの予算を設備投資に回していれば今頃~みたいな
そして部署間の対立が強まり、社内の雰囲気はどんどん悪くなる
>>347 それをコントロールするのがで経営陣だろ
>>353 かわりにプッチンプリンの改善にお金を掛けます!!弊社の根幹事業なので!!
>>362 その感想は正しい
その条件に合う人は下野してない
技術職で責任者レベルなんだから800万円~と思ったけど
工場勤務の社員とかの給料も入れた平均出して給料を決めたのかな?
安すぎるのもほどがあるわ!
グリコって最近物流止まってたとこか?
アレ復旧したの?
プッチンプリン嫌いだからこの件なんの影響もねーや
まずくない?あれ
ブリン風味のゼリーじゃん
>>362 高卒なんか採用できないだろ
ライン工じゃないんだから
>>362 >>350のリンク先を読むと、経理部門がテレワークしたいがために請求支払いをPDF化して処理するだけのことでSAPを利用したとも読める
この成功体験を元に調子こいて勢いだけで導入を広げようとしたのが原因だとすれば社内の対立構造は致命的なレベルに達しているかもしれない
>>372 二郎はラーメンじゃないと同じ
プッチンプリンはプリンじゃない だから何だ? という話
SEとかは誰が見ても優秀なのはこの額で来るわけなし
雇って使ってみてからじゃないとわからないとこあるでしょ
こんなもんかもしれんよ
500万だと育成前提の若手募集なんかね
それともSAPから別システムに移行するのかしら
>>366 未経験で応募するなんてユニークだな!採用!
>>57 専門職の中途採用に学歴フィルター付けて、本社ではなく子会社出向って時点で会社の質が問われるな
院卒で500万のマネジメントのエキスパートか
そんな人間存在する?
>>380 このタイミングでそれはないな
デロイトとやりあえるスーパーマン募集だよ
これで安いとか言ってる奴、
どんだけ自分を有能だと思い込んでるんだかw
IT関係の高額の募集の多くは嘘で問題になってるって
前にニュースあったでしょw
年収500万猿ってwwwww
ジャッパンジーこれどーすんの?
以外とブラックかもしれんな。プッチンプリンの件とかもあるし(;´д`)
いやこれ未経験の人には良いと思うぞ
まず現場が過酷だろうから、人がどんどん減ってくと思う
そうすると未経験だろうが仕事が任される
任された仕事を頑張ってできるようになれば居場所と専門性ができるから、そこからステップアップするもよし
できなくても、出来なくて当たり前なのでしばらく資格勉強とかを頑張った後、これを前歴として面白おかしく面接で答えて転職
採用されてしまえば職歴ロンダリングできると思う
>>371 一部再開とかいうニュースがつい昨日出た
SAP更新に300億って話だったけどこのまま行くと累積損失もそれに匹敵しちゃうかもってとこ
必須条件:
・ロジ領域または製販計画立案システムに関わる企画・PM・運用のご経験
歓迎条件:
・パッケージ開発や導入等、システムを通じて標準化・全体最適化を志向する方
・SAPを扱ったことのある方
・パッケージ計画エンジン(マスタ・計画立案ロジック)に関する知識をお持ちの方
この条件で500万やで
最低800~だろ自分でできねーのにケチってんじゃねーよ
>>386 いや自分が応募する前提じゃねえだろ
明らかに過酷なプロジェクトに入ることが分かっていて
このスキル&経験で 850万は舐めてるだろという話
デロイトだけが問題ではないんだろうなあと垣間見えるニュースのお話よ
社内SE首にしまくって外注丸投げコストカットしといて言う事がコレ
億単位の損失出しといて、それを防止する為の業務に500万は安すぎやろ
最低でも1000〜1500万くらいやろ
こんなやからIT分野で日本は遅れをとっとるんや
世間一般のIT技術者の評価ってこのくらいだよ
何うぬぼれてるの?
>>401 世間一般程度の人間でいいなら中途募集せずに社内でカタつけたらええやん
わざわざこれで火の中の栗を探しに行くみたいなのは確かに酔狂な人間でないと集まらないだろうからその社風なのかも
こういうケチしかいないから給与も技術も上がらないデフレスパイラルから脱却出来ない
相場は800万~なのに
こんな文系爺が支配してる大企業まだあったんだな
IT関係のレスみると
現実感ないやつばっかりで笑ってしまう
GAFAの社員みたいに勘違いしてんのかな
>>412 このスレ大多数は少ないって意見だけど妥当な金額と考えるお前の根拠は何さ
あとお前なんの仕事してるの?それで判断するよ
これ、お前らが勝手に仕事内容のハードル上げて騒いでるって可能性は無いの?
どんだけ自分を買いかぶり過ぎてんだよw
現実を見ろw
デューダの募集要項をみればいいじゃん?こんなスーパーマンはそうそういないぞw
システム担当者を安値でこき使うと手痛いしっぺ返し食らうぞ
>>415 ITエンジニアは謎の優越感と夢見がちなのが
多い
コレ火消しの為に外注すると1000万超え提示されたから
せや!直接雇用でスーパーSE雇ったろ!
相場的にはコレだ!
て出したんだろ
火消し費用考慮されてない
大企業なら正社員でないにしろ常時人を採用してて
どのくらいの金出せばどのレベルの人材が集まるかのデータを
俺らよりかは持ち合わせてるわけだしこんなものなんだろ
ただのIT職じゃなくて今まさに障害真っ只中の対応をこの給与って流石に低すぎる
>>13 アホか
その敗戦処理担当を募集しとるんやろが
システム復旧6月中って聞いてるけど
無理そうだなwwwwwww
>>425 ググるとITエンジニアの現実と
世間知らずで夢見がちで勘違いしてるのがいかに多いか
結構ヒットするよ
200億の損失出してでも安い人材を使い潰すほうが儲かるの?
500万で来るのなんか初心者に毛が生えたレベルだろw
そんなの集めても何の解決策にもならんぞw
何度読み返しても中途半端というかご都合主義な条件だよな
現状プロジェクトに失敗したからそれを挽回できる人材を集めようとしてるわけだろ
個性的な人材ばかりだからどんな人でも受け入れられますよ、意見をバンバン上げて下さいってどういうことだよ
そうじゃなくて失敗を犯した上に軌道修正すら出来ない役立たずな連中を下敷きにして会社を立ち直させられる熟練の逸材にお越し頂きたいって話なんじゃないの
個性的か何か知らんけど自分達の立場や権限をそのままに義務と責任だけ負わせられる都合の良い人間くーださいなんて世間を舐めすぎ
収入もそうだけど最初からかなり上位のポジションを明示しとくべき
グリコもうダメだなw
恐らく東芝みたいな末路になるwww
>>433 人が確保できれば復旧なんだろ
この会社的にはw
いまの件と付随ではあるだろうが今の件とは別物でしょ
さすがに社運がかかってるのだから今の件は委託なり超優秀なのにとっくに声掛けしとるやろ
因みに自分は強電系の技術者だけど
電気主任技術者2種の専任の保安業務で
年800万~1000万だよ
でもこれ解決できたら転職し放題だぞ
しかも新しく来たSEの責任など何もないし
IT系で一括りにしてるから分かりにくくなって
ID:K5pFzfZk0みたいな発言が出るんだよ
世間一般でよく見る500万でも相場か高いて認識のシステム案件は俗に言うIT土方のコーティングメインの仕事
今回問題になってるのは他の職種なら資格持ちが現場経験を経て行う上流工程で当に
>>448 レベルの人材が必要な案件なんだよな
基盤システムはデロイトが直すだろ?
後は現地仕様とか部門仕様対応くらいじゃないの?
必要なのはシステム作り上げるんじゃなくて運用の能力って感じじゃねーの
>>449 SEなんだからシステム設計やプログラミングやるわけじゃないやろ
情報部門が他部門に殴られにいくのが仕事やぞ
もちろん納得してもらえなけりゃ情報部門の上司からも殴られる
お前なんか3分も経たずにビルから飛び降りてるよ
勘違いしてる奴らがいるとしたら言っておく
SEはプログラミング知識は不要でシステムの設計さえできればいいんだよ
Excelとパワポの一般スキルがあれば誰でも勤まる
だからこの提示年収なわけだ
>>88 生成aiが提案したコードでさえ理解できない文系エクセルキッズじゃ顧客のヒアリングから要件定義もできんやろ
氷河期世代だけどZ80と68000のアセンブリ言語をバリバリ使えるぜ!
即採用やろ
一桁足りませんよ
ケチるのはお菓子の包装紙だけにしとけよ
まぁでもみずほも落とし所見つかったから結局誰かがやるんだろうなぁ
履歴書の箔は付くな
何なら金箔レベル
ここを見ろ
> 上流工程から関われる(PGやヘルプデスクは外注コントロール)
プログラミングは外注している
つまりSESの4次受けとか年収200~300万円台の底辺プログラマーがシステムを構築してるってことだよ
>>456 > SEはプログラミング知識は不要でシステムの設計さえできればいいんだよ
それかつて「Sヨ」と呼ばれてた存在だよ
>>322 あるある
ほとんど決まりかけた時に急に言い出すやつ
社内システムなんて業務効率化の最重要ポイントなんだから、技術的に理解ある人間が社長か副社長にいなきゃおかしいのよ
自社のバックヤード見たことない人間だけで経営しているようなもん
グリコ「新卒未経験で500万だよ、一から育てます」
職務経歴書
グリコでの経験あり
@500まん
これ職務経歴書やポートフォリオに書けんやろ…
倍以上出せよ
コネ()だけで人材連れてこれない役員を何人か切ればその分の給料出せるだろ
AWSと英語できりゃホイホイ1000万超えるのに半額でより高度な人材を求めてしまう相場も知らないボンクラ経営者
起きるべくして起きた事案です
>>473 社内にプログラマーを抱えないから失敗するって散々言われてるのにグリコはそれをひたすら踏襲してる
リコグループ(海外子会社含む)のIT戦略を担う精鋭部隊なのに500万円って舐めてるの?
>>332 現在進行系でトラブってるのに辞任とか逃げだろ
>>466 顧客でもあったから営業担当者と一緒に土下座級の謝罪をしてきたよ
相手には笑って許して貰えたけどマジで許せない事件
1000万でも足りんだろ
取締役一人よりよほど重要だろうに
>>479 自分の意志で辞任するのは逃げだけど普通に解任でいい
このままの延長で問題が解決するのなら最初からここまでの事態には至っていない
ナンパ橋に看板かけただけの氷河期恐竜みたいな時代遅れ3週目くらいの企業や
海外相場から1500まんくらいでもやっすい案件
けどこれ応募するガイジおるから日本の求人やめられんわ
おまえら無職なんだろ?応募しろよ
こんな時間にここに書き込んでないでよぉ
デトロイトじゃダメだ
内製化しないとダメだと気づいたか
せめて1,500万にしてやれよ
IT化=コストカットだと考えてるあたりが間違いなんだが
やす!しかも周りは口の悪い大阪人に囲まれての業務。やらんだろそんなのw
>>208 こういうのは中の中以下の経歴だとエージェントの内部審査で落ちる
Glicoではたらいた経歴が報酬とか考えてそう
ガイジが
10 INPUT A
20 INPUT B
30 C=A+B
40 END
他の出向先の違う求人みたら600万円~900万円あるんだが差額はなんなんだ
最低だけは合わせて欲しいな、上限は能力で変わるだろうし。
デトロイトだけの失敗かと思っていたけどこれ見るとそれだけではなさそうだな
ブラックボックス紐解くの前提なのに安すぎなんだがw
いきなり子会社出向って?
いざとなったら切り捨てる気満々じゃんw
> 個性をリスペクトする風土の為、ユニークな人材が集まっています。
人間関係大変そう
にほんやすーい、やっすーい!
うれしー
社長ありがとおー!
↑
このやる気の無いおばちゃんと一回やりたい
>議論も忖度なく活発に発信できますし
怒号が飛び交っている現場かな?
よほどパワハラや残業がきつい会社でもなければ、年収が変わらないのに転職しようとは思わないからな。
つまり、年収500万円の募集で行こうと思うやつは、現在の年収が400万円以下の連中。
経験2、3年ってところだな。
今、IT関連で実力があるけどたまたま仕事が見つからなくてなんていう人はいない。
ましてやグリコのシステムがヤバいことになっているのは知れ渡っているからハードなのは分かっていること。
好き好んで行くやつはいないだろう。
この内容で募集してたら技術者を舐めている、大事にしない会社だと逆宣伝しているようなもの。
この内容で募集した連中をまずクビにした方が良いわ。
「先づ隗より始めよ」だよな。
それなりの報酬出せばそれなりの人材が集まる、ってのに。
500万なら作業者しか集まらないだろうに。
ITなんか外注の土方に任せておけばいい
…こういう前時代的な考え方のアホ経営陣がいる限りその会社は将来性無し
むしろITこそ社内のエース集めなきゃいけないのに
IT後進国のジャップ原人には技術者の価値なんかわからんよ
システムに金出さないところは火災保険入ってないのと同じだと思ってる
自ら死地に飛び込む勇者様はいらっしゃませんかー!?(´・ω・`)
敗戦処理を500万円でって。
こういうところが失敗の原因だな。
金かけるところ、ケチるところの区別もつけられない
>>498 一般社員扱いで社内SE感覚だとこんなもんじゃね
おそらくはグリコの給与体系に則った金額
今回の事件で逃げ出した兵隊の補充であって
別にお高いエンジニア様にご高配賜る気無いでしょ
ナンパ橋のグリコの看板ネタで二人組jk引っ掛けて処女食えた思いでしかない
デロイトがアレなのさ百も承知だけどこの求人見てるとグリコ側も相当舐めた対応だったんだなってのが想像できちゃうね
>>527 本当そう
どうせ死ぬんだから1億円くらい提示してやれって
>>479 逃げw
自分の能力を見極めて力不足なら辞任するのが正しい判断だわ
無能な働き者が一番迷惑
ロクなやつしかこなくて
さらに大変なことになりそう
システムを安定稼働させるなんて当たり前のことだから年収高くなんかならないよ
いまのGlico製品て日常的になんか買うモノあるかなにも無いようなw
>>538 逆に聞くけどこれだけトラブル起こしてるSEがなんで給料高くなると思うの?
>>4 募集して人が集まるならそれが適正価格
馬鹿にしているのは応募する人、本人
>>544 グリコにそんな大金払うシステム必要か?
>>15 どこもいっぱいなのにまともな派遣来るわけ無いだろ
(´・ω・`) 本来なら、ソフトウェア屋さんにこそ高いお給金を支払うべきよね…
(´・ω・`) インドの高学歴プログラマなんて、新卒で年収数千万円って聞いたわよ?
>>551 それだけの成果あげてるからだろ?
大した成果もあげてないのに何で給料高くなるんだよ
>>549 グリコもそう思ってたら200億損失なんよ
作る工場も人もいるのに出荷出来なくなった
ここただの食品メーカーだよ?
優秀なSEいる?2000万払ってそのSEは何するのよ
職場環境やばいですしか書いてない求人に有能な人間が集まるわけもなく
>>432 その敗戦処理にその条件はしょぼくないですかって話では
ど田舎在住のSAP経験持ちSEですが、今より年収激減するので応募は断念させて頂きました。
本当に残念です。
>>554 だからその程度の人材しかいないってことだよね
普通のお菓子メーカーが起こしていないことを起こした
普通のことを普通にするだけでどうして高額年収払う必要があるのよ
デロイトつかってSAP導入成功した事例ってどれくらいあるの?
でも日本人にマトモなSEいるの?
いたらいるところ相当伸びてるし、日本全体こんなになってないでしょ?
業務内容はグループ企業のサーバー管理構築社内システムの新規立ち上げと多岐に渡ります
>>564 そんなこと誰でも分かるだろ
募集してるのは怒られ役であり、殴られ役であり、飛び降り役やぞ
>>552 (´・ω・`) わー国のプログラマとインとのプログラマでは、どのくらい違うのかしら?
>>567 今はグリコ自体が普通の状態じゃないからでしょ
やべぇ所に普通の年収で転職する奴はいないよ
昔はちょっと業務が効率化する程度だったかもしれないが、今はうまく動かなければ業務全体が滞る基幹と言って良い仕事だろ
今後重要性は確実に増していくので国も企業も自前の人間をきちんと育てないとダメだろう
本当に有能な人が来たら勝手に年収上がるよ
2000万提示して2000万のスキルの人材が
こんな所に来るとは思えない
専門職だし、学歴フィルターつけない方がいいのでは
IT現場って叩き上げが強いから、高卒専門卒でも強いPM結構いるぞ
このスレ見てると日本にはIT土方は沢山居るけど技術者は全然育ってなかったんだなって思う
>>557 マーケティング用の新しい基盤構築まで入ってるのに500万しか出さないんならまともなものできるわけないじゃん
ID:K5pFzfZk0がitを下に見て悦に浸りたいのだけはわかった
もしかして一般公開でこの問題解決する人材集めてると思ってるヤツいるのか?
>>574 世界のプログラマーの約1割はインド人が担っているとも言われており、Googleやソフトバンクと言った世界的有名企業のCTOも数多く輩出しています。
>>34 大企業のシステム担当なんてただのベンコンでしょ
自社開発させんのは外資ぐらいだと思う
>>582 2000万提示しても2000万のスキルのある人材は
こんな所来ないよ
>>582 でも日本人SEに1億円出してマトモなのできるかといえば…
どこの会社にいてその会社どれだけ伸びてるのよ
>>579 例学歴で市販ERP導入のPM経験者って聞いたことないな
グリコ本社で働けるなら今の仕事辞めて嫁の実家の尼崎に転がり込むのもありかなー
>>578 その額なら転職エージェント側で不適切なのは弾かれるから心配ない
どうせ切り捨てなんだから、契約社員で個人事業主契約で月150万ぐらい出せよ。
まぁ150万も出したら派遣会社が相当優秀な奴と新人二人で300万円のところ250万とか200万で
喜んで派遣してくるのにね。
見えてる地雷なのか見せてる地雷なのかどっちだこれwww
>>448 その年収を他業種の人間から高過ぎると言われて何故妥当か説明できる?
>>573 icレコーダーとスパイピンホールカメラで常時録音録画して検察に告発告訴して示談金稼ぐくらいしかないやん
文春やマスゴミへの守秘義務契約込みなら半年で3000まんはいけるかな
>>594 推測で物事語られてもな
実際に周りの社員がそこらのお菓子メーカーではできることができない
そんな人達が揃ってる職場で有能な人材が働きたいと思うはずないよ
>>595 派遣会社に優秀な奴なんかおらんて
何を言ってる
>>57 しかしトラブってる今募集しても中身判るようになって直すのに何年かかるんだ?
こんなのすら安い金でやらせて自分たちはヌクヌクしてんだからなぁ
>>581 日本にいないなら外国から優秀なエンジニアを適正価格で雇ったらいいだけ
企業がまともな報酬払ってたら今頃外国人エンジニアがそこら中で働いていたはず
食品業界は知名度の割に低収入だから
これくらいにしないと他部署のとの整合性が取れない
>>1 これの転籍か出向採用でしょ?邪悪だなw
ttps://hrmos.co/pages/glico/jobs/8000000000000000003
>>604 だから今回みたいな不祥事起こした
もう切り捨てて完全に外注すればいいのにね
これ雇用する側がどういう気持ちでこの募集分書いたのか答えてくださいって小学生の国語の問題だからな
>>82 製造業なのに、商品製作から販売そして利益回収までの業務フローができてない時点でねー。
安易なERPのSAP入れた時点で馬鹿だよね。
個人で溜め込んで属人化している箇所を見つけないと何も解決できないのにね。
むしろ優秀でも属人化の大元をクビにする覚悟が無かったらERPなんて入れる意味ないのにね。
>>557 ここまで大手なら何でもIT管理だろうし、抱えてる商品ラインナップだってお前が想定してる「食品メーカー」とは違う事ぐらい解らんか?
>>607 oh...
以下の経験、スキルを有することが望ましい
SAP ERP(S/4 HANA含む)、またはその他SAP製品導入にかかるインフラ領域の知識、構築・運用経験
HANA Enterprise Cloud(HEC)、Rise With SAP、またはS/4 HANA Cloudの知識、構築・運用経験
SAP Cloud Platform(SCP), またはSAP Business Technlogogy Platform(BTP)の知識、構築・運用経験
>>600 憶測でもなんでもなくてエージェントで弾くよ
応募があるなしは知らんけどな
少なくとも500万で募集したらそれなりの人材しか紹介して来ないとか当たり前でしょ
この手の開発の本体は海外だよ
特にインドはよく使う
日本人コンサルは顧客と要件を詰めて、そいつらに繋ぐだけ
>>617 なんで新卒にやらせようとしないんだろう
>>614 江崎グリコでも平均年収737万だし江栄情報システムという子会社への出向
この程度で優秀なSE来るわけないじゃん
大阪のソフト屋で500〜850言うたら高級取りの部類やで
東京とはちゃうで
そんなもんだろ
馬鹿みたいに給料たらんたらんて言ってるやつで
まともな仕事してるやつ見たことないし相応なんだよ
大手っていうけど大手のシステムって基本外注だよ
子会社で運用してる事自体稀だよ
どうせ多重下請けなんだから自分とこの子会社も一枚噛ましとこうみたいなことじゃねえのかな。
>>617 コンサルに丸投げするような会社でSAP関連のスキル要求して採用したあとになんの見習いやらすのよ
のび太くん経営者がドラえもん探してるんだぞ
>>103 たしかに。
常連ガチガチの飲み屋とかハードル高いな。
よほど通い倒さない限りずっと新参扱い
せやデロイトに大金払ってこのザマなら直で雇ったほうがええやろ
これか!
>>150 執行役員が担当になって、通常業務が止まっても優先しろってやらない限り不可能だね。
勿論、査定の時にシステム開発分に協力した分の評価しない限り、現場のリーマンは誰も協力しないね。
>>612 やっすい職場で金以外の報酬は出会いしかないけどアイテー系の現場は女子の母数少ないし年齢高いし売れ残り感半端ないしセフレですら無理
なんのメリットもない
>>633 その結論は正しい
解決策がひたすら技術者ナメてるから上手くいかないが
>>636 舐めてるんじゃなくてお前が過大評価してるだけ
そんな嫌なら他所で働けば良いだけなんだから文句言うなよ無能
仕事としてはデカいけど生贄と紙一重だよな
上手く行けば大企業しっかり食い込めるかもしれんし悪くはないんじゃないか
>>629 エクセルvlookupかんすーエンジニア
ショボい求人に最上級の人材、精鋭を必須条件にするの何なん
500だったら未熟な経験者を育てるつもりにならないと
グリコ側の情シス責任者は部長止まりで権限足らないんだろう
真面目にやるなら副社長辺りが責任者になる必要がある
「多くの業務実績と、ネットワーク、ハードウェア、ソフトウェア、スマートデバイス他IT関連技術に関して全般に理解があり、主要技術においては相当の理解がある技術営業」
+
「実作業の実績は浅いが基礎知識はあり、用語や仕組みの理解をできる社内と外注の橋渡しを行う社内担当者」
+
「ITに関する知識はないが、物事に対するコストへの理解やコストをケチった際に負うリスクが顕在化した時の波及範囲を理解できる経営者」
この三つが揃って初めてまともなIT環境が構築できる
どれが欠けてもダメだけど強いて言うなら社内担当者がパソコンの大先生だとリスクが膨れる
>>637 システム止めずに運営できてからそういうこと言ってくれ
>>638 グリコでシステム上手くいっても
安定稼働したらシステムにいる新参なんてリストラ対象でしょ
>>625 普通はそうだな、なぜかNTTとかJR東が思い浮かんでしまって
大手イコール自社開発とイメージしてしまうけどw
風俗の店長でさえ月70まんなのにそれ以下かよ
日本の大手アイテーやっす
>>645 で、トラブった時に理解してる人材どころかまともな仕様書も無くて同じ事を繰り返すんですね分かります
基幹システム更新に300億以上投資してるしシステムとかエンジニアを軽視してるわけじゃなさそうだけど
プッチンプリンはどーなったんよ?
>>314 となると、社員契約は不可能だよね。
派遣から呼ぶしかないよね。
優秀な奴と新人のセットの割引価格でしか無理だよね。
内製したら外注がやらかしたときの言い訳できないじゃん
今はやらかす前提でやらないと
>>1 大学卒以上で異業種OKならこんなもんか
会社の定める業務ってなんだろ
>>650 300億円以上投資しても稼働しないシステムを解決してくれる人を年500万円で募集
やる気ありますって言えば見習いで採用するだろ理系大卒なら
日本の大手アイテーでうまくやってるのは自分しかできない代替難易度高い運用方法を抱え込んでるやつだけ
コーダーとかseだとか代替可能だからやすいしゴミ扱い
>>646 自社のPR用サイトとかなら外注でもいいけど
万が一止まると業務全体が止まるとこまで外注して内容把握もできてないのは
リスク管理できてないとしか言えない
テックキャンプ卒業したばかりの香具師とかも雇うんかいの?
適正価格なんじゃね?
正社員なんだし年間休日120日以上
福利厚生もしっかりしてる
普通に運用できないならシステムごと変更すりゃいいだけ
アホなエンジニアがアホな設計してアホには運用出来なくなったから給料あげてくれってなったら元も子もないし定期的にリセットする必要がある
こんな業界だから低く見られるのも当然だし
本当に有能な人材はインフラ側だしフリーランスでいくらでも仕事来るから文句言わない
ブーブー言ってるやつは所詮有象無象の無能なのだ
>>662 このレベルで準委任してたらどれくらいか検索してみろよ
グリコネームバリューてアイテー界ではキューピーと違ってゴミでしかないから
大企業の子会社だし、SEの正社員平均年収500弱だからよいほう
正社員はいろいろ金かかるしな
>>660 パソコン教室終えた人雇うわけないやら
それなりに経験実績のある人や
年収500とか下手すりゃ田舎の中小の平社員レベルやんけ
これ多分ボーナス込みでしょ?
立て直したいんです、でも金は出したくないんです
これじゃあねぇ
>>666 デロイトとの責任のなすりつけ合いだろそりゃ
いきなり子会社へ出向か
気が付けば子会社へ転籍かもな
>>601 残念ながら今の大企業の基幹システムの設計やら構築してるのも殆ど派遣。
運用派遣、何処のITベンダーも自社SEなんて数えるほどしかいないよ。
システム障害でいくらの損害出てるんかなあ
それでもケチるとか生き残る気がないと見るしかねえな
>>677 ごく普通の採用ならな
これはいきなりデカイ壁にぶち当たって詰められて胃が痛くなる代込みだから
>>670 ???グリコ雇用の子会社出向なんだが…?
出荷停止2ヶ月も経ってSEを今さら募集て
リスク管理どうなってんのwww
メリハリもないしょうもない商品群
馬鹿だからさっさと死んどけ
>>646 NTTは知らないが子会社のdocomoなんて開発はNECやHP 運用はドコシスが雇った怪しいベンダーの派遣ばかりだぞ。
>>680 違う違う。「優秀な奴」の話よ
優秀な奴は自分で優秀な事を自覚してるから派遣なんか抜け出すよ、その辺も込みで優秀なんだからって話
>>675 紛争地域の指揮官を募集して、捨て駒兵隊並の待遇を提示してる
>>677 要求スキル持ってて炎上プロジェクトを直ちに鎮火出来るような人材だぞ
そういう人はもっと良い待遇で仕事している
1000万出したらもしかしたらグリコオタクの物好きが来てくれるかもレベル
500万って超絶楽なLNGのトレーラーの運転手よりも安いからなLNG乗りやってた頃600万は貰ってたわ
>>671 鬱屈した現場でlooklookこんにちわ!関数使えるやつな
学生時代ウェーイでヤリチンしてた連中ですら萎れる現場
お金をかけるところとかけないところの選択ができない無能経営者
1億出しますって言ったらすごい人が応募してくるもん?
>>690 優秀でもってw
仕事見つけて貰うためにIT土方に名前だけ登録していて、
200万の案件を取ってきたら150万で受ける奴なんて普通にいるぞ。
何言ってるんだ?
下限500万はともかく上限850万がやばいな(´・ω・`)
俺 底辺 ドラッグストアの副店長だけど 編集 680万。
it 関係ってこんなに稼げないの?
今のシステム直すなら外部スーパーエンジニアに頼んでオールorナッシングで5000万円くらい渡せ
1日も早くプッチンプリンを発売しろ
グリコふざけんな
1粒で走れんだろ
最低でも800万な気がするが…
これで人来るんかな
>>701 税金公金吸いまくれる医療業界の優遇っぷりでマウント取られてもね...
1500ぐらい出せよ。まだヨーグルト食えないしプッチンプリンもう忘れた去られるぞ
システム不良で大損失を出してるのにこのふざけた求人で対応って
株価や株主は大丈夫なんかね
GAFAMとかだったら来る
日本のこういう企業だと微妙かも
何やるにしても上司や経営者に超基礎的なことからレクチャーしないといけない苦労が想像できるから
年収は2000万とかでもいいから、社長をITに明るい人に変えて
業務上のストレスの少なさをアピールする方がいい
350億も使って失敗しといて500万や800万でなんとかしようとする根性がすげえな
>>658 なるほどね、ものづくりの継承みたいに、自社システムの継承が必要ってことか。
とりあえず働いてみて居心地良ければ500万だけど続けてみればいいじゃん
高い技能持ってるなら引く手あまたなんだからムカついたら辞めればいいんだし
ほんと人の能力や才能に金ださんよなー。もう潰れたら?
>>709 日本人のケチさだね。株主と客は大切だけど従業員は皺寄せ対象でしかない。
> ■組織の特徴:
> 中途入社者が多く、馴染み易い環境です
こんなのを募集の文言に入れるってことは
新人を育てるつもりはありません
経験と実績のある専門職を募集していますってことだね
経営者目線だと一回雇ったら簡単にはクビに出来ないからどうしても初任給は安く言うしかない
雇って一年以内なら自由にクビにできる制度にしてほしい
ほら、低賃金で募集して「集まらない」と文句たれているうちに
毎日数千万の損失が出ている状況がわからないのか
みずほ銀行かよwww
システム刷新のカネをケチったのもならず
刷新完了したらSEをおまえらは用済みだとクビにして
システムに不具合が出ても直すヤツいないというwwwwww
>>715 じゃあその有能な中途入社社員だけで解決すればいいのではないのか
精鋭部隊()とかいってアホのSEの自尊心満たしてやってるだけって気付けよ
そもそも扱える人材が限られてるんだからいくら金額上げても集まらないんじゃないか
>>720 ひでぇw
日本企業にそういうイメージが付いてしまって
SEが集まらなくなって世界で没落していくイメージしか思い浮かばないw
傍若無人で自己中のサイコパスでデロイトの担当者を顎で使い倒して4−5人くらいの死人を出すが本人は至って平気
このくらいの偉人じゃなきゃ務まらんだろ
この募集要項って今のチームにそのような人物が居ないとゲロしてるだけなんだよなw
プロジェクトX
基幹システムの崩壊。失われたプッチンプリンの行方を救ったのは年収500万の窓際SE
部分的に出荷再開してるのは復旧に向かってるのか人力なのか
個性リスペクトのユニーク人材が地雷か?ドキドキ……
クビにした社内SEが作ったシステムのリプレスを社外に依頼したら云億の見積りが出てきた話を思い出すね
>>687 というか
復旧のめどが立たずに
システム部門がグダグダになってて
逃げ出してる人が多いってことだろ
ある程度の中小、大手になると、給料が等級で決まって総務課とシステム開発課も同じ給与体系とかになるもんな。
システム関連だけ給料上げるわけにいかなくて安く使われる。
そしてスペシャリストは給料上がりにくい。
前の会社はそんなんだったから辞めたわ。
>>735 まあまともな神経してたら沈む泥舟から逃げるわな
○立とか、みかかデータでよくあった
「条件が厳しすぎて日本人技術者が集まらず、穴埋めに外国人を雇って現場がカオス化」するパターンだと思われ
>>734 俺が前の会社でほぼ1人で作り上げた社内システムも、俺が辞めるからと外注したら3000万➕開発費月100万➕何かあった時用として俺に月20万を2年間払ってて笑ったわ。
年俸あと200万くらい上げてくれてたら辞めなかったのに。
日本の経営者は自分より賢くて稼げる技術者とか嫌なんだろうね
会社の未来発展を考えるより
言う事聞く奴隷をこき使うほうが楽しいもんな
募集の必須条件が狂ってるからなぁ…どこかの会社の重責を引き抜くレベルだよ。
>>700 これ給与500万円しか出さないやつだよ
500万だと安すぎるから ~850万 て付け加えてるだけ
ブラック企業が人を騙すときによく使う手口
出向時の給与体系ってどうなるの?
本社勤務と同じ?
SAP技術者とか4桁積まないとこの条件じゃ来ないだろ
どんだけ争奪戦だと思ってんだ
>>308 そんな胆の据わった経営者は日本にはいない
SAPの導入プロジェクト・アップグレードプロジェクトを遂行できる人材が明らかに市場に不足していて、かつ費用が馬鹿高くなってしまっているのが根本原因で、なんと340億円もかけてもしくじるという体たらくなわけで、これから他のSAP導入企業でも同じことが起きる可能性は当然ある。
かつて枯れた技術者扱いだったSAP技術者のしおれたオッサンたちは、今やコンサル単価・月300万400万で引く手あまたになっていると聞く。
あまりの需要に、実力のある技術者は独立し、年収4000万5000万になっている。
どうせ不足しているのは各部門の意見をコントロールできる立場なんだろ?
それをシステムだからと社内SEに、ってのが間違いなんだよ
ああ、それを外部に丸投げするバカはそれ以下だが
>>435 応募があるのかどうかを知りたいw 上の方で未経験で応募したって人がいたけど、それ以外にw
こんな感覚だからシステム落ちるんだ
ITは商売に直接関係ない余剰の分野って思ってるのが根本原因
崩壊した社内システムを立て直す救世主の出現をお待ちしてますって書かないと
ゲーム会社の新規開発の求人ならわかるけど
上場企業のぶっ壊れた基幹システムの復旧だもんなあ
>>755 そもそもSAP S/4 HANAだから、R/3やECCと違ってSAP独自のデータベースHANAを扱う事になる
OracleやSQLserver、DB2ではない
マクロ組めて中小の事務員から神と呼ばれている俺が行こうか
他の言語は見たこともない
もうどこかの会社をグリコが買って合併して
そこのシステムを使うとか、
グリコ自体を買ってもらうかした方が
解決早くないか?
こういう
プロの仕事の価値を評価しない企業は
破滅して当然
>>641 ここまでの損失リカバーするなら、社長がトップに立たないと
>>303 スーパーにいってプッチンプリンを並べるだけの簡単な仕事?
500しか出さないなら
中卒の未経験雇えば良いんだ
>>1 >残業:月平均20時間程度
20時間以上はサービス残業
>>778 スーパーに出向いて商品置いて貰うように頭ペコペコじゃね
>>771 これが一番速いな
森永あたりが買収すればよくね
グリコは悪条件で募集か
ユニチャームはどうシステム障害から脱出するか
もっと出さんと無理だろ
無職の俺でも分かる(´・ω・`)
>>1 以前のSEが何故いなくなったか原因がわかるな
グリコはみずほ銀行を目指しているのかもしれない。本も売れるし
こういう募集見ると自社の危機感が理解されないってよくわかるよな
グリコは好きだけどこんな会社ならつぶれていいんじゃねって思う
好条件で人集めないとどうしようもないのに上は脳天気な条件しか許可しないもんだよな
前任者がぶちまけたクソの掃除をやってくれる奴隷大募集ってことかな
>>88 実際そうだが現実に落とし込むには現実的な現実、すなわち実装の実務を知る必要がある
現実知らないと非現実的なとこに落として現実の実装困難になる
逆に全体を知らないとプログラミングできても全体的なこと判らんのでまとまらない
>>797 金がかかる元のSEを首にして
素人が運用しているうちにめちゃくちゃなったものを直してくれるSE募集
>>803 デロイトは他でもやらかしてるから多分デロイトがアホだったパターン
デロイトは言われたものを納品しただけだろ。
空気嫁の仕様書を出したんだろ。よくある話だよ。
>>793 ν速民の多くが非正規かブラックのIT系の仕事してるから
>>805 デロイトと仕事したことあるなら絶対そんなこと言えんわ
一回地獄見てみろ
>>736 そうそう、文系営業社員から文句が出るんだろうなw
>>800 鼻つまんで淡々と作業すれば終わる分、クソの始末のほうがマシだな
そういやバローでポッキーが特売コーナーに並んでたわw
>>751 グリコでどのクラスなの?
中小なら部長ぐらいまでなれて850
大企業なら課長だね
広告にやたら出てくるワンオペSEがクビになった漫画みたいな話やな
復旧して1年くらいたったあとならまだしも
今ここで働きたいヤツなんか居ないだろ
デロイトそんなに酷いのか
凄いとこなのかと思ってた
>>792 それな
転籍ってだと、給料も含め就業条件が子会社のものになるから、多くの場合で待遇面が下がる
>>818 中小もピンキリだろ
従業員50人程度の町工場の部長は年収500万円ほどだった
採用されたヤバいのがさらに壊滅的にシステムをダメにしたグリコがどうなるかも見てみたい。
>>817 オークワでも、同じ光景見れるで売れるもの他無いからなあ
>>710 本来ならそういう自称できる奴を真っ先にクビにしないといけないんだけどね。
抱え込む奴もクビになったら困るから絶対にノウハウ教えないけどね。
でも商品売らなくても社員に給料払えてるんでしょ
株もたいして下がらないし結構やっていけるものなんだな
>>206 (=゚ω゚)ノぃょぅwwwwww
>>224 コーポレート「ガバガバ」ナンス…w
>>832 経理に詳しくないけど内部留保や対外的な信用とかがあるからじゃない?
江崎グリコ商品が棚に並ばなくなってからの売上激減の余波がきてからが地獄だと思う。
担当ひとりで外注先に出向させたらそっちに呑み込まれて会社の役に立たなくなるよ
500万プレイヤー5人と管理職1人ぐらいのチームは最低要ると思う
>>827 グリコ森永事件は、何とか乗り越えたのに、
今度は、こんなんで父さんか…wwwwww
出来る奴にポンッと払って直してもらったほうが結果的に安く済むのにな
専門性の高い仕事しても利益率が低ければ収入は比例しない
理系で勝ち組なるなら商社や大手広告代理店に潜り込んで社内SEになるしかない
>>783 合併新会社は「グリコ森永」wwwwww
…何か、縁起悪杉…wwwwww
みずほの人に頼めば
みずほ出来たらな何でも出来るっしょ
出来たなら
基幹システムならゼロ2個足りないだろ
それでも安めなのに
そんな薄給で働く無能SEしかいないから要件定義も出来ない上に外注してすっ転ぶんだろ。アホくさ
社内SEなら最低600からだろ
何だよ500万てw手取りじゃねーんだろ?w
誰も配信見に来てくれないし、ガチで死のうかと思えてきた。誰も死にたい気持ち信じてくれないし、本当に死ぬしかこの気持ちは証明できない…。
https://twitcasting.tv/c:rk901 誰も配信見に来てくれないし、ガチで死のうかと思えてきた。誰も死にたい気持ち信じてくれないし、本当に死ぬしかこの気持ちは証明できない…。
https://twitcasting.tv/c:rk901 行かないかな。数ヶ月システムが止まった環境なんて阿鼻叫喚なのは分かってるし。アットホームな環境です並みに怪しい募集要項だし。
デロイトのコンサル雇うと月に300~500万くらいかかるのに、その対面に立つ情シス部員がそんなに安くちゃそりゃ動かんわ…
>>858 アットホームと言っても、父親はすぐ殴る、母親はヒステリー、兄は引きこもり、妹はメンタルやられて薬ヅケな家族かもしれんしな
>>347 >他部所から嫉妬を買ってやりにくくなるからこの額にせざるを得ないんじゃないかなあ。
嫉妬するぐらい気力があり余っているなら率先してその部署に異動して実績を出してほしいね
>>347 システム直らなきゃ商品作っても動かすことも出来ないのにそんなこと言ってる場合かね
営業はいないと商品売れないって給料高くするのにエンジニアはそうはならない
これまでずーと派遣っだったんだし
これからも派遣でいいじゃん
派遣会社の取り分なくなるからヤメろw
>>865 実際食べ放題なんじゃないの
オフィスグリコの無料版ないのかな
山パンは日雇いでも休憩所にあるパン食べ放題なんだよな確か
>>838 当時の経営陣はまともだったからな。
パッケージの改良も早かったし、ヒット商品も結構あった感じがする。
社長自体は1982年から2022年まで変わってないようだけど、側近が変わったのかね。
財務屋が実権を握ったとか。
>>866 ほとんどの会社は情シスだけ給与体系別とかなってないでしょ。
下手したらジョブローテーションとか言って他の課に回したり、何も知らないやつ入れようとするからな。
他の課からはパソコンオタクの集まりに高給なんか出せるかwと思われてるのが現状。ちょい言い過ぎだが
>>867 派遣業界は充分儲かってんだろ
欲張りすぎ
デロイトには無駄金払うのに社畜には一銭たりとも金出さない姿勢に痺れる憧れる
社内システムを請け負うSEを500万で飼い殺しにできると思ってるのかw
頭悪すぎにも程があるだろ。すぐ社内情報流出して終わりじゃん
>>877 システム部門だけ子会社化して給与も就労も体系を分けてるんじゃないの
>>6 横の連携が取れておらず
業務はマニュアル化されておらず
業務外での研鑽は当たり前で
クセの強い奴らしかいません
>>877 それキッティングとかする部署じゃなくて
20年以上前にこの世界から足を洗ったけど、プロパー側のSEさんが要件定義も出来ない、自社のフローもイマイチ理解してないってのは結構あった、らしい。
ワシはベンダー側の営業だったから、トラブっては土下座。
プロパーは業務を理解せず下を怒鳴り散らかして何とか形にさせるのは今も一緒
>>889 昔のスクラッチ開発で日本企業にシステム構築依頼してた時代は、そんなの仕様に書いてなくても普通わかるだろって強気で無償修正させてたな
>>883 そう願うけどね。
グリコはちゃんと分けてるのかもしれないけど、実際はしがらみであまり高給に出来ないとかありそうだわ。
社内情シスなら余程人事課か社長が理解ない限り給与体系別とか分けないだろうし、営業から「俺たちが死ぬ思いで売ってるからお前らの給料払えるんだぞ!」とかすぐ文句言ってきそう
>>887 それがそうじゃなくて、開発にもローテーションしようとしてきたのよ。
こっちも店舗やら総務やらに回されそうになったけど、流石にそれなら辞めます言ったら無くなったわ
公益財団法人国際文化会館図書室
●雇用形態 司書(契約職員)
●職務内容 英文資料を扱う会員制日本研究専門図書室での司書業務全般
(カウンター業務、レファレンス、ILL、目録・整理等)
一般事務、図書室イベント等の運営補佐
●勤務条件 週5日 原則月〜金 9:00〜17:00もしくは10:00〜18:00
のシフト制(休憩時間1時間を含む。実働7時間)
休日 日曜日および祝祭日、年末年始休暇(土曜出勤した場合は、振替休日とする)
●待遇 月給22万1千円(個々のスキルや経験に応じて、会館規程により考慮)
●応募条件 大学卒業以上、司書有資格者。図書館勤務経験が3年以上あること
英文資料の目録作成経験者。NACSIS-CATでの目録作成経験者が望ましい
パソコン操作及びWord、Excel、PowerPoint等ができること
英語でのレファレンスサービス対応ができること
●応募方法 履歴書(写真貼付、日中連絡先・メールアドレスを必ず明記)
職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入のこと。)および応募理由書
(200字程度)を下記まで郵送またはEメールにてご提出願います。
書式は自由です。書類選考後、合格者に対して面接の日時をEメールでお知らせ
いたします。
>>896 専門家ってのを理解してないんだろうな
ちょっと経験すればできるくらいの感覚
>>903 医者をワクチンの専門家と思い込むのだからそんなもんだよ
>>494 エージェントが応募しろって言ったのによー
>>903 今は少しはマシになったかもしれないけど、前の会社にいた20年くらい前は「一日中パソコンの前で何やってる?腕組みして画面見てるだけ」とか、ただのパソコン好きなヤツくらいの感覚だったな。
そのくせ朝から夕方までエクセル一度も保存しないで最後にエラーでデータ飛ばして泣きついてくる。
印刷とかで裏で保存してたファイルからある程度復旧できる時もあるけど、いつも態度悪いやつの時は無理ですね言ってた気もするw
中途採用で同年齢の社員より高給だと
不満が出るからなのかなw
アホな会社だよねw
脳みそがプッチンして流れ出してるんじゃね?
どんだけ給与出したくないんだろう
給与カットだけしか見えてない会社ばっかり
損得勘定もできないんか
500万ポッチの給料で
いきなり子会社に出向とか
出世できなさそう
>>916 それはちゃんと募集要項満たすような人材だったの?
ライン工並の給料でITエンジニア募集
ナメられてるよな~笑
あんまり優秀な賢い人が来ると、上層部が好き勝手な命令できないからね。
江戸幕府の末期みたいなもんだ。
そんなスーパーマンの条件で安すぎる
5~10倍出して欲しい
javascriptかじったくらいの鬱持ちですが採用してください
普段ならこれでも応募来るかも知れないが、話題になってる超ヤバい案件でこの金額提示しても解決出来るような人材は来ないだろうよ
>>930 違うとこで似た募集あるが応募条件がSE経験ない俺には全くわからない。
社名 求人 で検索したら出たはず。
本当に重要な部分すら金かけるのケチる
池沼企業しか居ない中世封建ジャップランド
>■組織の特徴:
>中途入社者が多く、馴染み易い環境です。
こんな職場ほぼ地雷
>>896 システム部門を子会社化して過重労働させやすくする
残業が多くなるので給与単価は下げる
という意味だぞ
ヤバイ案件にぶち込まれるの見えてるのに500万とかねーわ
最低千万単位だろ
その安月給でデロイトトーマツと渡り合えってか?
ますます舐められて終わりだろ
プロ野球選手で考えてみろよ
500万なんて2軍クラスだぞ
会社存亡の危機なんだから億出せや
>>936 ウォレットのキャンペーンに先月参加したけどヤバさしか感じなかった
グリコ名義で
よその会社で働くSEを募集する訳で
名義貸し感あるわな
年収500万じゃあ
高卒、専門卒が現実的だろうに
つーか大卒と大学院卒と大差ないだろ
まだ学歴信仰やってて人が来ないと嘆く
アホ会社ってあるんだなwww
グリコほどの大企業なのに技能実習制度とやってること変わらんがな
やすっ!
最低でも1500万ないとな。
それまで、お前ら絶対応募するなよ。
エンジニアの取り合い合戦なのにこの条件はあまりにも世界とかけ離れてるわ
今のご時世本物の動けるエンジニアは桁がもう一個上がるんだよ
給与として払うくらいなら
損失として失う方がマシってか
>>949 製造ラインが戻ったらSEもそっちに回されるんだろうな
>>117 重要な個人情報が漏洩しても500円だしなあ(呆
これで応募した奴らは危機管理がなってないという理由で落とされるんじゃないのか
桁が1つ少なくね?
実質的に非常事態を収拾させる為の人材をたった500万とかw
害虫なら出せて
社員なら出せない金額
価値観ぶっ壊れてる
何かが起きたときにエンターキーを押す作業の年収だな
若い人たち活躍してますってのも中堅以上が育たずに皆辞めていくブラックの常套手段
>>13 200億円の損失を
年収500万が尻拭い
クソワロタwww
失敗プロジェクトの立て直しなら
年収850万は安すぎる
やっす
金のかけどころも分からないならもう潰れてしまえよ
システム刷新して人手が一杯あるなら考えてもええかな
怪しい管理ソフトは窓から投げ捨てろ
何も知らない老人の役員が18倍くらい報酬持っていってそう
>>971 たぶん年収500万の奴らがやらかして逃げたから
同じ条件で募集かけてるんだろうな
派遣ってのがまた香ばしいな
グリコは800〜1000万出してるんだろうな
この案件なら年収1500万くらい払わないとまともに出来る人来ませんよ!
ほう、1500出せば必ず立て直せるんだな!
ダメな時、責任は取れるんだろうな?
ダメな時もあるとは思います...
分かりました500で募集します..
こんな感じかもな
このプロジェクト終わったら保守だけ残して切り捨てるんだろ?
今は必要でもいずれ捨てる物って認識なんだろう
>>955 そこは要確認だな、マジで
寧ろそれならこの金額も納得
プッチンプリンも出荷できなくなったクズシステムの改修だけさせてポイ捨てするんだろ?
そもそもこのシステム作ったSAPとかに賠償請求しろよ
株主代表訴訟されんぞ
>>347 リカバリできるなら2000ぐらい出せや。
嫉妬?何ための経営者って感じがするな。
・コンサルに外注する分野も今後内製化へ転換、技術発信で新しいものを生み出せる組織
グリコ「もうコンサルはこりごりや!」
>>978 若い人が活躍って書いてるから、30代前半くらいまでの人が欲しいのかね
でも若い奴は余計に避けるだろうなw
> IT戦略を担う精鋭部隊
この作文してるやつの倍の給与もらわないとあかんやろ
IT戦略を担う精鋭部隊(年収500万円)
こういうギャグを考えるセンスは日本企業はピカ☆イチよな🤣
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 13分 58秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。