X



今、国債が熱い!11年ぶりの高水準 [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【BB-8】 (庭) [EU]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:15:18.59ID:cNmQM1/p0●?PLT(13000)

20日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時0.975%と2013年5月以来11年ぶりの高水準をつけた。
日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を再修正し金利が急上昇した2023年11月の水準(0.97%)を上回った。
日銀が追加利上げに動くとの観測が根強く、国内長期金利の上昇圧力となっている。

長期金利上昇、一時0.975% 11年ぶり高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB142N20U4A510C2000000/
0007名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:17:35.70ID:t1Mxo7io0
国債空売りするだけの簡単なお仕事です
0008名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:18:54.67ID:GQFev3EE0
もうすぐアメリカ弾けるそれまで我慢
0010名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:20:06.87ID:5VPpqTJh0
ぼくのおちんちんのカーブも修正してください
0011名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:20:29.07ID:d5xPm18y0
アメリカかオーストラリアの債券にしとけ
0013名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:20:36.08ID:DEFqyijf0
10年前にドル買ったほうが確実に儲かった罠
0014名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:23:23.60ID:CiR5754S0
>>13
それを言ったらビットコインとか謎の半導体メーカーとかなんでもありやん。
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:23:31.58ID:QJpVanpJ0
払い戻しが約束されてる5%の米国債のが良いに決まってる。ただし今後はわからない。
0016名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:23:39.96ID:BSSsgVfb0
植田総裁がこれから上げていくようなことを言ってるから買うタイミングで悩んでる
0018 警備員[Lv.50](ジパング) [CL]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:24:24.37ID:XJBjF9r60
ははは 笑
0019名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:24:50.56ID:g3qcU8QE0
1%からでもしっかりと源泉徴収されるんだろ?
なら、ニーサで投信買うわ
0021名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:29:21.67ID:edpSq9b40
銀行に中抜きされる貯金するくらいなら国債だよな
円定期とか低学歴しかやらんだろ
0022名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:07.95ID:edpSq9b40
>>16
個人向け10年変動でも買っとけ
0024名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:30:40.82ID:kDiIWDjl0
そのうちもっと上がりそう
0025名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:31:36.63ID:edpSq9b40
>>9
途中で買取りできるけど、利付は元本割れあるから個人向けの10年変動ならほぼノーリスク
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:38:22.93ID:edpSq9b40
>>23
騙すというか、今後利上げするから投資してる人は察してねという優しい日銀のメッセージかと
0030名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:41:31.29ID:1xsfOw3D0
おまえらの税金で国債の利払いをしてるんだが…
0031名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:44:35.26ID:QJpVanpJ0
>>26
窓口で売ってるのか?
0032名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:45:26.50ID:aT7kOl/b0
先進国債券の投資信託とどっちがいいかな
積ニーで変える方が投資初心者にはいいか
0033 警備員[Lv.13](新日本) [CA]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:46:20.92ID:CWGeT8L80
モノは言いようだなぁ。
0034名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:47:34.57ID:plzLXrIq0
景気が過熱しすぎだわ
0037名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:50:02.34ID:oZZZSHLo0
まぁ銀行にただ眠らせておくだけの金ならぶち込んでいて問題ない
0039名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:01:31.22ID:7ZxN6fxW0
植田日銀総裁がそう誘導してるからね
黒田路線に回帰して欲しい
0041名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:19:30.74ID:o1tyPY560
国債スレだと国の借金バカが湧いてこない不思議
0042名無しさん@涙目です。(福岡県) [ID]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:30:15.97ID:VxpTexi70
>>41
まあ1%の国債なんか普通買わないからな。興味も無い。でも誰も買わなくても国の借金となるから不思議だな。その自作自演のため通貨の信頼は少しずつ無くなっていくわけだけど。アメリカみたいに他で打ち返せる力も無いし。
0046(´・ω・`)(新日本) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:37:05.18ID:0PMjKOIl0
>>35
その組み合わせだと先進国がコケたら両面焼き喰らいそうな…
でもまぁ下がる時はみな一緒に下がるからどこ買っても一緒なんかなぁ…とも思うよなぁ
0047名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/05/21(火) 08:44:34.10ID:6b0+njCO0
1%未満やないか
0049名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:08:43.69ID:xtKVOYsW0
>>45
分野問わず、専門家・識者のナイスそうな政策アイデア多数ありつつも、なかなかうまく行かないのが、いつからか不思議に感じてる
0050名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:09:36.24ID:FeM/J10P0
─────国が国債という券を売り、それを買ってもらうことで国はお金を手に入れる。
日本の場合、買ってくれるのはほとんどが国内の銀行など。
銀行の資金になるのはみんなが預けたお金ですよねぇ?
つまり、みんなのお金を使って銀行は国債を買っているんです。
形の上では国は銀行から借金をしていることになるけれど、
その実態は国民から借金しているようなもの。

ホラン千秋「これだけ借金があっても国債を買っていって成り立っているわけじゃないですか。」
池上彰「そうです」
ホラン千秋「だから大丈夫っていうことなんですか?」
池上彰「はい」

─────これだけ借金があってもまだ国債が買われているから大丈夫?

池上彰「今はとりあえずは大丈夫ですね。」
ホラン千秋「・・・今は。」
池上彰「今はなぜ大丈夫かっていうと。
借金を返せなくなったらどうするのか。
非常手段は・・・
皆さんの預金や貯金を全部


     国 が い た だ い て し ま う


というやり方をすれば、
借金チャラにできるわけでしょ」
一同「え~」
0053名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:21:36.58ID:CiR5754S0
>>50
究極的な行き着く先はその通り。預金封鎖になるか、ハイパーインフレになるか。
そうならないような国家運営がなされるかどうかは有権者の意識に依存する。
0055名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:25:42.12ID:zdeFxs7A0
【国内】「資産課税への布石かも…」マイナンバー法改正案の衆院通過に不安の声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1432431850/

マイナンバー法改正案が衆院本会議で可決された。

マイナンバーが預金口座に適用へ
マイナンバーを金融機関の預金口座にも適用する「マイナンバー法改正案」が21日、衆院本会議で可決された。
改正案は、平成28年から始まるマイナンバーを平成30年から預金口座にも適用するというものだ。
預金口座へのマイナンバー適用は当初は任意だが、平成33年以降は義務化することも検討されている。

ネット上には「超監視社会になる…」と不安の声も
マイナンバーの預金口座への適用について、ネット上にはさまざまな意見が寄せられている。

@cafe_non
マイナンバー制度 個人資産の通帳にまで使用を義務化なの?他にもあらゆる個人情報に使われるはず。
どこまで国に管理されちゃうの?ちょっと窮屈だわ(´・_・`)

@whitekurosuke
仕事柄、マイナンバー制度の準備してるが、これ、絶対情報漏洩するでしょ。
年末調整したら源泉徴収票にかかなきゃいけないし。中小企業の今のパソコンのセキュリティー対策の酷さをなんとかしないとヤバイ。

@m_kawaguchi
マイナンバー法改正案可決される見込みかぁ…こうして


     預 金 封 鎖 に 向 け て 着 実 と 歩 が 進 む


わけですか。なんでニュースになってないの。


「脱税防止などの効果が期待できる」と賛同する声もあったが、「情報漏えいが心配」「資産課税への準備なのでは?」など不安の声も多くみられた。
0056名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:26:16.91ID:zdeFxs7A0
預金封鎖とは、一定期間、皆さんが銀行に預けたお金が引き出せなくなることを指します。
お金を引き出せなくしておいて、それに課税するわけです。最近ではキプロスで、実際にありました。
もうひとつ、世界で預金封鎖をやった国があります。それは日本です。

日本政府の負債は1941年3月の310億円から1946年3月には2,020億円に膨張しました。
そこで日本は預金封鎖を実行したのです。このときの預金封鎖は、大成功しました。

預金封鎖は、経済学ではcapital levy(預金税)と言います。
わかりやすい表現に直せば、実際には、自分の銀行預金通帳の残高の一部が、
ある日、こつ然と消滅することを指します。

1946年3月3日の時点で、10万円以上の資産を持っている世帯は10%の預金税が課せられました。
つまり10万円の残高が翌日から9万円の残高になったのです。
そこから累進的に最高で1,500万円以上の資産を持つ世帯には90%の税金が課せられました。
言い直せば1,500万円の通帳の残高が、わずか150万円になったのです。

日本の私有財産全体の約9%を没収するというこの預金封鎖の試みは、当初の概算額とほぼ同等の成果を挙げ、
世界でも稀に見る成功例となりました。

markethack.net/archives/51955817.html
0058名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:38:55.29ID:rwYXsAwq0
俺の股間のBIG国債も熱々yo
0059 警備員[Lv.28](みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/05/21(火) 09:43:07.91ID:sPCM9I8J0
俺が投信対象の1つを日本国債外してS&P500に変えた途端にこれだよ…
裏切らないのは金投資だけだわ
0063名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:38:08.20ID:lTeZTFwC0
でしたる
0065名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:42:39.26ID:KaZ7AFHp0
国債は危ないよ
放置して忘れてると10年で時効になる。預金みたいな救済手段は一切無い。
相続で放置された国債が出て来たけど時効だった
0070🎩(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 11:45:37.47ID:/yZR4I/30
「価格は下落」って書いてあるだろうがよ
騙すつもりがないものにまで騙されるのかお前ら
0072名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:15.04ID:1/bKIkuq0
>>31
証券や銀行の窓口でも、個人向け国債とは違う
窓口国債ってのがある
既に発行されてる国債
0073名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:49.04ID:1/bKIkuq0
国債ブームって定期的にあるんだよな
前回は20年くらい前かな
銀行や郵便局に行列出来るくらい人気になる
0074十勝三股(茸) [US]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:59.34ID:swPqTxco0
v速で国債が話題になるなんて珍しいな
珍国債
0075名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]
垢版 |
2024/05/21(火) 16:05:47.85ID:wnJSSnjf0
昔は国債利1割くらいあった?
0079名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/22(水) 16:02:19.73ID:LyBAqNSI0
1%超えた
0080名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:09.68ID:/L+LyVb40
>>45
だからといって中立金利(2%前後?)にしなくて良いわけではないわな
0081名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:17:54.70ID:FK07qZnj0
株価が上がると、積極的にリスクを取りに行く投資家が多く、
「債券が売られ、株が多く買われる」ということになり、債券価格の下降とともに、
金利が上昇するという仕組みです。
0082名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:19:57.95ID:FK07qZnj0
>>78
高橋洋一のGPIFなんてファンドマネージャーの給料のためにやってるようなもんだから
全部物価連動国債買えばいいんだよは面白いw
0083名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/23(木) 08:42:54.39ID:KopdL+q/0
1000万買えばキャッシュバック5万円で
1年0.5%確実に儲かる
0084名無しさん@涙目です。(聖なる僻地) [JP]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:45:40.98ID:Ff5IQ2Uy0
買った物の価値が下がる代表的な物が日本国債
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況