スナドラ 6 Gen 1とスナドラ 7s Gen 2、同じものだった😨 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リネーム商法って新しい世代が出たらランク下げて
売り続けるんじゃねーの
ランク上げてどうするよ
選別で周波数特性悪いのを低ランク品として売るとかどこもやってること
サムスン製造の選別品だったんか
6gen7sgen
そういやモトローラにドラゴンボールって石があったよな
68Kのワンチップマイコン
スマホのSoCにPCパーツの常識を持ち込むのやめて
>>25 同じコアだぞ
インテルでいう無印とK付きの違い
7sはオーバークロックできる
なおメーカーによってはファームウェアで潰してあるのでroot取らないとオーバークロックできなかったりする
3DMark Wild Life Performance
Snapdragon 7s Gen 2 +28%
3032
Snapdragon 6 Gen 1
2367
俺のXperiaの8GEN1はアチアチだけど
それより6GEN1の方がいいの?
>>29 前にAQUOSだったかの記事にスナドラ8はベンチマーク用でアチアチで実使用上の速度も出ないので同程度の性能のスナドラ7Gen3搭載ってのを見たな
サーマルスロットリングなあ
発熱でアチアチになると
熱でバッテリー劣化ヤバいから
強制的にクロックダウンして
性能落とすわけで
>>32 昔のAQUOSでスナドラ8だけどファームウェアで省電力コアしか動かないようにしてたのあったからな。
同時期の富士通ARROWSが同じSoCで何もせず熱暴走やらかしてたやつ。
>>35 AMD「まったくだ」
S3「ちょっとぐらい改良しとけ」
カメラとゲームにこだわらなければ
765Gで充分だわ
ミドルが5年前のハイエンドに性能が追いついたよ、やったね!
redmi turbo 3が 8s gen3で 47000円くらいなんだよね。
クーポンが出たら買うつもりなんだけど、メキシコ向けしか出てない
これがQRT(Qualcomm Renaming technology)か
>>30 そうだな
GT520(Fermi)
↓リネーム
GT610(この世代の主流はKeplerコア)
↓リネーム
GT705(この世代の主流はKeplerコアで一部は900シリーズと同じMaxwellコア)
ちなみにこの書き込みはスナドラ450を積んだ801LVでやってる。
メモリ3gb。さほど不満もない。
7gen1 7sgem2 8gen3 8sgen3
5年前のSnapdragon845のメモリ6gが
いまでもベンチ的にも普通って
>>29 ペリア10Ⅵがサムチョン製6gen1になる時点でお察し
>>49 ここ数年は円安の影響でローエンドからミドルレンジは性能据置で価格だけ上がってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています