X



テスラのサイバートラックに「サビ」多発 まだ半年経ってないのにwwwwwwwwww [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【上級国民】 (庭) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:23:41.37ID:yQkIshN+0●?PLT(13000)

米テスラの電動ピックアップトラック「サイバートラック」が、発売から間もないにもかかわらず、続けてリコールの対象になったり、
購入者からたて続けに不具合が報告されるなど、ネガティブな話題ばかりが注目を浴びている。

 2019年11月に発表された、テスラ初の電動ピックアップトラック「サイバートラック」。さまざまな改良が加えられ、発表から4年が経過した2023年12月に米国でデリバリーが開始された。
そのアメリカでのデリバリーを記念して、2024年2月の東京を皮切りに東海、関西、九州でサイバートラック日本展示ツアーが開催された。

 全長約5.7mという存在感たっぷりのサイバートラックのボディは、「ウルトラハードステンレススチールエクソスケルトン」と名付けられた強力なステンレス素材を採用。高い防弾能力を誇るだけでなく、高い衝突安全性も実現している。
また、サイバートラックに採用されているアーマーガラスは時速112km/hで飛んでくるボールや、クラス4の雹の衝撃にも耐えられるという。
現在のところ日本での販売はないものの、アメリカでは約920万~約1500万円で販売されているのだ。

 しかし、このサイバートラックで、アクセルペダルのパッドが外れて、ペダルが上部のトリム部分に挟まる恐れがあるという重大な欠陥が発生し、
2023年11月~2024年4月までに生産された約4000台に対して、米国の運輸省道路交通安全局(NHTSA)がリコールを発表した。

BEV(電気自動車)のパイオニアであるテスラは、2023年12月にも運転支援システム「オートパイロット」で誤使用防止機能を追加するリコールを200万台超で行ったばかり。ソフトウェアのアップデートで対応できるとはいえ、リコールの対象台数の多さには驚きを隠せない。

 また、納車が始まって間もないにもかかわらず、サイバートラックの購入者たちから、さまざまな不具合が報告されている。
たとえば、サイバートラックの特徴であるステンレスの外装パネルに、サビが発生するという報告が相次いでいる。塗装を施していない外装が近未来感を醸しだしているが、それがサビを生みやすいと考えられる。
ほかにも、バックドアの安全装置のセンサー感度が低いのか、開閉ボタンを押してドアを閉める際、物が挟まっても止まらずに閉まってしまうという現象が報告されている。指などを挟んだらと思うと、恐怖でしかない。

テスラ・サイバートラック、外装にサビ、ドア自動開閉が止まらず指切断の恐れ
https://biz-journal.jp/car/post_381005.html
0352名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 07:45:07.64ID:6wjRH/ln0
>>45
30型ステンレス→高級品
40型ステンレス→ゴミ
0354 警備員[Lv.19][苗](みかか) [CN]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:57:01.51ID:Cjq7MJSd0
トヨタのハイブリッドの良い車買える値段だな
0355名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:01:46.81ID:7v/ZWhrT0
錆びた鉄粉などが表面に乗ってるだけだろ
白塗装の車でも時々見られるわ
0356名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 09:03:45.43ID:7v/ZWhrT0
>>45
サイバートラックはSUS305だ
オーステナオト系
0358名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 11:48:41.24ID:E/wgPqGd0
サイバートラックに使用されている30X冷間圧延ステンレス鋼はSUS316LよりもPRE値が高く、
通常利用で錆びることはほとんどないだろう
メディアの適当な情報に騙されるなよ
0359名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 11:48:43.93ID:E/wgPqGd0
サイバートラックに使用されている30X冷間圧延ステンレス鋼はSUS316LよりもPRE値が高く、
通常利用で錆びることはほとんどないだろう
メディアの適当な情報に騙されるなよ
0361名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:01:12.52ID:si9FW14d0
>>26
304か316か。
0362名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:11:11.06ID:dqTay2Zz0
開発者が「ステンレス」という名前に騙されたとしか
ステンレス普通に錆びるで
0366名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2024/05/18(土) 13:22:27.63ID:wnWFFX4W0
>>291
チャック・ノリスが乗ってそうだよな
0368名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]
垢版 |
2024/05/18(土) 13:32:32.90ID:n6N6uZYZ0
イーロン・マスクってただのアホだよ、ひろゆきの亜種
0373名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/05/18(土) 15:55:22.18ID:lw7wZALD0
ブレーキダストならデロリアンも条件は同じ
0375名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 16:12:45.78ID:ptEMDreb0
>>16
意味わかんね
0379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 19:24:30.73ID:LCM66Aw10
>>6
モデル3は納車直後にハイウェイでガラストップ飛んだ前歴がある
別のクルマはブレーキパッドが1輪付け忘れて納車されてた
まさに常識にとらわれないクルマ作り
0381名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/18(土) 21:53:48.95ID:9TQkUgAL0
使用環境を考えると、新興企業にとってすべてが発展途上です
室内使用ならコストだけ考えてればいいかもしれんがw
0382名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/05/18(土) 22:04:06.40ID:4fcTrtYO0
>>370
テスラも3年前までは絶好調だったけど株分割後はケチ付きまくりで株下がりまくりなのその才能でなんとかならんのかねえ
0383名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 23:38:38.89ID:VHdVAmPF0
カップ焼きそば作ったお湯をかけたらボンッ!って音がするのかな
0384名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/18(土) 23:39:41.03ID:yumpKK3F0
・海岸沿いでは使うな
・秋冬は乗るな
0385名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 23:41:22.07ID:b/fPcLLQ0
トラックなんざ錆びてる方が箔が付くんだよ小僧
0391 警備員[Lv.7][芽](庭) [US]
垢版 |
2024/05/19(日) 08:26:30.69ID:tLTW0DSb0
>>340
ステンレスもアルミも表面に強い酸化膜ができて、それが強固だから中まで錆が進みにくい
ちょっと磨いたり鉄や銅や異種金属つけとくとイオン化傾向の違い、電食で穴があく
鋼鉄よりも腐れは速い
0392名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/19(日) 08:46:29.73ID:V+ra0iBr0
味、だろ?
0394名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:04:27.67ID:ozZGjguL0
発表から数年後に製造が難しいと判明したってマスクが言ってたな
量産の加工方案も決めないで試作車見せて発表してたらしい
普通は見通しくらい立てとくもんだが
0395名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:11:22.94ID:vlWgII8M0
クリアー塗装すれば良くね?何で素地のままなんだよ
0398名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:42:50.00ID:f5FkL5Oy0
トヨタだったら集団訴訟でケツの毛までむしり取られそうだけど
他にも色々問題あるのにテスラには甘いよな、アメリカ人。
0399名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:56:14.39ID:3t3p2rce0
ステインレスなんて素材の名前が過剰だろ
錆びるし汚れるに決まってる
0400名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:57:57.44ID:haRZAJvX0
無垢のステンレスか
オキシ漬けしたらえらいことになるな
0401名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:58:09.62ID:c4Z/P/Qp0
中国製の見本市なので>>1
使ってる車体部品が全て中国製なんだろ。
アメリカ製だと日本製よりも部材については品質が良いから、そんなのは起きない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況