X



生成AIアート展にワコムが協賛→炎上 ワコム「協賛していません」と否定 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002!omikuji(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:48:14.04ID:uyW+dFvF0?PLT(12000)

大阪市の学校法人が主催する生成AIアートのコンテストを巡る騒動で、ワコムは5月15日、公式Xアカウント(@wacom_info_jp)で謝罪文を掲載した。
当初、コンテストの協賛社一覧にワコムの名前があったが、主催側の手違いで、実際には協賛はしていないという。

騒動があったのは清風明育社が主催する「全国AIアート甲子園@i-SEIHU」。
全国の高校生・高専生を対象に画像生成AIを利用したイラストを募集し、入賞者には賞金・賞品を贈るというもの。

 当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に。
また、コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」とワコムを批判する声も出ていた。

一連の声を受けてか、5月13日午後6時ごろに規約が改定され「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」には取り消し線が入った。
また、協賛社一覧からワコムの名前も消えた。
当時、ITmedia NEWSがワコムに経緯を聞いたところ、少なくとも電話をした担当者は協賛について把握していなかったとし、主催者側による手違いの可能性もあると回答していた。

生成AIアートコンテスト巡る騒動、ワコムが謝罪 「手違いで協賛に掲載されてしまった」
0003山下(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:49:53.99ID:vul+ckID0
ららら無人君、ららら無人君
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:50:06.41ID:ULW5llMQ0
著作権の件は嫌なら応募しなきゃいいだけだろ‥
0005名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:50:39.14ID:puytm0by0
絶対、嘘やん
こっそり忍ばせたはずの規約がバレて、炎上の巻き添えを恐れて
なかったことにして逃げているだけじゃん
0007 警備員[Lv.28][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:51:09.52ID:zg5bh8880
AI関連が浸透しすぎてるから
絵描きの人が希望してるようなノーカンノーカンみたいな事にはなら無さそうな気はしてる
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:53:17.40ID:mBDd/1zL0
どう考えても流れは止められないのにな
0014名無しさん@涙目です。(東京都) [SY]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:54:26.05ID:USca8eAT0
>>9
意味不明
しゃべり言葉で書かれる方がブレてわかりにくいわ
0015名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:54:49.90ID:ZqA/Xo+a0
勝手に協賛に名前使われたって訴訟案件だろw
0018 警備員[Lv.37][苗](東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:55:55.98ID:+4SUFCH30
搾取しようとしたらバレたから即撤退でござるの巻
0021名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:56:25.78ID:wXpFWX1r0
>>17
圧倒的に生産性が高いからな
0022名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:56:31.19ID:Noa+0zZl0
>>12
金すら出してない

学校法人「コンテストに協賛してくれませんか?」
ワコム「どのようなコンテストですか?」

学校法人「(チラシの協賛者に名前載せちゃえ)」

炎上
0024名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:57:25.35ID:3JVlzvyT0
>>22
詐欺やん
0025名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 11:57:28.75ID:MlVIofAa0
泥棒ワコム
0027名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:01:03.48ID:Gs8Sauhk0
これ学習させた元画像も一緒に提出しないと著作権周りほとんど真っ黒なグレーにならないか?
例えば鳥山明絵を使ってそれっぽいのに仕上げましたとかもオッケーなのか
0028名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:01:50.42ID:3JVlzvyT0
>>2

>コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」
AIの生成物を作る人をクリエイターと呼ばないでしょw
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:03:39.58ID:pTvsKSJ70
頭に何ついてんの
0031名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:04:28.82ID:pw4Ma6C+0
反AI派って本当病的だよな
0032名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:05:17.97ID:4oOmpIcc0
世の中どうでもいいことで燃えているんだな
0034名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:07:06.47ID:3JVlzvyT0
もうちょい商品が良かったら著作権云々も叩かれなかっただろうな
0035名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:07:10.97ID:Y2eyHxwb0
そこらの自称絵師の書いたのより綺麗で高精細な絵が1枚1分かからず出てくるもの
高精細な絵を人力で書くよりAIが書いた綺麗な絵の矛盾やらをチェックして手直しする方が人間に求められる労力も技術も1/1000で済む
手で絵を書く行為は編み物レベルの趣味にまで落ちるだろうな
0037名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:09:06.27ID:Gjdf4PYc0
>>26
普通協賛するというのは金なり景品なりを出すもんだがな
名前貸しとかはあまり聞いたことない
0038 警備員[Lv.10][新苗](庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:10:02.77ID:DYBN0b3C0
ワコムの顧客のかなりの部分が生成AIを作業の中に組み込んでるんだろうし今更の話だと思うけどね
クレーム入れてる殆どがおそらく液タブ触ったこともない人達なんじゃないの
0039名無しさん@涙目です。(光) [ID]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:10:15.05ID:5q13EfRk0
はじめてのワコム
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:10:16.96ID:PEb4of0x0
なぜブラの会社がと思ったら違った
0043名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:10:53.14ID:JUzTykJf0
>>13
絵とかかけない完全な外野やろね
0045 警備員[Lv.31][苗](ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:11:47.64ID:BwUPKV/x0
企業請け専のイラストレーターさんが
2~3年前にAIでの作画補助みたいな使い方の話してて道具として上手く利用してるなぁって感じたもんだけど

界隈も変な方向に賑わってしまったよなぁと思う
渋の荒れ具合とかdlsiteなんかですら言っちゃ悪いがゴミみたいなフル生成AIの寄せ集めを作品として並べてるのが残念よな
0049名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:13:58.13ID:rG0K31Ag0
AI便利さよりも騙すためのツールに成り下がったな
0055名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:16:45.63ID:3JVlzvyT0
>>48
ドットコムさんが強すぎて
0056名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:16:48.72ID:TSXWsXcE0
>>46
ニュー即に居て知能なんてどうでもいい
なんなら知能が低い奴が知能や技術を高く見せる為のAI

日本人なら他人にワーワー言うならまずは自分から
他人の知能をワーワー言ってどうなるの?
このレスをAIに書かせてコピペだと見抜けるの?
将棋やオセロやチェスみたいにさ
0063名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:18:34.99ID:3JVlzvyT0
>>58
AIで書いたものが著作物として認められた例あったっけ?
0064名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:19:24.11ID:M6xWHGHN0
>>61
当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に。
また、コンテストの協賛社としてワコムの名前があったことから「クリエイター向けに商売をしているのに、客を舐めている」とワコムを批判する声も出ていた。

日本語さえ読めない知恵遅れ…
本当に反AIならクリエイターとさえ見做さないだろ
0070(ジパング)(茸) 警備員[Lv.11][新苗](ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:20:33.25ID:Fh9XPR700
>>53
Adobeって自社で権利持ってるイラストなどを食わせてAIを育ててるんじゃないの?
だとしたら、他人の著作物を無断で学習させてる訳ではないから問題ないと思うんだが?
0075名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:21:40.97ID:M6xWHGHN0
>>71
ちゃんと読んだから貼ってるんだけど
知恵遅れにはこれがどういう風に見えてるのか解説してもらっていい?
知恵遅れじゃないからわからないんだわw
0076名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:21:49.72ID:y9pWz1+d0
日本企業らしいわw
0077名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:21:53.32ID:kHkoIxhg0
>当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に

規約に従って参加しといて何言ってんだ
0081名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:24:39.41ID:M6xWHGHN0
>>79
知恵遅れさ、文をちゃんと読もうって言っておいてその文解説しろって言ったらTwitter(と言うかXだろ老人)見て来いってどういう事?
会話してもらえる?
0084名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:02.42ID:pTvsKSJ70
>>72
情報なんてそんなもん
DNAだってゴミだらけ
0085名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:15.67ID:cuvOl4qK0
>>74
マトモなイラストレーターがワコムのペンタブを使って描いたイラストを
生成AIシステムが著作者に無断で機械学習してコピー切り貼りイラストを生成して
そのコピー切り貼りイラストのコンテストを清風情報工科学院がおっ始めて
その協賛にワコムの名前が入っていたという騒動だぞ?
0086名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:26:30.73ID:TSXWsXcE0
>>65
AI気取りしてるが、どこがどのようにの解説が何一つないな

どこでその思想を教えられた?
朝鮮のように表面だけを伝える視野はその環境で暮らすとそうなりやすいが
0088名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:27:01.90ID:c+5+j7gD0
>>77
ほんとそれ
参加してない外野が騒ぐのも何言ってんだって感じ
0092(福岡県) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:29:39.40
協賛してないのに名前が出るわけないじゃん

馬鹿過ぎて草w
0094名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:29.25ID:M6xWHGHN0
>>90
まだ続けるの?
海外でもAI規制やってるぞ?
何で他人の著作物なり利用しておいて全くの無規制でいられると思えるのかが謎なんだけど
0099名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:31:46.65ID:o+FAUA+P0
主催者側の手違いなのになんでワコムが謝ってんの?
なんか隠してない?
0101名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:06.31ID:dyBPWkGX0
>>95
日本で実例は無いが、文化庁は「道具してAIを使った場合は著作権発生する」と見解出してる

トリリオンセクレタリーだの俺は廃土で〜だのモロにAIイラスト使ってるゲームあるけど
あのイラストにも普通に著作権発生してんじゃねえかな

中国だと判例まであるね。AIイラストに著作権ありって言う
0104名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:59.69ID:o+FAUA+P0
でもAIの描く絵って今のところ何となくわかってしまって魅力を感じない
これから技術が上がってそういうこともなくなっていくのかもしれないけど
0105名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:49.00ID:4oOmpIcc0
写真コンテストとかだと入選作品の著作権って主催者に帰属するってのが普通だと思ったが
今はどうなんだろう?
0106 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:51.18ID:zg5bh8880
>>70
Adobeって使用許可を承認させる形の投稿型だから
色んな人が別のAIで作った画像をAdobeに登録→Adobeがその画像を使用みたいなちょっとしたロンダリング構造にはなってる
0114名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:37:59.53ID:cuvOl4qK0
>>110
自分で描いた絵だけを学習させたAIなんぞ
学習した絵の劣化コピーしか生成できないよ
もっと素晴らしい絵を生成したら
学習させた絵以外の何らかのデータを蓄積してるからだよ
0115名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:18.79ID:ZIh4DljC0
まだ過渡期やからなあ
お絵描きツールに生成AIで修正とかも徐々に当たり前になりつつあるからワコム協賛でも批判されない日はそう遠くないはず
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:28.96ID:YMB6w/7b0
>>101
それはパーツとしてAI生成物が含まれてるもの全部がフリー素材になる訳じゃないですよってだけだろ
例えばAI絵でモザイクアート作ったら個別のAI絵が著作物でなくても総体としては著作物になりうると
0117名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:30.87ID:o+FAUA+P0
>>84
ジャンクDNAを処分したら背が縮んだり毛髪が減ったりするかな
0118名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:33.75ID:lgDFiuKt0
>>9
完全に知恵遅れで草
0119名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:12.97ID:dyBPWkGX0
>>105
そんな業界あんの?
と思ってググった限りでは・・・

www.jps.gr.jp/post_29
A:原則としては、著作権は撮影者に帰属します。
賞金や賞品を出したからといって著作権が、主催者側に移るものではありません。
ただし、応募要項の中には、「著作権は主催者に帰属します」と記載されているものもあり、著作権法の本義と異なった解釈をされている場合もありますが、応募要項が一種の契約として解釈されることもありますから、応募にあたっては十分な注意が必要です。
0120名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:20.03ID:M6xWHGHN0
>>112
海外でも規制が始まってる、って言ってるだけなのに特定の企業が炎上してないぃ!とか言われてもどう”反論”すりゃいいんだよ…
もうお前の勝ちで良いよw
0122名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:38.52ID:BFJoiB+E0
>>110
駄目というか大量のパターンが必要になるからな
アドビが数億数兆の絵を準備できるならともかくそんなことは物理的に不可能だろ?
生成段階で制限掛けてるんだろう
0123山下(みょ) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:45.66ID:Xcj4Ki2c0
協賛してないならしてないでいい
仮に協賛したとしても問題無い
反AIの絵描きは盗作エロ漫画で稼いでるのがバレて出て来なくなった
未だに反AIなのは多分チョンモウ正義中毒
0126名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:40:38.49ID:nALQU+5l0
>>114
アドビは権利持ってる画像しか使ってないと言っていたと思うが、アドビクラスなら大量に色々な種類の画像持ってるだろうから、可能じゃないかな?
0128名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:09.55ID:kHkoIxhg0
AIはただ条件に従った生成するだけで
その中から「これは使える!」って判断するのはあくまで人間なのでそこに創作性があるとも言える
0129名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:15.28ID:ZIh4DljC0
>>120
相手に反AIのレッテル貼って言い負かそうとする人がこの板に常駐してるからね
適当なところで切り上げて正解
0130名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:16.80ID:dyBPWkGX0
>>116
「道具としてAIを使う」の詳細は不明
文化庁はそれ以上のこと言ってないし、
細かく行ったとしても裁判で判決がその通りに出るとは限らない
文化庁が法律の裏付けなしに勝手に基準作成しても裁判官は無視するだろう
0131 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:17.51ID:zg5bh8880
>>119
イラストとか写真とかって新人の立場が凄い弱いから、そこそこ著作権を取られるコンテスト見る気はする

名前売れるメリットの方がデカいからそれでも結構応募が来るみたいな
0132名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:50.68ID:nF3yux3i0
クリエイター側とAI使用絵師の言い分は知らんが
見てる分にはどっちでもええわ
むしろ人間の想像力超えてるの多いからAIのほうが好き
0133名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:56.68ID:pTvsKSJ70
>>117
ヒトはホヤと近いそうだから背や毛髪よりホヤになるかもしれない
0136 警備員[Lv.61(前26)][苗](ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:42:50.93ID:K/qcEjdh0
ワコム使ってるプロは怒りを覚える人が多いと思う
0137名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:43:00.32ID:nALQU+5l0
>>122
アドビクラスでも、AIで多様な絵を描けるようにするには画像が足らんか
実際に学習に使用したものを公開してくれないと判断できんね
0140名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:44:39.52ID:3JVlzvyT0
>>138
そら今まで何百時間費やしてきた生産物をAIだとわずか1分とか言われたら普通に切れ散らかすと思うわw
0142名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:46:22.75ID:BFJoiB+E0
>>137
ディープラーニングって基本公開するとか言うものでもないんだよな
解析も出来ないと思った方がいいレベルだから
その部分だけいうと脳の記憶野と同じだと思ってる
0145名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:47:45.16ID:raG6dIuo0
ラダイト運動にすぎないからな
0146名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:47:56.83ID:nF3yux3i0
>>139
余裕で超えてんぞ
事実を見ろ
0147 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:00.00ID:zg5bh8880
>>142
欧米も学習元を公表すべきみたいな方向へは動いてるけど
少なくとも実際の規制が始まる以前の学習に関してはそのままお咎めなしみたいな所で落ち着きそうな予感がする
0150名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:49:25.95ID:ys57b8Ku0
つーか協賛を騙るとか普通なら大惨事なんだが
0151名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:49:30.96ID:3JVlzvyT0
>>144
イラストやの出始めの騒動みたいだねw
結局便利な方にしか流れないけどさ
0152名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:50:09.27ID:nF3yux3i0
>>148
主観や価値観で片付けようとするなよ
超えてないと思ってんならセンスないよね
0156名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:50:46.52ID:nF3yux3i0
>>149
お前には目と手がついてないのか?
ああ、脳がついてないのかw
0157名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:01.48ID:nCAVcp0F0
そもそもAI絵描かせるのにペンタブ要らないだろ
0158 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:10.46ID:zg5bh8880
>>148
理屈として絶えず人間のルールに則ったもの出るならそうなんだけど
崩壊絵って完全にそこから逸脱してる例ではあるし
要はイレギュラー要素とか遠いジャンルとのミクスチャーで人間の想像は超えれる可能性は全然あるんだろう
0161名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:31.02ID:dyBPWkGX0
>>147
すべきと言ってる人はいるけど実務上できないんじゃないのかね
stable diffusionの公式モデルはLAION-5Bのデータセット使ってますみたいに端的に言えるようなものじゃなければ
実際の学習セット全部を公開せざるを得なくなるし、学習セットの用意の仕方なんて技術のノウハウそのものなんだから普通は全公開なんてことにはならん
0162名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:50.05ID:nF3yux3i0
>>155
>>156を100回嫁。わかった?w
ガキさながらのじゃあ見せてみろ作戦で
事実とお前の壊滅的センスは変わらんよ。
0165名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:52:29.56ID:6yXNLEP80
ワコムも客が基地外ばっかで大変だな
0166名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:52:31.14ID:nCAVcp0F0
>>155
俺も見たい
見せて見せてー
0168名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:01.27ID:h5pxrWRI0
ペンタブいらなくなる話に金出すわけ無いじゃん
0169名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:19.57ID:BFJoiB+E0
>>158
崩壊も想像を越える崩壊が無いんだよ
なぜなら学習元が人の絵だから

AIの崩壊絵を学習しづけたら想像超えるものが出来る可能性はゼロでは無いが現状でそれは無いし
そもそもそんなものはただの落書き
0172名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:06.23ID:nF3yux3i0
>>163
お前は>>162を100回読み返せ

このお前の見せてみろ論調に返せないと「ほらAIは人間超えてない!」(涙目宣言) 
と言うんだろ?おめでてーなおいw
事 実 を 見 ろ
0173名無しさん@涙目です。(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:15.13ID:Bd/HP46m0
ワコムが謝罪?協賛してないのにワコム本人が協賛に名前書いたの?
0174 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:18.59ID:zg5bh8880
>>161
まあでもそれはある程度規制のない自由な市場の話じゃないの
少なくともある程度は公表しなきゃ、EUは罰金とかなんだっけ売上か利益の7%くらいの

執行されたらある程度は公表するんだろうとは思う、openAIも著作者用の学習拒否ができるシステムを作るって明言し始めてるし
0178名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:55:05.32ID:nF3yux3i0
>>171
>>172を1000回読んでくれ、な
ガキの理屈でしかないお前は
0180名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:55:44.99ID:Ci1GIFc10
AIの思いつきなんてネットからのパクリ
組み合わせて新しく見せてる
みんなAIにいいように遊ばれてんなw
0184名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:56:37.94ID:Kx1Sz0IV0
カメラが発明された時も絵描きは発狂したのかな
0185名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:57:01.78ID:nF3yux3i0
>>179
思考停止か?
何回でも書くぞ

AIは人間の想像を超えたものを簡単に生み出す
0186 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:57:06.65ID:zg5bh8880
>>169
学習元からは崩壊自体が逸脱出来てる以上
結局規則性をある程度崩すだけで良いわけで、人間の想像力を超えないっていうのは逸脱する要素が全く無い状態で安定して回ってる事が条件になる

で、現状それを崩せるので恐らく人間を超えれないはかなり楽観的な意見だろう
0188名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:57:52.78ID:dyBPWkGX0
>>174
EUの罰金の話はどこの報道を見ても内容がフワッフワだから
これまでと一緒で気が向いた時にグローバル企業イジメるときだけ発動するんだろうな、って言う感じ。人治法の類だよあれ
発動するかどうかは気分によります

今までマイクロソフトとかグーグルがやられてきたやつな
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:58:03.47ID:9XhXKxTE0
>>177
日本政府はAI関係に限ってだけは有能やろ
ネットでツイフェミ予備軍が暴れてるのだけが問題や
0192名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:58:09.73ID:KN96xGbW0
>>184
めちゃくちゃ発狂して
そこから生まれたのがピカソとかキュビズム
一周して現代では超写真的に描くっていう
スーパーリアリズムも生まれてきた
0195名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:59:50.01ID:dyBPWkGX0
>>187
www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdf
《AI生成物が著作物となるか》
AIが自律的に生成したものは、著作物に該当しないと考えられますが、
「創作意図」と「創作的寄与」があり、人が表現の道具としてAIを使用したと
認められる場合は、著作物に該当すると考えられます。
0196名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:00:32.31ID:Gs8Sauhk0
>>184
写真は確かに写実でスゴい!人の手はとても及ばないから衝撃ではあった
でも絵にしかできない表現もあるだろうって原点回帰みたいな動きになって
モネとかゴッホの印象派が出てくるきっかけになった
0197 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:07.17ID:zg5bh8880
>>188
うむ、だから
個人的には発動前の学習は不問でそれ以降の学習だけそこそこクリーンにするんだろうと思ってる。Openaiもその辺落とし所として狙ってそうな動きだしな

少なくとも、不明確なものが有るから規制前のaiを捨てて、最初からクリーンなものをやり直しみたいにはならないだろう位の予想
0198hage(庭) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:38.87ID:xN3aSF650
スペシャルサンクス
0199名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:03:20.69ID:RDwmMLa00
>>78
ソフトバンク
0200 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:04:02.40ID:zg5bh8880
>>194
強めの崩壊絵ってあんまり人間の作品で見たことなかったけどな
その時点で人間の創造力から逸脱できてるで
0203名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:05:31.97ID:OGpyS9fM0
協賛一覧もAIが書いたのかな?
0204名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:05:35.20ID:Eip7JQEY0
>>135
なんで日本語が理解できないの?
0206名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:06:48.65ID:XbF1Hdv+0
AIに学習させる取り込むというのは全然どうでもよくて
そんな事言えば人間だって初めは模写とかから始めるだろうし

ただAIに人間が描いた絵みたいなもんを改めて描かせるからつまらんのよなぁ
AIだからこそできる何かもっと特別な事してくれないと

人間がしてきた事を改めて見せられてもつまらなさすぎる
前衛アートをしてくれとかそういうのではなく、
もっと何か違う事というか
0207名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:08:02.44ID:YMB6w/7b0
>>195
この文面AI絵師()的な層には突破口に見えてるんだろうけど実際の話かなり高いハードルじゃね
少なくとも今AI絵師()がやってるのは人の描く絵に例えたら仕様書投げてリテイク繰り返してるだけだもんな
これで発注者に著作権取られるようじゃイラストレーターは商売上がったりでしょ
0208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:08:54.95ID:i4yHqHCu0
>>205
AI賛成派やけど、ここに関してはまだ碌なライン引かれてない状態だから何とも言えんのが実情や
とっとと誰か争ってくれねーかな
0209名無しさん@涙目です。(香川県) [ES]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:09:30.45ID:iOqklm9F0
>>205
この文言なら絵単体への表現は認められないだろそこに表現を発生させるのは無理があるし
小説の挿し絵とかゲームに付随する形なら認められるってことだろ
0210名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GR]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:11:08.20ID:QrjrtSPP0
AI絵は人の絵との兼ね合いが難しいよな。
AIが人の絵を1mmでも盗用(学習・真似)するのは犯罪だ!
というのも分かるけど、人はかなりグレーゾーンでやっている。
平成初期のアニメの絵柄とか、みんなで真似し合わないと存在しないわけだし。
人もやりすぎると捕まるけど、捕まらない範囲内で真似しまくっている。
0211 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:11:33.40ID:zg5bh8880
>>207
問題はリテイク頼んでる先がイラストレーターじゃなくてただの道具なのと
要は手を加えた部分はまあ著作権発生するだろうと言われてるから加筆すれば良い
ある程度描ける人が使っちゃうと著作権発生しちゃう感じっぽいよね
0212名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:12:03.03ID:cwjzTkeb0
>>206
昔ゲーミンクちんぽ生花みたいなのあったろ
ああいうのはいろいろな「普通の絵」がある中から出てくる
いきなりポッと生まれるものではない
要するに人間と同じなんだよ。その進化が著しく早いだけ
AIに文句言ってるクリエイターとやらは10年後には9割死滅してるよ
0213 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:12:23.48ID:zg5bh8880
>>209
加筆したり修正加えればオッケー
0214名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:14:05.83ID:dyBPWkGX0
>>209
従来の著作権裁判で「スイカという対象、配置及び構図、色使い、背景、大きさ、種類、個数など」とか
この程度で著作権認定されて侵害の賠償命令が出た判例あるよ

平成12年に発生した「みずみずしいスイカ写真事件」ってどんな事件?
lmedia.jp/2015/05/18/64218/
0215名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:14:51.17ID:i4yHqHCu0
>>212
翻訳も文章生成も俺に利益をもたらすAIは"正義のAI"だから手のひら返してガンガン使うだけだから引退しないけど??
0216名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AZ]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:14:53.69ID:NCtViQ+i0
アコムかと思った
0219名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:17:48.44ID:i4yHqHCu0
>>217
もうほぼ全て終わっててその結果がこれだぞ
AIはツールだから生成物は人間の作品と同じ判断基準
0220名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GR]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:18:15.32ID:QrjrtSPP0
>>217
人と同じ基準でもいい気もするけど…
AIだけに大量生産されたら業界が崩壊しそうでもあり…
難しい。
それこそ、中国作ったがAIに質問したら「キンペーを殺せばいい」みたいな正しい回答して、即電源切られたって話もあるし。
正しければいいという事でもないし。
0223名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:19:11.73ID:XbF1Hdv+0
>>206
むしろ賛成なんだが
だからこそAIでしかできない何かってないのかね
こういうアート部門で
今はまだ「AIで作ったのか!」って付加価値だけだもの
宣伝文句用というか
0226223(大阪府) [GB]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:19:57.27ID:XbF1Hdv+0
間違った>>212だった
0229 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:21:28.29ID:zg5bh8880
>>218
良い視点、そこがかなりの根幹で
著作者側はそれを証明する必要が無いんだよ
基本的に著作権が此の人の絵にはありませんよって訴えたらその訴えた人に証明責任が生じる
つまり、絵描きは加筆したって言い張るだけでよくて、基本的にそれを証明する必要がない
0231名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:22:33.55ID:HNuQsbCy0
勝手に協賛にされた側が何で謝らなきゃならんのかわからん
0234 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:24:18.78ID:zg5bh8880
>>230
なんで?
相手が何が証拠を突きつけてきたとして、それに反証する形で証明する必要は当然ある

でも基本的には最初訴えで他人がその根拠を
証拠として提示する必要がある
0235 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:24:49.04ID:zg5bh8880
>>234
最初に訴えた人が
だね
0236名無しさん@涙目です。(福井県) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:24:51.93ID:dyBPWkGX0
>>229
単に加筆したって言い張るだけじゃ駄目だよ
汚いのをキレイに直しましただったら単に補修でしかなくて著作権は発生しない
著作者としての思いのたけを込めた私の作品なんです!っていう主張はいる
0238 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:26:11.39ID:zg5bh8880
>>236
基本的なルールとしてはね
でも、基本的は加筆してない事を証明するのは訴えでた人だからね

どうやって加筆してない事を証明するのか問題があるって話
0240 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:27:13.49ID:zg5bh8880
>>237
AIと言うよりすべての裁判の基本的じゃね
訴えでる人が根拠となる証拠を提示してから争う
0241名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:28:33.24ID:Ci1GIFc10
いちおう言うと人間文化が生み出したものであり、その知識が詰まったネットをベースに動く
ヒトがこれまでに培った能力てか知識全部持ってると見ていい
忘れ去った古代文化も解明できた範疇で知識として持ってるから忘れる人間たちより遥かにヤバすぎる能力持ち
敵対勢力となった時、勝てると思うなよ
瞬殺だぜ
0242名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:29:40.57ID:Ci1GIFc10
ただネットに上がることなく死んだ昔の知識はない
誰か語り継いでいたらひょっとしたらそこに勝機はあるかもな
0243名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:33:37.92ID:1JTY0dwJ0
生成AIってGIVER(与える者)なのにTAKER(クレクレ君)達が必死こいて反AIしてんのオモロイな
0247名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:40:59.12ID:RdGqLxoX0
>>236-245
AIよりヘタクソな人達が反対してる
0249名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:46:47.64ID:3JVlzvyT0
>>245
女性エロ漫画家ってクリムゾンぐらいじゃないの?
0251名無しさん@涙目です。(香川県) [ES]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:50:23.34ID:iOqklm9F0
>>240
そら何かしらの理由は無ければ訴えられないが、裁判になってるなら立証責任は当然訴えられた側だろ
なにも提示しなかったら負けるだけ
0252 警備員[Lv.59][苗](奈良県) [VN]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:51:13.03ID:180rJz0E0
学習させるのに何億枚も必要なんだろうけど
AIイラストのほうが書き込みや色塗りとか上手やん
人間いらんだろ
唯一勝っているのは稼働に必要なエネルギーくらい
0253山下(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:51:40.50ID:lUMZ36Qu0
>>22
やってることがまんま中国韓国なんだよなぁ🙄
0254 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:53:20.15ID:zg5bh8880
>>251
だから、裁判するには訴えた側が証拠を提示しなければならない

ようは、AI絵師のパソコンでも見なきゃ無理

>裁判をすることとなった場合、訴えを提起しようとする者(原告となる者)は、裁判に勝つためには、「自ら証拠を収集」して、言い分をまとめて、裁判所に提出する必要があります。

日本の裁判制度においては、原告側は、いかに自分に正義があり、本来は勝つべき事案であったとしても、証拠がない限り、裁判には勝てないこととなっています(専門的には、「弁論主義」と呼ばれています)。
0258 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:58:00.56ID:zg5bh8880
>>255
もしかして原告がAI絵師の場合を言ってるのか?
0259名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 13:59:01.33ID:raG6dIuo0
人間もアナログ的手段で絵書かないんだから
そもそも能力の上では最初から勝負になってない
0261名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:05:26.51ID:amO3+g/D0
こんなん協賛すんのstableAIくらいしかおらんだろうにw

なんでワコムに話持ってったんだか。
世の中には商談してもそれが纏まってもいないし、取引履歴も無いのに「取引先」扱いにする不思議な会社があるそうだが、それに近いメンタルを感じるなぁ
0263 警備員[Lv.29][苗](東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:10:17.51ID:zg5bh8880
>>262
著作権の争いで裁判しないの?
0266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:15:22.77ID:YKGlyROO0
>>35
AI加筆絵で手直しした部分だけクオリティ低くて浮いてるのってそれなりに見るから、違和感なく手直しするには結構な技術が必要だぞ
そしてそういう技術ある人なら自分でAI出力修正して手描き絵師のフリした方が得だし、わざわざそういう依頼を受けたがる人はいないと思う
安く買い叩かれるのが目に見えてるし
0268 警備員[Lv.52][苗](茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:21:27.72ID:0VypuZ2X0
>>45
あのポン出し群は、”おとり”みたいなモンでしょw
わざとらしいくらい『AIで~~す』ってゴミで目を引き付けておいて、別垢でこっそりAI(+レタッチ)使用。これがトレンド
0270名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:24:03.75ID:7n/4Otuz0
>>58
小説とか割と主催者に帰属するの多いぞ
0273 警備員[Lv.52][苗](茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:27:18.09ID:0VypuZ2X0
>>266
顔だけお面ハメたようなの良く見るねw
アレって要はデジタル出立ての頃の糞コラトレス絵と同じだわな、人力かAIかが違うだけで
あのレベルならまぁ、脅威にはならない
0274名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:34:41.01ID:YKGlyROO0
>>200
そういうのって発想がなかったわけじゃなく敢えて描かれてなかっただけで、仮に人間が描いてたらグロとかガイジ絵とか言ってボコボコにおもちゃにされてたものが、出力したのがAIだから面白がられてるんじゃない?
0276名無しさん@涙目です。(香川県) [ES]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:40:03.09ID:iOqklm9F0
ただ生成しててスクリプト指定してないのに無いキャラが背景に発生して奥から手前に少しずつ向かってきてるような時があった
それは純粋に怖かった
0279名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:03:23.95ID:RUwH+ofu0
>>253
だって専門学校に外国人を補助金で入れてるし
なんなら外国人が運営もある
0281 警備員[Lv.14][苗](みょ) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:09:35.83ID:xdB3da+Y0
ワコムはとばっちり受けただけで謝罪文掲載してるのに主催の清風明育社は謝罪しないの?
0282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:24:52.87ID:5FQX2vNT0
クリエイターの知的水準の低さが浮き彫りになってきてないか
0285名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:30:01.28ID:6sDYtURH0
清風かと思ったら清風だった
0290 警備員[Lv.16(前7)][苗](東京都) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:59:04.19ID:hhpqwXwi0
どんなに抵抗してもねAIを上手く使うディレクターみたいなやつが勝つんだよね
気が付いたら中国の背中を追ってたりして
0292 警備員[Lv.1][新芽](東京都) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:01:32.20ID:zUhJA+n00
>>58
音楽関連のコンテストなんてサザン以降の条件だけどね
サインするとかハンコ押すとか
契約書があれば納得した人が出ればいいってだけ
0296名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 16:24:48.02ID:TUJlFody0
>>4
見落としとかしたら一方が根拠もなく不利になる条項を付けてくる者を
見ない奴が悪いで済まそうとするか?
明らかに邪悪な意図を持ってるだろ
0300名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:28:43.20ID:6rdFwJy30
>>291
日本の絵関係アプリやツールは全部使ってない
反AIに屈してる形。ワコムのその一つ
クリスタとか文句言われたときスルーしときゃ良かったんだよほんとアホ
0304名無しさん@涙目です。(みかか) [IT]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:43:16.33ID:hlB6G55A0
なんか後から規約がちょくちょくこっそりと塗り替わってるみたいでこりゃ怪しさ満点だな
>>302
これケンモでも見たけど誰がこういうの集めてんだろうな
0305名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:45:01.33ID:RNhh5cAB0
反AIのリーダー

木目百二
http://imgur.com/gmdPK8i.jpg
http://imgur.com/rCjfzD5.jpg
http://imgur.com/e7lzfEh.jpg
http://imgur.com/KTae99o.png

正体
http://imgur.com/8uA0qvY.jpg
http://imgur.com/UZZJRaK.jpg
http://imgur.com/0Xypwhi.jpg
http://imgur.com/smalg5t.jpg
http://imgur.com/R9QDGEs.png

土下座デジタルタトゥー
http://imgur.com/uOtnoVX.jpg
https://twitter.com/search?q=%E6%9C%A8%E7%9B%AE%E7%99%BE%E4%BA%8C
https://twitter.com/thejimwatkins
0306名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:50:53.94ID:kHkoIxhg0
>>260
心をこめた手作りマフィンは嫌な事件だったからな
0308名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:10:41.95ID:RNhh5cAB0
ちなみにワコムは統一教会のフロント企業だった
いまは縁が切れたことになってる
0310名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:41:53.76ID:nOivXksD0
生成aiは自分で学習するデータを選ぶようになる
ゴミみたいなデータが学習結果に与える影響をほぼ0にするようになる
そしていずれお前らが選ぶ学習データに価値などないと学習して何も出力しなくなる
0313山下はhage(福岡県) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 19:25:49.19ID:bR00u1yD0
>当初の規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載があり「成果物を奪うつもりか」と物議に。
>コンテストの協賛社一覧にワコムの名前があったが、主催側の手違いで、実際には協賛はしていないという。

生成AI推してる層はやっぱ倫理観ガバガバだな
0316名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2024/05/16(木) 19:32:13.07ID:LS/Jzb5g0
>>4
それ漫画村とかでDLしなきゃいいだろ、みたいな理屈だろ・・・
0317名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 19:39:45.48ID:de3U/OLe0
勝手にワコムを協賛会社として名前使ったってことか
これは酷い
0319名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 20:16:06.18ID:Qh6RY7wx0
こんなんで批判する知恵遅れなんかほっとけばと思うが、大事な金づるだからしゃーないな
0320山下(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/16(木) 20:30:45.11ID:VWEnWWRS0
これはネットの反応を見て急いで取り消して
必死に言い訳考えたパターンだろ
この言い訳はかなり巧いと思うぞw
0322名無しさん@涙目です。(雲) [CN]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:23:38.32ID:r4OrDB0w0
>>223
人と同じものをより早く安価に大量にできるってそれ自体すごい価値だけどね洗濯機には手洗いにない独自の効果がないから手で洗うなんてヤツはいないだろ
生成イラストをつまらないと思う人間もいるだろうが落語やクラシックをつまらないという人間もいるしただの好みの問題だよ
0323名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:27:30.05ID:7yflNubf0
生成AIに高校生って条件いるの?
0324名無しさん@涙目です。(糸) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:36:22.65ID:jW6r9GEp0
創作活動やってた頃はイベント会場でその場で描くライブドローイングやスケブやってたけどAI生成者はそういうの無理だよな
まぁ描いた素材を使うなら俺等にも一定のマージンは請求したいね
金入れば大抵は黙る
0325名無しさん@涙目です。(糸) [AU]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:43:15.39ID:jW6r9GEp0
そもそもポスターの生成AI絵の右手のペンが奥なのに口元に伸びてるのが面白い
生成AIやる人ってこういう重要なミスを直さないよね、絵に対するモチベが無いんだろうけど
0329名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/16(木) 23:43:18.04ID:5ONw70RN0
AIを敵と見なしてるうちはクリエイターモドキでしかないと思うんだけど
創造性は持っていません、てことの証じゃん
0333名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/17(金) 05:29:26.19ID:vWoyYNIq0
作り手の苦労なんて消費者は分からんよ。
消費者は結果だけ手に入れれば満足だし。
手書きでも生き残れる奴はいるし、生き残れなかったらその程度という事よ。
0335名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/05/17(金) 06:32:39.00ID:dk6xbVTD0
はっじっめてのー♪
0341名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2024/05/17(金) 10:48:11.07ID:pV8UlNbm0
>>305
ぼっちちゃんあかんのやな
二次創作しないから知らんかった
まあ明確に許可でてないかぎり二次創作でエロはあかんわな
0342名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/05/17(金) 11:02:19.42ID:TtL3g1Rk0
まずワコムって何の会社よ?
0346名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2024/05/17(金) 12:53:12.19ID:KhZXDCUw0
>>341
ぼざろは公式が明確にエロ二次創作を禁止してる

この反AIのバカは未だに著作権を侵害しまくって商売してるクズだ
0347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2024/05/17(金) 14:33:48.11ID:68XFh/tX0
>>341
そういうの定期的に話題になるけど、公式としては禁止って書くし聞かれても許可は出せないけど、取り締まる意図や萎縮させる意図はないっていうややこしい話



芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、出版社の中の人が解説してくれました。
ttps://togetter.com/li/399927
0348 警備員[Lv.26(前34)][苗](庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:02:54.95ID:RP6+1z1M0
30数年前統一教会系と聞いた、新横浜
0349名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2024/05/17(金) 16:35:40.39ID:pV8UlNbm0
>>347
いや明文化されてる以上は絶対に禁止。中の人の言い分なんか関係ない
明確にしてないところもグレーにしてくれてるだけで著作権違反には変わりない
そもそも二次創作なんか、せいぜい数百程度の同人誌だったから許されてた
本来こんな大っぴらにやって良い訳がないんだわ
0351山下はhage(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/18(土) 00:24:34.49ID:zMA1RdwD0
>>336
んなこたーない
無知を晒すなよ
0352名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 03:24:45.63ID:OaUisolA0
AIの絵ってそんなにダメかな?
俺は悪いと思わないけど
0353名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2024/05/18(土) 03:59:32.28ID:fyJKFOnF0
オウム真理教(石井紘基証言による統一教会別働隊)が問題になった頃、北朝鮮への兵器流出ルートになった企業が統一教会系のワコム
0354名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2024/05/18(土) 04:01:08.03ID:fyJKFOnF0
聞くところによると会社内に文鮮明夫妻の肖像写真が飾ってあったらしい
0356名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 05:23:35.04ID:O6l4rq/P0
ワコム謝罪してるけど被害者やん
0357名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:07:55.53ID:rIMgp5BN0
>>352
べつにそれでいいと思うし馬鹿にはしないよ
0358名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:12:53.47ID:EZw278240
全く関わってないのにいきなり協賛にさせられたの?どんな手違いだよ
0359フランダースの山下(石川県) [RO]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:27:54.13ID:Rs7H1xCj0
>>352
将棋の場合は人間の勝負に関心があるのであってAIどうし
の対局には興味がないな
同様に絵も、場合によっては有用なのだろうけど、描き手の
技量への興味もあるので、やはり人間でないとだめな場合も
あるように思う
問題はそれがAIのものなのか人間のものなのかわからなくなり
つつあることなのだが
0360名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2024/05/18(土) 08:39:36.98ID:Tf73MaiM0
アダルト販売サイトでもAIと表記してないAI物増えたよね
AI顔だって直ぐ分かるけど疎い人は実写だと思って買っちゃうんだろうなー
0362名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 12:01:15.02ID:waZ8MaL30
もう Safeway では買い物しない
0363名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 13:18:39.55ID:4I07Vabj0
>>349
AIが槍玉に挙げられるようになったけど
二次創作が著作権侵害してpixivのFANBOX等で金儲けに使われているってヤバさも同時にバレ始めたよね

XでAIの規制についての議論がされてるけど
どちらかと言うとAI反対派漫画家も自分の二次創作については正直言って嫌いって言ってたし

AI規制するなら二次創作の無法地帯もメスを入れないとアカン
まあ、そうなると誰も幸せにならんけどな
0364名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:26:21.71ID:Od4XioQs0
>>352
AI自体じゃなくて
AIの出力を自分の作品って言ってる奴が痛い
あと自分は努力もしないのに努力してる絵描きを貶めようとしてる奴とか
AIに群がってるだけで何も作ってない連中が駄目
0365名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:27:58.50ID:fc5Ffee90
これもAI
あれもAI
たぶんAI
きっとAI
0366名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:34:17.85ID:NMhaHR8I0
違法化されてもアート系はもう見分け付かなくなってるけど、どうすんのかね
生成時にスタンプ押す系?
0367名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/19(日) 11:37:32.16ID:y1A8iF9j0
これはAI生成ですって明記しないと罰せられる法律作ったほうがいいんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況