名古屋は高級ブランドがよく売れる

理由

可処分所得が東京・大阪より高い
高給の自動車産業が近くにあり県内で仕事生活が完結
住居費生活費が安い
何世代も愛知県に住んでる
2、30代の若い世代の夫婦が多い
みんな車で出かけるから商圏が広い

https://www.wwdjapan.com/articles/1623397

https://i.imgur.com/B6PkJn7.jpg

「WWDJAPAN」8月21日号は「名古屋特集」です。東京を中心とした首都圏への一極集中が進む日本で、わずか1カ月で34億円の売り上げをたたき出すバレインタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」や東海3県で大ブームを巻き起こした名古屋マダムのライフスタイル誌「メナージュケリー」、名古屋市内に7カ所も密集する大型ショッピングモール「イオンモール」など、今なお深掘りの余地がある大都市である名古屋にフォーカスしました。名古屋の現在と今後を知り、市場やライフスタイルの特徴を浮かび上がらせるべく、名古屋で必見&注目の場所・モノ・人の30スポットを紹介します。

平日で15万人、休日になると20万人が来店する駅直結の百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤは22年度の売上高が前年比21.7%増の1724億円で過去最高を更新。同店を率いる社長とそれをけん引するバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」の担当者に好調の要因を聞きました。「いいバイブスの自転車屋」と独自の自転車カルチャーを創出する「サークルズ」や伝説のマダム誌「メナージュケリー」、古着ショップが集う大須地区で玄人から支持を受ける「ミツル」など東京とは異なる文化を持つ各スポットは必見です。