「京都人はいけず」ってホント? 角立てない知恵なのに…腹黒イメージ広がり「困る」

 京都人はいけず−。メディアで時々、京都人の気質が話題になる。いけずと言われすぎた結果、「意地悪」「裏表がある」といった
印象の広がりを感じているという40代女性が、「不愉快」と憤る声を、京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せた。
一方、本音と建前を少々誇張しつつ笑いをまぶしたグッズ「いけずステッカー」が人気を呼ぶ。少なくとも京都人のいけずが
全国から注目されているのは間違いなさそうだ。京都の皆さんは、いけずと言われると、どう思わはりますか−。

 「いけずを大々的に発信されると迷惑に感じる。京都人に対するいじめでは」。京都市の中心で暮らし、
現在は北海道在住という40代女性は指摘する。

 そもそも「いけず」とは何か。辞書では「意地が悪いこと」などとしている。一般には本音と建前の使い分けなども指す。

 辞書に収まらない意味で言えば、こちらの意向をそれとなく相手に伝え、関係性に角を立てずに暮らしていく会話術、態度、といったところか。
「丁寧なほどおそろしい『京ことば』の人間関係学」などの著書があり、インターネット上のコミュニティー「イケズの会」で会長を務める
大淵幸治さん(75)は「単なる意地悪や腹黒さが出たものではない。他者の心を…

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1210293