小惑星衝突シミュレーターで地球を消滅させる練習だ

https://www.gizmodo.jp/2024/02/asteroid-impact-simulator-app-neal-fun-1.html


小惑星衝突シミュレーターで地球を消滅させる練習だ
Neal.funで、時速38,000マイル(約61,155km)、衝突角度45度、1500フィート(約460m)の鉄の小惑星を、マンハッタンのミッドタウンにある米Gizmodoのオフィスに向けて撃ったシュミレーション。(Image : Gizmodo US/ Neal.Fun)
Advertisement


2023年1月20日の記事を編集して再掲載しています。

惑星を消滅させる体験ができちゃいます。

太陽系には何十万もの小惑星が潜んでいて、宇宙機関はその多くを追跡していますが、突然地球と衝突する小惑星が現れる可能性は常にあります。

Neal.funの新作アプリでは、小惑星が地球のどこかに衝突した場合に起こる様子を視覚的に体験できます。

パニック映画を視覚化
あらゆる種類の小惑星が、地球に衝突してもたらすであろう激しい局所的な影響を示すために、ニール・アガーワル氏は小惑星シミュレーターを開発しました。

自家発電のハードル、こんなにも下がってます
自家発電のハードル、こんなにも下がってます
Sponsored by 東京電力ホールディングス株式会社
使い方としては、まず初めに鉄、石、炭素、金あるいは氷の彗星から小惑星の種類を選びます。

小惑星は、直径は1マイル(1.6km)まで、速度は時速1000マイルから25万マイル(時速約1600kmから40万km)、衝突角度は90度まで設定ができます。

そして世界地図上で衝突地点を決めたら、大混乱に備えよう、というものです。

「私は『ディープ・インパクト』や『アルマゲドン』のようなパニック映画を見て育ったので、自分自身の小惑星衝突シナリオを視覚化できるツールを作りたいとずっと思っていました」と、アガーワル氏は米Gizmodo社にメールで語っています。

「このツールは、もしもこうなったら、というシナリオを頭の中で考えるのが好きな人向けです。このシミュレーションの背後にある数学と物理学は、小惑星の衝突を研究しているガレス・コリンズ博士とクレメンス・ランプ博士の研究に基づいているんです」