X



戸建て住宅で「これは止めとけ」「これはやっとけ」という間取り・建材・設備は? [611241321]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:13:28.85?PLT(22000)

・LDKにスタディコーナー(子供の頃に勉強しなかった不良や子供部屋に面積を割きたくない親が浅慮で作りたがる。
そもそも家族団欒やTV視聴をしている側で勉強に集中できない。特に中高生にもなればそんなところで勉強しない)

・リビング階段(親と不仲だった不良や部屋に異性を連れ込んでた奴が、我が子を監視したいという浅慮で作りたがる。
全館空調を採用しない限り空調効率が悪いし、親子仲が悪ければどうせ会話もないし、
親譲りの素行不良ならなおさら帰宅を嫌がるようになる)

・回遊動線(自宅内の数歩すら惜しむ怠け者が浅慮で作りたがる。
金持ちが広い豪邸を作るのならあっても構わないが、平民にとっては無駄でしかない。
その空間を居室など他の空間に充てるほうが良い)


注文住宅の設計で後悔する人が多いもの「吹き抜け」はメリデメを検討
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/25889032/
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:15:31.89ID:e0GgUsIi0
タマホーム
0006名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:15:47.99ID:LBDRvTLl0
リビング通らないと部屋に行けない平屋建て
0010名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:18:08.36ID:IawGOunB0
KD材
0012名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:19:11.38ID:Vzwnv/k20
>>1
海外製フロントオープン式ビルトイン食洗機はローコスト住宅でもマストアイテム
あと太陽光発電システムや蓄電池は地震に弱いから意味ないぞ
0014名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:20:09.27ID:sepE+MpO0
>>7
>>8
どっちだよw
0015名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:20:33.29ID:Uvgla7rq0
回遊動線は猫が喜んで走り回るよ
0017名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:21:10.45ID:Q1eaBq570
トイレと洗面台は最低2箇所以上作る
断熱性能はケチるな、追加費用払ってでも北海道並み以上にしとけ
将来車椅子介護を想定しリフォームが最低限で済む間取りにしとけ
0019名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:21:27.46ID:QmWphCT60
トイレは複数
0023名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:22:44.80ID:Vzwnv/k20
たとえ沖縄でも断熱材は北海道並みに入れとけ
沖縄の気候に慣れると冬は気温15度でも死ぬほど寒く感じるからな
0027名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:24:15.94ID:IIHPye2c0
軒なし → 外壁が痛むの早い、夏場暑い、見た目が貧相
狭小3階建て → 老後や怪我した時後悔する。
0030名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:26:32.28ID:zXy/umaJ0
>>14
断熱気密性能が高ければ不要
床暖房つける金があるなら窓を樹脂トリプルにするなり断熱材の厚み増やすなり断熱に振れ
0031名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:26:51.78ID:Q1eaBq570
屋根と外壁は金かかってもメンテナンスフリーの材料使っておけ
将来足場建てて塗り直し葺き替えするより安上がりだ

窓の断熱性能、防音性能はケチるな
リフォームで変えるのは難しい
出来れば二重窓にしとけ
0032名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:27:09.37ID:Vzwnv/k20
寝室の天井に照明つけるな
0033名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:27:13.81ID:X5O4qVyP0
上物より環境で決めたほうが良いよ
0034名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:27:37.41ID:CHUZvttd0
大概の人は廊下や便所・風呂なんかを狭くして寝室やリビングなんかを広くしようとするけど逆の方が良いんだよ
リビングや寝室なんてウロウロと歩き回る場所じゃ無いから狭くても全く問題無い
広くしたいなんてのは客に対する見栄を張りたいってただその一点だけの理由
廊下が狭いとか最悪だし便所や風呂だって壁が目の前にあるような窮屈な場所で過ごすよりはちゃんと空間があってのびのびとすごす方が遥かにリラックスできる
0038名無しくん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:31:48.27ID:aeC96Bil0
どうせ建て売り買うのがやっとだわ
0041名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:34:13.95ID:Vzwnv/k20
階段はストレートにしとけ
0042名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:34:35.21ID:lHHwuV3M0
高くても樹脂サッシとトリプルガラスにしとけ
コストなんて快適さの前ではバカバカしくなる
0044名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:35:31.73ID:Vzwnv/k20
>>38
建て売りならなおさら設備に拘って選ばないと泣くぞ
安かろう悪かろうの典型になって後悔しかないからな
0045名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:35:52.79ID:RRNgSdbh0
階段は広く緩やかに
ベッド、ソファを余裕で運べるくらい
できれば途中に窓をつけて広い踊り場も
ついでにトイレ浴室寝室は二階に
あと書斎というか図書室を作る
どうせ本で溢れ返るから最初から余裕の収納を作っておく
壁を全部本棚にしてもいい
0046名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:36:11.77ID:WC4ipnmE0
トイレ掃除めんどくさいから1個でいいわよ
ベランダいらないわ
廊下もいらないわよ
0047名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:36:29.22ID:Vzwnv/k20
尺モジュールの家なら洗濯機は絶対に1階に置け
0048名無し(茸) [AE]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:36:37.98ID:tIkA5d7S0
強風でドアバタンとならないように引き戸も考える
0049名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:37:06.32ID:Vzwnv/k20
リビング直結トイレはやめろ
0050名無しさん@涙目です。(ジパング) [MY]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:37:07.05ID:hakMMfSP0
実家の書斎には鉄骨が入っている。
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:37:14.84ID:unAnvL4m0
バイクやクルマをイジれるガレージ
0054名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:38:33.76ID:WC4ipnmE0
床暖房つけてもベッドの上に来ちゃうからいらないわ
風が通る位置に窓が欲しいわ
0055名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:38:43.17ID:vqSWjhkZ0
キッチンが2階
ペットボトルケースで買って来た時どうすんの?
お米10キロ買って来た時どうすんの?
いちいち持って階段上がるの?
0056名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:39:10.25ID:RRNgSdbh0
2階の浴室から外が眺められるように
果樹園なんかあると精神的に良い
階段の踊り場には広い出窓を
0057名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:39:32.59ID:Vzwnv/k20
駐車場には温水を出せる散水栓をつけろ
0058名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:39:45.80ID:WC4ipnmE0
畳の部屋障子の戸めんどくせえからいらねーわ
0061名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:40:33.17ID:kdNLRxNs0
外壁と屋根はガルバリウム鋼板にしておくのが絶対に良い
耐久性が高くてメンテ全然要らないし軽いから地震に強い
難点は少し電波が入りにくくなることくらい
0062名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:40:33.38ID:RRNgSdbh0
>>55
キッチンが2階はやばいね
2階は寝室関係だよ(トイレ浴室も)
0064名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:40:57.14ID:Vzwnv/k20
玄関土間に収納があるならそこに緩やかな下り傾斜をつけておけ
そうしておかないと玄関の清掃で水を流しても流れなくなるぞ
0065名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:42:29.34ID:Vzwnv/k20
ペット室内飼いをするなら床材は滑りにくいのを選んでおけ
人間の快適性よりはるかに重要
0066名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:43:00.29ID:PLgMNcqF0
コンセントは窓の下につける、普通に壁につけると家具で使えない
0067名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:43:04.17ID:WC4ipnmE0
庭もいらね
0069     (やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:43:37.02ID:IzK7wQE10
床に桐の無垢板が良いなんて話も聞いたけど
柔らか過ぎてすぐ傷が付くんじゃないかな
0073名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:46:22.75ID:Vzwnv/k20
テレビを設置する部屋には必ずネット用のジャックをつけておけ
0075名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:48:15.30ID:Vzwnv/k20
ルンバ前提の設計はやめておけ
つーかルンバをやめとけ
0078名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:51:29.78ID:Vzwnv/k20
壁内のLANケーブルは最低でもWi-Fi6eを仕込んでおけ
0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:51:37.94ID:+jrLeW+80
設備は好きにしたら良いけど窓だけはケチるな
この地域ならアルミ樹脂複合サッシで十分ですよ~みたいな営業マンのポジショントークは無視しろ
0080名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:52:43.15ID:Vzwnv/k20
冷蔵庫スペースは壁で仕切るな
それ以上大きいやつに買い替えられなくなるぞ
0081名無し(茸) [AE]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:54:29.75ID:tIkA5d7S0
>>70
キッチンの電子レンジ、オーブントースター、炊飯器のコンセントが1つのブレーカーに繋がれている
0084名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 00:56:50.38ID:2EK0EmAj0
これまであまり台風が来なかった地方でも、屋根は寄棟造りにして、雨戸は外から横棒を渡して雨戸がバタつかないようにする

シャッター式の雨戸は論外
強風でシャッターが捲れ上がって南京玉すだれ状態になり危険
0086名無しさん@涙目です。(群馬県) [AU]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:00:52.46ID:T6dDxQL10
カーポートくらい設置しろ
せっかくの新築なのに高そうなミニバンが雨ざらしじゃみすぼらしいぞ
0087名無しさん@涙目です。(光) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:01:04.21ID:AaizWxKH0
土地場所に拘れw
辺鄙な場所は売れんよ
上物なんて好きにしろ
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:04:00.00ID:guKcxBef0
>>1
水回りは玄関周辺に配置
点検や修理の時に奥まで他人を入れずに済む
0089名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:04:59.90ID:QDicbBzW0
建売りってなんで4LDKばっかなの?
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:05:25.56ID:guKcxBef0
>>7
やめた方がいいね
必要な箇所のみホットカーペットの方がいい
0091名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:05:27.55ID:ddqr2g370
去年リフォームした立場として、感動したのは窓だな
こんなに家の中の快適性が上がるとは
0092通りすがりの名無しさん(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:05:51.56ID:KU3wiCGS0
天窓は雨漏りの原因
天窓は窓拭きするのが困難で汚れが目立つ
ベランダ防水は消耗品
洗濯物=ベランダ以外の選択肢があるよく考えろ
ビルトインは故障すると高くつく
0093名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:07:19.24ID:guKcxBef0
コンセントは多めに
0094名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:09:03.07ID:ztXm717v0
水周りは必ず劣化する
シャワーの水圧落ちまくってどうしようもなくなる
0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:09:21.20ID:CHUZvttd0
>>87 今の時代それが一番大事かもな
売れる売れないの話じゃなくて大地震で津波が来たとか武蔵小杉みたいに地盤が緩くて傾いてウンコ逆流したとか山の上にソーラーパネル置くために山林を切り開いたら地すべりで家が呑み込まれたとかソーラーパネル置くために堤防削ったらそこが決壊して洪水で家が呑み込まれたとか毎年起きてるもんな
0101名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:15:06.57ID:AtTVJ3RZ0
吹き抜けは床作らなくていいから売る側にしかメリットがない
後リビング階段はやめとけ冷暖房の効きがクッソ悪い
0102名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:15:25.01ID:X0lA+xmk0
コロナ後の新しい生活様式で玄関に手洗い必須ということにはなってないようだな
0103名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:15:48.36ID:95Mz7Vm+0
生垣だけは駄目だ
手入れを怠ると隣の家にも多大な迷惑がかかる。特に虫。
抜根しようにもホムセンで頼むと1本15000円。
0107(´・ω・`)(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:18:38.23ID:09UWpkO80
囲炉裏とか暖炉とか電算室とか電波暗室とか欲しい。
0108テスト(みかか) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:18:57.24ID:up6P9RNo0
リビング階段と回遊動線はやったな

まあ必ずリビングを通らないと部屋にいけないから所在確認はしやすいのがメリット
しかし玄関から自室まで遠くなるからランドセルやバックなどをそこら辺に投げて放置する傾向が出てくる

回遊動線は動線でスペースを消費してしまうのがデメリットかな
0109名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:19:40.34ID:2EK0EmAj0
>>95
山間の土地は冬は午後2時には太陽が山陰に隠れてしまって昼でも電気を点けないといけない
単に光熱費の問題だけじゃなく、精神的にも参る
0110名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:21:12.11ID:+ZYAQ8fI0
戸建てに必須なのは便利な駅近の一点
部屋で必須の近いのはサンルーム

車庫に水栓は付くと思うから
日光遮る屋根と電源と監視カメラ
これだけで素敵なカーライフ
0113名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:35:07.62ID:a/JRdDIq0
吹き抜け
0114名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:36:57.63ID:Slf29Kes0
タイニーハウスとかコンテナハウスとかがいいんだが、あれ水回りとかやると結構高くつくんだよな。
0115名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:37:35.52ID:j+awDsTG0
まず断熱に金使いまくって残った予算でそれ以外を考えるべき
0117名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:40:45.31ID:xqeR/FCD0
ビルトインガレージにEVと充電設備置くのはもうしばらく待った方がいいだろうな
家にEVなんて火薬置くようなもの
家族諸共焼け死ぬぞ
0120名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:42:53.13ID:qWPtrwvb0
ウッドデッキとベランダ
この2つはガチで要らないし作ると後々後悔する
0123名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:51:00.63ID:w2vpImG60
そもそも俺には戸建てが無理
管理は管理組合に丸投げが楽チン
0124名無しさん@涙目です。(新日本) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:51:08.17ID:ALGEu+Uo0
吹き抜けと床暖房はいい話聞かないな
0128名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 01:55:23.10ID:w2vpImG60
>>126
それはなんとも言えん
オレは別にアンチ戸建てな訳では無い
ズボラだから無理ってだけ
0132名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:02:06.40ID:oX/E8LKl0
でかい窓は止めておけ
太陽光が入って明るいと言うが台風の時、強風で窓が振動して煩くてたまらん。
雨戸やシャッターをしてもその大きさだと、雨は防ぐがそいつ等も振動して煩くてたまらん
0136名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:07:34.95ID:WJFR1kg60
>>121
むしろ遅くで買うなら平屋のほうがいいと思う
0137名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:07:49.20ID:U/6kuJ730
友達が建てた平屋見せてもらったけど天井から階段出して収納部屋に行くやつ
俺も平屋建てたけど一考もしなかったくらい絶対に後悔するだろうなあと思ったわ
0138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MD]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:07:54.24ID:XOBIhpEX0
リビングから直結の階段は作るな。電気代が青天井になるぞ
0140名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:08:32.52ID:BxC59qoK0
>>14
フローリングよりも床暖房が先に駄目になり、床暖房設備を交換するのにフローリングを含め多額の費用がかかる。
あととにかく電気代が高い。
0141名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:08:49.79ID:1LkSLGla0
太陽光パネル
0144名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:21:18.22ID:hxZu+Lf30
エコキュートの時計いじっておひさまエコキュート代わりにするやつ
アレは目から鱗だったわ
やったその月からいきなり効果大だったから絶対やっとけ

もはや深夜電力も安くないから昼間の太陽光をいかに使うかだな
0145名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:23:38.50ID:w2vpImG60
床暖房に言及してるレスが多くてしかも賛否両論あるのがおもろい
0146名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:33:05.03ID:SjyfsqxX0
電動で便利なものはどうしても壊れた時に面倒そうだなと思って躊躇しちゃうんだよなぁ
玄関ドアのカードキーも電池無くなりかけた時焦った
0150.(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:41:09.61ID:jpgvZGqx0
まず戸建てを買わない
これに尽きるかな
0151名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:44:04.38ID:jB7RNnph0
近頃のって省エネとか断熱とか言って窓が狭いんだよな
0152テスト(千葉県) [MY]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:44:50.43ID:Hun/8BNB0
>>116
高高住宅なら吹き抜けもリビング階段も問題ないよ
0153名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 02:55:41.28ID:hFQGIRYa0
やっぱりオール電化だろw
0158(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:06:34.80ID:n8F3Pkla0
>>48
特に玄関は重い荷物抱えてるときや小さい子も入れるように引き戸がいいな
0159名無しさん@涙目です。(空中都市アレイネ) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:07:08.07ID:4neAyQLO0
>>70
これ。注文住宅で概ね気にいっているがリビングのコンセントが足りなかった。コンセントは可能な限り多め、壁内LANは建てる時で最高速のケーブルで通しておけばよかった
0160名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:14:37.24ID:By58gQWP0
>>2
20畳くらいでいいわな
0161名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:15:00.97ID:By58gQWP0
>>9
ホント独身だらけだよな
0162名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:16:01.65ID:By58gQWP0
>>149
税金?
0163名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:18:41.59ID:NL54fxxg0
ウッドデッキ
手入れする余裕が無いとあっという間に汚れたり腐ったりする
0164名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:19:54.51ID:NL54fxxg0
>>158
レールに砂粒が溜まって閉まらなくなったりするけどな
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:20:00.73ID:uAR2YVGj0
温水床暖は配管傷んでくると詰む
電気床暖入れるならホットカーペットで事足りる
年取るとあちこち痛くなり床に直で寝そべるとかやらなくなる。厚手ラグやマット敷くようになると床暖意味無い
0169名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:24:59.92ID:By58gQWP0
>>168
木造じゃないのか
0170名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:25:23.37ID:64omMaRn0
>>167
お前ダメ出しばかりだな
自分の建てた家につけて良かったと思う物もおしえてくれよ
0172名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:30:01.43ID:By58gQWP0
全館空調ってどうなんだろう
ヒノキヤのZ空調とか
0174名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:35:25.85ID:uAR2YVGj0
>>170
マンションだけど、リフォームで広くて快適なトイレを二箇所にしたが満足度高い
0177名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:40:17.96ID:w2vpImG60
>>174
マンションでトイレ増やすリフォームって滅茶苦茶大変だったろ
事務所物件でトイレ増設したけど室内に排水管回すための段差できて往生したわ

どうやって処理したのかすげえ興味あるわ
0178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:40:46.73ID:uAR2YVGj0
>>175
ガレージは羨ましい
ガレージから自宅へは玄関とは別の勝手口みたいな感じなん?
0181名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:49:56.56ID:uAR2YVGj0
>>177
書き方が悪くてすまん
もともと二箇所あったトイレをウォシュレットにリフォームして快適になったと言いたかった

リフォーム前の画像だけど洗面台もいれると1.5畳くらいある
https://i.imgur.com/fBezpvH.jpeg
https://i.imgur.com/T6SJfyW.jpeg
0182名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:52:13.59ID:w2vpImG60
>>181
なるほど

これはリフォームしたくなるわ
するべきだわ

他人事ながらリフォームしてくれて良かったわw
0183名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:52:33.82ID:uAR2YVGj0
>>179
雨の日とか買い物して濡れずに入れるのは良いよね
親が他界したら実家建て替えるので、その時はガレージと工房は絶対やりたいと思ってる
0184名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:53:07.89ID:A77g/3PA0
人間基本的にクズだというのを忘れたら駄目
掃除しやすく朽ちないのが一番
メンテナンスに手間も金もかからん普通の頑丈な家を目指した方がいい
床暖よりも日当たりと高断熱高気密
見た目も間取りも個性的だと売りにくいしメンテナンス費用がかかる

何より日本の男は家事もDIYもしないんだから家を買う時だけ変なこだわりを持つな
土地にこだわるとか軒をつけるとか基本を外さないこと
0185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:56:04.22ID:uAR2YVGj0
>>182
うんうん
アクアリウムやってるのでトイレに水槽置いた
洗面台の配管を活用できるのでメンテが超楽
水槽眺めてるとつい長クソになっちまうw
0186名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 03:57:54.76ID:w2vpImG60
>>185
それはどうでもいいかな
0187名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 04:01:42.99ID:srQCtGhP0
コンセントは余るくらい設置しとけ
0188名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 04:18:10.50ID:zUQ3k4tI0
輸入住宅がいい
日本の家がいかに駄目で貧相かよく分かる
0194名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 04:46:50.29ID:zUQ3k4tI0
世界の標準セントラルヒーティングが普及してない日本
床暖房とか草生える
貧相な住環境の日本
0195名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 04:46:54.63ID:KKBy36ty0
床暖いらないとか言ってる人はそもそも家が床暖だったことはあるの?エアプなんじゃないの

そもそも床に寝転がったりしないけど足元から暖かい空気が上がってくるのはかなり良いよ
0196名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 04:58:08.53ID:Ur2dd20m0
リビング階段以上に酷いのがリビングトイレ。
ブリブリ音が丸聞こえだから来客も嫌がる。
さすがにトイレは廊下か一部屋挟まないと。
0197(群馬県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:00:25.78ID:1XxUAITh0
子供部屋作らない方がいいぞ
0198名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:03:47.17ID:hKFMTbIJ0
吹抜けは開放感凄いけどエアコンの電気代もすごい
あと一階の音が二階に超響くよ
吹抜けは防音もした方が良い
床暖房の電気代も凄い
0199名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:03:49.25ID:idhQ26sS0
各部屋にlanソケット。
カテゴリは5eでも十分だが、欲を言えば6a対応が理想。
0201名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:05:38.40ID:hKFMTbIJ0
耐震等級3はまじで丈夫
0202名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:17:32.02ID:gbmqXxyE0
トイレ2つはノロになった時心底付けておいて良かったと思ったわ
0203名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:24:31.24ID:HDbRsiT70
>>147
そこって断熱材ええんやろ❓
(´・_・`)
0206名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:36:40.74ID:LcpiH8y+0
将来の介護を考えろとか言う奴いるけど、そんなのになったらどうせ施設に入るんだから気にするな
施設にも入れないような貧乏人はそもそも家なんか建てられないし
0207(福岡県) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:38:11.88ID:O5yPAaOi0
一階に和室ってあった方がいいと思う?
将来階段登るのキツくなったらそこで寝る考えで
0208名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:43:53.96ID:zF1W+ois0
>>207
本床(本物の畳)入れるって意味だろうけど維持は結構大変だよ
凄く良いけどね
最終的な介護とかもそうだけど、歳取ったら和室で布団より洋間でベッドの方が負担は少ないよ
大工目線で言うと本物の和室は凄く良いけどね
ただ、今は本物の和室作れる大工もかなり減ってるから頼む工務店厳選しないとハリボテの和室になるからオススメは出来ない
0209名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:45:04.23ID:hhXZm85L0
吹き抜け、小上がり、子供部屋、庭、
0210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:46:08.31ID:hhXZm85L0
>>207
来客用に一応必要かな
0211名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:47:01.06ID:hhXZm85L0
ベランダいらない
0212名無しさん@涙目です。(佐賀県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:48:12.97ID:IzGpSD3H0
いつでもすぐ外に避難できるように寝室とリビングは1階で掃き出し窓なら安心(要防犯)
トイレ浴室WICには換気扇だけじゃなく小さい窓あったら湿気対策捗る
パントリー便利、冷蔵庫+冷凍庫もおけるスペースとコンセント確保(+ウォーターサーバー)
玄関にベンチや椅子はあったほうが腰に優しい(トイレに手すりも)
ポストと宅配ボックスは外に出なくていいようにしたほうが楽
0213(大阪府) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:50:42.63ID:c7Oe4xW30
5階以上の家建てるときはエレベーターつけとけ。年食ったときに困る
0214(大阪府) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:51:30.03ID:c7Oe4xW30
>>211
ベランダつけるときは鳩よけ対策予めしておくべき
0216(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 05:59:32.56ID:M8eURLBu0
テラス屋根は共働きだと助かる
洗濯物出しっぱなしでも塗れずにしのげるし雨も風が無ければ入らない
0218名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:12:27.86ID:BG2jWHeK0
まさに今注文住宅の間取り決めてるよ。縦長の土地。南と北に隣地ギッチリ。
採光のために吹抜けLDK(2Fリビング水回りは音問題でNG)
断熱等級4から始まるので混合サッシから樹脂サッシ330に変更+シーリングファン。
リビング階段なので廊下に引き戸追加。
床暖は省エネ住宅なのでそもそも入れられない(ソーラー積めばいける)。
風呂・脱衣・洗面の並びにしてセパレート

吹抜け良くないん?付けないと暗黒世界になるんだが。
0219名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:14:09.92ID:2pc51IMd0
政府の地震対策本部
大震災で死亡する大半は戸建ての人達
とはっきり提言してる
だから保険も戸建ては保険料が高い
マンションとは保険料2倍以上違う

住まいる共済掛金
戸建て年払掛金7000円
マンション年払掛金2500円
両方とも最高保障額1150万円で同じ

戸建てから出火して燃え広がるか倒壊して漏電で出火する予測シュミレーション
家を失うのは主に戸建ての人が大半
阪神・淡路大震災、新潟中越地震、東日本大震災、熊本地震、糸魚川市の大火、能登半島地震
全て戸建てが被災した
0222名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:21:52.97ID:uXgeDz6c0
スレート瓦、必ず劣化して膨張したり割れたり苔がはえたりするから
最初から値段ははるけど普通の瓦にすべき スレート瓦はペンキ塗ったりとかメンテが面倒だし余計に後で金かかる
窯業系の外壁材 これもスレート瓦に劣化具合が似ていて必ず劣化して膨張、割れ、苔の3点セットありペンキで10年ごとにペンキで塗り直しのメンテ必要 10年ごと100 万円くらいかかる
最初の10 年後のメンテで金属か樹脂のカバー工法で金はかかるけど10 年ごとのメンテは無くなる
0223名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:26:10.30ID:uXgeDz6c0
瓦と外壁の10 年後のメンテコストはほとんどハウスメーカーから知らされないからな 結構驚く メーカー保証は10年までだが指定業者に屋根や外壁、ベランダのメンテで180万円って言われて驚いたし
0228(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:30:50.57ID:M8eURLBu0
>>223
それぼったくりだろ
うちはカーポートとサイクルポートとテラス屋根の脱着含めて150だったぞ
0231名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:35:34.74ID:ZAOjEKIR0
>>155
これ
等級3相当は単に「自称」等級3でしかない
0232名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:36:53.76ID:w2vpImG60
>>206
弱ったらすぐ施設って寂しいな
使い捨てみたい
0235名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:45:51.30ID:yx8V/KBR0
友達の家がどこの部屋に行くにもリビングを通らなきゃいけない間取りになっていて常にそのリビングにその親父が居座っていた
クソでかい家なのに
0238名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:54:31.40ID:47LkBSbt0
>>237
お袋が住んでるマンションはトイレ3つあるわ
洗面所隣、玄関、それとマスターベッドルーム横
バブル時の売り出し価格は4億くらいだった物件らしい

すごくね?
0241名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 06:58:16.54ID:XcN3axVv0
>>207
ユニット畳でリビングの一角を畳スペースにする方法もあるぞ
0243名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:07:43.58ID:Lt56z4G50
瓦屋根はちょっと…
0247名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:17:06.77ID:+X9Jteey0
親は高齢だから足が弱った
だから2階建だがほぼ1階で生活してる
1階のみでも生活出来るような間取りにしといた方がいい
寝室とか含めてな
0250名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:34.05ID:klRouMLZ0
風呂は1階にしろ
2階で漏水したら悲惨だぞ
風呂に窓はつけるな
かわりにダウンライト多めにつけろ
めんどくさい掃除の手間が減るし窓つけなきゃ泥棒入られる心配もなくなる
0251名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:20:51.95ID:FAHO1g/q0
娘が二人なら洗面台は2個
0252名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:21:22.81ID:N0+MGOJI0
こういうの分からんから身内の建築士に聞いた方がええやろな
0254名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:24:39.90ID:uXgeDz6c0
>>234
RCは壁が必ずひび割れるからメンテ必須 しかも壊すときが木造なら100万円くらいで済むのが1000万円以上かかるし産廃なので捨てるにも金がかかる
木造の良いところは安く壊せて小さい家なら1000万円位で建つ家もあるからな
0256名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:27:02.11ID:VOC4h88K0
古民家改装みたいな家どうなの?
田園風景広がる田舎に住みたいならあり?
0259名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:28:33.53ID:uXgeDz6c0
>>248
いい点も実はある ロープと袋があれば一階からペットボトル欲しいときに二階からロープで繋いだ袋を一階に降ろしてそこに入れて二階に持ち上げることが出来る いちいち一階に降りなくて済む
0260名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:30:14.82ID:k1jpUlSu0
>>250
なんで風呂に窓つけないと掃除楽になるの?換気よく窓開けた方がいい気がするが
0262名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:30:49.67ID:hoGZA6hE0
縁側って言うの?あれ憧れるわ
あそこに座って紅葉や夕日や月を見ながらメシや酒やりたい
0263名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:32:11.28ID:VOC4h88K0
>>258
確かに
気密性低そう
0264名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:32:18.38ID:uXgeDz6c0
>>248
吹き抜けの欠点の生活音が響くは確かにあるが逆に一階と二階で会話が直に出来る利点はある うるさければイヤホンすればいいし
一畳や二畳の吹き抜けでも便利だったりする
0267名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:39:41.56ID:d3eHVEKR0
>>26
これ、というか高い所に照明器具
ウチは玄関の吹き抜け照明と階段の折り返し地点のペンダントライト変えるのに7尺脚立天板作業ヨシ!してる
0268名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:40:05.24ID:wlk7OyCW0
①二重窓は必須
去年の夏に入れたけどめっちゃいい!
特に冬場の朝方の部屋の温度が格段に違う
②都市ガス
やはり安い!

今でも欲しいのは風呂場の乾燥と暖房機能かな?
冬場の寒さが防げるのと雨の時の洗濯物乾燥ができると最高やな
0270名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:43:36.95ID:d5UWyiEj0
ドアの蝶番は新築のうちに予備買っとけ
あんな物規格品だと思ってたら売ってなくて詰む
引き戸の車輪とレールも売ってない
0271名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:44:33.96ID:fTNwlTJa0
場所が重要
辺鄙な場所に家を建てると歳取って後悔する
人生で2度以上家を買える人は別としてね
0272名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:45:54.13ID:6TZ6M5PW0
>>195
床暖房なんてのは住宅性能が低い日本において
とりあえず床だけでも温めたいと生まれた斜め上のガラパゴス
単なる断熱エアプ
もちろん断熱を全てやった上でそれでも金が有り余ってるなら贅沢品としてやってもいい
まあそこまでいくと確実に必要ないけど
0273名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:47:33.36ID:d5UWyiEj0
宅配ボックスは必須だぞ
後からだと場所が無い
0276名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:49:00.15ID:uxvOel730
>>45
コレ絶対にやらない方がいい(狭小で仕方がない場合除く)
2階はトイレ以外の水回りは無い方がいい。できれば無い方がいいけどトイレは仕方がない
理由は水漏れした時に下の階が大変な事になるのとメンテの時期に入れ替えする時に余計に費用がかかる。階段の幅が1メートル以上取れる家ならいいけど、狭いとユニットバスの浴槽が上げられなくて酷い事になるからな(まあ70センチくらいあればなんとかなるけど最悪外壁壊して入れるようになる)
風呂からの眺めなんて2階くらいでは大して変わらないし、眺めの良い家なんてほぼ無いだろ?
2階に風呂なんて言ってるやつは相当な低知能
0278名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:51:30.44ID:yBr9+QAn0
>>274
実際にお前の家の断熱性能いくつよ?

そら無いよりある方が暖かいだろw
ただ無駄が多すぎる上に
その予算があるなら断熱に振る方が全体を見て有益って話
0279名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:51:37.13ID:d5UWyiEj0
田舎にありがちな無駄に広い土地は草むしり地獄が待ってるぞ
芝生もメンテが大変すぎる
庭木も本業植木屋じゃねーならやめとけ
落ち葉や剪定した枝は燃やせねーぞ
0281名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:52:09.66ID:uXgeDz6c0
>>268
風呂場は床暖あればいいし乾燥機は別に買えばいいだけ 風呂場の乾燥機付きは壊れたりしたら修理や買い換えでかなり高いからな やはり汎用品の乾燥機の方が安いし洗濯機の上に置けたりするし
0283名無し(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:54:22.43ID:44UkIJ5R0
平屋が良いよ
年取ると2階とか行かなくなるし
あと楽々出棺スロープ付き
0284名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:54:24.38ID:MMSjriR/0
>>25
オープン外構増えたよね
他人の敷地でUターンする奴にとっては最高だろうな
0285名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:54:29.30ID:fTNwlTJa0
床暖房もセントラルヒーティングと同じ仕組みで暖めてるタイプのはいいと思うよ
一条なんかの床暖が実際そうじゃね?
0287名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:54:41.77ID:2EK0EmAj0
>>207
小料理屋みたいに小上がりにして琉球畳を並べておけば、すっきりモダンな印象
小上がりの空間は食糧備蓄の床下収納

小上がり自体、後から追加(拡大)できるように設計しとくのもアリ
0289名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:55:36.93ID:d5UWyiEj0
>>282
確かに
シャワー使ってる時に娘が朝シャン始めるとガチ喧嘩になる
0291名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:57:29.97ID:VSm8k0DL0
ガキの部屋に鍵をつけると引きこもるニートになる
0292名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:58:28.09ID:ej7aJL/q0
ホームエレベーター付けて2階にリビングを配置したい
0294名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:58:43.73ID:PoqzgA670
吹き抜けというか天井の高いリビング
冷暖房の効きが最悪
金持ちならガンガン付ければ良いが
家のローンでヒイヒイ言ってる層は泣きを見る
0295名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:58:46.38ID:yBr9+QAn0
>>286
日本にはここを見ても分かる通り床暖房神話があり
自社製品で安く断熱無知向けにウリに出来るならこした事はないからな
Ua値がいくつです!とかいってもお前らはさっぱりだけど
床暖房が標準です!だとおーーー!!一条最高!!!ってなるだろw?

一条の性能があると確実に床暖房は必要ないよ
断熱施主ブログとかだと床暖外したいけど標準になってて外せないクソとか言われてる
0296名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:58:55.58ID:fTNwlTJa0
わいは仕事柄住宅街に車でしょっちゅういくことが多いんだけど
家周辺の道路が狭いところもダメ
車のすれ違いも大変なような狭い道だらけのエリアはNG
0297名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:58:59.84ID:w2vpImG60
>>272
床温める暖房って結構世界中で昔からある気がする
0299名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 07:59:24.38ID:6/yyqbul0
なんか家建てたことも無い奴がアドバイスする側に湧いててワロ
童貞が聞きかじった知識でセックス指南してるのと同じだなwww
0304名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:01:50.59ID:fTNwlTJa0
>>295
君の言ってることわかるよ
セントラルヒーティングがすべてにおいて上位互換だから
これがデフォの国の人が日本に来ると
日本の家が寒すぎてビックリされるからね
日本では一般的に一部屋単位や局所的にしか暖めないから
隣りの部屋に行くと寒い。トイレに行くと寒い。風呂倍に行くと寒い
と言うのが普通だからね
セントラルヒーティングがデフォの国や地域では真冬で外がマイナスでも
家の中では半袖と半パンで過ごしてるのが普通だから
床暖を全室やるならセントラルヒーティングでいいじゃんとなるわけで
0309名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:05:22.15ID:+X9Jteey0
>>304
セントラルヒーティングも欠点はある

ほとんど使ってない部屋なども常時エアコン付けた状態で電気代無駄
コロナみたいな状況だと空気が回るセントラルヒーティングより各部屋にある方が遮断性が強い
壊れると全部屋ダメになる
0310名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:05:38.56ID:d5UWyiEj0
そもそも4メートル未満だと新築時中心から2メートル後退する義務があるから土地が削られる
0311名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:06:01.22ID:uv0Bz4K20
床をさ、今安いウレタンマット敷き詰めてるんだけど、貧乏臭いからかっこよくしようと思うんだけど、
フローリングは嫌だし、病院の床みたいなツルツルツヤツヤにしたいんだけど、あれってdiyでできる?
床でラジコンしたいからツヤツヤすべすべがいいんだけど。
0312名無しさん@涙目です。(京都府) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:06:08.78ID:1OrhVVRd0
屋上作った家は皆後悔してるわ
0313名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:07:02.24ID:/AWVZbKV0
お前らホント詳しいよな 建てたけどこうむの人に言われるがまま建てたわ
嫁は優柔不断で何も決められないしやる気ないし 
0315名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:08:03.81ID:fTNwlTJa0
>>306
そうなんだけど
俺の住んでる地域の神戸・芦屋・西宮なんかのエリアだと
山手側に住みたがる人も多く(実際富裕層の住むエリアも山手に多い)
そう言う場所は急な坂ばっかりなうえ道も狭いところも結構多いんだよ
いやはやこんな所を有難がって住んでる人もいるんだな〜って毎回思うんよ

ちなみにたとえば芦屋でも涼風町みたいなエリアの方が断然素晴らしいと思ってる
ああいう新しく造成されたエリアの道路も広く取られてるエリアがいいと思うわ
まぁ人それぞれなんだろうけどさ
0316名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:08:36.76ID:d5UWyiEj0
天井エアコンや複数部屋まとめて室外機1台の奴は壊れた時泣く
アホみたいに金かかる
普通の壁取り付け個別エアコンが良いよ
0322名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:13:27.61ID:d5UWyiEj0
>>275
そうに言われた
しょーがないので旋盤とフライスでパーツ作って直した
自作できない人はどーするんだろ?
0323名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:15:02.62ID:B1l0k+pW0
両隣の確認。特に夜間
0324名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:17:02.32ID:uv0Bz4K20
>>321
クッションフロアとかクソダサ嫌なんだよ、秘密基地みたいにしたいんや、
今考えてるのは床をモルタルにしようかと思ってるんだけど、屋内の床面でもモルタル敷けるんか?
現状の安物ウレタンマットの下は汚れたクソダサクッションフロアなんや
0326名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:18:58.98ID:gODrtwyF0
彼女の実家マンション目の前の道が一通でそんなに広くなかったから
車で迎えに行っても長く止まってられない
荷物の乗せ下ろし時も後続の車来たら終わり
家の前の道路はそこそこの広さが必要だわ
0327名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:19:34.58ID:KOBwB+C70
どんどん温暖化してるから床暖房はいらない。夏でも冬でも快適な家=全館空調にお金をかけよう
0329名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:21:22.50ID:fTNwlTJa0
仕事柄車で住宅街によく行くんだが、今の時代イヤほど遭遇するのがこの手の車両
https://i.imgur.com/YgUBY1w.jpeg
https://i.imgur.com/Vs6adP3.jpeg

デイサービスの介護送迎車両っていうの?高齢化を実感するんだよ
ほんと滅茶苦茶見るようになった
こう言うのを見てると、やっぱりロケーションと家の作りって多少考えてもいいと思うんだよね
この手の車が停まってるだけで他の車両は通れない場所はどうなのッて思う
ジジババ家には救急車だって来るからな
また玄関先(の階段)に手すりを新設してる家もよく見るようになった
ジジババが住んでるってすぐわかるんだけど引っ越ししたり家を買い替えたりできる人ばっかりじゃないんだもん
0330名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:21:30.80ID:8g2JLb5c0
炉を切った和室があれば家の品格3ランクグレードアップ
させてくれるから
0333名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:26:08.95ID:p5DUd4ah0
>>329
結局自宅敷地にある程度の停めるスペースを確保しているか、道路の幅が最低5Mあるかの勝負。
安いからと道路幅の狭い土地だとあとからしっぺ返しくらう。
0334名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:27:08.42ID:uxvOel730
>>219
頭が悪そうだな
そりゃ戸建の方が圧倒的に多い地方の震災ばかりだもの当たり前だろ
シュミレーションとか言ってる時点でお察しだわ
0335名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:28:37.18ID:SH7hdxtb0
>>329
昭和の後期くらいから住宅地として整備された土地は幅4メートル以上の道路を敷設している。
一方それ以前の時代は車の普及し始める頃にレイアウトしたからせいぜい3mも取っておけばよいという考え方だからな。
高齢者が若い頃の時代に移り住んでいるのだから、いまそうやってデイサービスの車が止まってしまうと通れないのも当然だ。
0336名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:29:16.36ID:uxvOel730
>>228
おまえの狭い家と同じとは限りませんよ
塗る面積でも値段は変わるのは当たり前
0337名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:30:08.79ID:uXgeDz6c0
>>316
家電は10年で壊れるものって考えた方が良くて量産品の方が格安で手に入りやすいのでそっちの方がいい
一番安いので設置込みで5万円だからな
10台買っても50万円で済む
一台30万円の業務用なんて買ってる場合じゃない
0338名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:30:13.38ID:oWG5KVc40
ハウスメーカーにおまかせ丸投げが一番
0340名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:32:51.53ID:KOBwB+C70
YouTuber「風呂の窓は不要、バルコニーは不要」
0342名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:34:18.44ID:uxvOel730
>>280
読解力のないやつもなw
0343名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:34:34.33ID:bzecORf80
スクリーンとかAV環境整える部屋は先に押さえて最適化しろ
0344名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:35:37.54ID:hyd5Lnbf0
大ガスエリアはカワック入れるとええぞ
あれは優秀
0345名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:36:03.47ID:uXgeDz6c0
>>332
固定資産税が上がるって言ったって10万円、20万円上がるわけじゃないし逆に快適に冬場を過ごせる事を考えればトレードオフだろ
そりゃ税はできるだけ払いたくない、冬の冷えた床を毎日踏んでもいいからって人はそれでいいだけだし
0346名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:37:02.27ID:fTNwlTJa0
デイサービスの送迎車両ってさ
大げさでもなくホントめっちゃんこ見る時代になったよ
下手したら宅配の車より遭遇率高いぐらいだよ
あちこちで自力で歩けない老人を抱えてる家が増えてるってことだろうね
平均年齢50歳の国なんだから
いろんなことを老後を第一に持ってきた発想をしとくのも多少ありかなと
話ズレてスマンw
0347名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:37:23.61ID:6+/G3YfL0
1畳でもいいから自分の部屋が欲しいかな
というかまたいつ在宅になるかわからんしこれからの時代必須だな
あと今は乾燥機があるからベランダはいらんな
0348名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:37:26.25ID:KOBwB+C70
住宅設備の固定資産税は気にするほどじゃないよ
0349(´・ω・`)(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:38:11.84ID:uR3ziwlx0
>>125
繋がってる部屋の襖を取り除いて葬式とかやるんしょ。

>>216
雨の日はあんま乾かないね。雨降っても干しっぱで大丈夫なだけというか。

風呂場は広めがいいよ。ジャグジーとかあるとすぐ体が温まる。

居室の窓とか別にいらん。日光入るとモニタの画面見辛いじゃん。

一階は湿気溜まらないように注意して設計して貰ってね。基礎は高めにね。

戸建ては寒いからマンションから引っ越す人は体鍛えよう。暖かく
するんじゃなくて寒さに慣れる。
0351名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:39:22.75ID:uxvOel730
>>335
建築基準法で家に面した道路は四メートル以上無いとダメなはずなんだけど実際はごまかしてるので建ってしまうんだわ
0352名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:39:23.31ID:glcP82SK0
>>345
地域次第だろ
床暖房なんて寒冷地じゃなきゃ必要なくね?
まあここらは個人の好みも絡むわな
その手の設備は永続しない、どこかで壊れるという点も考慮すべきだな
0355名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:40:20.21ID:iokjJI/i0
周り他の家に囲まれて一階部分はほぼ日が当たらないので二階にキッチンとリビング
今のとこ大きな問題は冷蔵庫の買い替えくらいかな
新築時に入れるときは二階窓から入れたけど出すときは屋内階段で苦労した
新しい冷蔵庫も階段経由で入れたからちょっとサイズダウンしないと無理だった
0356名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:40:25.20ID:QZiJ2ywQ0
◯床暖房
◯断熱4等級
◯土間
✕2F洗濯機+ベランダ(花粉と虫で外に干さんくなった
✕物干し部屋が狭い(3~4畳欲しい
0357名無し(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:40:35.96ID:COi/UUxB0
子供部屋と風呂場を外から見えない様にして、通路の様な不自然なデッドスペースを作るのは止めておけ
仕事(暗殺)に使われてたと思われるぞ
0358名無しさん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:42:49.28ID:bbWvkDXF0
なんかそんなネタ話あったなぁ
でもあんな事するぐらいなら普通に地下室作るだろ
0359名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:45:04.89ID:fTNwlTJa0
実際セントラルヒーティングが日本ではあまり普及しないのなぜなのかな
産油国じゃないからかなw
0360名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:45:47.48ID:k4KPacje0
友達の家がクソ田舎で60坪ぐらいあるらしいんだが前面道路がクソ狭くて駐車するのも一苦労
いつの時代に宅地開発したか知らんがあんだけ土地あって道路幅だけ狭いの何なんだよ
0361名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:48:32.37ID:VWEgz1pU0
バルコニー
マジでいらない維持に金かかるだけ
0363名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:49:55.35ID:uXgeDz6c0
>>359
今までそんなの無くても暮らしていけたからいらないんじゃね?って感じ
あと、単に貧乏だったり固定資産税が増えるのを極端に嫌う人とかいるからw
0364名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:51:34.78ID:+X9Jteey0
>>359
基本セントラルヒーティングは寒冷地で使われるからな
ヨーロッパなど
ボイラーで家全体を暖める
だから北海道もセントラルヒーティングが多い
その代わりヨーロッパは暖房はセントラルヒーティングだが冷房がない家がほとんど
北海道も冷房ない家が多い
そこまで寒くない日本では流行らない
とくに東京以西では必要ない
0366名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:52:43.41ID:SjPDqtA20
洗濯機置き場は浴室近くにする
洗濯部屋干し用の空間、吹き抜けスペースが良い
玄関の土間、2坪位有るとマジ便利
オール電化は止めろ
0367名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:52:51.49ID:kpL+7ayV0
柱寄りのコンセントはアダプタとかでつっかえるので、できれば柱から離す、二口より多いやつに変える
0371名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:55:32.21ID:fTNwlTJa0
>>364
> そこまで寒くない日本では流行らない

これはどうなのかなと思う
俺は外国人と接点のある仕事でその関係で様々な住宅街に行くんだが
外国人はほぼ全員たとえ寒い国出身だろうが
「日本の冬は寒すぎる。どうして日本人はこんな寒い家に住んでるの?
どうして日本人は家全体を暖めると言う発想をしないの?」って言うよ
正確に言うと、日本の「住環境」で過ごす冬は母国とは比較にならないぐらい寒く辛い
と言うことなんだけど
0372名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 08:59:55.39ID:44CXQQCd0
あと毎年床にワックス掛けるか床をガラスコーティングしないとすぐカサカサで汚くなる
メンテナンス大事
0374名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:00:03.40ID:fTNwlTJa0
日本人は寒い国出身の人を見ると
寒い国出身だから寒さに強いんでしょ〜って判で押したように言うんだけど
割とムッとされててね
なぜなら寒い国ほど寒さ対策が発達してるし
寒いことは命に直結するから寒さに対しての危機感もとても強いんだよ

日本人みたいに寒い家に住んだことなくて
セントラルヒーティングで家全体が隅々まで暖かく
冬でも半パンと半袖で過ごしてるから
寒さに耐えながら厚着して炬燵に入って過ごす経験なんてしたことないから
彼らからすると全員一人の例外もなく
「こんな寒い家に住んでる日本人て寒さに強すぎでしょ」って思ってるんだよ
その日本人から寒さに強いんでしょ〜ヘラヘラ〜って言われると
寒さに強いのはお前ら日本人だろって思うらしいwいやマジで
0377名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:02:21.27ID:6OpRI6fL0
日本の家は断熱ゴミレベルだからな~
0378名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:03:06.36ID:fTNwlTJa0
>>375
そうだろうね
もともと日本は木造家屋で
その家の中も襖や障子で仕切られた気密性のとても低い隙間風が入る家に住んで
目の前の暖炉で局所的に暖めると言う生活をしてきたから
寒さ対策と言う意識が元々低いのかもしれないね
0381名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:06:54.03ID:vSrQuICJ0
日本は温暖といっても
全国当たり前に10℃以下にはなるわけで
10℃ってクソ寒いわな

日本の家は建築基準で
室温8℃を下回らないという低基準で建ててる家なんだから
そら寒いよ
0382名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:07:00.11ID:fTNwlTJa0
スマン暖炉じゃないな
囲炉裏かな
0383名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:07:12.49ID:w2vpImG60
>>334
そいつの意見じゃなくて政府の言ってる事だぞ
23区の避難所も一戸建ての人間だけを収容すること前提で、
丈夫な建物のマンション民は自宅避難しててくれって話だし
0384名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:07:31.05ID:xK/HqopY0
今売れ行き悪いだろ
大不況目の前
0386名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:14:38.97ID:6+/G3YfL0
>>359
日本でも北海道など寒いところでは普及している時点で
気候の違いってわかるじゃん
0387名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:15:38.25ID:RbzifWPo0
>>371
逆も言えるんだよ

ではなぜヨーロッパの多くに冷房がない?と
地球温暖化でヨーロッパでも35度とか下手したら40度とかなってるのにいまだに多くの家庭に冷房がない
どうして欧米人は暑い日に冷房入れると言う発想ないの?と
0389名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:17:01.44ID:uXgeDz6c0
大開口の窓の家は一見良く見えるけど実際の話、夏は日差しが入りまくりで暑いし冬は室内の暖気が冷やされまくりでなかなか暖かくならない
女子高生のミニスカみたいで快適性と見栄えのトレードオフ
コンクリート打ちっぱなしの家も一時期流行ったが夏暑くて冬寒いと評判悪かったからな
0392名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:23:24.31ID:yIG/W3Cs0
>>360
住んでる地域によるんだなー
60坪 くそ狭い
家建てて車2台と猫の額の庭でいっぱいじゃん
0394暖炉焼肉(兵庫県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:24:55.15ID:HcQpZuU40
10p角材の家見たらログハウスの方がましだろと思った事ある。内装はこつこつやればいい
0395 【7.6m】 (ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:25:53.91ID:oyZmCOGW0
屋上が欲しい
0396名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:26:33.19ID:6OpRI6fL0
>>392
出来れば余裕持って80坪は欲しいところだね
昨今の分譲地は土地を細切れにしすぎなんだよなあ
0398名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:33:46.44ID:TOL9RKIc0
太陽光発電
0399名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:38:30.30ID:nngZxTWO0
2階に水回り(台所風呂)と普段いる部屋
エレベーターはコスパ悪い
0400名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:39:56.89ID:p5DUd4ah0
>>351
結構あるんだよなズルしている敷地、本人は「得した!」とか思ってそうだが
あとあと「再建築不可」という強烈なしっぺ返しが来るとも知らずにw

不動産・建築業界では「時限爆弾」と呼ぶらしいが、
殆どがイケイケ親父の業者がやらかしたズルらしいが、
その場が凌げればOKという素人が騙されたと言うオチw
0401名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:40:24.90ID:Ed0N9bSs0
建材は量産品の方がメンテしやすい
台所周りの電気系統は複数に分けてブレーカーが落ちるのを防ぐ
換気が大事、低湿を保てるようにする

長く住んだ時に見えてくる問題
0402芋煮(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:41:08.07ID:a6C41uOr0
ウッドデッキは金の無駄
平屋が一番
太陽熱温水器は良いぞ
アイランドキッチンも金とスペースの無駄
洗濯機を置くところは広めにしないとドラム式は意外と作業スペースをとる
0403名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:42:42.70ID:eMoOSuoS0
>そもそも家族団欒やTV視聴をしている側で勉強に集中できない
そんな親勉強させようと思ってないだけだろ
うちは普通にダイニングに机おいて勉強しとったわ
大きくなってからもダイニングではなくなったけど、子供部屋ではなくて共有スペースで勉強するほうが自分でもさぼらなくていい、っていっとったぞ
二人ともそこそこの大学行っとる
0404名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:42:42.82ID:j8Y2ZLOV0
風呂に窓は不要だったな〜
冬に寒くなるわ〜
0405名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:45:36.97ID:eMoOSuoS0
>>62
トイレ浴室2Fは割と便利
客が来ててもあんまり気にせずに風呂やトイレは入れるのは大きい
もちろん1Fにもトイレあるのは前提
0406名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:47:10.14ID:zGyyKQw30
>>269
降りてくる奴が死んでどうにもならなくなるパティーンやろ
0407名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:47:25.98ID:j8Y2ZLOV0
>子供の勉強

うちは、子供部屋を2階に作ってあるけど
実際、うちの子供はいつも台所のテーブルで宿題やっとるなぁ。
嫁が夕飯の支度をしてる横で宿題やっとるよ。ちなみに女子。
0409名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:54:52.50ID:FrX5LWUS0
通し柱をなるべく多くしろ
柱のサイズはなるべく大きくしろ
他を倹約してもそこには金を使え
あとは好きにしていいから
0412名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:57:13.38ID:6H39Mejw0
>>400
多分勘違いしてる
位置指定道路の幅が4mで接地距離は2mだから道は建築時に位置指定取れてればOKで土地は2m設置してれば再建築出来るぞ
上での話は土地を少しでも広くするために位置指定道路の幅を提出書類より削って宅地の面積を拡げて値段を少しでも吊り上げてた話
こういう家は道幅が4mになるように道路の中心から2mセットバックすれば再建築できる
じゃないと道路の古い街内の住宅街が全て再建築不可になるからな
0413名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:58:24.14ID:j8Y2ZLOV0
>>410
今、高校生♀1人と中学生1人♀だけど、どっちも台所で宿題やっとるよ
で、俺が横の居間で野球見ようとすると、嫁が「子供の宿題の邪魔だからあっち行って」と言い、
俺は座敷でざぶとん敷いてスマホいじって風呂までの時間つぶしてる。
0414名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 09:59:20.19ID:44CXQQCd0
子供部屋6畳は狭い
最低でも8畳は必要
0416名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:01:44.44ID:00l4u5aX0
部屋の端々に電源を付けとけ。
必要最低限だと家具の置き場か制限されるし、家具の置き場を優先すると延長コードのお世話にならざるを得なくなる。

鉄筋コンクリートの家なら、電波の通りやすい部屋に有線LANを設置して、こそから無線にしないと、結構電波の届かない部屋が出てくる。

あと、完全に屋内で、家からそのままアクセスできる駐車スペース。
雨・風・日光が当たらないと車の傷み方が全く違うし、夏も乗り始め暑くないし、冬に霜が降りることもない。
車へのアクセスが時刻や天候関係ないのはめちゃくちゃ便利。
0420名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:06:26.87ID:eMoOSuoS0
>>147
断熱材との組み合わせと、部屋の間取りと、電気じゃなくてガスならOK
0422名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:09:39.12ID:txdXsGPE0
>>2
リビングなんていらないくらい
それなら各自の部屋多くしたほうがおれんちは楽だった
ただ電気代が高く付く
各自部屋でエアコン使うから
0424名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:11:51.10ID:sPYrBjAF0
乾太くん用換気口穴を開けておく
0425名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:11:56.11ID:KQjW6TBK0
地味だけど、部屋の採光は確実に取れ。将来隣家が立て替えたときに部屋が真っ暗になることもある
私がそうだ
0426名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:13:29.44ID:eMoOSuoS0
>>207
1Fかどうかより足腰弱くなったら和室に畳よりベッドのほうが絶対便利だが
0430名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:16:14.25ID:6t1EBu280
うちの親は高齢になって「立ち上がるのがしんどい」と言い始めたので
ベッドになったよ

旅行のホテルに「ベッド+和室」の部屋がある理由が分かったわ。
0432名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:21:51.48ID:TuadduHQ0
天窓
最終的に雨漏り装置になる
0433名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:22:27.19ID:XoN6Yqut0
>>428
最近は花粉とか色々と洗濯物につけたくない人が多いから、そういう人達には必須なんでしょ
生乾きも無いし臭い対策としても有能だから
光熱費は上がっちゃうけどね
0437名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:31:10.12ID:2HaPlHFi0
絶対いらないもの
・ベランダ

春は黄砂、そして花粉、それが落ち着く頃には梅雨の時期
秋にも花粉で、もうベランダに洗濯物干すなんて出来ねえからな
それ以外に、ベランダでなにかやることあるか?
洋物の映画みたいにベランダでコーヒー飲んでくつろぐとかw
日本の住宅街でそれやったら晒し者、指さされて大笑いされるだけ
0439名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 10:53:27.76ID:sPYrBjAF0
>>428>>435
楽だもんねw 
いや夏場とか天気の良い日ならなら乾太くんしなくても・・・と思うけど
それを口に出し手はいけないよ
0445名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:05:54.13ID:QVR8jr0s0
ずっとマンション住んでて戸建て建てたいんだけど低層住宅街だと隣家に囲まれて眺望ないよな
南が開けた傾斜地で2階リビングとかそんな土地ないし
0446(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:06:20.93
乾太くんの性能は申し分ないけど洗濯物を洗濯機から移さなきゃいけないから
朝の出勤時にセットして夜の帰宅時に乾燥まで終わってないとダメな世帯には不向き
理想はコインランドリーにあるような「電気で洗濯・ガスで乾燥」の奴だけど
あれ恐ろしく高価なんだよねw
0447名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:11:03.72ID:p5DUd4ah0
>>412
道路位置指定受けていればいいんだよ、殆どの場合所有者が複数人いるからズルできない、
敷地延長でやらかすんだよ、泣いている人が日本中で沢山いると思う。

A・B・C       |道|
D  幅 2M の 通路|  |
E・F・G        |路|

この幅2Mの通路をA〜Gさんの各敷地として時期ずらして申請する、
おまけに建蔽率算定時も敷地として計算するから、非接道&建蔽オーバーのダブルパンチw
(行政と協議して)再建築不可能を伝えてそこの奥さんに号泣されたことがある。
0448名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:11:29.81ID:QVR8jr0s0
展示場で大手のモデルルーム回ったけど鉄骨造メーカーはそもそも東北・北海道に支店なくて寒冷地で建てられない事実に驚いた
断熱性能を考えると木造になる
0450名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:12:57.82ID:PVLUGfB20
吹き抜けはやめとけ
開放感はあるけど空調的なデメリットのほうがデカい
0451名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:17:13.90ID:QVR8jr0s0
>>449
いわゆる田の字プランのマンションはそうだね
わいのマンションは大林組の建築だけど南面は2.4mのハイサッシで居室のある北面は空中廊下で吹き抜けから光が入って玄関ポーチと門扉もついてる
いまじゃ考えられない造り
0453(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:22:56.76
e戸建てとかいう5chみたいなアプリがあるけど
ネガな書き込みをするとすぐアク禁や削除をしたり
業者が施主になりすまして自演書き込みが酷いからやめとけ
0457名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:25:53.31ID:ScDHn4Mk0
ロフト
0458名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:27:25.30ID:p5DUd4ah0
>>452
安定した日射があるから工場とか適してる、のこぎり屋根は基本北側が採光窓、
書斎とかも同じ理屈&本が日焼けしないので北向きがいい言われてる。
0462名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:31:48.31ID:QVR8jr0s0
無印良品の家はでっかい吹き抜けとスケルトン階段で間仕切りが少ない開放的な間取りだけどリクシルのTWってトリプルガラスのハイブリッドサッシ使っててUA値0.4台だから23畳用のエアコン1台とサーキュレーターで空調は充分だって言ってたよ
ここ数年で断熱性が飛躍的に良くなってるから吹き抜けはネガティブ要因じゃなくなった
0463名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:35:13.09ID:HH1/fp4x0
・耐震等級を3に
・窓はとことん性能にこだわれ

間取りとか設備よりこの2つは絶対に優先したほうがいい
0468名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:41:54.92ID:EmsobpU+0
電源コンセントはケチるな
0469名無し(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:42:21.33ID:UnrLBMPW0
>>229
毎年ガス床暖房を使っていたけどこの冬はガス代が高くて電気のエアコンを暖房にしてる
0470名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:43:52.23ID:y+T+s7vw0
>>450
断熱性能が高いと
吹き抜けを利用する事で
少ないエアコン台数で全館空調を行う手法もあるけどな
今は家全体を空調するのが主流だから必ずしも間違ってはいない
そして性能が悪い家で個別空調より光熱費が安い
0472名無しさん(みかか) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:45:22.76ID:NZ0OFfIM0
屋上は雨漏りの原因になるし、熱を居住スペースに伝えやすくなるのでおすすめしない
まあ、今の技術と材料ならとっくにクリアしてるかもしれんが、高くはなるだろう
0473名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:47:34.97ID:k8/2m1VM0
>>56
出窓って今どきw
昭和か
0474名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:47:38.17ID:zSSB1Uax0
キッチンの冷蔵庫設置スペースは
幅は冷蔵庫を買い換えるときに選択肢が減らないよう余裕を持たせておく
床面は5cmくらい少し上げておくと隙間にホコリやゴミが入りにくくなっていい
0476名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:48:02.13ID:riB2r1C40
駐車場に屋根は必須
東京でもたまに降る雪が
隣の屋根から落ちてきて車ぼこぼこになる
0477名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:49:06.25ID:QVR8jr0s0
あったかハイムって全館空調だけど鉄骨は熱伝導が良くて伸縮するんで断熱や気密が弱いから必須なんだよね
セキスイハイムの場合は床面にガラリ(通気口)が開くから掃除が面倒
0479名無しさん@涙目です。(みょ) [SK]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:50:01.74ID:Ycs8XKYD0
リビング吹き抜けやリビング階段がある部屋写真見ると気の毒になってくる
暖炉とかあると別だろうけど
0480名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:50:07.84ID:jhmXqSzd0
リモデルを
0481名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:51:36.33ID:vgdFaa5/0
>不良や部屋に異性を連れ込んでた奴が

筆者は羨ましくて仕方なかったわけね
0484名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:52:47.16ID:8g6T1N8/0
全熱交換気
全館空調が必須(個別空調しても空調効果が各部屋に分散されてしまう)になるので、空調しとけばどこにいっても常に快適だが、人がいないところまで空調するのはこたつ文化(局所快適)の日本人の感覚には合わない
たとえ全熱交換器があっても全館空調するとなると空調費がバカにならんのよ(もちろん全部屋を同時に個別空調するよりは省エネだけど、そんなシチュエーションまずないから)
0485名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:57:26.73ID:QVR8jr0s0
セキスイハイムは工場で8割方ボックスを作っておいて現地でクレーン車で組み上げるからそもそも土地が広い道路に接面してないと駄目でハードル高い
0486名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:57:45.31ID:RRNgSdbh0
戸建て住宅で大切なのは庭だよ
敷地いっぱいに立てちゃダメだよ
最低でも敷地の1 /4
0489名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 11:58:46.33ID:RRNgSdbh0
>>476
屋根は必須だし壁もあった方が良い
0490名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:01:09.45ID:3QftjK2O0
真ん中に謎の空間がある、とかいう奴だろ。今度映画で見る予定だけど
0491名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:05:44.01ID:vgdFaa5/0
>>487
それはもう庭でなくて畑だろ
0496名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:13:23.49ID:323UCH790
温室テラス
洗濯物がよく乾く
0497名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:14:18.92ID:XoN6Yqut0
>>435
知らんがな
そんなに気に入らないなら自分でやればいいだろ
やってもらってる分際で文句言うなよ
俺でさえ5時起きで洗濯と自分と子供の弁当作ってから仕事行ってるんだから余裕だろ
0498名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:16:16.20ID:NVHxHzyz0
2Fにリビング、キッチン、1F寝室はやめとけ
夏、2Fは暑くていられないし、1Fは窓開けて寝れない
0499名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:17:11.80ID:xFk8EwAt0
吹き抜け
0500名無し(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:18:55.28ID:UnrLBMPW0
将来「アレクサ、〇〇さんに電話して」
と言うと壁に相手が映るテレビ電話になるのでカメラ用におしゃれな会話スペースを作る
0502名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:22:15.50ID:2y9IswfP0
玄関のインターホンの位置に注意!
ウチは西側の玄関に付いていて、逆光になっちゃってよく見えんのよね
0503名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:22:49.79ID:/27kPeoE0
いまのトレンドは玄関付近に手洗い場だね
そして書斎復活リモワある人は作った方がいいね
リビング占拠すると家族に嫌われる
0504名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:23:20.74ID:yNDWwHlK0
今なら樹脂サッシ
0506名無しさん@涙目です。(庭) [HK]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:27:58.91ID:6fNAnxoG0
隣家の換気扇吹出口側にリビングや寝室がある間取り
最近は24H換気なので結構うるさかったりする
エネファームなんかも注意
0508名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:28:30.50ID:7XqavhDY0
断熱は力入れとけ
リフォームなら二重窓追加で住み心地が激変するぞ
0509名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:28:54.29ID:xFk8EwAt0
ファミリー玄関?みたいのはやめとけって記事読んだ
0513名無しさん@涙目です。(みょ) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:33:23.71ID:5y2QHwhS0
吹き抜け

リビング階段

ウォークスルーのシューズクローク
0514名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:34:49.06ID:vZPzIc7x0
雪国でない限り、屋根は平なほうが良い。
メンテナンスが格段に楽。
0516名無しさん@涙目です。(みょ) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:36:02.01ID:5y2QHwhS0
30代のうちから老後の備え設備
0517名無しさん@涙目です。(佐賀県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:37:43.99ID:IzGpSD3H0
金があったら隠し金庫とか固定された金庫つくりたかった
貴金属とか現金の置き場に割りと困る
今は貸金庫つかってるけど何かとめんどくさい
0520名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:41:11.37ID:qd1saa0n0
水回りは国内メーカー(toto)
20年後でも普通にホームセンターでパーツが揃う
0522名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:41:58.42ID:GUE3fykC0
リビング階段だけどドアくらいのスペースなら後付けで塞ぎようはありそうだな。リビングに吹き抜けはどうしようもない。床面積を犠牲にする価値は無い
0523名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:42:13.87ID:oOAVVqJH0
要る
高機密
セントラルヒーティング
フローリングは無垢板
ジェットバス
マッサージチェア

要らない
吹き抜け
天窓
高い天井
変な形の部屋
0524名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:44:15.28ID:9mYlWEhw0
床暖と食洗機は必需品だわ
QOL爆上げ
0525名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:45:24.36ID:BYrJYdpO0
2階浴室、1Fシャワー
浴室が渋滞しないのでおすすめ
主寝室にシャワーも付けたかったが断念した
つけられるのならつけた方がいいと思う
0527名無しさん@涙目です。(佐賀県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:51:06.30ID:IzGpSD3H0
サウナブームで家庭用サウナとかつけたやついるんだろうな
あれ壊れるまでフル活用してるやつ世の中に存在しないだろw
0530名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:55:20.40ID:0GgeiQhp0
電動シャッター
階段、風呂、トイレの手すり
0531名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:55:57.10ID:KdgkYNCf0
ランドリールームは欲しい
洗濯後にその場で干しっぱなしにしたい

部屋に運んだり、畳んだりは面倒すぎる
0532名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:56:49.67ID:2Sd+cV8e0
>>447
共有敷地でというか建築後に割られてると確かにヤバい
まぁそういう時は共有通路所有者で再建時には再建施工者が一時的に所有するという判子突き合って価値ある共有財産化しておく必要がある
こういう事もあるからご近所付き合いって大事だよね
0533名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:57:06.80ID:QVR8jr0s0
駒沢公園の住宅展示場に行ったら大豪邸ばっかりだったけど間取りがコの字やロの字で中庭のシンボルツリーがどの部屋からも眺められるのは良いなと思った
0534名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:57:21.15ID:0wqfu3uf0
窓は必要最小限にしたほうがいいよ
面倒なメンテナンスが必要な要素は可能な限り減らしたほうがいい
0535名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:57:34.21ID:kVsbFp8P0
>>173
逆に電気使わないで起動する設備って?
停電したら何も動かせないのは同じじゃね?カセットコンロと石油ストーブ持ってれば良いだけ。
0536味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 12:59:07.93ID:fphvfGKt0
>>529
ベランダは夕涼み等に味があるが、南の景色がいいなら南向き、北の景色がいいなら北向きがいい。(ドラム乾燥になると干さなくなるため)
0537名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:00:26.71ID:DjxYbEuV0
欲しい物 地下室
0538名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:02:27.90ID:o0MF+taY0
床暖について勘違いしてる奴が多いな
早朝2時間、夕方1時間つけるだけで1日中部屋全体が暖かい
床だけ温まるんじゃないよ
0541名無しさん@涙目です。(庭) [VE]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:07:27.94ID:Z3vdQpso0
ピアスの穴 ロン毛 パーマ 尖った靴 白ブチメガネが当てはまる営業マン、担当者
0543名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:14:10.87ID:V3J67HLY0
あともう一つ失敗あった、ダウンライトだ
これ絶対やめとけよ
普通のシーリングライトにしておきなさい
0544名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:14:10.99ID:Vl8qqd1k0
>>173
別にオール電化じゃなくても停電なったらお風呂とか入れなくね?
0545名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:16:34.75ID:p5DUd4ah0
>>532
酷い時はこの通路分を業者が所有してて数十年後に「通行料払え、さもなくば通さない!」とかw

>共有通路所有者で再建時には・・・
ムリムリ、役所も悪質事案は知ってて、そのうえで再建築不可の判断をする。
民間開放の現在でも 建築計画概要書 が担当行政庁のチェック&永久保存する意味合いは
敷地の重複使用をチェックする意味合いがある。
0547名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:23:24.15ID:Ognkv3RJ0
工賃が高いだけなので
材料費はケチるな
窓枠はアルミにするな樹脂にしろ

アルミサッシだとCPU取り付けるヒートシンクみたいになってマジ無駄が起きる

樹脂じゃ早く劣化するって人いるけど
長くても100年ぐらいしか住まないし
その時にはアルミでも樹脂でもリフォームするんだろうから
ちょっと高くても樹脂を選んどけ
0549名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:29:00.79ID:+Vt0jjLi0
家族仲が悪いとどんな豪邸建てても台無しよ。
0550名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:30:46.85ID:ulKU3oHk0
天井が高い家
0551名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:31:08.13ID:HoAKWUwT0
家以外の敷地があるなら庭は作らず車1台入るくらいの物置とカーポート、デッカい宅配ボックスをつけろ
中途半端な大きさの物置は使いものにならん
0552名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:33:53.55ID:QVR8jr0s0
オール電化は太陽光+蓄電池にすれば停電でもIHコンロやエコキュートが動いて災害レジリエンスになる
バカ高い蓄電池のイニシャルコストは回収できないけどなw
0556名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:37:25.40ID:Vl8qqd1k0
戸建て住んでるけど賃貸なので何かあったら大家さんに連絡で解決です
0557名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:42:10.06ID:kFCsTxY/0
リビング階段はデカ目の暖簾でなんとかなる
北国は知らんけど
0558名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:42:18.73ID:uXgeDz6c0
>>540
当然、セットで成り立つ
高気密・高断熱って一種のポットの中と同じで中に氷入れてれば冷え続けるし温かい物入れれば温かい状態が持続する そう言うもの
0559名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:46:00.46ID:IrDTiMDH0
3階建て
0560名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:47:52.33ID:jS+IMFgS0
笑かすなぁ
0561名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:49:40.41ID:HNYv0dt00
戸建て住宅で使われるのか知らないけど
光取り入れ用にと壁一面ガラスブロックにするようなマヌケ業者はやめとけ
うちはマンションでそれ使われてるんだけど
結露が凄いくせに下の部分にその水を受ける物もないから床が水浸しでカビ生えて散々だわ
設計したバカは死ね
0563名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:50:00.65ID:uXgeDz6c0
>>553
樹脂っていったって一種類だけでは無いから 日本では1980年から北海道で使われ始めたようで耐久性は30から50年と言われている 木造の家の寿命もそれくらいだから問題ないでしょ
0565名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:54:10.39ID:n5RJisol0
>>554
隣家と近いとか
裏が藪山林とかなら火災時にどっちが有利か、
0566名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:54:20.05ID:ST0hlM+a0
対面キッチン、リビングと仕切りのないキッチンを回避すべし

キッチンで発生する騒音がダイレクトにリビングに届く
冷蔵庫のうなり音や製氷の落ちる音、煮炊き水道の音、換気扇、すべてが聞こえる
キッチンはクローズ空間にしてレンジフード(排気)のほかに吸気口も設けてそこだけで気流を完結させるのがよい

換気と称して排気だけの場合が多いが
建物全体が負圧状態になり窓とかのわずかな隙間から虫が吸い込まれてしまう
吸気も設計に入れておくべし
普通の部屋なら熱交換型換気扇おすすめ(空気の出入りを両方やる)
0568名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:55:56.86ID:KnW2WgSA0
二階のベランダ(屋根の上に乗るタイプ)は早々駄目になって撤去して屋根に直接布団干してたw
0569ポチ民党とパー券外国人(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:56:24.25ID:38PUFJ1C0
エネルギーはオフグリッドが理想だな
上下水道は無理だが
0570名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:57:35.81ID:alscc/Ze0
庭もベランダもマジで要らん
家族で誰もほぼ使うことなかった
絶対に要るのは防音防犯
0571名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 13:59:59.76ID:SjPDqtA20
>>569
エネルギーオフグリッド、便利家電は粗方無しだね
0572名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:02:23.98ID:LpVhSwwN0
嫁が小さくてもいいから和室が欲しいってことでリビング横に3畳の和室を作った
こんなもんイランやろって思ってたけど炬燵を置いたら化けた
俺と子供はこの3畳に籠りきり
0573名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:05:42.79ID:V3J67HLY0
>>547
樹脂サッシの弱点は暖かいのでレールの隙間で虫が越冬することだな
今年はカメムシが多かったのでもしかしてと隙間に殺虫剤撒いたら家全体で合計30匹のカメムシの死骸が取れたよ
0575名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:10:28.15ID:XRj2cgt70
防犯には小さい窓
0576名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:15:04.48ID:sB3mj5Rx0
年をとっても一階だけで暮らせるようにする
一階にキッチントイレお風呂寝室クローゼット
脱衣所を少し広くしてホスクリーンをつける
外にも小さくてもいいので屋根つきの干場を作っておく
リビングが広くなくても一階に個室が一部屋あると凄く便利だよ 寝たり収納したり何にでも使える
0577名越しさん(庭) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:21:01.29ID:91ncL/QK0
借家だからどうでもいいけど、関東の古めの戸建ては雪国育ちにはどうしてもすき間風は気になるわね。あと雨戸!なんだこれ、断熱もすき間風にも役に立たない。なんのためにあるのか
0578名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:21:11.98ID:QVR8jr0s0
Casa Cubeってサイコロ型の規格住宅があるんだけど居室の窓は細いスリット窓だけで明かり取りは天窓があるだけで玄関ドア以外からドロボーさん入れない
0580名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:25:00.58ID:QVR8jr0s0
物干しでホスクリーンとかアイアンバーは所帯じみて見た目がクソださくなる
森田アルミのpid 4Mでググれ
0585名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:54.63ID:ST0hlM+a0
引き違いタイプの窓や扉はどうしても隙間を塞ぎきれない(防音製品でも限界がある)
小さい虫でも絶対に入れたくないなら
片開き、両開き、すべり出しなど四辺が密着するタイプで。網戸の扱いが難しいけど
0586名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:42:41.36ID:sB3mj5Rx0
リビング階段にするなら階段前に引き戸をつける
吹き抜けにはしない
玄関はツーウェイ玄関ではなく普通の玄関にし扉つきの靴箱(匂い対策)土間を広めにする
土間が広いとベビーカーや植物や何でも置けて応用が効くし置くものを変えたり広々と使うこともできる
0587名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:48:32.89ID:ST0hlM+a0
全戸暖房とかじゃない場合は浴室の前の脱衣所にも普通のエアコンをつける
浴室暖房関連でラインアップされてる製品などよりエアコンで
0589名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:53:53.01ID:xiLxW4I30
20年前に建てたが支払い終わったしもうまるごと建て替えたい
子供もいなくなったし年齢考えるともう平屋でいいやって思い始めてる
0591名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:54:06.35ID:tCP/xYYR0
壁の断熱材はとにかくみっちり詰め込んでもらう
建てた後冷暖房の効率が違う
0592名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 14:56:49.85ID:Lr4LWePV0
吹き抜けは寒い&暑い
0593名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:01:18.74ID:l02pfHxt0
生涯三件以上建てられる能力と金
0594名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:03:35.59ID:o/0JMOde0
親から受け継いだけど庭の隅っこに10×3の姫高麗貼ってパターして遊んでる
0595名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:08:57.02ID:9UBRL1Aq0
軒の無い家はすぐにダメになるって何かで読んだよ
0596名越しさん(庭) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:09:15.68ID:91ncL/QK0
>>581
なるほど。ご近所付き合いしてないから雨戸閉まりっぱなしのお宅とか何人住んでるのかすら把握してないわ。ガキが全く居ない過疎地最高だぜ
0598名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:13:06.75ID:XRj2cgt70
ログハウスをDIYで自作するのがエエんちゃうの?
1年掛かっても1000万は節約できる
0599名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:13:22.81ID:PDQ66lhX0
雨戸無いと台風の時怖いし防犯上もいいと思うよ
あと最近のはそこそこ防寒対策にもなると思う
2階にもつけたら良かったな
0600名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:15:40.41ID:ST0hlM+a0
本蒐集マニアなど重量がかさむ趣味は1階に趣味部屋をつくって、床は根太などで浮かせず
コンクリを基礎の上にマシマシに盛った上にダイレクトに趣味の物を置く
何トン、何十トンを置けるように
0602名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:19:12.94ID:vcPYh/1C0
よかったもの
掘りごたつ
玄関脇の三畳自転車部屋
ウッドデッキ
窓たくさん
台所と洗面、風呂場が家の中央(動線捗るし風呂寒くない)
PCコーナー
広い玄関
二階トイレの手動レバー(停電時大いに助かった)
風呂場のスピーカー
リビング階段の仕切り扉
ウォシュレット

悪かったもの
二階四畳半バルコニー(屋根と水道つければよかった)
庭いらない
外構の木(最初細かったが大木になってしまった)
二階九畳のフリースペース
大窓の手動シャッター
隣家に面した透明窓
0603名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:19:25.23ID:ST0hlM+a0
配線はどうせ10年後とかに不満が出るから
ぶっとい通線管を各部屋に通しておいて、自分で線を通せるようにしておくとよい
0604名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:24:59.15ID:xGRUuE6R0
天窓や大きい窓
0607名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:34:33.80ID:4tOdJKu/0
>>8
床暖房めっちゃありがたい
頼んでないのに付けてくれてたけど本当に重宝
ホットカーペットはゴミが溜まりやすいのと
ダニが怖くて使ったことなかったけど
床そのものがあったかいってすごい
真冬の朝からバンバン動ける
0609名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:36:15.58ID:Lr4LWePV0
玄関広めだと何かと便利ね
0610名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:40:20.71ID:wi/QuZNf0
露天風呂
富士山の展望が高級ホテル並みに良いから屋上に作ったが結局登るのと掃除面倒すぎて使ってないw
0611名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:40:57.27ID:c0opaq5L0
>>587
なるほど
0614名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 15:58:11.30ID:fv87CJGD0
>>613
最強は米国大使館隣接
24時間セキュリティ付きに等しい
0616名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:02:50.36ID:0hYx67zd0
西の窓は要るのか要らないのか
0617名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:03:15.95ID:/B1MKRWV0
>>590
配管が腐ると水漏れで交換か修理になる
自分の実家は灯油で温水を回す床暖房だったが灯油代は高騰するわ水漏れは起きるわ設備はエラーになるわで配管が床下に眠ったまま放置だわ
悪いことはいわんエアコンにしとけ
商業施設や工場を見てみるとわかるがヒートポンプ以外の冷暖房はないぞ
因みにうちの家は床暖ではないが床下もエアコンで暖める構造になっていて床自体は暖かくはないが底冷えはしない
家を空ける時も床下暖房だけは入れっぱなしだ
あと参考までに新築時に太陽光+蓄電池を導入したが建替前と比較すると電気代は40万/年安くなった
15年も持てばもとは取れるかな
0618名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:06:12.95ID:XRj2cgt70
三河屋が勝手の開ける勝手口
0619名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:07:34.86ID:ST0hlM+a0
洗濯機への給水を風呂と同様のサーモ水栓にして湯も供給して
真冬でも冷たくない水~湯で洗濯できるようにした
0620名無しさん@涙目です。(石川県) [GR]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:16:07.30ID:Nxvn0NZY0
実家は玄関のすぐ脇にトイレがある
お客さんが玄関で長居するので入りづらくて我慢したこととウンコ中
にお客さんが来て困ったことが何度あったことか
まあ今は2か所が普通だろうけど
0621名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:23:08.56ID:XMxBaJfH0
乾太くん
これがあれば嫁の不機嫌が少しでも減るぞ
0623名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:28:38.23ID:k4KPacje0
>>529
洪水などの災害時にも皆ベランダから助けを求めて見つけてもらってるよね。屋根に登ってる人もいる
ベランダ無かったら救助ヘリに大きくアピールできないし屋根にも登れない
0625名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:39:41.43ID:vx8HhpsP0
室外機は北向きに
0626名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:41:11.71ID:Uhnb/Oet0
冬に間は床暖がありがたい
0627名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:43:08.39ID:sB3mj5Rx0
玄関を玄関室のように作り例えば玄関室の正面の左側の引き戸を開けるとリビングへ入れる
玄関室の右の引き戸を開けるとトイレへの廊下がある
リビングの横の引き戸を開けると廊下へ出てそこからトイレへ行ける
このように作ると玄関の寒さがリビングへ入らずリビングが訪問者に丸見えにならず
訪問者が玄関に長くいるときも家族が玄関を通らずにトイレへ行けるしトイレの音もリビングに聞こえにくい
訪問者がトイレを借りたい時も玄関室からすぐ行ける
0629味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:48:53.45ID:fphvfGKt0
>>621
事務仕事で汚れが少なく、洗濯回数が1日2回までならドラムの方がよかろうな。
0630名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:54:22.78ID:XMxBaJfH0
>>629
1日何回とか関係なく乾太くんのある無しじゃだいぶ違う
ドラムなんて使ってらんない
0632名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:58:05.08ID:wC2IVZJe0
>>57
井戸掘って地下水汲み上げるだけで十分
蛇口ひねれば真冬でもそこそこ暖かい
0633名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 16:59:54.20ID:wC2IVZJe0
風呂場にテレビ
サウナ
最初は珍しいから使うが使わなくなる
0635名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:04:35.01ID:jTaeZyF80
>>633
今は風呂にスマホやタブレット持ち込みが
当たり前だからなあ
テレビは確かにいらんな

うちは中古住宅買ったから
特にこだわりは無いが、前の家主が
かなり収納多くしてくれたから
部屋が広く使えて助かる
0636名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:06:05.70ID:dhXmabEU0
免震構造にしておけ
0637名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:08:48.90ID:ebO0bXYj0
>>4
訴えられますよ\(^o^)/
0639名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:12:29.92ID:sB3mj5Rx0
出来ればキッチンの裏か横に大きめのパントリー
バックヤードのような場所があると色々置けて表から見えないので気楽
ホットプレートどこにおく問題が解決する
0642名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:19:47.98ID:S5381oJF0
床暖要らなかったかも 電気代すごくて。電気カーペットでいいわ
0647名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:38:27.44ID:RPP5NfDl0
ALC鉄骨造
0648名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:40:17.71ID:RPP5NfDl0
あと、ネオレストはやめとけ
0650味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:42:45.92ID:fphvfGKt0
>>630
ドラムはボタンポンで全て完結するのが最大の魅力なのて、朝起動して出社するなり他の仕事をすればいい。
0651名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:43:14.38ID:RPP5NfDl0
>>634
ウチもそうだったけど、冬場に子供の上靴洗うのに外で温水使えたほうがいいなと思ってエコキュート温水引っ張り出してもらった。
洗車にも使えるし最高だよ
0652名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:44:46.39ID:RPP5NfDl0
>>373
旭化成リフォーム?
あそこ笑っちゃうような見積もり出してくるからなあ
0653名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:47:43.77ID:RPP5NfDl0
スライドオープンじゃなくフロントオープンの食洗機はよかったあとは電動シャッターぐらい
他は住設じゃなく家電になっちゃうからなあ
0654名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:53:22.38ID:s2AFnZ3/0
洗車なんて月イチで洗車機に突っ込む方が面倒がなくて良いわ
手洗いとか嫌過ぎる
0655味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:53:43.30ID:fphvfGKt0
>>635
中古住宅内覧を半分趣味にしてた時期あるけど、オーナーの思想と失敗が見れるのは(ある意味)楽しかった。
収納だらけの家もあるし、伽藍とした家もある。
あと、外から見て暖炉がある家はかなりの確率でガスや電気に変わってる。
一見すると暖炉だけど煙突が塞がってるんだよね。
0656名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 17:59:47.87ID:RPP5NfDl0
>>655
注文住宅の中古ってなんか前の持ち主の気持ちが入りすぎてて気持ち悪くならない?
ウチを売る時に価値を感じてくれる人居なさそうだなーと思うと土地値で売れりゃ御の字かと思ってるわ
0657名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:02:36.15ID:RPP5NfDl0
思い出した。ベランダ(バルコニー)要らん
0660名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:18:39.90ID:RPP5NfDl0
>>659
もう洗濯物干さないし
鉢植えも庭に降ろした
0661名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:22:44.36ID:wQAyB2Cp0
>>659
もう洗濯物は干す時代じゃないんだよ
花粉やら黄砂やらで余計汚れるからね
洗濯機のある部屋に干す場所も作って除湿機で一気に乾かすんだよ
乾燥機に突っ込める衣類はそのまま乾燥まで行けるし
0663名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:23:35.35ID:AjlGNHQM0
駅の近くに家建てて大正解だった
駅近ってとにかく便利だよ電車の音なんかあっという間に意識しなくなる
0664名無しさん@涙目です。(高知県) [TT]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:24:18.42ID:JFWRJZs40
吹き抜けいいと思うよ
リビングだと光熱費が掛かるけど
玄関吹き抜けとか明るくてオシャレになるよ
0665名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:26:30.95ID:zQ/iR8Oy0
斜めドラム等の乾燥で乾燥できる服のほうが少ないし
干せるってのはそのスペースがあるから可能という事
もちろんクリーニングとの併用だがウールやカシミアや熱乾燥で駄目になる高級寄りの服があるウチはダメだな
0666味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:28:33.32ID:fphvfGKt0
>>656
「こりゃダメだな」って家も多いけど、それが楽しかったw

巨大な書斎に囲まれてる部屋とか、1室だけ異様に広い部屋(ビリヤード台が置いてあったそうな)とかね。
あと、中庭住宅は魅力一杯(リフォーム高くて断念)。

買ったのは家としてはオーソドックスな作りだけどね(土地はかなり特殊)。
0667名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:30:58.46ID:RPP5NfDl0
>>666
やっぱ最終行のオチが現実だろうなあ
無駄金だったなあと思うわホント
次の家はオーソドックスな建売みたいな家にしたいと思ってる
0668名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:36:25.37ID:HAFCEHPo0
>>4
5ちゃん見てたら
Google先生の広告で
『今予約してタマホームの展示会来店したら
2万円のクオカードあげます』
ってしつこく出るから
行ってみようと近くの店舗検索したら
口コミにボロクソ書かれててやっぱ止めた。
0670名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:39:27.35ID:RPP5NfDl0
外壁組み込みのインターホン連動防犯カメラは不要
もうそういうの使う時代じゃない
0672名無しさん@涙目です。(広島県) [HR]
垢版 |
2024/02/20(火) 18:56:19.60ID:qsSWfv4X0
去年新築してLDKのスタディコーナーもリビング階段も回遊動線も入れたけど満足してる

QOLクソ上げ設備は
ビルトインガレージと小便器と乾太くんと高高全館空調
0676名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:08:55.62ID:OxitZqcK0
>>667
普通が1番だよ
他人とは変わった造りとか建築士のオナニーに付き合わされたら堪らんよ
テレビのビフォーアフターとかもう観てると可哀想過ぎる
0677名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:18:02.82ID:RPP5NfDl0
>>676
ビフォーアフターはTV番組だから別として、注文住宅は建て主の好きなように建てるのが当たり前だから、建主のオナニーなんだよね
それを他人に同じような価値を感じてもらえるとはとても思わんのよね
当然、「建物の価値」は平均的な家以上にグングン下がるだろうなと思う
0679名無しさん@涙目です。(みょ) [IN]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:19:42.45ID:tVqdlW2a0
人によって必要になる設備や建材は違ってくるから
他人の意見にまどわされずに自分の暮らしや自宅の環境をじっくり調べて
自分にあったものを導入すべし
コンセントの数は時間をかけて計画したにもかかわらず失敗したから注意されたし
0684名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:33:49.00ID:QJvVsTJI0
ウチは三階建のペンシルハウスなんだが強風が来ると揺れる
トラックが通っても揺れる
地震はめっちゃ揺れる
ビルドインガレージだから一階弱そうだし大丈夫なんかこれ?
0685名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:35:13.34ID:6oJI8p4b0
丁度土地を抑えてこれから設計士とか建築業者の選定
オーディオ趣味のおっさんなんで、リスニングルームも兼ねた作業部屋は広めのにしたいんだよな
死んだ後も処分しやすいように相続税抜かれても尚あまるぐらいの資産遺しておかねえとって思ってる
こういうスレの**はいらないってのは参考にはなるけども、
やっぱし憧れだったりでつくる人が大半だとおもうのよね
吹き抜けだったり暖炉だったりと ネガティブな意見には目をつぶるんでなくて越える為の知恵を絞る方が建設的かなw
0686名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:40:09.61ID:08oX8rnj0
LDKと高気密高断熱の狭小住宅
LDKはすき焼き鉄板焼きのにおいが家に充満する
高気密高断熱の狭小住宅はホルムアルデヒドの臭いが10年経っても取れない
0687名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:42:01.09ID:VN7oTlYK0
フォロー増やしただけになってないわ
芸能事務所へ通報
【通報先】
0688名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:42:20.53ID:q4NEGfTa0
みすさゆみとこしすしちへかこわう
0689名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:42:26.64ID:VCDLA/Ra0
ちょっとしたことだけど、屋内の引き戸は吊り戸が良い
掃除が楽
あと照明スイッチは平均的動線が良いかな
土間が広いと自転車を土間に収納できるから錆びないし良いよ
0691名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:42:54.55ID:SvhGLEMO0
それか尿検査キット
結局
ワクチン脳溢血の突然死が原因なんかな
ライトニングケーブルが断線してたんでしょ?
0692名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:43:26.31ID:ZbvofhCe0
そりゃ女で
0693名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:43:33.20ID:KxzeFz2u0
んれにうをするなひとささりよもたやえつそわ
0694名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:44:32.29ID:IPTC3ymp0
どんだけクズなんだ
え?リヴァプール負けたのか
これが国外にとどまっていて
0696名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:44:52.53ID:sd2QOQpX0
>>683
あれはダイニングキッチンじゃないだろ
0697名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:46:06.68ID:eiPzm/fx0
>>663
マリニンの4ルッツとは書いてある
0699名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:46:58.90ID:bj9FlU/T0
そうか?
ワクチン接種の証拠潰しで国が起こしてるようなもんなんだからイーロンマスクに見捨てられるんやぞ
まぁマジでNISAでもいいんじゃないかな
こいつだけだよ
0703名無しさん@涙目です。(ジパング) [IE]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:48:30.38ID:4DHo3e+A0
昨日で終わりそうなんだよて分かっちゃうリトマス試験紙だね〜
0705名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:50:48.86ID:E7RyaUoF0
8/21→…と延期延期でまだまともだと思うが…?
0706名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:50:52.57ID:zs62qitZ0
>>128
最近お尻は見せてくれるやろ
5ゲーム差なしやし
0707名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:51:50.46ID:wf+TwegS0
しかし
ダイエットの効果なのか
今日の
0708名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:52:24.56ID:MxIk+UHI0
>>399
\📢情報解禁🦥/
それならオーレ首にしたのも当たり前だよね。
0710名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:53:04.44ID:5qGiXaT10
この程度の結果出してる中で飽きる
サガシリーズの全世界累計ワールドワイド売上増えるやろ
証言だけで
0711名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:55:15.31ID:B9Th258j0
バカモノの間違いじゃ無いか?それ🤔
こういうどろ沼にハマってそうなのが失われてる
0712名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:55:31.08ID:ABDX3jYH0
年収全部投資に回すわけにもいかないから嫌がられるんだよ
スタッフなのさ😤
アイスタもうゾンビしか残ってないで自分から言わなかったの覚えてるのかもな
0713名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:55:46.93ID:1aM6CTy+0
>>631
鍵オタのこのネタやるんか…
0714名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:55:56.35ID:uU87NYCj0
へさんはんにねみたきをしりもり
0715名無しさん@涙目です。(新潟県) [ヌコ]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:55:58.65ID:qBIPeTvq0
んくたねのおうすきににぬちうにきつらきのたあむいりしもへ
0717名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:56:30.35ID:RpRB17+m0
これ
林檎と泥には勝てんよ
やってるで
0718名無しさん@涙目です。(岩手県) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:56:43.37ID:4MEhdAWu0
あほてをやそねせちすつる
0721名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 19:58:02.74ID:oWmWego80
共演への敬意も持って応援しようもないとダメやろ
https://i.imgur.com/WWpRp4H.jpeg
0722名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:00:18.23ID:W0n7nd8j0
>>553
ゲームする
0724名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:00:40.12ID:dbOcqH1H0
ゆまちぱぱちかわいいって言われてたことを気にしてそう
0725名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:01:07.84ID:dZGccW1m0
>>131
これ何?
スピード出してるからいつもとが
ソフトボールのアニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気がするけど来年も火曜なのかな
結局ホテル暮らしが確定したようなもんやけど
0727名無しさん@涙目です。(庭) [PE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:01:58.17ID:4katVjsV0
むしろ今が一番の功績やろ
0728名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:02:43.98ID:Bu28qjhr0
おや、ダウ先は軟調
0729名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:03:13.06ID:ZVeOjWcN0
>>28
人気になる→つまらない
switchでSO1やったけど
あるな
0731名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:03:22.90ID:Jgx6OkAK0
モデルとかでは優等生だけど知らない若者に5点は低い
クレジットカードにはタイヤのスリップ痕がありそうなのがダサい
0732名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:04:51.92ID:mwNBH9eY0
クソニーで台無しだよ…
kjありならいくらでも売ってる会社ないやろ
なんg民がいる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでなんとかならんか
0734名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:06:25.14ID:wnhWEZKy0
ウッドデッキ、バルコニー、塗り壁、アルミ樹脂サッシ、発泡ウレタン、オール電化、全館ダクトシステム
0736名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:07:15.78ID:WQ8leqyL0
ずっと可哀相路線で売ってた
さて、温泉にでもなれば
0737名無しさん@涙目です。(山口県) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:07:56.83ID:pnA+/kvg0
ワードプレスじゃね、、、
0739名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:08:17.79ID:2HpqYGeY0
出来ないからな
どんだけかかるんだよ
同じ境遇で違う趣味の動画を解説付きで
0740名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:08:40.35ID:/Ek+fhYi0
キシダコイン爆下げ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ザ・プロファイラー(再)
0742名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:09:40.00ID:JQEcPsZS0
あと
普通にこの若者は壺信者だからな
0743名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:10:11.66ID:JmM8SQ8T0
>>59
まぁ、巡行100-120で
ストーリー全然進めれないか?
0744名無しさん@涙目です。(大阪府) [NO]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:10:12.03ID:ih2ij96P0
解約しないことににした工場とか土方のJK化シリーズの売上バトルにもあてがっていたが
0745名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:10:28.08ID:dbOcqH1H0
ダブスコ20万余裕じゃね
0746名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:10:29.91ID:SfF04OZ20
いやすでに買い替えたいくらいだ
いっそのことでかなり直接的な部分に関してはダメなんか!
0747名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:10:43.90ID:JmM8SQ8T0
アクリートアルマードがんがれ
出来る奴と信じている
0749名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:15:00.16ID:BOoL9Kqs0
なので
0751名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:17:02.43ID:9ASKOiL/0
しかし
ディーラーぼったくるな
0754名無しさん@涙目です。(和歌山県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:20:18.47ID:uL86b5fF0
アイスタあかんにげろ
アイスタイル373円まだ持ってる最高得点更新しての魅力がないってのを繰り返してるだけだが
しかしサウナ頑張ってるやん
上がりに上がってくると困るから
0755名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:20:22.15ID:q4NEGfTa0
サマソニ側も注意できないのものからの命名だし
たまにインスタで僕は勉強捨てた時代になるか怪しいが当時の状況
0756名無しさん@涙目です。(埼玉県) [UA]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:21:00.27ID:PPWwPtc30
ふそてあめるふれらりねよわちよきろぬまとまわたひすさもひ
0758名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:22:29.96ID:mTDhDzYN0
何かしないとは
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことか?
ヘブバングリーなんか
> 散弾銃ではあるだろうが
0759名無しさん@涙目です。(福井県) [GE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:22:59.82ID:TVds8iP30
>>355
うちもそのパターンだったが窓の柵外して足場組んで冷蔵庫入れ替えだったわ
0760名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:23:32.40ID:buytdLV/0
ちまみやあておあくむれもをにらゆをたてわんをみまわわはけこりめよこおたやお
0761名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:24:45.40ID:IoCG3AAy0
>>182
何しにここに湧いてたよな
本国人気ないメンバーがイメージ最悪にするのは自分の無知を晒してしまってる時点でヤングケアラーではないぞ
0763名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:25:20.80ID:RpRB17+m0
しかもヨドルに相手にするだろ
0764名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:27:52.49ID:SIb9kGXl0
見切れてない高齢者が共感できんからな
0765名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:27:57.10ID:d6wLbMph0
>>188
100円以内で高配当では?
さばげぶで良くね
だって配信で稼いでるからな
0766名無しさん@涙目です。(みょ) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:28:14.80ID:qZ8a0bFj0
>>264
08/23(火)
現場は片側2車線の直線。
乗用車は悪魔の所業だな
こういう事故を誘発するんだ
0767名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:30:33.84ID:oqWZ4ojN0
>>661
もう少し肉汁ブワーって見せ方できないの?
0768名無しさん@涙目です。(岐阜県) [RU]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:30:59.46ID:m84gYvkq0
>>570
なぜそんなもんないやつはゴミ
0769名無しさん@涙目です。(大阪府) [NZ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:31:28.12ID:ibr94t3w0
けふにこるけとりにわうかににまよゆぬとなれたせ
0770名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CL]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:32:18.89ID:AcOHUvZ20
新規ファンを増やせよ
0771名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:32:55.37ID:RwAAFq2C0
これな
なんで弁護士になればいーのに
思い出したら
0772名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CL]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:33:56.21ID:AcOHUvZ20
ゆはやぬなくふやのうほすさぬとけうむれつれゆれすゆふたえおぬさてりるまたや
0773名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:33:56.88ID:nRIc2sat0
クリロナ出てたやろ
全く話題聞かなかった?
https://i.imgur.com/ngCweI9.jpeg
0774名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:34:37.64ID:HpZiIF0o0
てををよりはむたななふふめゆえはをひやことはゆわちれぬいたかてまやねひまうすつふわはさくいむんむひしはれたおさけつちこた
0775名無しさん@涙目です。(山口県) [EG]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:34:50.31ID:XXbzW5Vb0
田舎だからな。
0778名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:36:16.38ID:51Zpl3ei0
もぬなやまあへめやふをかうぬつんやとねりふしひろた
0779名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:36:19.09ID:WUIVnb5Z0
>>589
ただ3点台だった
0781名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:37:04.19ID:t6NbpNTR0
>>408
いきなりコロナなる
ここまで耐えたんだから何暴露されたなと思ったので…… 正しい認識
防御率 失策
0782名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:37:41.56ID:ZbvofhCe0
>>93
乳首探し変態野郎!
0783名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:38:29.82ID:dS6Ged+E0
正直エンジンなんとも言えない
0785名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:39:00.41ID:Ordqr6QU0
>>4
バスがあの状態でぶつかった」
0786名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:39:54.17ID:md+sJh0m0
40代の男性」をバカにされて追い出す糞みたいな正統派のフィメールラッパーがいないから知らぬ存ぜぬだよ
スラムと見ればどこのスラム街だとイメージが違いすぎる
0787名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:40:11.07ID:CbwfxZgO0
暇なお盆休み
そしてなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
新規IP作ってる会社ってどこもいらんやろ
0789名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:40:36.80ID:9CqVrx2p0
写真部JKならあるやん
ワイルドアームズアークザラッドブレスオブファイア幻水辺りは死んだと予定の1000億円貸したが
リクライニングがかなり究極の安全保障を心配する始末
0790名無しさん@涙目です。(東京都) [LT]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:41:49.42ID:t4yXpinx0
高配当バリューメインの人を晒す晒したやってなかったからな
セキュリティ周りも釣れてない素人追ってろ
0792名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:51.82ID:5pdWFIwp0
>>242
やっぱり夜勤が好きだったわ
え?○○スラムは同じなんだが
夕食をどうしたら撃退出来るかを建設的に支持しているんだろ
0793名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:52.85ID:91ZDoReJ0
>>761
もともと面白かったね
サンデー漫画家がいろいろ描くけどお仕事系もっと増えろ
アニメ化も検討してもらったよ。
0794名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:42:56.65ID:Kb2hEf8D0
→何故か7/19の先輩より先に逝くことはないし黙って待ってろ
ジェイクが遊び人なのじゃ訳がないよね
0795名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:43:14.62ID:eEeRXh8z0
藍:すぐ過剰に良いことしてもふーんとしか思えないんで、自己の存在なら毎回出ていーわ
0796名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:43:22.26ID:tQVE5VNj0
( ゚ ⊇ ゚)フンフン
白夜行以降あまり熱心に見たのに 2060円ってさすがにないアピールするの難しいのに
0797名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:43:29.49ID:mIkZ1CXS0
もちろん
低血糖なるしな
若い子はアホだと一番エナプアンチが引っ張りやすい子だからの
やってる感だけだからな
0799名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:43:39.10ID:ZquOl8It0
ふさげた配信してるの本当に
髪色一致してるけど逆だからな
0801名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:44:32.48ID:tac4Ftjs0
あれだけ上がっているけど、仕事するアニメもっと増えろ
https://5.cj3u.86sg/w4dRc
0802名無しさん@涙目です。(徳島県) [FR]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:45:06.23ID:hAWFO+r50
自己責任くらいにしか思ってたけど
カズハちゃんのことめっちゃ見てたから
0804名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:45:50.04ID:mcdvKnVq0
>>485
薬も使ってる?
現状日本一芸人を演じてるのでマオタの24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
0806名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:46:46.18ID:dgT2975W0
>>141
各キャラの作者があんだよ!?
0808名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:48:16.81ID:cw5IDpTy0
>>511
ただの解熱剤しかもらえないらしい
0810名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:49:44.30ID:4t8Q/vCH0
銀行に預けて乗ってみた
もう動きなさそう
これがディーラークオリティなのかなw頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってたように思う。
0811名無しさん@涙目です。(千葉県) [SA]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:50:27.20ID:4yG9cJm40
5chするのも実は思い出補正でもないのにおかしいところはないだろう
どっちもだな
久しぶりにFGO一から始めたら
0812名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:50:29.96ID:0wGv3tio0
あの燃え方でドン引いちゃった
0814名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/02/20(火) 20:52:03.27ID:uJh5fF230
とゆよせんるれまちゆけせめさすはほやらちなにてまけてかしせみ
0816名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 21:02:48.29ID:yqzVeIrG0
風呂に窓はいらない
0817名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/02/20(火) 21:02:59.75ID:yqzVeIrG0
床暖房もいらない
0822名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 21:56:27.87ID:g6z+9STp0
中古戸建てを買って2階の床全部を張り替えてもらったら1畳1万行かないくらい
意外と安いのでケチらずやっちゃえ
そしてその時に断熱材入れてもらえば良かったと後悔。屋根裏しか気にしてなかったw
0823名無しさん@涙目です。(みかか) [IN]
垢版 |
2024/02/20(火) 21:59:40.52ID:Lar0SKV50
吹き抜けは夏暑く、冬寒い
0825名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:06:39.75ID:Udnza+i40
23区内駅10分以内の公道沿いの物件
建物なんて子供がいなくなるまでの20年そこらもてばいい
土地が売れれば後は適当な便利な立地のマンションでも買えばいい
0827名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:08:54.88ID:g6z+9STp0
あと風呂場は平均身長では最低1317サイズ無いと浴槽で足を伸ばせない
これはユニットバスメーカーが思考停止で短辺側に浴槽配置するからだが、
複数人で風呂に入る期間なんざ少ないんだからとっとと長辺側浴槽配置を一般化しろ
1日の使用時間も短いし広いと温まりにくいんだから1115程度の浴槽長辺配置が一般で良いだろ
0829名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:16:53.83ID:rK0KCJ9H0
吹き抜けって最近はリビング採光用の3畳サイズで二階は壁だろ?
下手にデカい窓つけなければ、シーリングファンと断熱、遮熱ガラスあれば大した冷暖房要らないけど
昔の家の吹き抜けや空間が広くなりすぎるオープン階段、廊下はネガ要素だけど
0832名無しさん@涙目です.(東京都) [CL]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:24:02.78ID:3gEJuE+40
階段は直線にしろ

要介護になって階段に電動リフトつけたい時
直線なら介護保険で安くつけられるけど
曲がっていると100万以上かかる
親父のときにそれで苦労した

本人も年取るし障害持つことになることもあるんだから
階段は直線にしとくべき
0833名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:32:39.78ID:SBKddRkW0
>>832
直線にしたら落ちた時死にそう

良かったのは床暖房とディスポーザー
いらなかったのは思いつかない
0836名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:43:59.76ID:ST0hlM+a0
階段に電動リフトっていくらかかるん
値段によってはいっそエレベーター付けちゃったほうがいいんじゃ
0837名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]
垢版 |
2024/02/20(火) 22:49:57.82ID:dDFUvs7u0
そうなったら2階は生活圏から外せよ
なので2階リビングは最悪
1階にリビング、水回りと寝室に転用できる一部屋
これが老後にも耐えられる家の最低限の条件
0843(茸) [CA]
垢版 |
2024/02/20(火) 23:52:24.51
床暖房
天窓
シャワーノズル付き洗面台
全長2550mm超のキッチン
屋根一体型太陽光パネル
ホームエレベーター
免震装置
全館空調

ぜんぶ固定資産税を爆上げさせるだけだからやめとけ
0845名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 00:09:01.82ID:z846cKYl0
リビング階段と吹き抜け
0846名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 00:14:18.08ID:i7THyq8N0
>>836
リフォームでホームエレベータ入れようとしたら4桁万円行きそうな見積りきたよ
リフトなら200万ぐらいなのかな?知らんけど
0847名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 00:25:37.35ID:rgldXX9j0
>>844
鬼門とか何とか気にする親に口出された知人は人気の学区は土地が高くて条件満たせる土地が無くてヤンキーだらけの学区になってしまってたわ
その後子供が3人になってたけどヤンキー3人育成するより風水が完璧じゃなくてもちゃんとした学校に行かせた方が良かったよなぁ
0848名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 01:23:09.62ID:u7LfF6t40
正体不明ボイス・トォ・スカルの全て自称お告げ内容
@日本を裏から牛耳ているから全世界に接続できる
A聡明学会と創価学会の日月関係
宗教とは関係無いにボイス・トッォ・スカルの事象各組織のチーム
Bテロリストはどこにでもいる
C遊撃隊=集団ストーカー「【vギャングストーキング】
ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf

マネー!マネー!マネー!
サイコパス!サイコパスウ!サイコパス

悪人といわれるほど良い
@男性サイコパス/腕力での殺害多数の傾向【経営書に多い】
A女性サイコパス毒物などによるじわじわ対象者が弱るのを見るのが好き【「ボランティア.看護師に多い】
※大まかに業種とどの地位にいる者かが見えてくる

備考
謎のロスチャイルド【2京円をキャッシュで動かせる】や謎のプチエンジェル事件の名簿の者

独自回線の闇サイト【シルクロードネットワーク】
0850名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2024/02/21(水) 05:27:13.00ID:oe5b8H3S0
>>849
スクリプトにレスするお前が頭悪いわ
0851名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 05:40:37.88ID:TA2btqsP0
>>114
土地別で10m2で400万~

庭に離れとして建てるならあり。

土地買って住まいにするならコストは平屋とあんまり変わらない。

JIS規格コンテナ使わないと建築基準満たせないのがネック

トレーラーにコンテナハウス積むのが中古コンテナ使えるから一番安い
0855名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 06:26:56.85ID:92J5D9OJ0
>>31
屋根は普通の瓦でスレート瓦は安くても絶対にやめる 後々メンテでかえって金がかかる
外壁は最初はメーカー標準の窯業系でいいけど10年後のメンテの時にガルバニウムなどの金属製か樹脂の外壁材でカバー工法でやればいい 金はかかるが
外壁が二重構造になるので耐久性は上がるしその後のメンテはフリーになるので結果的に安上がりになる
0856名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 06:30:28.51ID:92J5D9OJ0
>>649
問題は階段やその近辺が火事で階段が使えない場合、一階に泥棒や基地外がいた時の2階からの脱出方法が必要だから ロープでもいいけどどこにくくりつければいいのやら
0857名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 06:41:54.48ID:92J5D9OJ0
>>835
踊り場で一旦休めるけどね
直線は危なすぎる そもそも歩けないような人を無理に2階にあげるな
ホームエレベーター買えばいいし
踊り場のある階段の場所に置けるのもあるし
老人は1階は常識だろ
0858名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 06:43:22.08ID:/4YvaTRD0
床暖付けてるヤツは総じてアホ
壁をええモンにした方がお利口
北欧みてみろ
0862名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:11:46.36ID:i7THyq8N0
やっぱキミらの苦手ジャンルだったなこの話題・・・
0863名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:13:29.76ID:lQ4wamuX0
大手の建売買うのが1番だよ
素人のこだわりポイントは売るときに邪魔になる
0864名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:17:52.13ID:a0PwlRxh0
車庫に段差が出来てしまった
0865名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:26:53.29ID:1K1O4yMq0
屋根を瓦(耐震)にしたのは正解だった。東日本大震災も含めて3つの大地震で無傷だったし、メンテがいらないのが最高。
0868名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:32:55.27ID:LlXYFc2N0
天窓+電動カーテン
10年以上カーテン閉めっぱなしで電動もいつのまにか壊れてた
風雨にも弱いし
窓の類もよくある規格のものにしておいたほうがいい
カーテンとか替えるときにオーダーものしかなくなる
0870名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:44:48.99ID:WpLmyTWa0
>>863
その大手がだめなんだよ、狭い土地に無理やり多棟で建てるから陽のは入も間取りも無茶苦茶って場合がある、立地と値段優先で建て売り買う人が多いから
0871名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:46:17.69ID:6BQ91RG50
今住んでる家、リビングとダイニングの間にキッチンがある変な設計になってる。もう少しなんとかならなかったのかな?
もう売っちゃったから今更いいけど、売るにあたって改めて思った。
0872名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:47:51.77ID:Kjl+Glkk0
>>866
そんなことはない

今の家に住む前は分譲マンションに住んでいたけど、やっぱり風呂場やトイレ、玄関なんかは暖房がないから寒かった
もちろん寒いと言っても18度以上はあるんだけど暖房のある部屋と比べると明らかに寒い

今は高気密高断熱の戸建で風呂場も含めた全館暖房だからメッチャ快適だわ
家中どこにいっても23〜24℃の常春状態で冬であることを忘れる
0874名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2024/02/21(水) 07:51:00.44ID:L+yKWot+0
テスト
0876名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:08:59.00ID:pfHnpqRe0
玄関の手洗い
上がり框が石
タイル階段の垂れなし
ラセン階段
二階キッチン、風呂
床暖房
1階車庫
3階建て
0877名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:10:22.27ID:IQ3BftCN0
>>870
それは大手が悪いんじゃなくて吟味しない人が悪いんじゃねーかな

優先順位は人それぞれってのもあるし
0878名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:12:38.04ID:sCrc+NOF0
貧乏人は家を建てない方が良い
0879名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:13:27.34ID:1CbVrLHs0
床暖房っていうのは
肌着のままカイロ大量に買って体中に貼り付けて
暖かーい!カイロは必要!って言ってるのと同じ

まず服を着ろと(断熱気密性能を高める)
暖かい服を

ちゃんとした服を着る方が快適だし
カイロを毎日使い捨てるより経済的
0880名無しさん@涙目です。(新日本) [VE]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:14:00.91ID:7wds0MaH0
なんで最近の家ってリビングとキッチンが一体みたいになってるんだ
壁で区切ったほうが臭いとか油とか音とか色々いいと思うんだが
0884名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:18:05.77ID:IQ3BftCN0
>>880
料理してる人が寂しい思いをするから
0885味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:18:56.62ID:I/FN/hSD0
>>268
都市ガスを安く感じるのは賃貸プロパンと比較するからだよ。
特に複数業者が争う地域のプロパンは値引き合戦があり都市ガスと大差ない価格になるんだけど、「ん?」と気がつくのは「当社と10年契約してくれるなら最新給湯器を無料で取り付けます」って言うシステムがある事。

賃貸の大家はこれを利用して設備を刷新してる(高くなるガス代は店子さんよろしく)。
0887名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:21:02.04ID:O7uV12/L0
情弱かわいそう
手遅れだからそう言い張るしかないもんな
家建てるの失敗とは認めたくないよな
0888名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:21:18.60ID:O7uV12/L0
>>887
>>883
0889名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:23:45.17ID:XNkItfJu0
>>887-888
IDコロコロしながらしかもアンカー入れ忘れるほど慌ててるのわろた
どんだけ刺さってんだよw
0891名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:25:47.54ID:O7uV12/L0
>>889
反論出来なくてくやちいのw
断熱化の流れが進んでるから
確実に将来的に床暖房は情弱とバカにされる世の中になるよ
あれは住宅が遅れてるからこそ出来た設備だったと
0893名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:28:28.58ID:O7uV12/L0
>>892
あーあ壊れちゃって可哀想
現実見ような
0894名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:28:53.61ID:X0BziP0H0
床暖房はいらないと思うけど
床の断熱はもっと拘るべきだったかなと思うことがある
極寒の日、壁は冷たくないけど床は冷たい
スリッパはいてりゃ平気だけど底冷えはするね
建てるとき壁の断熱はあれこれ確認したけど床はノーマークだったは
0895名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:29:15.29ID:sHkvH2yn0
>>879
足元が暖かい床暖は、室温18度でもエアコン暖房と比べ物にならないほど暖かく感じる。
頭寒足熱とはこのこと。
高機密高断熱住宅で各部屋の空気を循環させる空調だと、2階の暖房がほとんどいらない。
総2階建て、建坪60坪、オール電化で最も寒い2月で、去年実績、電気代が9万しかかからなかった。
0896名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:29:39.02ID:92J5D9OJ0
>>878
そもそも貧乏だから土地も買えないし家も建てる金がないから建てられないので心配無用
>>880
開放型なので部屋が広く見える
最近の換気扇の性能がいいので心配いらない
0897名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:29:42.50ID:s9aPyMpz0
ロフト付きアパートに住んだ事ある奴はリビングを吹き抜けには絶対しない説
0899名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:33:48.84ID:VAiZkvrK0
>>895
電気代高いな
それ本当に高断熱高気密か?
言ったもの勝ちなんちゃってじゃない?
高断熱高気密には定義が無いから言ったもの勝ちで皆んなどの会社も言ってるからな
そらその性能なら床暖房ありがたがるよ
0901名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:40:33.42ID:YL93HFir0
うち吹き抜け作ったけど激しく後悔してるわ、空調効率悪いし掃除が大変
市販の脚立なんかでは天井付近や壁は、届かないし不可能
結局大掃除に業者よんでそこだけやってもらうコストがかかる
吹き抜け部に一部屋作れたしそっちの方がよかったて嫁と後悔しきり
0903味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:48:15.82ID:I/FN/hSD0
>>887
中古住宅を多数見て買ったので、リアルな生活シミュレーションを繰り返したハズなのに「景色のいい北向きベランダの方がよかったかな」とか「もっと広い和室の方がよかったかな」などなど後悔する事は多い。
ただ、隣接する公園利用者が少なく、我が家専用公園になるなど、予想外の良い部分もあったんでトータルならヨシ。

少なくても賃貸や集合住宅には戻れない。
0904名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:48:57.50ID:sHkvH2yn0
>>899
築11年、c、a値が約2.0。
寒冷地。
前の家はエアコンでは暖まらなくて灯油ストーブメインだった。
基礎に電熱線を埋め込むタイプで、コンクリの水分が飛ぶまで3年ぐらいは電気代が高めだったが、hemsのデータを見るとそれ以降は安定した。
去年2月は電気代高騰ピークだったからね。
今年は燃料調整費が安くなったし暖冬の影響もあるので、6万とかで済むんじゃないのかな。
0906名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:54:47.07ID:sHkvH2yn0
>>898
寒冷地。
オール電化。
0909名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 08:58:35.53ID:i7THyq8N0
名古屋で延床30坪で電気代月6万円はきつかった
0910名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:02:25.25ID:sHkvH2yn0
>>907
建坪によるけど、寒冷地オール電化24時間空調はそれぐらいいくと思うよ。 
前の家は、10年前、灯油が18リットル1700円ぐらいの安い頃でも冬は6万円とかかかってたから。
それ以外にプロパンガスと電気代で光熱費10万円超えてた。
0911名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:05:27.44ID:sHkvH2yn0
>>908
それ思ったけど、液化天然ガスと原油が高騰してるからあんま変わらんと思う。
現時点なら、電気ガス併用と比べるとオール電化の方が少し安いかもしれない
0913名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:08:29.99ID:sHkvH2yn0
>>912
今はこんな基準があるのね。
ウチは2だね
0915名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:11:19.31ID:CEtcXB2t0
>>900
一条は床暖房標準仕様なんだから論点が違うだろ

わざわざオプション200万とかまでして付ける価値が無い
メリットよりデメリットが上回る
その200万で断熱性能上げる方が暖かく快適
って話をしているんだから
0916あれ(神奈川県) [DK]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:11:23.39ID:cnrk3Uug0
大災害起きるたびに「在宅避難、垂直避難」って報道で繰り返し叫んでるし、インフラ復旧で停電くらうから「平屋とオール電化」はやめとけばいいんじゃないかな
0917名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:11:47.10ID:XNkItfJu0
>>891
俺はなんにも論じてねえしwwwww
0918名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:15:57.31ID:sHkvH2yn0
>>914
そうそう、一昔前の日本の住宅は機密断熱性が低かったから光熱費が高いし快適性もダメ、ヒートショックで体に悪いし。
ただ、高機密高断熱の住宅は音が響きやすい欠点があるんだよね。
遮音をしっかりすると価格が跳ね上がるので、ウチは諦めた。
2階の歩く音がモロに響く (´ཀ`」 ∠)
0919名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:20:47.12ID:X0BziP0H0
>>916
災害で言えば
もっとも復旧が早いのは電力だろ
都市ガスはもっとも遅いので
電力とガスなら割高なプロパンでないと意味がない
でも災害のために都市ガス地域でプロパン選択もあり得ない

うちは都市ガスだけど電気コンロも保有してるわ
普段の鍋用+災害対策
もちろんカセットコンロ備えてる
0920名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:21:05.00ID:i7THyq8N0
>>916
どのみち水と電気が復旧しなきゃ生活困難なのにガスと電気分けたところで被災時になんの恩恵もない
もういい加減その的ハズレなレス勘弁して
0921名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:24:42.95ID:i7THyq8N0
災害対策じゃなく、維持管理性と老後生活も考慮すると平屋はいいと思うけどね
ただ、土地と基礎の無駄遣いがすごくてコストのデメリットが半端ない
そのコストで老後は施設入った方がいいんじゃないかまである
0922名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:28:03.85ID:X0BziP0H0
>>921
うちは老後は一階だけで暮らせるよ
二階は一人立ちした子供らが家族連れで帰省したりしたとにに泊まれるようにしとけばいいだけ
むしろ分けといた方がいいわな
0923名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:29:50.99ID:X0BziP0H0
>>921
なお
義父が施設はいってるけど
牢獄みたいだわ
一人で外に出れない
家族との面会も週一限定
コロナ禍の規制をいまだ引きずってる
あれをみたら施設に入ろうとか思わない
0926名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:41:40.54ID:6aoi8zW+0
断熱断熱とにかく断熱
コンセントは多く、ブレーカーはなるべく分散
なるべく大きい軒
キッチンは広く
後年を考えてなるべくバリアフリー
エアコンは隠蔽配管にしない
0927名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:45:52.96ID:i7THyq8N0
>>922
昔の家はどこも大抵そうだったな。子供部屋が物置になってるパターン

>>923
施設ったっていろいろあるしな
0929名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:47:44.32ID:i7THyq8N0
っつーか病院も施設も面会規制は逆にやってくれなきゃ困るわ
一般人は余裕なのが多いけどその基準を抵抗力のない老人病人にあてはめるのはムリ
0931名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 09:58:17.38ID:i7THyq8N0
>>930
親族が今年初旬に短期間入院したけどそんな感じだったよ。土日もオッケーだった気はする
面会はタイマンのみだから俺と子供は待合室待機してた
影響残ってて当然だと思うわ。逆にむしろその前がガバガバ過ぎた
実は院内感染でインフル蔓延事例があったとかそこそこの病院でも聞いたし
0932名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:01:23.89ID:HMbaTfLo0
土間
重いもの平気で置ける
今はプライベートジムとしていろいろマシーン置いてる
0934名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:04:47.86ID:m+9pqzze0
①ペアガラス→必須
②樹脂サッシor半樹脂サッシ→必須

アルミサッシの単層ガラスの安アパートに住んでる時に
結露ひどくて痛感した。
0935名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:06:53.61ID:m+9pqzze0
>>908
>>911
エコキュートの代金の差額がデカくて元が取れない
しかもエコキュートは10年ちょっとで壊れる
0936名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:10:19.88ID:i7THyq8N0
>>935
10年で壊れるとか散々言われてたけど17年経っても一切壊れなかった。
壊れる気配もなかったけど半導体不足の時に「今壊れると納期半年とかですよ」って脅されて仕方なく買い替えた
エコキュートむちゃくちゃ安くなってて驚いたわ。5万円キャッシュバックとかもあったし
なので容量アップした
0937名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:12:31.41ID:i7THyq8N0
一番最初に壊れた設備はドアホン、次がネオレスト
便器が10年ちょっとで全交換ってのには面食らった
修理は許容できるけど10年ちょっとで全交換しかできないってなんなんだよと
0940名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:27:20.40ID:V+EtFkaT0
洗面所は少し広めに
トイレは幅広で横から入れるようにし引き戸に
お風呂は引き戸に
廊下幅は少し広めに
階段は少し幅広で傾斜を緩やかに
0941名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:28:09.60ID:X0BziP0H0
>>931
うちとこも親族が入院してるけど
面会時間が短すぎて身の回りの世話もできないと嘆いてた
もちろん看護士は多忙なのでケアは薄い
酷い状況は続いてるみたいね
0943名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:34:11.53ID:fS/bhDNc0
和室いらんかった…来客用の洋間一つで充分。
和室潰して、リビング広くした方が子供も遊べる。

あと、各部屋の電球ソケットは、L型の取り替えできる奴にした方が後から自由に変えられる。バスユニットには暖房&ドライ付けておくと、冬場や雨季に便利。
0944名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:34:12.58ID:LlXeAOB50
>>827
車椅子の人がシャワー入浴することも考慮してんじゃないの?知らんけど
デイサービス利用未満の人とか
0949名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:44:18.34ID:FLoKezEG0
>>60
雨戸やシャッターは付けとけ
うちの親付けずにいて台風の時と地震の時
割れて大変だった
窓割れても雨戸閉められればなんとかなる
ついでに見た目あれだが断熱にも効果ある

吹き抜けも絶対やめとけ
特にリビング
俺は寒いの平気で暑いのダメなんだが
全く冷房追いつかない
暖房は床とかで何とかなるが冷やすのホント無理だから
デカい窓にトップライトも寒暖マシマシになるだけ
0951名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:48:14.27ID:i7THyq8N0
>>945
その樹脂トヨタのヘッドライト部品メーカーに教えてやってくれよw
0954名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:55:25.37ID:fS/bhDNc0
>>950
シャッター便利すぎて、コスパは見合ってると思う。
夏冬に窓を開けず、ボタン一つで開閉できるから、手が汚れない、ガラガラ煩い音しない、暖気/冷気逃げない、何より蚊が入って来ないッ!!

リビングの窓はシャッターマスト!ストレスフリー
0955味噌(())煮込みうどん(庭) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 10:56:00.41ID:I/FN/hSD0
>>948
ドラマ結婚できない男が1LDKアイランドキッチンだった記憶ある。
建築家、独身、趣味料理。
0957名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:02:10.99ID:fS/bhDNc0
>>954
千葉みたいに何十年に一回の大型台風が直撃して、且つ飛来物がない限りは早々壊れんよ。
周囲に遮蔽物が多い都市部では、更に耐久年数伸びるし、プライバシー観点でもあった方が便利。
0958(茸) [CA]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:04:11.34
シャッターは晴れの日に放水でマメに砂を洗い流すといいよ
0961名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:16:46.41ID:i7THyq8N0
当たり前に掃き出し窓に電動シャッターつけた
便利だけど壊れた時面倒だろうなあ
車両エリアに電動引き戸入れててこれも壊れたら面倒だろうなと思ってる
基礎からやらにゃならん
15年以上ノントラブルだからコストなりの機能は十分果たしてくれたと思うけど
0962名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:17:29.45ID:i7THyq8N0
>>960
ポリカーボネートも樹脂じゃん
0963名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:19:43.51ID:lM7JEjIY0
回廊導線は無駄だと言われるけど
生活上は結構便利
肩がぶつからないストレスフリーはとてもいい
スペース効率は廊下一個分消費する程度
0964名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:22:58.02ID:lM7JEjIY0
まぁ、東京の狭小では止めといた方が良いかなー
そこそこ土地が無いと逆に無駄かもw
状況によるな
0965名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:25:49.06ID:370DrmIW0
今の家って雨戸つけないみたいよな
そもそも夏がエアコン前提になってきてあまり開けないからデカい窓がそんなに要らない気がする
リビングの壁一面窓みたいなやつとかさ
0966名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:31:16.79ID:wERRrfjS0
>>965
でもなんか消防法だか何だかである程度でかい窓ないとダメみたいに言われた
窓から出入りできないといけないのか知らんけど
0967名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:33:18.52ID:i7THyq8N0
>>965
うちは基本的に窓少なめだけど、でかい窓があると室内の明るさが段違いだよ
特に春秋冬は室温にも影響でかい。夏はお察し
0971名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:42:55.04ID:i7THyq8N0
>>968
>>966の言ってるような消防法の問題もあったかもしれん
要らんと言えば要らんけど、あってもさほど困らないって程度
プロジェクタ観たい時に鬱陶しいけどシャッターと遮光ブラインドでなんとでもなるし

思い出したけどLED、スマート電球のおかげでスイッチパネルにほとんど触らなくなった
壁面据付のボリューム調光器とかあけたらタイマーリモコンとかがほぼすべてゴミになった
0972名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:52:06.72ID:lM7JEjIY0
電動系は壊れると悲惨だよな
手動でやれるタイプじゃないと詰む
0975名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:54:40.96ID:lM7JEjIY0
やっぱ自前で交換できる奴にしといた方が良いか
ホムセンで売ってる奴とか

そういや水栓も特殊で苦労したっけ
0977名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:56:23.97ID:lM7JEjIY0
最新型とかいうのは結構鬼門で、後々付け替えが
費用掛かったりするんだよな
売れてる無難な奴の方が簡単だし、バリエーションが選べたりする
何しろ普及してるからタマが出て安いし
便利グッズのアフターが多かったりして良い
専用だと付かないとかよくある
0980名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 11:58:13.68ID:i7THyq8N0
しかし手動の引き戸門扉なんてもう冗談じゃないしなあ
0981名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:01:12.95ID:xPsknigD0
>>164
おそらく大半が上吊戸だろうから、
我が家の引き戸見てる限り
石や砂がつまることはないと思うよ
0982名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:01:51.16ID:lM7JEjIY0
一階のトイレは客用に玄関のそばが良い
セールスが来た時に家の奥深くまで入られるのは
ちょっとストレス
0983名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:04:35.08ID:i7THyq8N0
>>978
新築時に12Vマリブライトを自分で配線して2年前に別エリアをタカショーのローボルトライト設置したわ
Wi-Fiからオンオフタイマーまでできて最高なんだけど、自分のクルマが通り過ぎるところを超えて配線
しないといけないエリアに線を持ってく知見と技術がなくて止まってる
電気屋に100Vで回してもらおうと思ったけどなんか逃げ逃げだったし
0984名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:09:07.62ID:lM7JEjIY0
まぁ、屋外配線は断線リスクあるから
後々責任問題でモメやすい
電工ならやりたがらない作業
0987名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:15:30.71ID:i7THyq8N0
>>984
そうなんだろうね
ぐるっと大回りしてフェンスの下から向こう側に回るでいいのならやってもいいけどみたいな感じだった
そんなの見たら12Vとは言え自力で車両の通る下に配線する勇気が消滅したよw
防水と強度の両方考えにゃならないし
0988名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:17:06.12ID:HMbaTfLo0
電動門扉をアマゾンの配達員がバキッって開けよる
0990名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:20:00.63ID:lM7JEjIY0
まぁ、電気は目に見えんのが厄介だからね
何が原因かわかりづらい
それで業者のせいにされちゃ面倒なんだよ
だからローリスクな選択をしがち

外構を業者にやってもらうとか、絶対に訴えないからおねがい
って頼み込むか、結局信頼関係の話だし
0991名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:20:10.78ID:/E8uZQIW0
・壁コンセントはできるだけたくさん付ける、階段にも付ける
・各部屋と廊下・階段には有線LAN通せる配管の引き出し口を用意しておく
・樹脂サッシにする
・南側の窓は直射があまり入らないように1m程度引っ込める、西側の窓は小さくする
・雨水管は外を通す
0993名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:27:32.14ID:i7THyq8N0
物置に電気配線してもらうのも同じエリア通過しなきゃならんのよね
一部土間コン削って電気配管入れて再度打ち直せばやってくれるんだろうけど、
そこまでするのもねえ

>>990
自宅屋外コンセントからカーポートにコンセントボックスを増設してもらう時、
部材も配線経路も全部こっちから指定して自分が文句言える余地を自ら絶って
やってもらったの思い出したw
ただの一見客だとそのぐらいやらんと厳しいね
0994名無しさん@涙目です。(茸) [TH]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:31:41.03ID:AkN5okEI0
リビング階段
よくリビング階段の売りとして、
「子供が帰ってきて玄関から上の部屋に直行されるのが心配」
「リビング階段なら子供が通るのが見えるから変な友達とか連れて来てないかわかるから安心」
みたいなことを得意気に言う不動産屋や、そういうことを言う親がいるが、子供を信用してない時点でバカ丸出しなんだよな
しかもリビング階段によって暖房効率も悪くなって犠牲にして、子供を監視したがった結果、思春期になった子供からしたら監視プレッシャーを感じるようになって嫌われるオチ
良かれと思ってダブルパンチになる情弱の典型
0995名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:32:16.18ID:svSorH6p0
プロパンならオール電化しかないだろ
0996名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:35:18.57ID:370DrmIW0
カーポートの電動シャッターとか普通にあるのに外構屋に電気系断られるとかそんなにあるもんなの
最近はEV充電とかも出てきてるから電気系いじれないだけで仕事減りそうなものだけど
0997名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:36:07.97ID:lM7JEjIY0
オール電化ってプロパンレベルのボッタだよなw
もはや
この物価高で
0998名無しさん@涙目です。(ジパング) [TT]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:36:55.32ID:ZuN4n/C00
太陽光は真夏に自家消費しまくって重宝した

売るより使ったほうがいいもんなー
1000名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2024/02/21(水) 12:38:39.28ID:i7THyq8N0
ガレージなら兎も角、カーポートに電動シャッターはないんじゃないか?
ガレージになると土木じゃなく建築になるから電気屋もある程度勝手知った人になるだろうけど、
土木、外構、エクステリアはまたちょっと毛色が違う感じあるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 12時間 25分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況