X



日本製のAI向けPC、激安の15万4,800円で発売、メインメモリ32GBとRyzen 8000Gを搭載 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/02(金) 17:11:02.91ID:RMbqJeZh0?PLT(12015)

株式会社ヤマダデンキはTSUKUMOブランドから、Ryzen 8000Gシリーズのプロセッサを搭載するミニタワーデスクトップPC「AeroStream」の新モデルを発売した。価格はRyzen 7 8700G搭載機の「AeroStream RM7A-G241/B」で15万4,800円。

Ryzen 8000Gシリーズは、NPUを利用したAI処理に対応。Ryzen 7 8700Gは8コア16スレッドを備え、最大5.1GHzで動作する。

マザーボードはASRock製の「B650M PRO RS WiFi」が使われており、Wi-Fi 6Eや2.5GbEを利用可能としている。

AeroStream RM7A-G241/Bの主な仕様は、メモリがDDR5-4800 32GB、SSD 500GB、Windows 11 Homeを搭載。本体サイズは180×406×358mm。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1565896.html
0053名無しさん@涙目です。(みかか) [TW]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:49:02.10ID:d9u2QCXe0
俺のi5、メインメモリ8GB、GTX1060(3GB)とどっちが強い?
0054名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:02.34ID:ESk6iA+B0
>>34
型番忘れたけどスレッドリッパーで64コア128スレッド
贈呈されたのが96コアで192スレッド

XeonとかエピックのCPUだとソフトがPC環境じゃない!エンタープライズ版買え!って蹴ってきたりするんだよね
そういう心配がない

対局の棋譜を読ませて全手を出させて、そのうちから最適な手を暗記して臨む
0055名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:02.97ID:jN3VJsSM0
>>52
そういう用途向けでしょうね
0057名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:33.99ID:jN3VJsSM0
>>51
容量だけでもあれば用途はあるんだよ
0059名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:53:02.30ID:jp/RvCdD0
Jetson Nanoで画像認識AIのテストしてる
覆面パトカーとか移動式オービスを認識できないかと頑張っているが、ムズい
0060名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/02(金) 18:54:33.17ID:YUhXOgld0
藤E聡太「どーもプロ障害者です…」
0068名無しさん@涙目です。(糸) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 19:53:16.37ID:REt/TDWY0
>>12
25000円ぐらい
0070名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 20:19:52.79ID:crgFLc8P0
グラフィック弱くね?内臓グラフィックって1650程度じゃなかった?
0071名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 20:23:49.34ID:DJqeNJqA0
ショップブランドPCってどこがお買い得なん?
個人的には駿河屋のが侮れん気がするが…
0072名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/02(金) 20:29:22.53ID:N+DFUcLY0
円安なのに安いわけが無いだろ?>>1
0073名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 20:32:50.01ID:eBT1UKnT0
nvdiaに例えると4070ぐらいか?
0075(庭) [KR]
垢版 |
2024/02/02(金) 21:04:34.77ID:Ty3FHH2S0
15万は高くね?
APUなんて数世代前のミドルレンジ以下の能力があるかどうかだろ
0078名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/02/02(金) 21:27:23.41ID:k3q9Uefh0
自作でもっと安くできるだろ
0079名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2024/02/02(金) 21:29:28.61ID:1zys9ydl0
今日びだと、安くなっても「多少」くらいかのぉ
0080名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/02(金) 21:30:39.26ID:w3PGC2Ae0
>>11
お買い得ではないけどそれでもない中途半端だなw
15万5千円払うなら自分で組んだ方が場合はによっては安い場合がある
ワンランク下の8600Gでも6コア12スレッドだからゲームも設定下げて遊べればいいってならゲームによってはそれなれなりに出来るし
ケースのデザインとかストレージ メモリも自分で組めば構成次第で結構安くなると思う
0082名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/02/02(金) 23:26:33.77ID:Md/jYJ1e0
新品でRyzen7 5600X買ったけどCPUファンが無かったの。最近はこんな感じでコストカットしてるのな。
おかげでAmazonからCPUファン買って3日待って組んだわ。
0086名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2024/02/03(土) 02:09:18.78ID:rZZu7fsx0
お手軽仕様だけどちょっと高いな
0089名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/03(土) 07:44:16.59ID:sX18LABw0
よくPC分かってない人向けに売ってるな
でもボッタくってはいない(最新6万円のCPU載せてるし)

だがAIやりたいゲームやりたいって目的の人は
素直に1世代型落ちゲーミングPCの方がコスパ良い
とくに投げ売りされてる3060搭載のBTO

本当に在庫数ヤバ過ぎるとNVIDIAでもボッタくりをやめるのが分かるぐらい投げ売られてる
12万で売ってる
勿論APUとは比べ物にならないぐらい性能上
0092名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2024/02/03(土) 14:55:40.17ID:KmFgqvEY0
8700GはAPUがAI処理をしているだけで生成AI向けじゃないんだよな
CUDA付いていないしメモリの転送速度が遅すぎる
生成AIなら上でも書かれているけれどRTX3060のGPU搭載機をBTOで買ったほうがいい
0093名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/03(土) 21:19:03.54ID:gudsfUwQ0
安くなってからが本番よ
0095名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2024/02/04(日) 15:16:49.11ID:8/2NTwHL0
Ryzen 5 7500FとRX6600XTでいいや
0096名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/05(月) 15:09:44.76ID:xWT0BVVd0
>Sandyおじさんに代表される永らく続いた4/8スレッドのCore i7がフラッグシップだった時代の老兵PCはすでにその役割を終え、墓の下に入っているということになります。

>ビジネス用ならまだまだ現役だと思いますが、ゲーミングPCとしてはすでに使い物にならないレベルなのでまだ使っている人はさっさと買い替えましょう。


Steam調査、オクタコア以上のCPUの勢いを明らかに - Windows 11とVRヘッドセットも支持を集める
https://g-pc.info/archives/35702/
0097名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2024/02/05(月) 15:14:21.98ID:KJNgTjwe0
パソコンで80年代のアダルトビデオをAIで鮮明化して作り直すこととか出来たらいいなあ
そろそろ技術的に可能になってもよさそうだけど
0099名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2024/02/05(月) 15:45:52.22ID:KJNgTjwe0
>>98
ソフトがあるのは知ってるけどスペックがね・・・
60分作品で連続稼働でおそらく数日ではエンコード終わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況