X



スポティファイなどのストリーミングサービス、音楽のトップ数%しか再生されない事が判明 [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うんこ(秋田県) [US]
垢版 |
2024/01/16(火) 21:31:38.83ID:QkCLi50N0●?PLT(13001)

ストリーミングサービスの普及により、新譜だけではなく過去のカタログ作品もほぼ無限に聴くことが可能になった。毎日大量に新曲がリリースされ、莫大な曲数が公開されているSpotifyやApple Musicのようなストリーミングプラットフォームだが、その多くが一度も再生されていないようだ。

【画像】2023年に最も成長したジャンルと歌詞の言語は?

音楽の聴かれ方をリサーチし、Billboardチャートにデータを提供している企業Luminateが先日公開した2023年のまとめデータによると、昨年リリースされた曲のなかで10億再生を突破したのは10曲のみ。そのデータに対して、全1億8400万曲のなかで再生数が10回に満たなかった曲が7950万曲も存在した。さらに驚くことに、全体の25%にも及ぶ4560万曲が2023年に一度も再生されなかったとのデータも公開されている。

また、2023年に100万再生以上ストリーミングされた曲は33万9410曲で、全体の0.18%となっている。膨大な曲数が公開され、聴く候補が無限にあるようにも思えるストリーミングプラットフォームだが、カタログ全体の82.7%が1,000再生に満たなかったようで、実質聴かれているのは全リリースのトップ数%のみということがわかる。

昨年の11月には、ストリーミングプラットフォームのSpotifyがアーティストに支払うロイヤルティの基準を見直すと発表しており、「過去1年間で1,000回以上再生された楽曲のみがロイヤルティ配分の対象になる」とのポリシーを公開していた。より多くの額をアーティストに還元するための施策だとSpotifyは答えているが、カタログの大半を占める規模感が小さめのアーティストが受け取るべきロイヤルティを人気アーティストに配分する形になるとの批判もアーティストからは集まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9d0e7f10865668511b20fa14f5eaa18f0e7995
0083名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2024/01/17(水) 01:09:03.25ID:9WUXLv2P0
これ円が120円台だったら本格的に調べなきゃな
やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を知らないの?
おっさんネイルとかありやな
0085名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 01:30:38.65ID:PuOUlLxC0
音楽の露出、本当に減ったもんな
今では街中で音楽が聞こえてくることはなく
若者はテレビも見ない
流行るのは生歌では絶対に歌えないような加工編集バリバリの曲ばかり
音楽は死んだ
0087名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 02:48:04.06ID:BKejxBrD0
お勧めがクソ
なんか違うのばっかり
0089名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2024/01/17(水) 03:18:55.77ID:zzcu25IA0
>>49
ヘッドホン型はともかくイヤホン型のノイキャンってほとんど効果無いじゃん。
boseも使ったし今はsonyのを使ってるけど、最近のは特に人の声がガンガン聞こえてくる。

外音取り込みのon,offで比べると多少効果あるかな?レベルで。
まぁ、イヤホンをしたまま歩いたりチャリを運転したりするアホが多いから効果を落としてるんだろうけど。
0090名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 03:27:19.01ID:ErFVXafF0
配信のおかげでアニメの曲やると世界中で聞いてもらえる
アニソンwとかバカにしてたオッサンオバハン連中が俺らもアニメで使ってとか懇願しだすのも時間の問題
でも、五十越えた連中なんて要らないからw
0091名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/01/17(水) 03:29:12.97ID:DxKhP2V60
サブスクに曲置いても1年間で2円とかしか入らなかったら置く意味ないわな
実際いくら入ってくるのか知らんけど
0092うどん(茸) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 03:45:55.04ID:ahStXpg40
いいことなのでは?
それだけラインナップ豊富いうことやん
0093名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 04:41:45.38ID:hy5asg8Y0
歌詞での検索性が無かったり
鼻歌での検索性が無かったり
推奨がとどのつまり人気順だから偏るんでは。
未発掘は未発掘のまま。
0094名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 04:43:33.26ID:hy5asg8Y0
次々曲を流して欲しいからみんな検索を面倒がるのもあるし
聴いて良かったかどうかのフィードバックも
誰も入力しないから推奨が出来ないのもあるな
0095名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/17(水) 04:49:20.99ID:bFKHnkdT0
ラジオとかテレビとかの音楽番組が忖度だらけのキャピタル・レディオ・ワン(ザ・クラッシュ)みたいな事をやってれば自ずと聴かれる楽曲の幅は狭くなるよな
そりゃタイマーズの清志郎もブチ切れるわ
0097名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2024/01/17(水) 05:01:08.09ID:PEHwbUr20
>>32
俺は電車の乗り換えの時とかはタブレットを鞄に入れて動画の音声聞いてる
徒歩移動、ランニング、筋トレの時は音楽だけどな
時間勿体無いじゃん
腕時計だけで音楽再生、GPS測距、心拍計測ができるんだぜ
利用しない手はない
0099名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2024/01/17(水) 06:39:42.54ID:oLT0Xebb0
>>32
音楽を聴きたいんじゃなくて
他人の声を聞きたくない
0100名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 07:03:02.66ID:/vdAMCOm0
ハードディスクに貯めた16000曲のうち去年何とか聞いても6000までで、毎年大体そのくらいが限度数
0102名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/17(水) 09:41:47.82ID:poRM3gYf0
そういう生活してるとボケるぞ
0105名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 10:37:50.14ID:EZ+X/sNK0
何の意外性もないニュース
異常に売れるごく一部がマイナージャンルを含めた全体を支えてる
個々のレコード会社も音楽業界全体も元々そういう構造
0106名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EE]
垢版 |
2024/01/17(水) 10:52:06.61ID:tqgCgjNU0
こうなると聞かない曲は削除されたり公開終了されたりして結局サービスの意味がなくなるな
メジャーな曲だけならYOUTUBEでええやんになる
0107名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/01/17(水) 15:44:43.46ID:NMYjTzvq0
有線みたいに何も考えなくてAIが自動的に選曲してくれる
ストリーミングサービス大半はこれ
これにハマる人と合わない人が居るとは思う
0112名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/01/17(水) 23:54:27.78ID:hSCZX9LD0
古い曲が良いと思ってる人間はCDなりデータで持ってるからな
完全に世代が変わってしまわないとなんとも言えないんじゃ?
0113名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2024/01/18(木) 01:19:10.52ID:Fl9Vncn10
軍歌戦時歌謡のタイトルをもっと増やせレア曲がまだまだいっぱいある
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:08:20.39ID:jTF6rDsP0
youtubeの方が入手不可の音源があったりする。
音楽配信サービスは金の無駄
0117野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:27.67ID:DhI7pDJ10
弱小でも良いのはある
上手いこと発掘して宣伝すれば
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:46:30.09ID:YXpd6Ywq0
>>5
オマエのお袋の最愛の人はオマエの親父じゃない

という事からも、人間の選択はベストではなくベターベースでなされることがわかるだろう
ゆえに一番売れているから「最も美味い」とは限らないのだ
0119名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:49:30.92ID:YXpd6Ywq0
大昔ちょっとだけ好きだった曲も聞き直せるし、年端もいかないインディーズの中に自分好みのものを発見したりもできる

好きな音楽を探して聴いて楽しむ、という事がマニアでなくても、1日中試聴コーナーに張り付く暇人でなくてもできるようになったというのは大きいだろ
俺は肯定的な面で見てるよ
0120名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/19(金) 08:58:42.73ID:kKCAqNST0
ラジオしか聞いてない
あ、でもこの前マクロス7の曲聴いたよ
0121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/01/19(金) 09:09:22.58ID:KOSB1WrB0
70年代80年代アイドル垂れ流ししてる
0122名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2024/01/19(金) 09:22:34.87ID:AtX4d8kC0
欲しい楽曲を(金銭的な意味で)思うように買うことができなかった時代の人間じゃて
好きなアーティストの売れなかった局やB面曲ですら検索一発で聞くことができる
tubeや尼ミューには感謝しとるよ
0123名無しさん@涙目です。(みょ) [TH]
垢版 |
2024/01/19(金) 09:46:00.49ID:3uPz5hVc0
Spotifyで流れてた「最近のラブソングは〜大体こんな感じ〜♪」ってタイトルなんてやつ?
0125名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/19(金) 10:30:51.06ID:jYKnect50
役目としては図書館蔵書的なものを期待されてるんだろうけど、営利事業としてのスタンスと乖離があるのだと思う
0126名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/19(金) 12:05:20.81ID:GikqIWts0
漫画とか映画はあらすじとかポスターとかで
少しは「いいかも」って判断できるけど
音楽ってマジで分からんから、サジェスト機能が必須すぎる

漫画なら100冊バッと眺めて良さそう、って手に取れるけど
ジャケット100枚見てもわかんねー
0127名無しさん涙目です。(SB-Android) [DE]
垢版 |
2024/01/19(金) 12:08:18.95ID:YamN5aXk0
なんでPCだとタダなん?( ゚д゚ )
0129名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2024/01/19(金) 12:45:24.02ID:4lcDUpnF0
全く関係ない話なんだが、図書館みたいに今まで発表や発売された音楽を所蔵する公的機関って出来ないのかなぁ
0131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/01/19(金) 13:38:01.36ID:YZxybnma0
>>2
なんでそうなるの?
たかだか1000円払えばなんでも聴ける手軽さだよ?
外食の金額とは桁が違うでしょ
貧乏人なの?
0133名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]
垢版 |
2024/01/19(金) 18:38:46.60ID:bk9w5kRW0
>>131
なんでも聴けないって言いたいんじゃない?
自分も好きなアーティストがことごとく聴けないからあまりいい印象ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況