X



掃除機は「スティック型」「キャニスター型」どちらがおすすめ? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:11:47.17ID:Tq1ozQmO0●?PLT(17930)

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa_news/article/2024/01/05/659793520ed3b.jpg

現在主流となっているスティック型の掃除機と、以前まで一般的だったキャニスター型掃除機。異なる特徴がありますが、
それぞれどのような人におすすめなのでしょうか。

(今回の質問)
掃除機は「スティック型」と「キャニスター型」どちらがよいですか?

(回答)
家中を徹底的に掃除したいのなら「キャニスター型」、より手軽に掃除したいのなら「スティック型」がおすすめです。


隅々まで掃除したい人にはキャニスター型がおすすめ

毎日掃除したい人にはスティック型がおすすめ

https://news.allabout.co.jp/articles/o/74374/
0002名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:12:19.37ID:tpLpuAGj0
避妊具のハナシでしょうか
0004名無しさん@涙目です。(広島県) [EU]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:12:36.59ID:QzQjnEaF0
コロコロが2get
0006名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:13:23.75ID:vwOWsAYs0
アイリスオーヤマのスティック型、先っちょにブラシが付いてないから全然吸わないしフィルターがすぐ詰まる
正直捨てたい
0007名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:14:23.42ID:eqQ9HVXo0
肩掛け型
0009名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:15:01.29ID:qrnsbOxz0
パック式キャニスターを背負って掃除する
0011名無しさん@涙目です。(糸) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:16:08.57ID:Er9foJb00
キャニスターの紙パックだと吸引力がすごい
0012名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:16:40.45ID:3KcHt0oe0
キャニスターの紙パック(純正)が最強
0013名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:17:03.20ID:vrtwxPdU0
ロボット掃除機+ハンディクリーナーが最強
ロボは毎回80点ぐらいの掃除をしてくれるから、週末に気になったところをハンディクリーナーで掃除しておしまい
0014名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:17:25.19ID:T7hwE7k30
キャニスターってやつを持ち上げて使ってる
階段とか狭いところはハンディタイプのやつ
0016名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:18:44.57ID:kjfyUTth0
紙パックの三菱とマキタのハンディクリーナーの二刀流です
0018名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:19:19.74ID:joyU3wZs0
階段があるなら最低でもスティック型が1台は必要
うちは2階と階段と車とか用にスティック型、1階と吸引力が必要な時用にキャニスターで使い分けてる
0019名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:19:51.19ID:ja5wh0U60
最近流行りの回収ドックタイプのスティック式で毎日こまめに違う場所を日替わりで掃除するのが正解だな
0020🏺(庭) [ZA]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:19:51.48ID:7Eol2tzG0
ちゃんと綺麗にしたいなら結局ホウキ、コロコロ、雑巾あたりが1番じゃね?
0021名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:24:06.14ID:5u+1vZv+0
ダイソンいつのまにか売り上げ落ちてたんだな
マキタ普通に上位でワロタ
0022名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:28:56.08ID:+8tqOqEp0
スティック型は思いついたら何の躊躇もなく「サッ」と掃除できる
キャニスターはあのホースがみそ、ノコギリ引いたときの切り子を吸いながらとか、ブラシつけてるゴシゴシしたり出来るのがいい

つまりスティックにホースをつけられれば全て解決する
0026名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:30:57.01ID:7COzklnZ0
充電池のはだめ
0028あかさたな(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:32:29.54ID:Ppie0LL/0
キャニスターのモータータイプ
0031名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:35:46.52ID:IqOdAnnb0
アダムスキー型が一番だろ
0032名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BE]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:37:37.66ID:leBBDScY0
紙パック型のキャニスターもあるけど殆ど使ってない
ルンバとシャークの軽量スティックばかり使ってる
0038名無しさん@涙目です。(SB-Android) [AU]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:44:01.78ID:4t9G6fgT0
>>37
吸引力は最強だけどめんどくさい
ゲームするのに円盤セットしてロードするくらいめんどくさい
スティックならスイッチポンですぐ使える
0039名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:45:20.64ID:YOEfYufq0
床はルンバ走らせて階段隅っこをスティック型が一番なんよ
0041!omikuji(みかか) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:47:53.17ID:iZlR+CVw0
業務用の箱というかドラムみたいな形したのは何て言うの?
吸引力という点でこれが最強
紙パックみたいに使い捨てじゃないからメンテナンスが面倒、繰り返し使えて経済的とも言えるが
0043名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:50:39.53ID:lkNJ6E5D0
スティックは単純に重さだけなら軽いが
実は動力部も含めて全部腕で支え移動させるのが大変
キャニスターなら管とスイッチ部分だけ持って本体には車輪が着いてるので楽
0044!omikuji(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:52:20.96ID:ZTt8MAp50
うちの婆ちゃんは歳取ってキャニスター型使わなくなっちゃった
重いんだよな、軽いスティック型使うようになった

ただ、こっちはこっちでゴミ捨てとか充電とかややこしくて出来るような気がしない
0048!omikuji(茸) [UA]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:54:50.48ID:xlRLzplB0
男は黙って、はたき
0054名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BE]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:58:49.40ID:leBBDScY0
マンションなどで部屋数が少ないならスティック
戸建てならキャニスターかルンバ+スティック
いずれにせよローラーに毛や埃が絡まるのは要らない
掃除機を掃除する時間を取られるとか本当に無駄
0057名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:00:01.95ID:1cdOr7uo0
マキタの業務用
0058 【豚】 (みかか) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:01:31.81ID:50IbN5Dg0
>>49
うーん、たぶん湿はいけないわ
そこまで高性能じゃなくても乾だけで十分
0059名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:02:41.45ID:F+1FXL/a0
ダイソンのスティック型はトリガータイプだとめっちゃ掃除しづらい
トリガー引いてないと動かないから疲れるし
0060名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:02:51.32ID:ljtUj5Vs0
中華製のスティック型便利で使ってる
吸い込みいいしライトでホコリ見えるしな
0062 【だん吉】 (みかか) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:03:39.30ID:50IbN5Dg0
>>51
20年前一人暮らし始めたときに買った、十分だったよ
ちゃんと紙パックなんだよなwハンディタイプなのにしっかり吸うし
その紙パックも今はもう売ってないだろうな
0064名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:05:41.69ID:H0mIkN7+0
昔使ってたツインバードのスティック型紙パックが
すごい良かったな
小さすぎて何回か引っ越したら無くなったけど
0065名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:05:41.89ID:imyb+2F50
>>41
モーターヘッドじゃないからゴミだよあれ
0066名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:05:49.76ID:6rMEWU1k0
>>41
ポット型掃除機

結局家庭では階段以外はキャニスター。スティック型自走式は最初感動モノだったが吸引力弱過ぎて
0070名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:12:53.36ID:9HK3yJ8y0
>>22
日立のスティックはホース付けられる
0071名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IT]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:14:19.83ID:muPCFkJz0
スティック持ってるけどバッテリー満タンで10分くらいしか持たん
0072名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:15:25.13ID:bY8V5gJW0
>>70
お、いいこと聞いた!
0075名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:16:47.00ID:6rMEWU1k0
キャニスターで良いんだけど紙パックは要らん
ダストボックスにティッシュ1枚を真ん中窪ませてセットして使ってた(取説で推奨されてる)
ダストボックス開けた時に纏めて捨てれるのよね
0076名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:17:15.05ID:t35gIHM30
掃除機ってほとんどOEMな気がするよな
0078名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:20:16.87ID:6arXerE30
スティックでは強力なモーターを内蔵できない
0079名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:26:25.30ID:SuzOyfOD0
>>24
ビックの福袋でセットで17800円だったので買ったわ
買う前に検索したらシャーク 壊れるだの買ってはいけないと出てきて迷ったが今のところ満足してる
0080名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:32:27.66ID:qCJE0GNU0
半端なサイクロンはフィルターレスじゃないから手入れ面倒になるからやめた方がいい
日立は評価高いけど最上位でもフィルターレスじゃないのが大きな欠点
0081名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:32:46.56ID:HjkMGcz50
マキタ良いけど重い
でも一人暮らしとかならすごく便利
速攻で掃除機かけられるからハードル低いと言うか
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:37:21.27ID:ORSdbBC/0
マキタのスティック紙パックが最善かな
ガッツリ掃除したいときはバッテリー気になるが
0083名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:41:03.50ID:k76+KVvL0
家を片付けてロボット掃除機に落ち着いた
めちゃくちゃ便利で捗る
0084名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:57:44.21ID:xk/7H9zG0
スティック型のは電池が数年で駄目になる
マキタのなんかは簡単に交換できるからまだいいけど、他のはユーザー交換できなかったりでだめだわ
0085名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:07:43.10ID:5rdFdy4o0
キャニスター掃除機のヘッド壊れたから10年ぶりくらいに買い替えたら最近のは小型化してるせいなのか物凄いうるさいのね古い方にヘッド付けてみたら使えたからそっち使ってるわ
0086名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:25:35.15ID:CdEGJI7p0
目の付け所がシャークでしょ
0089名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:46:32.22ID:QndchkL10
角に入り込んだちり埃をほうきで掻き出してスティックで吸っておる
0090名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:50:13.72ID:qzJh31AK0
黒船ダイソンがやってくるまで国内メーカーの充電式スティック型はMAKITAの業務用しかなかった
あの当時の日本の電機メーカーは本当にまるでやる気がなかった
0091名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:50:31.91ID:5e2hEcc+0
キャニスター
吸引力違いすぎて話にならん
0092名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:55:50.42ID:EJj0B6vD0
吸引力落ちないとか言ってるけど
ダイソンのスティック型は少しでもヘッドに隙間出来たらそよ風みたいな吸引力だからな
0094 【16.8m】 (東京都) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:59:42.92ID:VIayf64c0
>>35
マキタ サイクロンアタッチメントをつければええやん?

別売りで売ってる
0098名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 02:15:44.10ID:BiJtDOZe0
そもそもダイソンは吸込仕事率という謎の指標を公表してない
0099名無しさん@涙日です。(庭) [PT]
垢版 |
2024/01/10(水) 02:18:08.18ID:RKP6yC/V0
床だけじゃなく棚の上とかも掃除したいからホースじゃないとやりづらい
0100名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2024/01/10(水) 02:22:11.01ID:B10UGPgd0
スティック型使ったらキャニスターには戻れないね。
0102名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 03:29:37.05ID:Iwfb9Ypq0
オレも両方だな
基本はマキタ
0103名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 03:48:34.29ID:GSlUqZuh0
藤異聡太がカタワでなんで悪いんだ?
俺はカタワだよ
0105名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]
垢版 |
2024/01/10(水) 03:59:42.92ID:sTpeobMp0
住んでるところでも最適解は変わるだろ
0113名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:12:29.76ID:IL0u7cng0
バッテリーすぐ切れて使い物にならねぇよ
0114名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:29:21.69ID:FoqjiH2+0
電池のヤツは全然吸わないし、イラッと来てターボモード使えば電池が切れる
マジクソやないか

ただ、ちょっと使うには便利で良いと思う
だから普通は2台使い分け
0115名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:37:47.63ID:M40b9uRf0
紙パックの軽量キャニスター
ずぼらな俺にピッタリ
スティックはなんかこぼした時にしか使ってない
0117名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:45:16.43ID:eBu2IzSh0
マキタのやつでいいよ
0118濁醪(庭) [HK]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:46:07.11ID:ZpOwtgZO0
キャニスターってなんだよ
0120名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 06:57:09.92ID:CP1wpKSf0
キャニスター派だけど板張りは車輪が気になるな
0121名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:00:09.20ID:Dw+l+29U0
日立のティッシュフィルター型が17年目
モーターから漂う金属臭が頼もしい
0123名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:21:08.51ID:FoqjiH2+0
>>121
それオゾン
0126名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:35:43.20ID:hlJSvwtZ0
スティック+紙パックだろ
0127名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:40:42.83ID:HtdF90Z40
ダイソンボールは二度と買わない
ヘッドが重過ぎるしホースが固すぎて小回りきかないし、絶望的に使いづらい
やっぱり掃除機は日本の住宅に合わせた日本メーカー製がいちばん
0128名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:47:00.40ID:ISok3xYm0
言って置くけど
キャニスターの方が軽くて扱いやすいぞ
0129通りすがりの名無しさん(静岡県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:51:29.00ID:MSLZERMg0
>>41
集塵機ね
粉塵専用と乾湿両用がある
0130名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:02:14.53ID:SXuKzzNx0
>>36
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」だったっけ
まぁ、そんなに間違ってはいないか
0131名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:07:48.59ID:7RwfZxui0
マキタのコードレスのフィルターやサイクロン部分を掃除するためにキャニスター型も使ってるから
スティックやハンディ持っててもキャニスターは必須
スティックだけで部屋中の掃除は絶対できない
0135名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:24:27.53ID:SXuKzzNx0
>>62
紙パックは普通に販売中かと
こまめちゃんは数年前まで販売されてたし

最近販売開始されたスティック型の紙パック掃除機(PVK型、こまめちゃんはPV型)には使えないみたいだけど

てっきり流用できるのかと思ってたので残念
掃除機も、後継機なのかなと思ってたら値段が段違いなんだよなぁ…
0136名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:38:17.99ID:NfOJgsyb0
>>133
これ
マキタはこれがない
吸引力はそんなにいらない
パワーヘッドこそ重要
0138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:51:48.00ID:Bu3Y3gTR0
>>136
パナソニックのぺたクルフロアノズルに変えなら快適極まりない
0140名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 09:04:35.76ID:z9+oMu7w0
日立かるワザ(99年製)
汎用フィルターの供給止まらんから未だ現役だわ
0141名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 09:08:32.47ID:8q9PLUTk0
ダイソンと国産従来型持ってるけど掃除力で言えば従来型紙パックが圧倒的
ダイソンは手軽だけど狭い場所は苦手だし飛び散った猫砂なかなか吸えないし意外と重い
0146名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 10:11:05.21ID:mIpQ9TO80
マキタのスティック買った!
軽いから壁紙のホコリ取りもラクラク出来るし買ってよかった
0148名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:39:11.22ID:AmTpGGEO0
>>100
髪の毛の吸い込み悪いんでキャニスターに戻す事検討してるわ
そもそもスティック手軽は良いが集塵部小さ過ぎ。吸えて無いのでは?と思えちゃう。見た目に床は綺麗だけど
0149名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:41:58.76ID:To/H09h60
音がうるさいやつじゃないとパワー不足
0151名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:44:38.52ID:puCIcDvn0
キャニスターは、掃除中の排気で床のホコリをまき散らす時点で論外
0152名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:44:55.08ID:AmTpGGEO0
>>133
回転ブラシは直ぐ髪の毛絡まるのよね。それだけ吸ってるんだろうけど
バラしてリッパーで髪の毛切って手入れも必要。そして再度組み上げると高確率で異音めいた回転音になるw
0153名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:47:23.86ID:FoqjiH2+0
>>145
サメのドック付きが良いなと思ってたら
すぐにパナがパクっててワロタ
今買うならパナを買うかな
0156名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:49:54.60ID:FoqjiH2+0
>>148
パナはその辺分かってて、ブラシで掻き出す方式だから
吸引力弱くてもソコソコは使える
その点、情弱マキタはダメだな、使えないゴミ
0157名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 11:50:05.97ID:u4JmT77N0
>>92
ダイソンは「吸引力が変わらないのはダイソンだけ」と言ってるけど「吸引力がないのはダイソンだけやだと思った
とてつもなくうるさいのに吸わない
サイテーだったわ
0158名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:03:51.63ID:K0iRNHZJ0
でもぼくのポコちゃんを吸わせたいしなぁ
0159名無しさん@涙目です。(愛媛県) [HK]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:04:59.31ID:ftRK5b6f0
メインはキャニスター
サブでスティック

これが最強の布陣
0160名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:05:04.42ID:kHt5T41S0
ポータブルのほんと吸い込み力がゴミだよね
0162名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:10:32.53ID:AmTpGGEO0
モーター音はけたたましいのに、全く仕事しないハンディクリーナーさん多過ぎて…
0163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:12:39.09ID:WX+6+cC/0
>>1
パナソニック キャニスター

シャーク  スティック

2台持ちが正解
0165名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:14:53.93ID:wV4AoL8t0
クイックルワイパー
0166名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:15:04.21ID:ofgcdqtk0
マキタ使ってるけど気軽に使えるのはええわ
吸わんけど利便性が上回る
0171名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:34:20.88ID:AmTpGGEO0
そりゃバッテリーならな
0172名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:39:52.97ID:9hNKIdA/0
>>156
マキタは現場や商業施設で目に見えるゴミをサッと吸う用だからね
あの簡素なヘッドでは、カーペットの奥のハウスダストや絡まった毛なんか、とてもじゃ無いけど吸えない
もし家で使うんならフローリング専用だ
それでも正電気で張り付いた表面や溝のチリは完璧に吸えるか怪しい
0173名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:46:26.65ID:Q8hDamRF0
スティックマキタを10っ回
パナのキャニスター掃除機一回
の頻度で使う
マキタだけども特に問題は無い。
0175名無しさん(福岡県) [GB]
垢版 |
2024/01/10(水) 12:49:24.25ID:w7kWSwXw0
定期的に掃除をする習慣がある人はキャニスター型がいいと思う
習慣がなくてゴミが目についたときにちょろっと掃除する人はスティック型
神経質な人は両方
0176名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2024/01/10(水) 13:04:27.60ID:r3chr0Rh0
ミーレのキャニスターは吸引力があり過ぎてカーペットが持ち上がる
キャニスター+コロコロ+箒が最強
0177名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 13:23:52.59ID:h/C8PF5j0
ダイソン公式の1番高いやつ買ったら棒が長すぎて(外人仕様)めちゃくちゃ使いにくい。くっそ重いし。返品しようかなって思っても梱包材すてちゃって、1から包む元気がない。
0179名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:07:46.49ID:lwKYRoYy0
大きなゴミを吸い取って

小さな塵や雑菌をバラ撒く家電製品
0180名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:07:46.71ID:NrHcBT+H0
>>170
サードパーティ品安くて容量大きくていいゾ
爆発するかもしれんが
0181名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:35:06.46ID:CFWUim8k0
スティック型軽くて便利だから親に勧めて実家帰ったらバカみたいなでかいスティック型買ってやがった
そんな重たいんだったらスティック型の利点ないわ
0182名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:39:16.38ID:ixXG0rCU0
ダイソンてヘッドだけは超高性能なんだよね
他は並でしかも壊れやすい
日本人は高けりゃ良いものと思って買ってくれるアホしか居ないから
日本での値段設定も舐められてるし
0183名無しさん@涙目です。(福岡県) [CH]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:44:45.90ID:FiKMBWwZ0
>>182
あのクネクネ動くヘッドが?
20年前のナショナルの方がまだまし
0184名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:45:33.54ID:iQyfk2a60
ダイソンとマキタは中華バッテリーで使うもんだろ
リスク?知らん
0187名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:51:41.05ID:6GlQTOgJ0
パナソニックのクリーンドック付は、ダストボックスの小ささを克服してるよね
あれは良い物だと思う
0189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 15:17:14.51ID:Dis9wXNA0
>>183
充電タイプとしては密着時のパワーだけはマジで頭一つ抜けてる
なお少しでも浮いたり隙間ができるとゴミみたいな吸引力になる模様
0190名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 15:53:54.17ID:bOvaIX2Y0
ルンバとハンディーのやつがあればいい
0193名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 22:28:11.38ID:7APisXv90
スティック型やハンディー型のコンセント有線式が便利なんよ
部屋の大きさに合わせて5mか10mの延長コード(1個口)使えば自由に動ける
コードは肩にかけてしまえば自分の足まわり邪魔する物が無くなる

当然ながらバッテリー式のように貧弱じゃなくハイパワーだし
短時間でバッテリー切れも無いし寿命による買い替えもない
0195名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2024/01/11(木) 12:53:07.34ID:cueqYX2k0
ダイソン捨てて紙パックマキタ買ったわ
0197名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2024/01/11(木) 12:56:31.03ID:RPByhu7Q0
掃除機1台買うのに「どれがいいでしょう?」とかいちいち人に聞くの?
ばかなの氏ねよ
0198名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/11(木) 12:57:39.45ID:s/k7XNq70
ハンディは有るとすげえ便利
ちょっと埃がある時に簡単に掃除出来る
0200名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]
垢版 |
2024/01/11(木) 13:09:46.35ID:2nVccWBy0
>>199
使い方なんだが
ガチ掃除には向かないとは思う、ちょっと使う用だから
電池も10分くらいしか持たないし
だから、キャニ併用が普通
あと回転ブラシの無いマキタは使えないゴミ
0201名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/01/11(木) 13:13:15.56ID:optUEesr0
>>13
これに1票
0203名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/11(木) 19:28:37.18ID:jT15gY290
紙パック派の人ってなんか攻撃的だよね宗教みたい
0206名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/01/11(木) 22:39:21.73ID:TqYRw5IE0
>>200
ハンディはバッテリー方式になって退化したと思ってるよ
有線のハンディはちょっとした掃除に最強だったのにバッテリーにするなよって思ったよ。

だからスティックかキャニスターじゃなくて、有線のAC駆動が最適だと思うよ。
0207名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/01/11(木) 22:54:03.34ID:S9kYDZ3+0
>>188
あれ良いよ
今40000円に落ちてる
0210名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CA]
垢版 |
2024/01/12(金) 21:03:28.98ID:g75Co0c10
テレビに出てき始めてるから
目を逸らせないです」
🇺🇸 :トランプの保護貿易が加速するだけかと
0211名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/01/12(金) 21:17:03.46ID:OQwR+R/d0
>>140
つって
ん?アムロか!?
で続けて15秒のcmが入る
男オタは極力男を見たくないんだよな
0212名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/01/12(金) 22:03:41.03ID:I4puCMQ90
さろてらゆたけそをんこそあうすてぬふたぬねおまくううまえけあのふむえへわるちへまおとなやふり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況