X



月探査ロケットの打ち上げ失敗。アメリカ [896590257]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:04:39.37ID:PYy7udGq0●?PLT(21003)

米民間企業の着陸船「ペレグリン」民間初の月面着陸は困難に 「推進剤の多くを失う」|TBS NEWS DIG
2024/01/09 TBS NEWS DIG

アメリカの宇宙企業「アストロボティック」は、8日に打ち上げた無人月着陸船「ペレグリン」について、月への着陸が困難になったと明らかにしました。
「アストロボティック・テクノロジー」は8日未明、無人月着陸船「ペレグリン」をフロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げました。

これについて、「アストロボティック」は「推進システムの故障により、推進剤が大きく失われたようだ」と説明。月への着陸が事実上、困難になったことを認めました。
無人月着陸船「ペレグリン」は来月下旬、月に着陸することを目指していて、成功すれば、民間企業として初めての月面着陸でした。

今後は、月への着陸とは異なる任務が可能か検討しているということです。

https://www.youtube.com/watch?v=u5CBPDXqGvU
http://img.youtube.com/vi/u5CBPDXqGvU/hqdefault.jpg
0002名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:05:16.14ID:zJ4Q7BeH0
日本もアメリカももうダメかもな…
0005麻婆豆腐(庭) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:06:34.73ID:nXKkh/6X0
民間か
0007名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:07:30.63ID:pe9Zc2540
アルテミス計画全然進まんなあ
アポロから50年以上経ってなんでこんな体たらくなんや
0009名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:10:33.50ID:f/hxwqXN0
ホリエモンとか金配ってた奴を乗せて有人でやったら上手く行ったかもしれんね
0012名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:16:15.18ID:5ydII2Xg0
日本製の部品使ったんじゃね?
0015名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:16:58.74ID:Ea6ndkVb0
>>1
半世紀前に成功したアポロの月面着陸はやはりスタンリーキューブリック監督がアメリカ国内にある
スタジオで撮影したのだろうか?
0018名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:19:32.52ID:Ea6ndkVb0
トヨタ自動車が開発した月面探査車も肝心のロケットが成功しないと活躍できないからなあ
0020名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:21:13.57ID:Ea6ndkVb0
中国の嫦娥計画では月面の裏側に着陸成功してんだろ?
もはや宇宙開発でもアメリカは中国よりも下になっているのかよ?
0022名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:22:23.03ID:sM2sUCr10
アポロ計画の次の画像も動画もAIによるとフェイクと結論が出た。
陰謀論では無くこれが事実でした。
アポロが月に行ったと騙されてる馬鹿はもういないよな?
0024名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:23:43.36ID:L6UrgUAY0
>>20
民間だってば
宇宙開発は莫大な予算をかけてきたから
金かければできて当たり前になりつつはある
もちろんエンジニアの努力は否定しないけど

これからはビジネス化できるかになってるよ
0027名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:25:04.71ID:GXggf5+D0
インフルエンザは嘘
0028名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:25:50.72ID:AmiwrLyr0
>>7
まあ、アポロは失敗覚悟で事故を起こしまくってたからなぁ。
スペースシャトルもだけど宇宙計画は命が軽い国じゃないと進まんよ。
0029名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:26:03.24ID:Ea6ndkVb0
>>22
それまで宇宙開発でソ連よりも遅れていたアメリカが
ケネディになってからいきなり月面に有人着陸なんて、それまでよりも格段に難しいミッションを成功させたというのがドラマか漫画みたいなご都合主義に感じるもんなあ
しかも当時のコンピューターの性能はニンテンドーの初代ファミコンレベルだったとか
それでロケットを月面着陸できるまで導けるかあ?
0032名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:27:13.81ID:Ea6ndkVb0
>>24
月面探査ってアメリカ政府が計画しているアルテミス計画のだろ?
スペースなんとか社がやっている事業とは違うだろ?
0034名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:28:44.46ID:3FJjYqbu0
月に向かってミサイル撃ったら
月勢力によって迎撃される
0038名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:34:42.54ID:CvJJGOjS0
アポロのLEMも民間企業グラマンの単独開発だったんだけどね
0041名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:40:29.04ID:Ea6ndkVb0
アメリカが月面探査を始めたのは
中国が地球から見えない月面の裏側でなにやら活動を始めて
不安で仕方がないから
もしかしたら宇宙空間の軍事利用を禁止した国際ルールをやぶって
中国は月面に軍事基地をつくるのではないか?という疑心暗鬼になっている
だから中国の嫦娥計画を追いかけるようにアルテミス計画を始めた
それに日本も乗っかっていてトヨタは月面探査車を提供しているし
日本人宇宙飛行士を6人も送り出す計画になっている
が、肝心のロケットが成功しないと中国に追いつけない
0043名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:41:56.03ID:pe9Zc2540
>>41
そんなモヤっとした理由ではないと思うぞw
0044 【5.5m】 (岡山県) [CN]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:46:37.99ID:b+TQRnOJ0
日本のも失敗したし、なかなか難しいもんだね
0046名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:51:29.11ID:L6UrgUAY0
>>32
アルテミス計画のおこぼれはもらおうとはしてるけど、アルテミス計画とは別だよ

イーロンマスクは本当は火星に人類を送りたい、Starshipね
ただイーロンマスクにとっても天文学的な金がかかるから
アメリカ主導のアルテミス計画に乗った
月は中継点
0048名無しさん@涙目です。(みかか) [BR]
垢版 |
2024/01/09(火) 21:58:13.40ID:ccR+pL7x0
>>15
口の軽いアメリカ人が誰もリークしてないけどな
0050名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 22:19:06.99ID:pe9Zc2540
>>49
月の住民に怒られた説すこ
0052名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 22:23:22.59ID:Ea6ndkVb0
>>49
もはやNASAでも再現できない失われた超技術、それがアポロだったんだよ!
0057名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 22:48:40.24ID:rMh0pxfv0
日本以下のゴミクズ国家なんやから無理すんなよ
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:19:25.53ID:Px0XEVYg0
アメリカの失敗は称賛する
日本の失敗はこき下ろす
0060名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:20:46.84ID:+8tqOqEp0
やっぱトランプじゃないとダメだな
バイデンではアメリカが地を這うことになる
0061名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:23:45.93ID:apnW/tIB0
つか、積荷の無人月着陸船の失敗よりも
ULA社の「ヴァルカン」ってメタン燃料の完全新設計の新型ロケットの初飛行の方が
ニュースとしては重要だと思うんだが?

ほんと、マスゴミって使えないな
0062名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:23:46.51ID:wsbChEl50
>フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げました。

民間なのにケープ使ってるの?
私鉄なのにJRの線路使うみたいな
0063名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/01/09(火) 23:24:28.48ID:+8tqOqEp0
>>58
君の母国だよ
0066名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:26:41.07ID:LJLWEozj0
>>15
月面にコーナーキューブ置いて月面までの距離測ってるからね
月面に行ったのは確実な事実だよ
いつでも検証可能な証拠が月面に置いてある
0067名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:47:07.50ID:3nCDLg+t0
スレタイ間違い
打ち上げには成功した

その後、衛星の姿勢制御に問題が発生
衛星の推進機が故障しており、月面着陸が不可能になったと判明したというニュース

なお打ち上げロケットは旧型のアトラス5&デルタ4の後継となる大型の新型ロケット「ヴァルカン」
こちらのデビューは成功
メタン燃料の大型エンジンを搭載
アマゾン創業者ベゾス氏の所有する宇宙開発企業がエンジン開発製造を担当した
0068名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:50:44.55ID:3nCDLg+t0
ケープカナベラル宇宙軍基地は東海岸のロケット発射基地のひとつ
軍の基地であるが、スペースXその他の民間企業のロケット打ち上げも行っている
0069名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/01/10(水) 00:52:00.05ID:k2p0Ulb90
>>62
ホリエモンロケットの拠点の大樹町では、3セクで融資とふるさと納税と補助金で射場建設して民間ロケットベンチャーに貸し出すビジネスやる
0071名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:18:19.26ID:qVscJSgW0
>>69
大抵ロケット打ち上げ基地ってのは、なるべく赤道に近いほうが地球の遠心力を最大限に利用できるから有利なのに
なんでホリエモンは日本でも北の端の北海道を選んだんだろうな?
種子島の位置のように北半球にある国家にとっては自国の南の端が基本なのにな
0072名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:24:49.15ID:iWdmdD7Z0
>>29
いきなりじゃねえよ
ちゃんと手順踏んでる
0073名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 01:27:45.78ID:2ZEpeb2U0
日本は今月20日らしいな
アイスペースみたいな学生サークルでなくJAXAが威信をかけてやる月面着陸だから見もの
0074名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 02:10:01.30ID:3nCDLg+t0
赤道に近い方が有利なのは、静止衛星を打ち上げる場合のみ
静止衛星は大型なので、小型ロケットの出番は無い

地球観測衛星やスパイ衛星、スターリンクのような大規模コンステレーション通信衛星群は、
極軌道などの高い軌道傾斜角に投入されるが、この軌道はむしろ緯度の高い地域から打ち上げる方が有利となる

つまり、小型ロケットの用途だと、東~南方向が開けていて、緯度の高い北海道(大樹町)の射場は、まさに理想的なのだ
0075名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 02:18:35.57ID:3nCDLg+t0
黎明期のロケット発射基地は、ICBM発射基地でもある
ロケット自体も大型ミサイルを転用していた
軍が管理しているのはそういう歴史から

昨今は民営のロケット射場も出てきている
宇宙開発の民営化時代の到来だ
0080焼き肉(茸) [NL]
垢版 |
2024/01/10(水) 07:06:39.09ID:LobGH3940
>>29
ケネディは宇宙人だからな
仲間たちの協力有ればたやすい
0082名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:08:16.15ID:3nCDLg+t0
アメリカは再び巨大な月面着陸計画を進行中
その名は「アルテミス計画」
巨大ロケット「SLS」を完成させ、初号機は打ち上げ成功
日本も協力しており、日本人飛行士も月面着陸する協定を結んだ

有人月面着陸には、スペースXが開発中の巨大ロケット&宇宙船「スターシップ」を使う
スターシップは今月にも試験機3号機を打ち上げ予定
0083名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/01/10(水) 08:24:21.89ID:NfOJgsyb0
打ち上げは成功してんじゃん
0087名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]
垢版 |
2024/01/10(水) 13:48:26.49ID:aDerGEF70
日本の宇宙ベンチャー企業が打ち上げた月面探査衛星は来週には月に着陸予定
0089名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:22:05.68ID:8KzUXTFj0
>>86
アメリカ🇺🇸の衛星が本物だと確認済みだけど
0090名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:41:41.81ID:3nCDLg+t0
中国は月面からのサンプルリターンにも成功してる
次の探査機では、月の裏側(南極)からのサンプルリターンに挑戦
もちろん世界初

そして2030年代には有人月面着陸にも挑戦する
そのための大型ロケット(長征10号)も開発中
これは中国版のファルコン9/ヘビーロケット
月面基地も構築する計画
0091名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]
垢版 |
2024/01/10(水) 14:42:14.00ID:ofgcdqtk0
スターシップは毎回面白い失敗してるから
次回も期待してます
0095名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/01/10(水) 16:59:52.01ID:jfACjLQw0
田中康夫 ペレグリン日記
0097名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/01/10(水) 21:37:31.56ID:qVscJSgW0
>>93
明治時代に念写(超能力者が念力でカメラのフィルムに感光させて画像を写すこと)の研究をした
帝国大学教授の福来教授という方がいて、さまざまな超能力者で実験をしているが
その中に誰も見たことがない月の裏側を念写した超能力者がいた
その時代は誰も月の裏側を見たことがないのでその念写が正確なのかどうかわからなかったが
現代では月の裏側の写真をNASAが提供していて誰もが月の裏側の姿を知ることができる時代になった
そして念写のクレーターの一致率が70%に上ることが判明して明治時代に福来教授の実験で撮影した念写はかなり正確だと判明した
ということで月の裏側を撮影できる衛星をNASAは持っているんですねえ
0100名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2024/01/11(木) 01:19:57.08ID:dixFwFdN0
フォンブラウンはドイツでの知見から良い椅子に居座り続けたけれど
アポロ計画で功績があったのはアメリカの若いエンジニア達
特にモデュール化の概念を押し通したラングレーのエンジニアは素晴らしかった
0101名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2024/01/11(木) 01:21:33.80ID:dixFwFdN0
↑フォンブラウンの莫迦げたノヴァ計画も不必要にしたし
0103名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2024/01/12(金) 20:59:52.26ID:/nSij8V90
画面越しのヒントになるってだけ
前輪から出火じゃドラレコも残ってますアピールですかっ?
0104名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/01/12(金) 21:00:36.89ID:bFmyuqwt0
壺カルトもクソだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況