X

一人親方プログラマー、1位はRubyの88万円、3位はiOSアプリで85万円、Androidアプリは81万円、VBは絶滅 [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:17:25.87ID:oVWVnS8z0?PLT(12015)

旺盛なDX(デジタルトランスフォーメーション)需要を受け、国内で深刻なITエンジニア不足が続いている。大手SIerは様々な対策を打ち始めた。

 有力な手の1つが中途採用だ。大手SIerはいずれも中途採用を拡大して不足を補おうとしており、転職市場は活況を呈している。パーソルキャリアの転職サービス「doda」では、1人の転職者に対して平均で10件の求人があるという。「他の業界と比べてもITエンジニアの転職求人倍率は突出している」と加々美祐介doda編集長は言う。

転職市場の過熱ぶりに隠れているが、パーソルキャリアによれば、副業やフリーランスの仲介市場も相談件数が増えている。企業は「基幹システム刷新」「オンプレミスからのクラウド移行」「ECサイト構築」「プロダクト開発のディレクション」といった課題を解決できる人材を求めているという。

 フリーランスを求める企業はSIerに限らず、コンサルティング企業やネットサービス企業、金融業など幅広い。結局、IT企業もユーザー企業もエンジニアが足りないので、中途だろうとフリーランスだろうと、あらゆる手段を駆使して人材を確保しようとしているわけだ。

 ただ、フリーランス市場と転職市場で異なる点もある。社員を求める転職市場は基本的に長期契約になるが、フリーランス市場ではプロジェクト期間だけの短期契約が珍しくない。「トラブルが発生したプロジェクトの火消しを頼む、といったニーズがある。その場合、緊急事態なので単価も上がる」(パーソルキャリア広報)。

フリーランス市場ではモダンな言語の単価が高い
 ではどんな職種が、高い報酬を提示されるのだろうか。パーソルキャリアによると、オファー条件の報酬が高いのはITコンサルタントやプロジェクトマネジャーなどで、フリーランス市場も転職市場と傾向は同じだ。

 職種以外にITエンジニアを特徴付けるものと言えば、どのプログラミング言語を習得しているかだろう。パーソルキャリアの副業/フリーランス向けサービス「HiPro Tech」の調査では、習得しているプログラミング言語別のITフリーランスエンジニアの平均月額単価を見ると、最も高かったのはRubyで88万3789円だった。以下、TypeScript、Swift、Pythonといった言語が僅差で並んだ。いわばこれらが「稼げるプログラミング言語」である。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/111001406/
2名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:17:39.20ID:oVWVnS8z0
関連
Visual Studio for Macが終了、C#でiOS/Androidアプリ開発ができなくなり、クソすぎるMAUIに一本化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701739819/
3名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:18:17.71ID:+FCL9eWO0
Visual Studioの時代は完全に終わった
4名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:18:50.18ID:oVWVnS8z0
 トップ10を見ると、Webサービスやモバイルアプリなどで使われることが多いモダンな言語が並んでいる。ネットサービスやDX向けの開発を担うエンジニアが人気と言える。

一方、基幹系システムで使われることの多いJavaは12位、COBOLは20位にとどまる。

 この理由についてパーソルキャリア広報は「フリーランスは業務委託で仕事することが多いが、業務委託で入れる案件にCOBOLエンジニアなどを必要とするものは少ない。客先に常駐する場合は業務委託を使わない職場が多い」と言う。
発注企業が偽装請負に疑われるリスクを避けるためだろう。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/111001406/
2023/12/05(火) 11:19:47.04ID:zSzVtiOH0
Rubyなんて使ってる奴殆ど居ないから高いんか
島根県のWebサイトはRubyで作ってたよな
6名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:20:35.52ID:aoCiuD4O0
>>4
>トップ10を見ると、Webサービスやモバイルアプリなどで使われることが多いモダンな言語が並んでいる。ネットサービスやDX向けの開発を担うエンジニアが人気と言える。

移植する必要のなさそうなWindows業務アプリをウェブ化する案件がバカみたいに増えているからなw
7名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:20:35.64ID:ReZKJkDA0
なんでRubyとかいうカス言語がありがたがられるんだ?
8名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:21:25.53ID:wnlKb6Pk0
Rubyは割と官公庁で人気がある
2023/12/05(火) 11:21:26.21ID:ED1Ydk8u0
気がつきゃSQL職人状態だわ…
そろそろ別案件探そうかな
2023/12/05(火) 11:22:11.65ID:2aw/6C/m0
rubyというよりrailsなのでは
11(庭) [KR]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:23:51.34ID:dXCiuArp0
新規でRubyというかralisなんてあるん?
2023/12/05(火) 11:23:52.77ID:PTMScAMg0
>>3
windows phoneとか
Silverlightとか
windowsCEの時代から終わっていた
13名無しさん@涙目です。(茸) [SK]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:23:57.05ID:be7hhkdb0
なんでもウェブアプリ化、スマホアプリ化が大流行してるからなw
無理やり仕事作ってる感じ
2023/12/05(火) 11:24:58.62ID:vAvW1OA00
逆に言うとRubyでシステム作っちゃったら改修やメンテしていくのに人件費が高くついちゃうって事なんだよな
もう新規で開発するとこ無いだろうけど
15名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:25:04.01ID:+Ianazcn0
>>12
XamarinはiOSとAndroidに両対応で良かったんだけどな。
MAUIがあまりにも酷すぎた。
16名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:25:43.13ID:b+GqrgRO0
Ruby良いよね
2023/12/05(火) 11:27:00.71ID:OKUP5zC/0
全部JavaScriptで
2023/12/05(火) 11:27:33.70ID:mKQO9Au10
rubyとかジャップランドしか使ってないやろ
2023/12/05(火) 11:27:59.75ID:bFQqk0g70
Rubyって日本語処理は便利だけど、それだけだし、それもPythonでもPHPでもライブラリ追加でいかようにでもできるし、受ける理由がわからん。
20名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:28:09.52ID:INn0J5Vh0
Rubyはゾンビみたいに生き残ってるシステムがあってたまに話あるな
21(´・ω・`)(新日本) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:28:21.30ID:WP2UHYt40
ヴァーチャルボーイ?(´・ω・`)
22名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:31:54.48ID:41PgfdnT0
>>3
VisualStudioCode使って組み込み系のプログラム書いてるよ
23名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:32:29.53ID:+FCL9eWO0
>>19
rails級に手軽なフレームワークはない
小物なら圧倒的な開発速度だぞ
2023/12/05(火) 11:32:45.16ID:rqqktNSc0
COBOL
2023/12/05(火) 11:34:00.99ID:2aw/6C/m0
昔はWindowsアプリよく作ってたけど今まったくやる機会なくなったなあ
26名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:35:40.15ID:HkepO+zg0
>>25
好き嫌いはともかく案件数の関係でVisual StudioよりXcodeの利用者の方が多い時代になってしまった。
2023/12/05(火) 11:37:37.99ID:bFQqk0g70
>>23
それはそうなんだが、共有化を考えるとマイナー言語は後々メンテナンスで死にそうだからなぁ。うちの会社でも何回か話は出たけど、使える人が少ないっていうことで却下されたし。
28名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:37:48.89ID:OMEO0H8r0
>>14
賢い
29名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:39:08.77ID:XmOkDUmV0
他所に出しやすい仕事ってのもあるからな
組み込みでもWEB表示機能使ったりするけどその場合は常駐になる
下回りとの話もあるし出来ない人多いから
30名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:41:29.12ID:EaYRaKGO0
ルビーがあるならアクアマリンがあってもいいんじゃないかな
2023/12/05(火) 11:41:44.85ID:+Z869IbO0
来年還暦の素人ですが今からでも間に合いますか?
32名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:43:21.05ID:cMfVI69W0
>>19
それだけじゃねーよ、言語設計としてよく出来てるしメタプログラミングはLLの中では1番やりやすい
railsを軸に今のpythonの地位につく可能性はあったと思うんだけどね
33名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:43:31.02ID:INn0J5Vh0
マイナープラットフォームで作ると後々苦労するわな
Googleのapp engineとか目新しさに使ってホント後悔しとる
しかもチョコチョコ仕様変えてきやがるし
2023/12/05(火) 11:43:40.08ID:OJX95r7A0
COBOLはどうなんやろ?
35名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:44:24.91ID:tcofJlHT0
>>31
これからよ
90代の方がiPhoneでゲーム作ったのは有名
2023/12/05(火) 11:45:18.98ID:EkL3v00+0
お前らもIT土方でもやっときゃ在宅で働けたのになあ
大阪で個人事業主土方SEやってるけど月60万でまあそれなりに暮らしてる
C#とPL/SQLとWEB周りで仕事してるけど
2023/12/05(火) 11:46:13.02ID:u/iYJ1Dz0
https://i.imgur.com/H2v63xB.jpg
https://i.imgur.com/wh51v1t.jpg
38名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:46:41.59ID:vLvfIm1p0
俺はRailsと似て非なるもののASP.NetCore MVCばっか使ってるんで、MVCがどうとかは言い辛いんだけどさ
他言語も含めてもう、MVCでWebアプリを書くこと自体が時代錯誤だよ
他方で今の時代に合わせてマイクロサービスを書くのなら、流行ってる言語で書けばいい
39名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:47:18.18ID:w6zm2CF00
>>27
データ指向プログラミングなんてMMORPGの案件でしかみたことない。
共有化を考えて作られたシステムで共有化に成功した事例などまずない。
後々のメンテナンスなんて何を使っても大差ない。
RubyどころかPythonも割りと地獄だぞ。
2023/12/05(火) 11:48:39.35ID:2aw/6C/m0
個人的にはscheme流行らないかなってずっと思ってるけど
まあ流行らないわな
41名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:51:28.93ID:xBaM0hGi0
>>19
確かになぁ
あと言語が特殊な書き方してるから
複数言語使える人が敬遠しとそうで
まぁPerlよりはマシだと思うけど
Perlやってる若い人はほとんどいないからか
案件が高額になる傾向あるんだっけ
2023/12/05(火) 11:51:38.89ID:YkfU8Edf0
Railsよく使ってたから必然とRuby使ってたけど

Python使うようにしてる慣れるようにしている
43名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:51:46.96ID:w6zm2CF00
>>34
「銀行のシステム担当者」「コボルできる銀行員」として囲い込みされているからフリーランスはほぼいないイメージ。
2023/12/05(火) 11:53:10.14ID:8nTPRfac0
>>34
日本以外はCOBOLの人材育成やってるらしいけどね
45名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2023/12/05(火) 11:54:38.65ID:eJW9ktyk0
>>38
まだ、マイクロサービスとかいうオワコンに縛られているの?
2023/12/05(火) 11:55:15.64ID:HhjQFBPm0
>>41
高額だけど将来性に疑問があって人不足だからって理由なら嫌だな
47名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:02:52.95ID:/nRm1Gtf0
>>36
数学ができればフリーランスのプログラマーは憧れたよ。
48名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:05:50.17ID:O3Toj5jV0
Rubyてどうなん?人気あるの?
49名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:07:29.56ID:JO7ErgEt0
Net Beansどう?
2023/12/05(火) 12:08:31.74ID:6zyWA5si0
IT土方に一人親方PG…机に向かってても産業構造が土建屋と変わらんのか
まあその土建屋も産業構造が帝国陸軍と変わらんからな
日本の産業がどこも旧軍と同じ失敗を繰り返すのも必定か
2023/12/05(火) 12:11:24.61ID:3qO3KTIy0
カタカナ多すぎて胡散臭い
2023/12/05(火) 12:11:56.04ID:35eFXtZ90
Rubyは人気がないから使えるヤツも居ないんやろな
53名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:13:57.28ID:O6HPc8dj0
そこそこ美味しいじゃん
他業界で1人でそこまで貰えるところは今なかなか無いんじゃない?
仕事が切れなければ、1000万プレイヤーの仲間入りや
2023/12/05(火) 12:14:18.16ID:yPKUD3DS0
ruby使いの俺の時代か
55名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:20:54.12ID:EowoLvZi0
舐め達磨親方
56名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:22:41.71ID:kbEEXQmA0
COBOLが20位とかいうけど墓守として死ぬまで重宝されんじゃないの
57名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:29:42.91ID:L72Kz8++0
クソ俺も情報系進んどきゃ良かったクソクソクソ
2023/12/05(火) 12:30:49.10ID:uHW06cVi0
今更COBOLからJavaへの移行なんてやりだしてるようじゃ

COBOL維持の方がパフォーマンスがいい
59名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:30:51.11ID:X8KoG6og0
ADAはないのか
2023/12/05(火) 12:31:47.63ID:Glxeczog0
Javaできます
って言うと仕事に困らないよ
忙殺されるけど
61名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:32:46.06ID:o3rWQa7l0
>>24
みずほ銀行が待ってるかも
2023/12/05(火) 12:35:55.93ID:t9M7l82f0
>>56
マイクロフォーカスの社長が「COBOLが絶滅するより自分の子供の寿命が先にくるだろう」と言っていた
2023/12/05(火) 12:37:00.71ID:uK+Br21D0
>>1
VB(VBA)なんて、事務にいるエセプログラマーでも作れる
外注するより自社の社員に丸投げした方が安上がり
64名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:37:11.87ID:cUrGKazH0
SQL…?
65名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:37:38.25ID:xgRn/Flc0
一人親方って税金まともに納めてないんだろ
2023/12/05(火) 12:38:01.24ID:uK+Br21D0
>>56
COBOL→Javaに変換という業務があるんじゃ…
2023/12/05(火) 12:38:20.18ID:56q+luCl0
>>60
体型がJavaザハットなんだけど需要ないかな?
2023/12/05(火) 12:38:21.28ID:OwNku3o70
オワコンと言われながらRuby は強いなぁ
2023/12/05(火) 12:39:58.61ID:KcGYNceQ0
>>63
社員はできませんって言えば仕事が捗る
70名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:40:47.01ID:OPExS0pi0
>>9
SQLクソつまんねーよな
71名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:42:11.41ID:8wcFs94I0
2020/04のコロナ以降、3年8ヶ月(44ヶ月)経ったが20ヶ月しか働いてない
なのに毎月手取り40万(額面53万)貰ってる

2020年3月に一緒に働いてたフリーランスは区役所通って助成金貰いながら マンション売らざるを得なくなり、今も賃貸アパート住まい

ITサラリーマンで良かったわw
フリーランスって病気もあるし社保入れないから傷病手当もないし
ヤル気は起きないな
2023/12/05(火) 12:45:22.46ID:AGRN6AT50
>>65
元手がいらないからねぇ
2023/12/05(火) 12:45:56.50ID:lYX5KFlX0
>>71
やっぱハケン屋や口入れ屋を儲けさせないとな
2023/12/05(火) 12:46:13.97ID:R8phUFB/0
delphiって生きてるの?
使いやすかったけどなあ。
2023/12/05(火) 12:53:23.15ID:WL1cYuT20
ワイVBA以外わからない民
https://www.microstone.info/helloworld/
ここみてみたけど、PythonやRubyやCOBOLやBASIC、これに似た1行のやつ以外、なんでそんな呪文詠唱が必要なのかさっぱりわからない
なんなんmainて
76名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 12:59:58.09ID:O6HPc8dj0
>>75
一般人は、Python で良さそうだな・・・・
2023/12/05(火) 13:00:55.86ID:zu9yACWv0
やりたいことも特にないが、とりあえずプログラミングを趣味で勉強したいやつはどれから手を付ければいいんだ?
2023/12/05(火) 13:01:28.44ID:w5Vd4/N20
>>65
現金でやり取りしてるわけじゃないから誤魔化しは全くできないし
経費にできるものが少なくて税金をたんまり取られまくってるよ
税務署の中の人から「もっと色々経費にしていいんですよ」って言われるレベル
2023/12/05(火) 13:03:16.31ID:2aw/6C/m0
>>77
まずはやりたい事を見つける
80名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2023/12/05(火) 13:04:00.95ID:cUrGKazH0
VBにもmainあるじゃん…
2023/12/05(火) 13:07:28.07ID:bKFjx1iu0
>>80
VBはしらんワイはVBAだけしかしらん
2023/12/05(火) 13:10:42.98ID:Su0ipKTQ0
>>77
お前はモンキーレンチの使い方を覚えたらそれで満足か?
プログラムってのはなにを作りたいかで学ぶものが変わるんだから
例えばログハウス自作するのに
モンキーレンチと溶接の仕方覚えても無意味に過ぎないわけだ
プログラム言語ってのは道具なんだから、道具の使い方知っても無意味過ぎない?
83名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 13:17:43.07ID:fVs9byrl0
>>75
C言語とかはグローバルスコープに処理が書けないからな
必ず関数内に処理を書く必要がある

主幹となるソースファイルに「main()」という名前の関数の中に書かれた処理から自動的に実行される仕様なので
その中にprintf()文を書けばプログラム実行時にprintf()文の内容が標準出力に出力される
(デフォルトだと標準出力はコンソールになるので実行時に画面表示されることになる)

ちなみに文字列出力関数の名前がprintf()になってるのは、「%d」とか「%f」とかのフォーマット付き文字列にも対応してるから
「#include <stdio.h>」を最初に書く理由は、stdio.h内にprintf()とかの定義が入っていて、呼び出すおまじない(原文ママ)を最初にやっておかないとエラーになるから仕方なく入れてるだけ

最後の「return 0;」は、これをmain()の処理の末端に入れる習慣を身に着けておかないと鬼のようにキレる老害が多いもんで
2023/12/05(火) 13:19:16.31ID:2aw/6C/m0
CだのC++だのはmain()のないプログラムもそれなりにあるよ
2023/12/05(火) 13:19:27.39ID:40a45f2z0
『やりたい事を見つける』って昔から言われてるけど基礎的な知識のないものが
アイデアはあるけどそれを実現するために何から手を付けて良いのか分からない場合も多い様に思う
2023/12/05(火) 13:20:44.39ID:VJqxOXr/0
プログラマーなんてそれこそAIに取って代わられる職種でしょ?
2023/12/05(火) 13:23:41.69ID:bKFjx1iu0
>>83
????(;^ω^)????
さっぱりわからんけど感覚的にはワークシート上のコントロールを指すのに「このワークブックのこのワークシートのこのコントロール」って書かないといけないみたいなものか?
2023/12/05(火) 13:26:11.70ID:w5Vd4/N20
>>86
取って代わって欲しいもんだけど、まぁ当分は無理
細かく手直ししてあげないと、まともなコードにはならない
2023/12/05(火) 13:28:05.59ID:zu9yACWv0
>>82
道具の使い方を広く浅く知ってからやれる範囲で色々手を付けていくタイプなんよ
DIYでも最初にヘラの使い方とかYouTubeでみてからコーキングしてみよってなったりするの
90名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 13:28:31.93ID:ReZKJkDA0
>>82
情報系の学生とか、何やりたいのかよくわからんけど入ってみた子も多いだろうし
適切な道具の使い方を学ぶ中でやりたいことを思いつくこともあるんじゃないの
よっぽど変な言語じゃなければどの言語選んでもプログラミング的思考力は身につくから無意味ではないでしょ

フランスに留学したいからスペイン語勉強する、みたいな頓珍漢なことにはならないはず
2023/12/05(火) 13:31:10.32ID:qxbH/oSp0
>>90
フランス語もスペイン語もロマンス諸語だからべつに頓珍漢ではなくね
2023/12/05(火) 13:31:45.12ID:2aw/6C/m0
有名な教科書でも仕入れて来て勉強すれば良いんじゃね
SICPとか
2023/12/05(火) 13:37:06.67ID:ApHJiEZY0
Rubyってどこで使われてるのかわからん
間違えて採用しちゃったけど使える人があんまいないから高止まりしてんじゃね?
新規案件あんの?保守だけじゃね?
94名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 13:37:17.04ID:243U0Ecm0
>>7
価値を見いだせるかどうかだろ
2023/12/05(火) 13:39:10.85ID:ApHJiEZY0
>>86
プログラマーが取って代わられる≒AGIの完成だからその時は知的労働全部だぞ
2023/12/05(火) 13:42:24.10ID:hhcrE3Xp0
>>70
そう?
クソDBを集計関数やグループ化でなんとか使いこなすの意外に面白いぞ
…引き継いだ奴のことは知らん!
2023/12/05(火) 13:46:37.91ID:hhcrE3Xp0
>>86
素人でも使えるプログラム言語の登場で専門的なプログラマは不要になるという話が昔あってな
ま、そのうちにAIに指示を出す人のことをプログラマって呼ぶようになる
2023/12/05(火) 13:51:13.55ID:JeFcITFr0
>>65
課税されるほど稼いでないのですよw
2023/12/05(火) 13:58:02.64ID:ED1Ydk8u0
>>96
まあガワの開発したい人にはつまらん言語なのは確かだよ
100名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 14:10:45.71ID:mRKb+9aN0
>>9
SQLとか試行錯誤してやっとなんとか出来たって感じだわ
思った通りになかなかならないしコード見ただけでわかりにくいし
できる人は凄い
101名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 14:18:24.28ID:fVs9byrl0
>>87
たぶんVBAでも、マクロが所属するワークシート名くらいまでは省略しても問題ないと思う

VBAだと、テキトーに配置したボタンコントロールを押した時にMsgBoxとかで「Hello World」と書かれたダイアログを表示する処理を作れればOKだと思う
main()関数なんてファイルが開いた時に発生するイベント処理みたいなもんだし
2023/12/05(火) 15:09:44.99ID:Su0ipKTQ0
>>90
海外留学のアテはないけど
英語覚えておけば何とかなる!
って程共通言語があればいいんだけどね
一応フロー書ければスパゲティソース位は書けるけどもさ
2023/12/05(火) 15:12:09.68ID:Su0ipKTQ0
>>89
道具の使い方を広く憶えるなら
プログラム言語の仕組みとif構文の基礎とループの基礎抑えておけば
後は作りたいモノが出来たときに言語勉強すればいいんじゃない?しか言えない
C言語憶えて泥のアプリ作りたいとかになれるなら、それはそれで見てみたいが
104名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 15:15:23.11ID:hGfOMR330
物事を組み立てる能力がないとどこにいってもマウンターに潰される
105名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 15:15:42.88ID:O6HPc8dj0
「BASICはプラモデルで、C言語はマッチ棒模型」
だって前に聞いた事がある
106ハゲ(みょ) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 15:17:17.95ID:pAbBglBu0
VBA職人に変身したからまだ行ける
あと10年保てば定年
2023/12/05(火) 15:22:14.06ID:0E5KaFRl0
日本人ならruby一択だろ
それ以外の言語を使ってる奴は左翼
108名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 15:25:21.54ID:7/LPFIiq0
>>3
MFCライブラリには大変お世話になりました
成仏してください
2023/12/05(火) 15:42:57.70ID:2aw/6C/m0
>>108
昔々、クラス階層のでっかいポスターついてたよね
110名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2023/12/05(火) 15:44:34.22ID:xBaM0hGi0
>>93
ベンチャーで多かったかと
Railsでサイト立ち上げに便利だったから
アクセス数が増えると性能低いので苦労するけど
111名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 16:01:59.60ID:7qdu6w+g0
>>75
mainはエントリポイントと呼ばれてプログラムを実行する開始点となる関数
なんならスマホやパソコンのOSにも似たようなものはある
インポートやincludeはそのプログラムで使うライブラリ、武器や防具は装備して使え的なもん

スクリプト言語はファイルの1行目から実行するからエントリポイントとなる関数は基本ない(フレームワークを除く)
main関数のある言語でmainのないプログラムはそれ自体がプロセスにならないライブラリやプラグインの類

ざっくり書くとこんな感じ
2023/12/05(火) 16:31:19.49ID:ED1Ydk8u0
>>109
あったな
懐かしいww
113名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2023/12/05(火) 17:16:04.15ID:pKLrflYV0
>>109
あーあったね
2023/12/05(火) 17:17:20.63ID:sPAi2+9r0
>>105
なるほどオブジェクト指向型はプラモデル感あるし、手続き型は鋳造感あるな
2023/12/05(火) 18:11:35.49ID:dn6q1gNW0
Rubyはクソだクソだと言われながらしぶといな
と思ったら、COBOLと同じで
昔に作られたシステムの保守のために必要なのか
2023/12/05(火) 18:11:43.11ID:iZggT5ZB0
>>89
目的が無いのに普通にjavaやらでコーディングしながら勉強とか賽の河原で石積むのはわりと好きです!みたいな奴でもなきゃ多分モチベが続かんよ
最初はScratch辺りでネコちゃん動かしたりしながら制御文とか基礎を覚えて
スマホアプリ作ってみてえとか何かを自動化してえとか出て来てから覚える言語選んだ方が良いと思うわ
117名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 18:19:24.41ID:+ENiyZA90
>>116
プログラミングでもGUIは特にセンスが必要なのに
いきなりそこから入るのは挫折の元では?
2023/12/05(火) 18:20:40.56ID:FWFllmOe0
VBSなら俺にまかせろ
2023/12/05(火) 19:15:03.84ID:nPtJI22i0
>>117
そこいくとやっぱ基本的な材料最初から用意してあるVBAっすわ
2023/12/05(火) 19:34:29.79ID:SlDaOGQ40
>>117
GUIは表示とかイベントのお作法が面倒なだけでやってる事自体は単純やろ
お作法は言語で変わるし作りたいモノが決まってから必要なら勉強すりゃ良いじゃん?

独学で目的も無く本とかネット見ながら何ヶ月もコンソールに何か表示させて勉強し続けるとか大抵の奴は挫折すると思う
環境面で躓かない、それなりの成果が即見れる、トライ&エラーしやすいってのはとても大事
121名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2023/12/05(火) 19:34:40.06ID:MCBBvV9R0
人間の言語で書いた仕様をAIがコーディングしてくれます
もうプログラマーは必要ありません
2023/12/05(火) 19:46:46.02ID:PFT/8RRu0
人間の言語で仕様が書きあがってたらもう9割完成したようなもんよ
123名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2023/12/05(火) 19:49:04.12ID:7S/TGlT60
VB終了は嘘くさいわ
大手開発ベンダーなんて高額でエクセルマクロの仕事引き受けてるからなw
2023/12/05(火) 20:04:13.88ID:kmC09iXU0
GDPに作らせるわ
2023/12/05(火) 20:06:40.99ID:/Y1JJk2r0
ソニーグループの金融系だったか忘れたけど、管理会計のアプリが軒並みVBAで構築されてるのには愕然としたなぁ
1つ動かすたびに微妙に数値がズレていくので原因追いかけろとか、こりゃシステム刷新したほうが安いですよって言って逃げた
126名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2023/12/05(火) 20:08:08.55ID:7AnzJ1Uk0
Pythonでそんなに稼げるのか
ほとんどライブラリ呼び出してるだけなのに
2023/12/05(火) 20:48:43.30ID:EYSd4sNP0
>>121
なんでAIが「コーディング」するの?
本当にAIなら、一々高級言語なんか使うの手間だから仕様を言ったらそのままその仕様にあったソフトを作成しないと駄目だろ
無駄なコーディングなんて作業じゃコピペプログラマー程度の仕事しか出来ない証左だわな
128名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 22:03:20.05ID:jl+UuEd40
>>115
今でも小規模案件では多いぞ。
railsの「とりあえず一通り動くまで」の開発速度はpythonなんかでは実現できてないから。
2023/12/05(火) 22:17:06.70ID:2aw/6C/m0
>>127
既存の言語を使えば、動くことがわかってる色々な道具も使えるわけで、やっぱりコーディングはするんじゃないかな。
車輪の再発明はエネルギーの無駄でしょ。
130名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2023/12/05(火) 22:33:25.10ID:v4c6hank0
ランキング内だとpython, kotlin, c#, sqlと使えるが、
一人親方より待遇のいい企業を転々とした方が
実入りも良くて新しいスキルもつき易い気がする

C/C++とかはめっきり聞かなくなったな
131味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/05(火) 22:35:50.20ID:7WSGJxXY0
>>121
それがみずほ銀行のMINORIってシステム。
データシートに必要な情報を埋めると膨大なコードを出力してくれる。
もちろんバグが出たら見るのは人間wwww
132名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 22:46:23.34ID:cdnT7EvV0
ほぼプログラミングできないけどPMやってます
頑張ってくださるプログラマの皆さんと単価が違いすぎて申し訳なくなる
2023/12/05(火) 22:59:24.39ID:Glxeczog0
>>132
管理してくれる人がいると眼の前の開発に専念できるからぜんぜん違う
判断してくれる頭は大事だよ
134名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2023/12/05(火) 23:45:54.69ID:lK4plfzJ0
>>7
カスじゃないからだろ
135名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 00:41:43.13ID:0HHFy9KQ0
>>121
その仕様をかける奴が少ないから、
マイナ保険証とか、みずほとかが事件となるわけで、、、
2023/12/06(水) 00:52:47.63ID:4mi5t2sf0
>>111
あんた説明うますぎねーか?
できる人はさすがだわ
2023/12/06(水) 05:37:51.98ID:9GzsA3Pu0
>>129
AIを一切信用してないじゃん、それ
2023/12/06(水) 06:05:09.78ID:+ilIljxJ0
>>137
自社製AIならともかく、他社製品が出力した処理内容不明のexeでお客様のデータは処理怖くね?
2023/12/06(水) 06:30:47.16ID:vlYHhOUu0
>>138
その割に、AIが出した処理内容不明の絵を有り難がってるじゃん
絵が描けない人がそうであるように、プログラム組めない人間が欲しいのは結果だけだよ
2023/12/06(水) 06:33:59.45ID:+ilIljxJ0
>>139
あなたの会社はフリーソフトを何でも自由にインストールできる職場?
2023/12/06(水) 06:52:33.93ID:vlYHhOUu0
>>140
絵描きがAI絵を出力するツール使うの?
2023/12/06(水) 07:03:03.80ID:+ilIljxJ0
>>141
絵描き??
AIによるプログラミングでコーディングが必要か不要かって話では?
結果としての実行形式プログラムだけ出力されたら内部処理の確認ができないから、業務に使用するにはリスクあるよねって投げかけたつもりだったんだが。
2023/12/06(水) 07:42:31.45ID:RBAfIXmX0
画像認識で「いままで学習してきた猫はみんな足が六本ではないからこれは猫です」という流れかもしれんからな
144味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 07:55:21.55ID:HTKDI6f10
>>132
PG未経験のPM(情報工学出身者多し)は過去データから見積もるんでデスマ発生源となる。
かと言って優秀なPGをPMにすると慣れない工程管理だの信頼性成長曲線だの何ので病むんで、同格ペアがいいようだ。

ちなみにPGは要するにサラリーマンなので、給与は階級(等級)による。
145味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 08:01:56.49ID:HTKDI6f10
>>137
最低でも「ソフト特許を侵害してないか?」つまり「よそさまのコードをパクってきてないか?」を精査する必要があるし、要件をキチンとクリアしてるか、おかしげな動作をしてないか、ヤバいコードが紛れてないかを目視と実機でテストする必要がある。(コードが増えると指数関数的に時間がかかる)

自社もAIによるソースコード作成を研究してるチームがあるが、どう教えたら自分達が望むコードを出力するかの試行錯誤で苦労してるんで、せいぜい100ステップが限界のようだ。
2023/12/06(水) 08:03:48.52ID:kPpag0gW0
バイナリコードはソースコードに比べると学習ネタが少ないんじゃないのかしら
2023/12/06(水) 08:18:39.26ID:bla8vJfx0
>>142
>121
からの流れで
「プロのコーダーが使うことを想定してないし、ましてやビジネスとして使用する事も考えてないアホだよね、AIでプログラマーがいらないってのは」
って話で絵描きとAI絵での例え話をしてるのに、理解できないで終始俺を叩くことを前提として動いてる時点で
本当に論理的思考出来てるの?大丈夫?
2023/12/06(水) 08:19:12.00ID:bla8vJfx0
>>145
>121は夢物語って話だよね
2023/12/06(水) 08:35:32.20ID:+ilIljxJ0
>>147
ごめん読み取れんかったわ
150味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 08:47:18.21ID:HTKDI6f10
>>148
自社ツール作成には極めて有効だと思う。
規模小さいし、ソフト特許がどうとかは(本当はあるけど)無いし、動けばいいし、動かなければ教育の勉強になる。

客に出すのは障害多すぎ。
151名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 11:49:36.73ID:WVsMEjqq0
>>36
何を勉強したらIT土方なれますか?
152名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 11:50:16.36ID:WVsMEjqq0
>>36
何を勉強したらIT土方SEになれますか?
153名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:25:48.61ID:efoSmz8n0
>>141
もう少し業務システムに求められる要件を勉強してから議論した方がいい
単なるお絵描きと一緒にしてる時点でアホ
154名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:25:52.45ID:2YBlybj40
Raspberry Piってどうなの? [543236886]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701832973/
155名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:27:20.90ID:qaREUoXW0
>>152
JCJKとの経験は必須
あるの?
156味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:32:03.74ID:HTKDI6f10
>>151
>>152
新卒なら学歴に合ったソフトハウスに入れる。
基本情報は「ITを目指すのになぜこんな簡単な資格も取らないんだ?」と言う後ろ向きな理由で必須。

中途なら自分のスキルを活かせるソフトハウスがいい。
簿記事務なら会計ソフト関連、電気電子なら組み込み制御関連ってな具合。
157名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:35:55.80ID:rnC5RXNH0
>>2
嘘だと言ってよ
158名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:42:40.53ID:SEL0hKSW0
>>136
全く上手くないんだがw
159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:45:49.69ID:txpOUp8f0
安くなったなぁ……
俺がやってた15年前は1人月160くらいはあったわ
口座貸し会社に色々抜かれて手取は100くらいだったけど
160味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:54:17.32ID:HTKDI6f10
>>159
15年前だと残業武勇伝があった時代じゃね?
月単価5000円で定時(168H)なら84万円、残業200H(368H)なら184万円になる。
161味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:59:01.39ID:HTKDI6f10
>>159
自社だと7年ほど前から働き方改革とかで36協定が遵守されるようになり、コンプラ絶対守れとかでサビ残が厳しく制限されるようになったため、頑張っても200時間程度の総作業で抑えられている。

体と精神にはいいけどね。
162名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/06(水) 12:59:16.55ID:txpOUp8f0
>>160
残業代は別やで
163味噌煮込みうどん(光) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 13:56:47.55ID:HTKDI6f10
>>162
時間単価1万円なんて外注は自社だと扱った事ないな。
海外メーカーからアプリを買った時に呼ぶ外人インストラクターがそんな単価な程度。

美味しい受託業務で月単価換算が凄い金額になるってんならわかる。
2023/12/06(水) 15:53:10.20ID:KN13SgUh0
もともとプログラマーで今職なし
海外からリモートのプログラマー募集のメールが来るのだが飛び込んでみようか迷う
日常会話がギリコミュニケーションとれるレベル
2023/12/06(水) 19:10:23.80ID:AKkPDFoX0
泥は仕様がコロコロ変わるからなあ
166名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]
垢版 |
2023/12/06(水) 20:22:22.31ID:n55/3++F0
>>156
ご返信ありがとうございます。
スキル全くない既卒です。。。
167名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/12/06(水) 21:13:24.45ID:TW7K8Wz/0
趣味で自作アプリ作る位しかやってないけど仕事としてやってる人達は偉いよ
大変すぎる
168名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2023/12/07(木) 06:09:28.52ID:+J+vsjsU0
若いITエンジニア不足が続いているだろう
60代は余ってるようだぞ
2023/12/07(木) 07:38:34.57ID:+G6oQt7e0
>>164
海外のが単価いいんだろうけど、仕様の誤解とかやらかしそうで怖い
母国語ですら顧客の要望汲み取るのキツイから自分は国内オンリーだな…
170味噌(())煮込みうどん(大阪府) [ID]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:03:24.22ID:AzMV8OCS0
>>169
海外が外に出すのはLCC(ローコストカントリー)だね。
171味噌(())煮込みうどん(大阪府) [ID]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:09:34.67ID:AzMV8OCS0
>>168
親父殿(67歳)がリモート受注してるけど、退職前の会社で担当してた古い案件のメンテ。

いまだに稼働していていて改造依頼があるが、正規メンバーが関わるほどには利益を産まず、1人で細々とできる程度の古いプロジェクト ←需要は少なかろうな
172名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:16:09.66ID:claUMCXr0
ふーん。コンサル会社が相次いで倒産してるのにか?
173名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MX]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:17:35.35ID:e1cNrp/K0
プログラマーはコミュ力鍛えれば
150万は硬いのに馬鹿だなと思う
174名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:17:52.45ID:J+09dlmO0
24時間営業で稼働してそれって考えると安いな
175味噌(())煮込みうどん(大阪府) [ID]
垢版 |
2023/12/07(木) 08:48:32.82ID:AzMV8OCS0
>>173
世のプログラマの9割はいずれかの会社のサラリーマンだね。
起業しやすい職種ではあるけど、クライアント(系列子会社)に口座が開けるのは極一部で、多くはいずれかの会社を経由する事になる。(ピンハネされるのは仕方ない)
176名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/07(木) 09:04:00.55ID:nvc+Iovg0
>>173
コミュ力がないから細々と社畜プログラマしてるんですが。
そういう点では、中途さんがコミュ力基本で入ってくるので任せてます。
2023/12/07(木) 09:05:50.76ID:5cI0uLsv0
https://mobamemo.co;m/
2023/12/07(木) 09:33:38.89ID:qpszOn+Z0
>>121
プログラマってカタカタコーディングしてる時間なんて全体の1割あるか無いかで大部分は要件/仕様作成、テストなんやで
必要無くなるのはAIが的確な指示しなくても良くなると言うほぼ人間みたいになってからだな
179名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/12/07(木) 22:11:32.65ID:XgWxA7dY0
一人親方で仕事がとってこれるというのはよほど幸運かよっぽど名声が
業界で鳴り響いている有名人ぐらいじゃないのかね?
180名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2023/12/07(木) 22:38:44.18ID:2n/VXse/0
プログラミング期間なんてほんのわずか
ほとんどの時間はエクセル文書作成とテスト
181名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/07(木) 23:22:51.98ID:daWj8IQv0
>>179
そんなものなのですか?
182名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/07(木) 23:24:05.41ID:daWj8IQv0
>>180
そんなものなのですか?でも、稼げたら良いですよね。
183名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2023/12/07(木) 23:27:07.71ID:SElbznH10
中卒36歳トラックドライバーだけど新規参入できる?
PCスキルはtorrentとデモンズツール触るスキルならあります!
2023/12/08(金) 00:09:21.00ID:Lkrkctw40
>>183
事務処理ができる程度のOfficeの知識はあったほうがいい。
あとは論理的な思考力。求める答えを得るためにはどんな式を立てたらいいか考えるお仕事。
185名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2023/12/08(金) 01:24:16.97ID:qdN+JMtN0
>>5
松江市のホームページな、開発者のまつもとゆきひろ氏が住んでたとかで
北海道小樽市もRubyでページ作ったはず
186名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/12/08(金) 04:43:23.03ID:+0rKCGc00
>>173
思ったんだけど、情報工学科とかプログラマーとかカードゲーマーとか音ゲーマーとかに一定数いる、特定の共通したヤバい雰囲気を持つ陰キャなナードって何でみんな似た特徴なんだろう
チー牛ともまた違うし、しれっと電通大とか出てたりするし

あんなのと一緒くたのイメージを植え付けられて業務上すごく迷惑してるのだが
187名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2023/12/08(金) 05:58:49.93ID:E00lZ1640
>>178
だな。漫画やアニメでものすごい勢いでキーボード売ってる場面とかあるが、仕事してる感を出すための演出だしな
実際は、考えてる時間の方が多いだろう
AIも行間読んだり忖度したりできないうちはまだまだダメだな。その通り人間並みになればAIが解決してくれるようになるだろう
188名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2023/12/08(金) 06:01:49.97ID:E00lZ1640
>>183
トラックドライバーから稼げるプログラマーになった例はあるぞ
夢中で独学でどんどん覚えられればできるようになる
人に教えてもらえばなんて意識だと無理だからその場合はあきらめた方が良い。よくて低賃金プログラマーにしかなれん
189名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2023/12/08(金) 06:04:51.83ID:E00lZ1640
VB絶滅とか言ってもVBAはこれからどんどん案件増えるぞ
いまだにコピペやピボットやフィルターで手作業なんて事務作業してるとこはざらにある
人手不足でVBAでボタン一発自動化を模索する動きがどんどん出てきてる
190名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2023/12/08(金) 06:12:13.08ID:E00lZ1640
>>187
×キーボード売ってる
○キーボード打ってる
2023/12/08(金) 07:56:15.47ID:IlszIA/O0
>>180
今はテストもプログラミングだけどな
192味噌(())煮込みうどん(光) [US]
垢版 |
2023/12/08(金) 08:00:14.54ID:kde/b9730
>>189
社内の便利屋さんにはなれるけど、業務として案件抱えるには弱いんじゃないかね?
2023/12/08(金) 08:04:19.89ID:D2RWH7NT0
>>180
テキストで数行の文章までエクセル文書にしないと気が済まない文化なんなの
194味噌(())煮込みうどん(光) [US]
垢版 |
2023/12/08(金) 08:05:07.98ID:kde/b9730
>>186
特化した技術力のある人に多いが、その手の人は社内に必要な人だったりする。
例えば初めて使うSOC(CPU+デバイス)の初期化処理ならあの人、ノイズ測定ならあの人、OS設定で悩んだらあの人ってな具合。
逆に言うと自分の得意分野を持つとコミュ力なくても居場所ができるのがこの業界で転職も楽。
195名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/08(金) 08:07:32.32ID:NjyHb4/C0
>>191
試験仕様を考えるのは人間だぞ
2023/12/08(金) 09:02:49.43ID:vxo9szzF0
>>183
36はアレだが30でトラックドライバーからプログラマーになった人はおった
そこそこ大きいところでチームのリーダーをやってたわ
ブラックITで実務経験積んで40までにまともなところに転職すればワンちゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況