おでん業界「おでんが温暖化で売れない。練り物を食ってくれ」 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
各地で40度に迫る厳しい暑さが続いた今夏。猛暑・真夏日などの連続記録を更新しつつ、ようやく秋が到来した。数年前まで、この時季のコンビニのレジ付近には「お好みでどうぞ」と大・小のカップが置かれ、四角い銀色の鍋では何種類ものおでんダネが出汁に浸かっていた。
【写真を見る】おでんに入れる人気のタネ…3位は玉子、2位は大根、では1位は?
ところが最近、店員の負担軽減や悪質な客のマナー違反などの影響で、おでん鍋が撤去され、鍋の上に1人前のおでんパックが申し訳なさそうに置かれるようになって、寂しく感じられる。温暖化に加え、そうしたコンビニの事情も反映してか、おでんの主役とも言える魚の“練り物”の生産・消費量がどんどん落ち込んでいるのだ。【川本大吾/時事通信社水産部長】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6264c512356d18796e15e3f45ebe22079655d53b おでん、むしろ食べる量、増えてるけど
冷えてても美味しいから気温は関係ないのでは
おでんは冷えてても美味しいとアピールすれば?
夜は冷えるから作って食ってるよ
餅巾着自作したら作りすぎて
他の具が捗らないけど
おでんで食べたいのって大根たまご結びしらたきだしな
おでん、何年か前に市販の茹でるだけインスタントのやつ買ったらうっわくっさってなって以来インスタント無理になって、そんだけ手間食うなら鍋食ったほうがいいわってなって以来食べていない
厚揚げとこんにゃくとちくわと大根
同じラインナップでひと月は晩酌いける
おでん家でやろうとしたら高くて泣ける😭
鍋のがいいや😊
おでんは大根と卵が安かったから成立してた
高くなったら後は全部割高なんだわ😭
環境に適応しろ
客観的に自分を見ろ
南極でアイス売ろうとしているのと同じだと気付け
売り出すのが早過ぎんだよな
商売の都合を客に押し付けるな
>>23 来週一気に寒くなるぞw
最高気温15.13℃…続くぞ
焼酎派じゃないと毎日はきつい ビールだと今一歩だしなあ
今日家でおでん食ったがめっちゃ美味しかった
ただしコンビニでおでんを買いたいとは一ミリも思わない
シャインマスカットおでんやガリガリ君おでん味を作らんかい
おでん以外で存在価値がない練り物自体が悪いんだよなあ
温暖化と言っても毎年雪降って冬来るじゃん
寒暖差ないと咲かない桜なんだとしたら毎年咲いてる分には自然界としては大して気温差ないんじゃないの?
練り物はリンが豊富で腎臓やられるからあまり食べないのよ
健康的な練り物作ってくれたらたくさん食べたいんだけどな
>>6 冷めたら不味いでしょう
油分が無いから食べられないことは無いけど
セブンイレブンでおでんパックを買ってみたが半分以下サイズのちっちゃい大根と白滝と厚揚げに卵1個で400円だった
好きな種も選べないし小さいし自分で温めなくちゃだし、何かのついでにちょっと買う感じではなくなってた
キ◯ンの揚げボールは紅生姜入ってるだろ?
アレ子供食わんぞ
練り物は冷えてるほうが好きかも
冷えてると食べたくないのは大根くらいかな
年末にいつもの安い蒲鉾がなくなって高いのばっかりになるのやめろ
おでんは大根が主役
練り物は大根の出汁のために存在すると思うほど大根が好きだな
なぜじゃがいもを入れないんだ?味の染みたじゃがいもおいしいお
マジ?おでん食べるけどなぁ…おでんがある店もあるし家でも作るし…美味いんだよねぇからしつけて一杯
シュリンクしたおでんは貧乏臭すぎて
見るに堪えない
売れねえからと高級路線にいったり、
折角正月に食う習慣があるのにその時期に馬鹿みてえに値上げしてるからだろ
要するに魚のハンバーグなんだから安くそこそこ旨くで売れよ
>>56 大量には食べないけど魚のすり身と思うと油断するじゃん
ハエ入り放題なのに蓋もしないでツンツンだけせめてもしかたねえわ
マジで栄養いいからな練り物
沢山食っとけよチー牛共
うちの近所のコンビニはコロナ禍のときにおでん鍋撤去されてそのままだけど他のコンビニでは復活してるの?
> おでんの主役とも言える魚の“練り物”
さらっと嘘を混ぜ込むんじゃない
>>6 おでんは寒くなり始める11月くらいが売上ピークなんよ
だいたい食わないし
セブンのツンツンおでんなんて、
うわ、不衛生じゃねって見てた
俺はおでんと白米を一緒に食べるけど、おでんの汁は旨くて染み込むと良いのに、何故か麺類やら白米と一緒に食べるのを嫌うよな
大根やはんぺんやらに染み込んで旨いのに、何で麺や白米に染み込むとダメなのか良くわからん
何かの宗教なのか?
おでんは冬からだよな
今年はまだ夏だよ
近畿なんか明日も夏日だし
味が染みてうめぇーってなるまでに二日くらいかかるんだけど、コンビニのはそーなる前に廃棄される仕様
温暖化で鍋物が売れなくなってる話は聞かないし
単純におでんが人気なくなってるだけの話だろ
練り物とかかまぼこの魚の擂り身系が美味しいと思われなくなってるだけでしょ
チクワって直火で炙り焼きにすると化けるよな
たまにキャンプとかBBQで酒のつまみにするんだけどアレは中々の化けっぷり
>>82 麺類(炭水化物)と白米(炭水化物)なのがダメって人は少なくないかも
これはおでんと白米というよりお好み焼と白米はアリかナシか論争
コンビニおでんのせいでおでんの匂い嗅ぐとちょっと気持ち悪くなるのよね
チビ太のおでん
ナルトが入っていたはず
今じゃ見かけないけど…
>>87 家庭で食べるおでんは食事の時以外は火を落として味を染み込ませる過程あるけど
コンビニはずっと加熱続けてるからそりゃすぐに具材ダメになるだろ
前提が全然違う
夕飯がおでんの日は、白飯を焚かなきゃいいんだよ
ちくわとか練り物には、カロリー(糖質)や塩分たっぷりだから
>>87 コンビニのおでんはレトルトで味シミシミの状態で配送されてるよ
安価で売られているおでんの練り物に使われている魚はどこ産なの?
練り物には豊富な塩分と糖分、リンも入れてあるので魚のすり身だから健康にいい
と思いがちだけど意外と体に悪い
変なもの入れないで作ってくれたらいいのに
かまぼことかちくわ
以前より味がクソ落ちてる気がするんだけども
ややこしい書き方するな。
単純に、魚介類の水揚げが減ってるんだろ。
今年は石油ストーブを買ったからその上でおでんを作りたいわ
今日もまだ暑いくらいやったから早く寒くならないかなと思っているわ
まだまだ夏日続いてるからな
もっと寒くなってからでいい
>>16 切り落としてから煮込む?そのまま煮込む?
そもそも鍋物なんて今時流行らん
独身を拗らせたオッサンが執拗に出汁拘るくらい
レジ横から選ぶのが良かったのに
コロナに殺された文化
ネトウヨ、食べて応援出来ず
ホタテはアメリカに泣きついたぐらいだしな😂
何年か前に夏でもOLがおでんをよく買ってるってニュースになってたような
冷房で冷えてるからあったかいものを食べたいとか
レジ前にほかほか状態であるのがよかったのかもな
スーパーでおでん種見ても練り物系は高い
たかが練り物で高すぎるぞ😡
まぁ大根昆布巻き玉子じゃがいも牛すじタコ結び白滝があれば態々練り物なんか無くても無問題よ
>>1 2〜3倍くらい濃いつゆのおでん売ってくれ
薄いとあまり合わないけど濃いならめっちゃ白米進む
雑炊にしてもいい
子供の頃真夏のプールの横で屋台のおでん屋あったけど夏でも美味かった記憶あるわ
>>126 豆腐がそもそもくそ高級品だったことすら知らんやろうな
練り物食べると気持ち悪くなるんだよな
なんだろう
油かね
練り物、、、塩とか粘り気を無理くり出すためにブッコんでるんだよなぁ
毎年この時期になると鍋は3、4回はやってるのに今年は一回もやっとらん
暑くて鍋やる気にならん
>>1 コンビニおでんはツンツンさんが居るから無理
確かにおでんって気分じゃないな
むしろ冷やし中華食べたいけど
もうどこにも売ってねぇ
こればかりは業界の怠慢じゃないか?
長年、夏には売れないと言われてる
おでんに特化しちゃってるのが、夏に弱い原因だろうけど
塩分削った手軽な商品作って、肉に代わって炒め物とかに普段から使えるようにするとか、何かできんのやろか
でも、なんらかんらで練り物ちょっと高めだから、結局、安もの肉でええかってなるか
焼き魚の代わりになる商品開発して、普段から練り物食べてもらうとかさ
塩分減らせるかがキモと思うけど
魚調理面倒だけど、普段から魚食べたいと思ってる人はいるやろ
ほぼカニのパクリじゃないけど、
ほぼ焼き魚(骨なし)みたいな、安価な焼き魚っぽい練り物商品あれば、自分は食いたいけどね
小さな鯖は売り物にならず廃棄されると聞くけど
頭とキモだけ抜いて、特に味付けは無しで鯖の味そのままいいから、骨一緒に粉砕した練り物として売れないものか
素人考えすぎるが
>>134 なるほど。「楽」とっちゃって代わりに「お」付けたのかw
意識高い系スーパーでおでんセット見てもメイン材料が中国産だから嫁が絶対買わん。
みなみ東北の人、救済策として芋煮に混ぜたらどうなの?まさか許せないとか?
>>157 グーグル先生に聞いたよ。田楽な(´ω`)
>>160 ふーん。うちの地元じゃ豆腐に味噌塗って焼いたのをいう。
コンニャクは不味いから捨ててる
NHKと同じでセットにして無理矢理入ってる最悪
確かに去年の同じ時期よりおでんの売れ行き悪いわ
こんな暑いのに食いたくねーわな
作ってる俺かて食いたくねーのに
>>162 こんにゃくとかはチューブの味噌をかけて食うんやで
かけて味噌、つけて味噌みたいなそれ用途の名古屋の商品があるから試してみてくれ
>>165 なにもつけずにたべるけど、セットによってはこんにゃくがプルプルせずに噛むとにゃってなる気持ち悪いのがある。
コロナのせいじゃないのか?
しゃべるだけであれだけ飛沫跳ぶのがわかったのにコンビニ前のおでんを誰が食べたいのか
まあ最近はカバーしてるけどね
スーパーからの注文はたくさん来るよ
本当に売れるのかって思いながら注文受けてる
今シーズンまだ一回もおでん食べてないな
夏が長すぎるんよ
>>153 イワシと玉ねぎとか、白身魚と豆腐とか自分で作ると美味いのにな
既成練り物は増粘剤とかでん粉とかが多すぎて美味くない
煮崩れが怖いのかね
おでん用練り物セットそのまま食べても結構いけるけど
塩分が多い
コロナ禍でああいう形態で売る食い物が拒否されたから売れなくなったんじゃね
ツンツン男はコンビニからおでん販売無くした事を武勇伝にしてる
最近寒くなってきたからそろそろおでん食いたいなと思うけど、スーパーの練り物セット前より高くなってね?
年取ってから食べる機会増えたなぁ
おでん屋春子婆さん読んでからおでんハマった
あんなもん、まともに売れない魚をすり身にして売りさばいてるだけだろ
元々、人間の食い物じゃねぇよw
美味しいとか言って食ってる奴は大抵バカ舌だし
だから居酒屋メインで出すんだろw
酒飲んでれば、何出されても味なんて分からねぇからなー
>>173 そうそれ!
本当はおいしいのに保存性高めたり味のわからない人が多いからか口当たりよくしたり
安価にするため混ぜ物したり添加物山盛りで結果美味しくなくなってるよね
裏書き見るとせっかくの魚、なんで不味くして売るかね?っておもうわ
まあこの暑さじゃおでんを食う紀文いや気分にはなれんわな
おでんは熱燗と一緒に温まるために食う食べ物だしなぁ
食事というカテとはちょっとちがう
肌寒い時におでん食べたいのに「11時からです。」って言われるパターン多くて中々買えない
>>18 練り物も高騰して小さくなったしねえ
厚揚げとこんにゃくでいいや
練り物の罪はしょっぱさを感じないのに塩分が高いこと
一時食べるだけで筋肉量が増えるとテレビで放送されて品薄になったカニカマも
塩分量が高くかえってむくみの原因になるとわかって静かなブームも去った
今は塩分少な目の商品もあるけどわからないと思って好き放題やっちゃダメよな
おでんなんて汁の塩分も足されるわけで…
おでんは大根 昆布 玉子があればおk
ちくわぶとか死ねよ
牛肉抜きの湯煎用に198円のおてんを毎年買ってたけど
今はそんなものどこにもない
だから買わない
とりあえず牛を殺すな食うな外道
>>194 昆布と玉子の出汁だけで大根食うの?
ちょっと通すぎてオレには無理だなあ
>>193 いまでも冷たいままでも食べられるおでんパック売ってる
夏とかたまに会社で食べてる
コンビニおでんも120円とかになってるからなぁ
数年前まで70円くらいの具が
温暖化を言い訳にするのはどうかと
スーパーで売ってる5品だか6品入った安いパック詰めのおでんも
値上げしててたっか!って思ったっけ今年
去年まではよく買ったけどな
家のおでんは白菜入っててさ、
白菜が入ったらもうそれは鍋やろ。
やたら巨大化するチクワってなんか特別なチクワなの?
レジ前じゃないとこに置いて完全セルフにしてくれ。ゆっくり見たいのに見れないし、レジをFeliCa使用で最短で終わらせたい組には、ハードルが高すぎる
そう言えばこの前入ったセブンイレブンはおでんやってたな
自分の生活圏だと見かけなくなったから全店辞めたのかと思ってた
>>201 一番安っぽいヒガシマルでもまぁまぁ出汁の気配あるし
そこに顆粒出汁でも放り込めばそこそこ食べられそうではある
練り物から旨味や塩気出るけど竹輪とかさつま揚げがマストかと言われると今時の食習慣からしたら微妙なんじゃないの
うちの近所じゃおんでん化で
おでんが良く売れてる。
かまぼこ屋が原料の魚が高騰してとてもじゃないが安いかまぼこなんて作れなくて廃業だと言っている
おでん屋のつみれも1000円くらいにしないと赤字かも
1番の理由は値上げだろう
もちろんいろいろな食品が値上げしてるんだけど去年100円未満だったのが100円以上になってて見た目のインパクトがでかいし
複数個買うのが普通のおでんではさらに値上げが響く
>>179 ちくわは斜め切りのほうが断面積広くて味も染みやすいんじゃないかと思うけど
そんなこともないのかな?
>>44 カニカマや竹輪は海外でも通用する練り物だろ
そもそもちくわぶってなんだよあれ
ただの小麦粉の塊じゃねーか
すいとんでも食ってなさいってことよ
何も味付けしない現物だけ入ってればええんよ
余程の炎天下でもなければおでん平気なんだけど
夏だとおでん嫌がる奴多いな
市民プールでおでんとか体温めたり汁で水分補給と塩分補給するとか理に適ってる気がする
おでんを一鍋本気で作るとかなり高い
ちょっといい牛肉だとしても
すき焼きの方が安いんだよなあ
味の染み込んだコンニャク、大根、玉子をみそ田楽にして食べるのが至高。はんぺんとかの練り製品は味を出すために必要だね。
おでんって安くて手軽なイメージあるけど実際そうでもない料理
温暖化が原因とか勝手にスレタイで捏造してんのか
まぁスシペロとか食い物系テロ流行ったからあんな不衛生なもん食う気なくなるわな
冷やしおでんとか売れよ
俺は冬場はコンビニにいかないおでんの臭いが嫌い派
>>230 蓋してるのに臭いなんかしねーわ
むしろ、未だにコンビニ脇で他人の迷惑考えないでタバコ吸ってる奴らにガソリン撒いていいぞ
冬のコンビニ臭いじゃん
換気してるのかしてないのか知らんけど入った瞬間もわ~って
おでんのニオイがしてキモい
>>232 喫煙者の俺でも分かる匂いを感じないってのはちょっと本気で嗅覚に障害あるんじゃないかと思うから早めに病院行くことをオススメする
煽り抜きで
どこが?
コンビニで4桁円の買い物も出来無い人かな
ヤニカスは変なところが神経質なんだろ?味覚おかしいからおでんのニオイが嫌いなだけでw
一般的におでんのニオイとヤニの臭いのどっちが嫌というなら、圧倒的に後者だろうにw
冬のコンビニからおでん臭がしなくなったのは嬉しい
自分が食べたくない時のあの匂いは嫌。勝手だけどねw
ツンツン野郎に賠償して貰えよ
あれ以来買って無いわ
枝豆入りのはんぺんを醤油漬けて食うのが好きだわ
逆におでんで練り物食おうとはあんまり思わん
コンビニでクソ暑い8月中におでんと中華まん売り出してるじゃないの
アレは売れてるからそうしてるんだろ?
だったら温暖化で売れないって言ってる事おかしいだろ
食うにしても
玉子
厚揚げ
スジ肉
練り物など要らん
大根、たまご、ちくわ、ウインナ巻き、ガンモ
をゆっくり食べたい
>>152 原料は魚なのに意外と無いね
鰻の蒲焼き風はあるけど
食品値上げし過ぎやろ
おでんに限らず食いもんに出せる金を
意識的に減らしてるる
>>245 スーパーで袋で売ってるのを温めなきゃいいだけじゃん
そのままでも食えるぞ
山に持って行ったけどコッヘル使う手間考えたらそのままでいいやで食ったら普通に美味いし
おでんはヒガシマルのうどんスープで作ると美味しいんだけど、関東でも売ってるんかね?
キチガイおでんの具一覧 (これを入れる家庭は例外なくカッペ土人です!)
・じゃがいも
・ロールキャベツ
・はんぺん
・にんじん
・玉ねぎ
・トマト
・焼売
・山菜
・白子、カツオの心臓、イカ、タコ、など昆布以外の魚介全般
ロピアで
レトルトパックに入ったおでん(内容量1kg液体含む)
が税込み480円だから買ってきたが
これ安いよな?
ちょっと前までは350円くらいで買えた気がするが。
妙なのは、今年猛暑だったのは日本だけなんだよ
中国やアジア南方のほうが涼しかった
何が違うのかと言えば、自動車エンジンの稼働率や
日本以外はEVシフトと原油高でエンジンの稼働率が下がっている
世界はエンジン禁止の地域も多い
上海などはエンジン車の販売抑制もされている
日本だけ、ガソリン補助金の岸田と豊田章男の強力タッグでエンジン稼働率が爆増、高熱と排気ガスを撒き散らしている
ガチで日本だけなんやで
>>236 ちょっと嗅覚ヤバいの指摘されたぐらいでムキになって連投とかヤニ切れ喫煙者より煽り耐性低そう
なんかID赤いし
そこまで粘着する理由が分からん
これだけ暑いと無理
来週の火曜から寒くなるからそれからだな
小田原に行ったがかまぼこたけえな
最安のもので300円くらいしたと思うぞ
むろんご当地以外のどこでも買えるものは安いものもあったが
売れないなら売れないなりに舵を切れ
それができないなら市場から消えるしかない
セブンのおでん なんか妙に高くなった気が・・(´・ω・`)
仮におでん食べるにしても
大根 卵 こんにゃく はんぺん しらたき
がメインでそんなに大量に練り物は食べないよ
>>264 はんぺんくらいしか食べたい
練り物たくさん食べない ってことでしょ
ちくわは腹持ち悪いけどタンパク質豊富だからよく買ってる
ドンキのおでん買ったら味が濃くてごはんのおかずにぴったり
スーパーでおでんセット買うと
タネが小ぶりすぎてやる気が出ない
魚の漁獲量が減ってるならちょうど良いのでは?
絶滅するまで食べようとしなくても良いだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています