X



天才の「マジで勉強してない」は本当 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0324名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:10:23.06ID:rdp6Phyx0
天才?でも原付免許レベルで一般人と同じ位苦労している。

彼らは教科書には強いけど他の事は駄目。法律にも
強いけど。
そもそも教科書は中学から通読し、読み込んでいるので
学校での理解が早いのは当たり前。
その他の本は読んでいないので最初は一般人と
苦労は同じ。

とにかく毎日、毎日、教科書を読めばいい。
その後で項目ごとに勉強をすれば天才に近くなれる。
0325名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:20:44.26ID:rdp6Phyx0
>>289
春休みに教科書読破。分からない所はもう一度読んで
理解。

校正士が中卒でも大学入試レベルの数学の参考書から
間違いを見つけるのと基本は同じ。
何度も何度も読んでいるだけで人間は
すべてが記憶に残るんですよ。
で、今宅建通読二回したんだけど
大体分かったけど合格点には程遠いな。
やっぱり勉強は必要だ。読むだけではなく。
0326名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:38:31.15ID:nQoO3wn30
>>217
「あまちゃん」に、そういう謎解きは求められていないと思う

需要がなくても掘っていくのは面白いけど
0327名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:44:05.21ID:nQoO3wn30
>>242
きっと「授業態度」も評価の対象になっていて
評価の基準が「授業ノート」だったんだと思う
で、それがないと授業をサボってたのと区別がつかないから評価ができない

だって、その先生は「天才」じゃないから
0328名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:44:20.81ID:EubWb09f0
この人天才?そんな風に感じる人って透けてるというかほんわか柔らかい空気みたいな不思議な感じw
0329名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:44:46.69ID:GG8Sq3BG0
音楽に関しては独学で勉強してきたな
へたに音楽学校とか通ったら講師のクセがうつってオリジナリティーが潰されるとかおもとる笑
0331名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/21(土) 19:58:03.21ID:nQoO3wn30
>>285
高校の数学の授業で黒板にびっしりと説明を書き込んだら
先生があっさりと記号で説明し直したっけ
「なるほど、こうやるのか」って感心してしまった
0332名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/21(土) 20:20:52.15ID:nQoO3wn30
>>302
帰国子女じゃないのかな(偏見)
0333名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/21(土) 20:23:37.40ID:nQoO3wn30
>>200
「ゆっくり」に読ませたい
(でも、自分でゆっくりと読んだら言いたいことはわかったような気がする)


要は「難しそうな課題があっても、まずは落ち着こう」
0334名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/10/21(土) 22:00:33.71ID:Osom3MgP0
ラマヌジャンは死ぬほど勉強して早死にした
0336名無しさん@涙目です。(Unknown) [FR]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:09:48.64ID:RFKd5C5C0
高校卒業するまで本気で教科書の内容に嘘が含まれてる可能性があると考えていた
一回聞いて覚えられる人は確かに賢いと思う一方で疑わないで信用してしまってて危なっかしいと思う
0337名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:14:11.56ID:q+eo59DJ0
マジレスすると、マーチくらいなら全然勉強してないくらいの認識で受かるけど
それ以上の難解大学となると厳しいわな
0338名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:17:33.79ID:xaJf1OTh0
本物の天才は凡人ほど勉強せずに覚えるし効率的なことやってるからな
それが勉強してないと見えてるだけよ
記憶力も半端ないからな
0339名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:32:19.10ID:mXOyNpUQ0
年間主席だと卒業証書代表で取りにいかされたり
やれること何でもやらされるから手を抜いてさぼることを学ぶしな
0341名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:37:27.81ID:hhvA9Dm20
塾とか馬鹿馬鹿しいし予習復習の時間がもったいないから
人生の役にたたない退屈な授業時間を少しでも有効利用しようという意思をもって一発で記憶するようにしてた
0342名無し(Unknown) [ニダ]
垢版 |
2023/10/22(日) 00:39:50.53ID:gtLaYIbx0
そりゃ見ただけで覚えるし、どんな脳の構造してんのか知らんが問題見ただけで答えでてくるし
論理の飛躍があるから説明されてもわからん
0344名無しさん@涙目です。(Unknown) [CA]
垢版 |
2023/10/22(日) 01:22:33.76ID:JwKRnH840
何十回も繰り返して覚えるのも努力の天才だけど一回二回で覚えてしかも忘れないのが本当の天才なんだろうな
0345名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2023/10/22(日) 02:53:08.51ID:0HWIFN0y0
>>336
文脈覚えてるんじゃなくてワードタグなんだよ
ネット新聞TVニュースでも随時更新できる
天才の恐ろしいのは“上書き”せず過去ログ(n)に積んで且つ即時取り出せるってとこ
0347名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]
垢版 |
2023/10/22(日) 07:44:04.05ID:mzGI6DVA0
みんな努力の量は比べたがるけど、努力の質は比べられないからな
例えば内村航平は練習量が少ないと言われてた
難しい技を一回成功させたらそれで練習終わりみたいな事が多かったという
それを側から見たら「あれは天才だから少ししか努力しなくても出来てしまうんだ」と見える
だが、内村自身はその一回の試技までにもの凄いイメトレをして、試合と同じレベルまで集中力を高めて臨んでるんだ
だから内村から言わせたら何十回も反復練習してる奴は、一回の試技に注ぎ込んでるエネルギーが少ないだけって事になる
天才と呼ばれる人が楽してるなんて事は多分無いのだろう
努力の質が違うんだよ
0348名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]
垢版 |
2023/10/22(日) 07:44:45.30ID:VUkpyPiq0
このエジプトの大馬鹿

なによりも、童貞と処女の突貫工事ばっか
やめろや、この役立たず

サウジアラビアもだ
0349名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 09:04:44.75ID:zQQPp+au0
>>11
真の天才を知るニュー速民は流石だな
0350名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
垢版 |
2023/10/22(日) 09:10:16.54ID:hJ7fV74s0
>>349
いつまで

いろはにほへとしてんだ、いっさいしてないだろ
0351名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 09:17:00.32ID:tRNqk/d60
天才は下記も一回読んだり聞かされたら全部頭に格納されて何年でも忘れずに覚えているのだろうか?
・怪しい新興宗教のトンデモな「教義やお経」など
・馬鹿親のトンデモな「たわごとやしつけや非言語情報」など
・教養がない妄想漫画家や作家のトンデモな「似非科学設定、社会学や心理学や哲学の通説と矛盾したシナリオ」など
・仮定や前提が間違ってた壮大な学問(たとえば途中で見通しが悪くなって棄却される哲学とかプトレマイオスの天動説とか)
・技術の移り変わりが激しい分野の陳腐化した技術仕様(例えば「ISDNやフロッピーディスクやベータ型ビデオテープ」などの詳細技術仕様)
俺は天才じゃないから長話や長文は全部読むか拒否するか下記の基準でさばいてる
・話の途中で矛盾点を見つけたら背理法でバッサリ否定して以後拒否する
・すでに知ってる既存の検証済みの理論と比較してそこから演繹できるなら仮採用(心に留め置きしといて都度都度反証)
・すでに経験してる事実と比較してこれを説明できるなら仮採用(心に留め置きしといて都度都度反証)
俺は天才じゃなくて記憶容量が小さく記憶速度も遅いので、詐欺話、トンデモ学説、あるいはだれかの妄想などはこの方針でフィルタして自分の貧弱なリソースを節約してる
0353名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2023/10/22(日) 09:59:48.36ID:3IGTtUIP0
このスレに出て来る天才って実際にはいないタイプだよな。
馬鹿が想像する天才って、こういうのなんだろなとは思うけどさ。
0354名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 10:18:44.16ID:tRNqk/d60
>>353
実際にはいない人を妄想するような馬鹿な大人にならないように若いころはできるだけ多くの本当に頭の良い人を探し出してできるだけ多く会話させていただく経験は大事なんだと思うよね
0355名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/10/22(日) 10:39:33.26ID:96anJF300
>>353
ノーベル賞学者の天野先生とは講義で何回か話をしたけど至って普通の人だったな。
一般人が持ってる天才のイメージの人って研究開発分野には意外といないタイプだと思う。
弁護士とか医者とかには多いのかもしれないけど。
0356ハゲ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/10/22(日) 10:41:06.03ID:aT8Df4O20
天才による書き込みが溢れる予感
0357名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/10/22(日) 10:53:14.83ID:CnETTEm50
親が悪いとは言わないけど、頑張る方法や勉強の仕方すら教えない親もいるからね。それで自分で身に付けるなんて無理だよ、要領の良い人やコミュニケーション能力が高い人ならそれでも何とかなるけど。
0359名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2023/10/22(日) 11:01:43.51ID:eDmtWtDF0
>>357
そんなの真面目に義務教育受けてれば普通に習得できる。
それが出来ないのは単にそいつが怠け者か勉強嫌いだから、逆に親が勉強しろと言うほど逆効果になるだけ。
本人が生まれ持った資質ってのも結構影響大きいよ。
0360名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2023/10/22(日) 11:02:59.05ID:eDmtWtDF0
>>358
イメージ記憶能力が高い人はそうだね。
ただ、原理や理論までは習得出来ないから知識として蓄積されないというデメリットもあるけど。
0364名無しさん@涙目です。(Unknown) [AU]
垢版 |
2023/10/23(月) 06:37:39.19ID:ajUpR+P/0
以降も嘘の自分語り↓
0365名無しさん@涙目です。(光) [JP]
垢版 |
2023/10/23(月) 09:41:21.75ID:WlnwvWn00
人類の未解決問題レベルの問題を見たときに受ける、こんなの無理やんって印象は天才も凡人も同じ
そこからの集中力が天才と凡人では違う
0366名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2023/10/23(月) 12:48:47.64ID:wOpli+Oe0
見た物を写真のように記憶出来るとか言ってたけどマジかよ。
解析して俺の脳改造して同じ機能追加してくれよ。
0367名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]
垢版 |
2023/10/23(月) 12:57:14.59ID:UmBWJSOL0
>>357
うちの親はそんなん一切教えるとかなかったけど、天才は勝手に吸収して覚えてくんやで
うちの兄がそうだった
もちろん俺はお前の指摘通りダメダメさ
0368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RO]
垢版 |
2023/10/23(月) 13:04:45.72ID:0+9uUein0
日常的に本とか情報に触れてるから
無駄に机の前に座ってないだけだろ

勉強を勉強ととらえずに
やる事はやっている
0369名無しさん@涙目です。(Unknown) [CN]
垢版 |
2023/10/23(月) 13:36:00.41ID:UE8mqUOG0
勉強せんと東大合格する奴を
天才だと思ってるんだね。
かわいい。
0370名無しさん@涙目です。(茨城県) [NO]
垢版 |
2023/10/23(月) 14:17:46.86ID:EyHsP2zc0
藤井聡太は誰もが認める将棋の天才だろう
藤井は5歳の夏に祖父母から将棋のルールを教えられ、その年の秋には祖父では相手にならなくなったそうだ
そこで将棋教室に入れたが、そこで最初にもらった500Pほどある定跡の本を1年足らずで完全に理解したそうだ
5〜6歳の子供なので漢字もろくに読めないのに、殆ど符号だけで理解するんだから超人的だよな
真の天才ってのは単に少ない労力で大きな成果を得る者ではなく、何かに対して尋常じゃないエネルギーを注げる人の事を言うんだろう
0371名無しさん@涙目です。(茨城県) [NO]
垢版 |
2023/10/23(月) 14:29:13.20ID:EyHsP2zc0
漫画の例えになるけど、シグルイって漫画で主人公の藤木源之助とその宿敵の伊良子清玄の対比は面白いよね
藤木は道場の厳しい稽古の後にもキツい自主トレをして自分を鍛えていた
一方、伊良子は稽古が終わると涼しい場所で昼寝をしていた
一見して藤木は努力の人で、伊良子は才能に恵まれてるだけの様に見える
だが、伊良子は稽古の時に数十人いる周りの門下生全ての剣に意識を払い、極限まで集中して稽古しているので、終わったら疲れ果てて眠らないといられないのだ
結局、天才と言われる人も周りから分かりにくい形で努力してたりするんだよ
03727×4=名無しさん(Unknown) [US]
垢版 |
2023/10/23(月) 15:33:10.30ID:st1NPcde0
そのご丁寧な記憶写真機能は生まれつきなん?
今からワイの脳に搭載するのはできないのかな?」
0373名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]
垢版 |
2023/10/23(月) 15:35:13.64ID:AVwIxONv0
>>366
この前無くなった畑正憲さんってまさにその人でしょ。
神経衰弱とかすると50枚のトランプのカード瞬時に記憶したらしいしね。

学生の頃にドイツ語で書かれた数学の教科書でドイツ語と数学を両方同時にマスターしたとか。
東大の研究室時代に、お前ならノーベル賞狙えるって言われて研究室に残るよう教授から誘われてたとかも。

麻雀の出現牌とか確率で瞬時に計算できたらしい。一時期麻雀日本最強だったって昔の麻雀関係者みんな言ってるしな。
畑正憲さんが日本最強麻雀トーナメント企画して、自分も参加して日本一になったんだってよw
日本プロ麻雀連盟の最高顧問だったし初代十段位って記録もあるしな。

まあどこまでがほんとの話か分からんけど、頭の中機械で出来てんじゃーねーかってくらいずば抜けていたらしいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況