X



アイドリングストップ車、順次廃止へ [844481327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 08:58:14.53ID:Sh+uCaMp0●?PLT(13345)

信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。

そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。

まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。

トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。

この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。

ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2488880a060dbb444fab4825aa54bc73daa87785
0002ネビラピン(滋賀県) [IN]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:00:12.06ID:NK6ut+pP0
当たり前
何も意味ない
0003ミルテホシン(国際宇宙ステーション) [IT]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:00:36.74ID:pWZyiY4E0
バカみたいな機能だないつも
0008ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:02:35.74ID:4tastJkl0
停止中エアコンから生暖かい風が出る機能
0009リルピビリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:03:13.75ID:vGSAGdL00
エンジンキー回せば同じ働きを得られる
これからは自分でキー操作してください
0010ビダラビン(熊本県) [TH]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:03:14.74ID:HeOQPfbW0
アイスト機能が無くなったら今の馬鹿みたいに高いバッテリーも
買わなくて済むはずなんだけど、そこまで配慮していないような気がする
0012インターフェロンβ(国際宇宙ステーション) [GB]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:03:27.60ID:3WM87H0y0
ついでにオートマ限定免許も廃止
0015ダサブビル(茸) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:05:25.81ID:QFY/aNpp0
エンジンを頻繁にオンオフするんだから普通にエンジンの寿命短くなるよね
0016テラプレビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:05:37.20ID:Fel4J67d0
スイッチにしてくれれば乗るたびに切らなくてすむのに
0017ペラミビル(国際宇宙ステーション) [CN]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:06:06.77ID:AvB8yFS70
クランク曲がろうとブレーキ踏むと、勝手にエンジンが切れる超便利な機能
0020ロピナビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:06:53.46ID:10HmURlj0
バッテリーに悪い てバイク屋さんが言ってた
0023イスラトラビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:09:10.06ID:60Yd9LJX0
EV化と同じでエコに見せかけてユーザーに負担を強いる
0024ホスカルネット(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:09:32.48ID:iBtsKzQ/0
俺のノート、エンジン掛けた後にアイドリングストップ切るようにしてるんだけどたまに忘れる
デフォルトを切状態にできるかな?
0025ソホスブビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:09:33.42ID:pnlFMixh0
暑すぎてエアコン効かないし、いちいちキャンセル押すの面倒だからな
ダイハツなんてアイスト非搭載グレードを新設したレベル
0028アタザナビル(茸) [SE]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:10:41.16ID:0CPdCxFM0
クーラーも湯沸器も頻繁に入り切りしてる馬鹿がいるくらいだからな
0031ポドフィロトキシン(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:12:10.01ID:+KCRxLWM0
マジで要らない
0032ソホスブビル(福岡県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:12:40.95ID:tQMLLLSi0
要らんわなあれ
つうか最近ほんと
交差点とかでいちいちかけ直ししとる車みなくなった気がする
0033テノホビル(新潟県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:13:06.80ID:RbDVRTh00
純ガソリン車はアイドリングストップ用にバッテリーをもう一つ積んでいて、そのバッテリーが製造時と廃棄時の環境負荷を上げていてトータルで無意味という話だったと思う
0034ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:13:10.90ID:phf3d13G0
始動用バッテリーを無駄に高く売るだけの機能という認識
0036ネビラピン(長野県) [FR]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:13:31.75ID:0jzGwJd+0
乗車して真っ先にやる事は
こいつをオフにするボタン押す
もうクセになってて無意識にやってる
0038バロキサビルマルボキシル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:14:00.79ID:VSwj4BIl0
>>24
アイストキャンセラーが売ってる
0039ラミブジン(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:14:21.56ID:wSX6nVqG0
>>24
部品付ければ常時切れると思う
違う車種だけど常時切れてる
0043アタザナビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:15:55.23ID:9EN/JxmR0
テスラならネットワークでソフト改修出来そう
0045アバカビル(沖縄県) [BR]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:16:05.85ID:IxaqUnKM0
流行り出したとき、路線バスがしきりに手動でエンジン切ったり入れたりしてたんだが、エンジンかける度に黒煙吐いてるの見て、むしろ環境に悪いのではないかと思ったわ。
0046エトラビリン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:16:13.40ID:6Q99KHrs0
レンタカー借りたとき、信号待ちで急にエンジン止まってあせった
知識では知っててもパニクるから、デフォはオフにしておいてほしいわ
0047エルビテグラビル(島根県) [JP]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:16:42.76ID:bWagAGIn0
交差点でキュルキュルうるせえんだよ
0049メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [KR]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:17:14.53ID:WTYKYeXu0
メーカー勤務のやつは誰も使ってないというね
これ燃費競争のせいで生まれた負の遺産だよ
0050アマンタジン(茸) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:17:28.86ID:oXXJGZ5j0
エコエコといってもただ車を部分的に酷使する機能としか思えない
0052ペラミビル(宮城県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:18:00.57ID:UZUujU/E0
>>6
それもだけど、アクセル踏んだ時に急発進しないようになってるのが原因もあるんじゃないかね
あれ安全面ではいいのかもしれんが場合によっちゃ危ない
0055ネビラピン(滋賀県) [IN]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:19:07.01ID:NK6ut+pP0
>>24
出来る
近所のオートバックスとかその手の工場に持ち込んで相談してみ
0057ロピナビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:19:52.37ID:OpTprGWs0
何だろ、コスト削減策か?エンジン止めりゃCO2出ないのは物理的にそうだろ。効果無いとかプロパガンダ始めた理由が気になる。
0059ペラミビル(国際宇宙ステーション) [CN]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:20:11.75ID:AvB8yFS70
>>42
オートライトはホントいらないと思う。
車によってスイッチが違うから、切ったんだか点いてんだか
よーわからん
0062バルガンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:21:07.79ID:+TkH8VAS0
夏とかコンプレッサー止まるから暑すぎて一旦ブレーキ緩めて再起動させるよなw
0063ミルテホシン(広島県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:21:18.66ID:Omexz85a0
>>59
オートライトが嫌なら常時点灯しとけ
トンネル入った時に後続車がミラーで視認出来んのじゃ
0064コビシスタット(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:21:22.93ID:a20gmuAn0
アドリングストップできませんばっかや
0067ペラミビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:22:11.40ID:Vy9RJfKk0
交差点で減速して右折しようとした時に止まるから危ない
デフォルトオフ機能が欲しい
0072ソホスブビル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:24:01.53ID:/pPFcjmz0
アイストは無駄な機能
イチイチ解除ボタン押す無駄
高い専用バッテリーが無駄
アクアが非搭載で4WDなのに30km達成してるんだからなぁ
0073バルガンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:24:23.39ID:+TkH8VAS0
>>69
今年の夏とか信号待ちでエアコン止まったらクソ暑くて死ぬで(´・ω・`)
0074ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:24:43.44ID:jmUjKzoP0
バイク乗りだけど機能ないけど赤なりたてとか長い待ちなら手動オフしてる
四輪様はエアコンガあるからな
0075アタザナビル(神奈川県) [KR]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:25:22.85ID:1Is+RIFB0
ディーラーの営業がこの機能意味ないんで止めときますねーってゆってたな
0076ダルナビルエタノール(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:25:27.99ID:HgIqLowf0
ガソリン以外の環境負荷は考えてなかったからなあ
ガソリン燃焼によるCO2排出低減に関しては大体効果はあるんだが、NOxについては効果が低いってデータがあったりする
https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken_contents/report-news/1999/1999jidosha1.pdf

あとはバッテリーや各部劣化がどうなってるか
そこらのデータが出てきて結論が出せるようになったなら、それはそれで良いことではある
0078アデホビル(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:26:01.14ID:zlV1jhKt0
高速巡行からのいきなりの渋滞停止でアイドリングストップした
ターボ車だからよろしくない。
こんなクソ機能いらないからキャンセラーかましてある。
0080ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [JP]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:26:23.70ID:hnFZQyiC0
これはもう本当にどうしようもない程のアホな機能だったわ
0081ネビラピン(千葉県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:26:29.59ID:DcsNZw460
>>1
再スタート時に燃料を余計に食うからあまり意味ないよね
バッテリーの劣化も早いし
0082ラルテグラビルカリウム(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:26:35.14ID:W4fPQtjC0
充電制御車が最強
0083レムデシビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:27:10.48ID:6uVFJ8UX0
狭い道から本道に合流するとき、ようやく車が途切れた。さぁっ、てタイミングでストンと来ると焦る
0086ラルテグラビルカリウム(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:28:19.24ID:W4fPQtjC0
>>70
充電制御車と同じバッテリーやろ
0087ラミブジン(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:29:10.30ID:cyPek4UW0
以前からアイドリングストップを任意でオフに出来る!みたいに売りの機能になってるのが笑えたわ
そんなに邪魔者扱いになってるなら最初から付けなくていいだろ
0088アタザナビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:29:23.17ID:ayujH0Wo0
菊地亜美「」
0089ダルナビルエタノール(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:29:29.12ID:HgIqLowf0
>>81
始動時のガソリン消費はアイドリング数秒分程度らしい(3〜5秒間ぐらい)
つまり大抵の停車時は燃費改善効果がある、で大丈夫

バッテリーもそうだけど問題はそれ以外だわなあ
0090レムデシビル(岡山県) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:29:37.13ID:EJISKZRr0
路地から出ようと一旦停止して
行けそうだと思ったらアイスト発動でタイミング逃す
このパターンばっかりで嫌になるわ
0096バルガンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:31:18.38ID:+TkH8VAS0
>>85
容量がデカいんだべ
信号待ちで毎回セルモーター回すのだから
0098リトナビル(国際宇宙ステーション) [EU]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:32:23.68ID:3xE8KM780
XV eボクサーはアイストのスイッチついてないからアイドリングストップ止められないんだが、メーカーがプログラム書き換えて強制的に解除してほしい
0099ペラミビル(国際宇宙ステーション) [US]
垢版 |
2023/09/24(日) 09:33:13.16ID:X5OPwkUD0
あれ騒音防止で切ってると思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況