X



140億年前 なぜビッグバンによって宇宙が生まれたのか [659060378]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スネアチエラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/08/16(水) 18:46:33.05ID:12UfEfyY0?2BP(7000)

「なぜこの宇宙は存在するのか?」
という究極の問いを
超ひも理論
で解き明かそうとした世界的ベストセラー『エレガントな宇宙』。

アインシュタインが新たに作った重力理論――一般相対性理論――を使って、
宇宙は何か爆発のようなもので始まり、
それ以来ずっと膨張を続けてきたという過激な考えを発展させた。

世界中の宇宙物理学の専門誌は、
過去にインフレーションがあったという仮定にもとづく説明と予測であふれかえった。
そうした予測の多くは、苦心の末の正確な天文観測のおかげで、今では正しいことが確かめられている。

https://gendai.media/articles/-/110092?page=4
0271プニセイコックス(和歌山県) [HR]
垢版 |
2023/08/18(金) 02:37:01.43ID:MC6hwI0Q0
>>269
うーん。
でも爆発したってことは何か物質が有ったって事で、物質が有ったってことは空間が有ったって事だから・・・って考えるとどうしても納得できないんだ。ごめんね。
0273デロビブリオ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 04:50:54.73ID:UU7naE8Q0
結局今も空間を拡げてるらしい「ダークエネルギー」とは何だろう?というのがもうちょっと判らないとそのあたりをイメージするのも難しいのでは?
0274アカントプレウリバクター(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 05:53:09.25ID:FEuUixRl0
>>272
根本を理解せず他人の仮説だけを妄信してるのはお前じゃん
仮説立ててる本人も理解してないと思うぞw
0276クテドノバクター(茸) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 05:55:07.17ID:MnXsRQbo0
誰かが打ち上げた花火みたいなもん
他にもあるだろ
そこに範囲が交わってなくて気が付かないだけかもな
0277アカントプレウリバクター(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 06:00:52.61ID:FEuUixRl0
>>275
永遠か

考える者の中だけに始まりや終わりは存在するのかもな
立証不能な学問は宗教と同じって事か
0279ヴィクティヴァリス(茸) [GB]
垢版 |
2023/08/18(金) 11:16:15.96ID:VCys9wp90
おれがボタン押したから
0282カウロバクター(神奈川県) [FI]
垢版 |
2023/08/18(金) 11:25:10.24ID:tmpcrAHk0
宇宙の起源は韓国
0283リゾビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 11:47:06.83ID:TnGdDdNQ0
>>271
ビッグバンが起こって、我々が現在いる宇宙が作られた訳だ、では何故起こったのか?と言うのが大事。

ビッグバン以前だって、ビッグバンが起こる「空間」は有ったんだよ。んで仮説として立てたのが、エネルギーの偏り説。
0284バチルス(光) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 12:15:37.06ID:TVLRiBOP0
台風も破壊することできねえのにビッグバーンのことなんか考えてもどうしよもねえ
隕石すら迎撃できねえのに
とにかく無駄なことばっか考えとる
そんな無駄なことに莫大な銭貰いやがって
想像の域で
0286カルディセリクム(東京都) [CN]
垢版 |
2023/08/18(金) 12:37:14.01ID:7bV9MYHy0
終わりはいつ?
0289デスルファルクルス(北海道) [ID]
垢版 |
2023/08/18(金) 15:04:13.32ID:fagem6YI0
同じようなものが生命です
考えると頭が痛くなるあの問題です
「卵が先か、鶏が先か」問題です まあ卵が先だけどなw
本当の先は「創造の意志」があって、現実がそれにならって動いていくということです
我々地球人がまだ理解していないのが、エネルギーで創造するという領域かと思います
成るがままであるかのように見えて、何億年レベルではデザインもしっかりなされているのがわかるという境地です
花はたまたま綺麗に咲くようになったのではないです
プラトンとかがいうてたイデアみたいなものがあるんですよ 美意識のエネルギーみたいのがさ
0291ホロファガ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 15:23:39.52ID:95FEv27e0
>>29
宇宙創世までいくと具体的な例出せないけど
GPSなどの人工衛星使った測量技術は相対性理論が前提になってる
あとスマホなんかの無線通信技術でも相対性理論の知識は使われてる
結構いろいろ役に立ってる
0292スファエロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:26:08.45ID:AJPQ+kY50
>>259 赤方偏移は光のドップラ効果では、遠ざかる星からの光は 速度一定なので波長が長くなって見える
0293スファエロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:33:26.02ID:AJPQ+kY50
>>96 小さめのBHでは潮汐力が凄いので数mのスパゲッティみたいに引き伸ばされて悶絶死する筈、
大きいのは大丈夫だけど時間の経過が遅くなり、数年で地球に帰って来ても既に数10年後になってる
0294リゾビウム(静岡県) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:40:45.65ID:fICG5QHI0
最初は時間と空間と物質の区別が無かったのがもう分からない
一瞬あとに時間が始まったからビッグバン以前がないってのも
0295スファエロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:42:53.15ID:AJPQ+kY50
>>248 宇宙の直径は480億光年と云われているけど、その周りに沢山の宇宙が並んでいてダークエナジとして
存在しても構わない。所詮 今時点で光や重力波で観測できるのは半径138億光年の先までだから どちらでもOK
0296スファエロバクター(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:43:01.37ID:M1HrBPWA0
我々の住まう宇宙は、悠久の時を生きる超巨大生物が宴会芸で火をつけたオナラのガスの中で生まれたものだからな
0297テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:49:37.74ID:Yg3H5pdD0?2BP(7000)

時間の問題だな😲
0298スピロケータ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:55:56.08ID:GzDh5Ceg0
のび太の自由研究だと思ってる
ドラえもんに泣きついて出してもらった宇宙創造キットっていう箱庭、それが今の宇宙
0299テルモゲマティスポラ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 20:58:07.61ID:Yg3H5pdD0?2BP(7000)

宇宙人👽が作ったんだよー🤗
0300テルモトガ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 21:23:39.99ID:AVkCAWut0
>>292
それが間違い
光は速度一定なので、どんなに速度がある物体から発される光でも波長は一定だ
粒子としての性質を併せ持つ光なのだからな
0305リゾビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/08/18(金) 22:20:58.09ID:TnGdDdNQ0
>>304
間違いと断言する前に、遠ざかるサイレンは何故音が低くなるのか?とか何故夕方になると夕日が赤くなるのか?を理解してから回答した方が自身の為だと思うよ。
0310エントモプラズマ(東京都) [US]
垢版 |
2023/08/18(金) 23:02:56.81ID:IN2QHwW30
ビックバンなんて、キリスト教の宗教観から脱せない奴が無理矢理こじ付けた仮説に過ぎないんだよw
0317スファエロバクター(富山県) [ニダ]
垢版 |
2023/08/19(土) 09:15:43.93ID:O1K3uC1I0
>>253
インフレーションの発明(発見?)は、直接観測できないからだと思う
ヒッグス粒子の時も、観測できた時にようやくノーベル賞が授与された
0318ジアンゲラ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/08/19(土) 11:42:53.82ID:jNLxONTH0
>>316
膨張するのが空間だからでしょ。恒星系単位で考えても無意味、銀河系とか銀河系の集団単位で見るべきスケール
0319ナウティリア(東京都) [CA]
垢版 |
2023/08/19(土) 13:56:39.03ID:pBF0aDhG0
>>315
宇宙の全ての素粒子の動きをシミュレーションするなら宇宙より大きなコンピュータが必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況