X



【全国版】「うなぎがおいしいと思う都道府県」ランキング!第2位は「愛知県」1位は?【土用の丑の日】 [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キジ白(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/07/30(日) 09:58:54.20ID:HBhsLne40●?PLT(17930)

2023年の「土用の丑の日」は、本日7月30日となります。夏バテ防止のために食べる、スタミナグルメとして知られるうなぎ。
夏の「土用の丑の日」は、古くからうなぎを食べることが推奨される日として知られてきました。うなぎを提供する飲食店だけでなく、
百貨店やスーパー、コンビニでもフェアなどが行われています。今回は「土用の丑の日」を記念して、「『うなぎがおいしいと思う都道府県』ランキング」
(2023年2月ねとらぼ調べ・回答数752票)を紹介します。

●第1位:静岡県
第1位は、143票を獲得した静岡県でした。静岡県の中でも特に有名なのは、浜松市にある「浜名湖」です。ここは静岡県のうなぎ養殖の
発祥の地ともいわれており、うなぎの養殖に関しては100年以上の歴史を持っています。静岡県の魅力は、東西の境目になっていること。
関東風のうなぎ料理から関西風のうなぎ料理まで、バラエティ豊かなのが魅力です。県内の各地にうなぎの名店があるため、旅行で回ってみるのも
良いでしょう。「天然うなぎはやはり浜松産で」「うなぎがおいしいとなると養殖が盛んな静岡」「静岡県の西部には浜松、中部には吉田、
東部には三島といって県内の各地でおいしいうなぎが食べられる」というコメントもありました。

第2位:愛知県
第2位は、98票を集めた愛知県でした。西尾市一色町では、うなぎの養殖が盛んであり、おいしいうなぎが食べられます。特に絶品なのが、
新仔(しんこ)うなぎと呼ばれる若いうなぎ。適度に脂が乗っており、身がふっくらとしています。愛知県のご当地グルメとして有名なのが
「ひつまぶし」です。うなぎの蒲焼きをご飯の上にまぶした(のせた)料理で、愛知県に行った際はぜひ食べておきたい一品。
ひつまぶしの存在もあってか、「愛知県=うなぎ」のイメージを持つ人も多いでしょう。

第2位:愛知県
第3位:三重県
第4位:埼玉県
第5位:福岡県
第6位:鹿児島県
第7位:千葉県
第8位:岐阜県
第9位:宮崎県
第10位(同率):滋賀県
第10位(同率):高知県

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1683072/
0003ベンガルヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 09:59:35.41ID:59mO+DSC0
かのやま(老舗)
0007オリエンタル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:03:05.07ID:q8FyqZqm0
美味い不味いで言えば
宮崎県産のが何故か1番美味いよ
宮崎県は鶏も牛も美味い
ピーマンや日向夏、マンゴーも美味い
海産物はイマイチだけど
農産物は本当に美味い
0008マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:04:32.02ID:n3KLPzG20
静岡が1位はわかるが2位は三重だろ
愛知はパクりばっかでなんもねえよ
0009バリニーズ(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:04:48.76ID:YjX1NxcZ0
昨日寿司屋でうな重食べた、普段有名どころのうなぎ屋行く機会が多い為かリーズナブルに感じた、ちなみにうな重3000円
けどよく考えたらうなぎに対しての金銭感覚が麻痺してる
0011猫又(茸) [DE]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:05:58.24ID:U/OExrlm0
静岡県浜名湖のウナギは愛知県一色町産って聞いたけどほんと?

ちなみに山口県下関市のフグは長崎県産らしいね。
0012アメリカンカール(岐阜県) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:08:26.01ID:UNn6PcvL0
同じ一色産使ってるのに
同じ地方三県に大きく開けられてるのは何故だ?
知名度か?知名度が無さすぎるのか?
0013デボンレックス(東京都) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:09:21.62ID:02OjHZIU0
浜名湖って言ってるやつは鹿児島の鰻食ったことないんだろうなあ
かわいそうに
0014アムールヤマネコ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:10:21.35ID:BKvFlFIQ0
お伊勢参りして伊勢神宮前のおかげ通りでいただく鰻重
0015黒トラ(東京都) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:10:40.48ID:RqZupGn60
養殖なんてどれも同じだろ。
1番は四万十川の鰻じゃね?
0017アメリカンカール(岐阜県) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:14:05.64ID:UNn6PcvL0
>>15
30年以上前になるけど
ガキの頃爺ちゃんが海津大橋で鰻取って
近所の八百屋に焼いてもらってたけど
今みたいな肉厚じゃないぞ結構貧相
0018ジャガランディ(香川県) [DE]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:15:27.39ID:vWvnHYEo0
養殖なんてどこも変わらんわ
養殖場の風景見て見ろ
0019(東京都) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:16:50.25ID:FU2Qjpwy0
何年か前に三島にウナギ食べに行ったな
美味かった
0020現場猫(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:17:39.39ID:3k5RLAJx0
東京だろ普通に
良いものは当然東京に送られるし腕のある職人も東京で勝負するし
0022スナネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:19:29.93ID:O7lHrPvg0
静岡はうなぎ全滅しても良いから早くリニア通せよ馬鹿
0024バリニーズ(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:24:17.90ID:mY/9ggZy0
いまや浜松の養鰻場なんてほとんどソーラーパネルに置き換わってるし、一色に漁獲高負けてるし、浜松ウナギは消滅してるんだよなぁ
0025マンチカン(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:25:29.62ID:FmZvgHPP0
静岡県民的にはうなぎの県内の産地は吉田だよ
0028バーミーズ(兵庫県) [VN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:27:47.57ID:FDJIVYMh0
どこ産でも美味ければいい

今日は一色産の鰻屋 予約してるけど値段がなぁ(´・ω・`)
0029ギコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:28:06.36ID:qPrzgxon0
美味いなら養殖だろうがなんだろうが気にしないわ
調理下手な場所はあるからな
0030スコティッシュフォールド(茸) [GR]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:31:17.70ID:HCZlB+Rd0
>>8
情弱にも程がある
よく社会で生きていけるな

http://imgur.com/qKliBJc.png
0032ロシアンブルー(兵庫県) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:34:49.61ID:XoCYkkGT0
全く関係ないが
子供の頃CWニコルの本で1メートルくらいのデカイ鰻を捕まえて食うみたいのがあって食ってみてえなあ、と親に言ったら何勘違いしたのか毎日蒲焼食わされた思い出

俺が食いたかったの1メートルうなぎの煮こごりだかパイだかなんだけどねw
0034茶トラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:41:39.35ID:ORxTNMpM0
鹿児島宮崎、あと福岡
一般庶民が知らないだけ
0035アメリカンカール(岐阜県) [CN]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:42:16.94ID:UNn6PcvL0
>>30
愛知県ってトヨタに目が行きがちだけど
農業漁業も割と上位食い込んでるんだよな

まあそれ故に名古屋にも普通に田圃があるから
大田舎と揶揄されるんだけど
0037ボンベイ(茸) [IT]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:47:50.15ID:vPqOmgdp0
柳川のせいろ蒸し食ったらもううな重なんて食えんで
0038(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:48:22.27ID:CeaXwzVk0
近鉄特急に乗って近鉄名古屋から10分もするともう周りは田んぼw
0042リビアヤマネコ(埼玉県) [GB]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:51:30.36ID:mcrcCw1J0
成田山とか豊川とか伊勢とかそういえばお参りついでに食してたわ
うなぎは鹿児島ってイメージよね浜名湖はうなぎパイ
0043ギコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:52:09.48ID:qPrzgxon0
>>40
そう思う人は高い鰻食わずにタレ飯食ってればいいと思うよ
0045トンキニーズ(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:56:32.13ID:8mbMHcw00
うなぎがおいしいと思う都道府県ってwww
相変わらずマヌケなこと言うねとらぼだな
一番信用のならない所だぞ
うなぎを手掴みで生で喰ったのか?
うなぎ料理がおいしい都道府県だろ馬鹿ねとらぼ
0046アメリカンワイヤーヘア(北海道) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 10:57:49.60ID:CKe/vWLN0
浜名湖はハッシーが出る
0049ハイイロネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:01:54.50ID:WJNXraIn0
白焼き食いてえ 夏は特に良い
焼きたてパリフワの白焼きに
山葵や山椒の葉 山椒の実をきかせて
それに冷酒か瓶ビール
0051コラット(茸) [EU]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:05:36.88ID:XZkFnTfG0
外国人にウナギ食わせてホルってる動画マジで止めろ。
美味いもんは外国人に教えるな
0052キジ白(大阪府) [DE]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:06:34.99ID:qxAqW8zu0
>>8
ウナギは元々ドカタ飯だからな
肉体労働の窯業の盛んだった所は鰻屋が多い
瀬戸とか常滑、岐阜になるが瀬戸の隣の多治見

窯元が窯出しの時に振る舞ったとか色々記録も習慣もある
0053バリニーズ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:07:01.09ID:Zf7m1Ucn0
>>42
浜松はなんだかんだ歴史があるからうまい鰻屋多い
出してる鰻の産地は愛知か鹿児島が多い
0054ラ・パーマ(東京都) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:10:20.74ID:vCRLC5D90
2020年うなぎ生産量ランキング
鹿児島 7057トン
愛知県 4315トン
宮崎県 2856トン
静岡県 1536トン
徳島県  243トン
0056ラ・パーマ(静岡県) [PL]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:12:15.75ID:zkBOKAVU0
地元三島の鰻が好きだが、この時期の有名店は混みすぎるので入れないと言うねジレンマ。

個人的に好きなのはここ(入れんけどw)

http://unasige.com/
0058アメリカンショートヘア(大阪府) [VN]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:16:49.31ID:tddEgc0X0
滋賀県
0059ヤマネコ(光) [CZ]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:17:28.92ID:jOO0WJq40
>>1
第1位:静岡県
第2位:愛知県
第3位:三重県(愛知産)
第4位:埼玉県(鹿児島産)
第5位:福岡県(鹿児島産)
第6位:鹿児島県
第7位:千葉県(鹿児島産)
第8位:岐阜県(愛知産)
第9位:宮崎県
第10位(同率):滋賀県(愛知産)
第10位(同率):高知県(徳島産)
0060ツシマヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:18:45.92ID:uy7PbOWJ0
スーパーとか牛丼チェーン店とかで安く売ってるけどあれ禁止でいいよ
貴重な鰻がもったいない
0061スコティッシュフォールド(茸) [GR]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:19:34.41ID:HCZlB+Rd0
>>40
お前は松屋のうなぎで十分だな
0063ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:22:11.20ID:umavaYGi0
静岡から神奈川いくと、魚はとにかく高い。三島のウナギというか、関東から三島沼津に行くと魚介は関東価格→静岡価格にになるので、うまい!って思っちゃう。
0064スナドリネコ(滋賀県) [ヌコ]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:25:02.59ID:Dn5l3UYO0
おかんがしぞーかのはーまつ出身だもんで井口さんのウナギの白焼きが2尾
年2回はーまつの衆が送ってくれるだに、おいしいだもんでね
0065キジトラ(静岡県) [SA]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:27:33.90ID:VTiv0Xhf0
三島より沼津の方が街として格上だったせいか、美味しい老舗がありますよ
0066ツシマヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:30:03.48ID:uy7PbOWJ0
牛丼チェーン店で鰻売るの禁止って書いたら松屋から今日は土用の丑の日って通知きてワロタ
0068ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:33:23.72ID:UpAimmiZ0
元々は九州なのに静岡は上前をはねてるよね
三重名物をかっさらった名古屋みたいに
0069ツシマヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:33:53.82ID:uy7PbOWJ0
静岡の鰻は味付けが醤油っぽい
もっと甘い方が好き
0070ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:39:55.68ID:s+vOmHT40
>>68
そうなのか
静岡といえばお茶も鹿児島から持ってきてるとか聞いたことがある
0072アフリカゴールデンキャット(福島県) [FI]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:52:26.98ID:a+uejmhi0
>>62
自分もこういうのが食べたい
ムチっとしてない、カリっとフワサクの。
0073ウンピョウ(奈良県) [JP]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:56:07.68ID:/k3SkEok0
千葉って鰻のイメージ無いけど先週末に成田山行ったらこのクソ暑いのに2件ほど鰻屋の前で行列出来てたな

あれどこ産やろ?
0074ラガマフィン(高知県) [ニダ]
垢版 |
2023/07/30(日) 11:57:31.57ID:u4tu8T7t0
俺も静岡愛知、うまい店を見つけやすいツートップ。
0075キジ白(大阪府) [DE]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:01:49.84ID:qxAqW8zu0
>>62
瀬戸のウナギはそんな感じだな
わざわざ瀬戸まで来る人がいるとも思えないけど、
魚六ってとこ勧めとく
0076縞三毛(東京都) [GB]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:02:56.22ID:lyS5HFaY0
昔は印旛沼で鰻が捕れたからだと思うけど今は捕れないんじゃないかな
0077ソマリ(三重県) [RU]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:05:47.42ID:HyIiRtUg0
うなぎは関西焼きのが美味しいよな
皮はパリッと身はふっくら
蒸すなんてありえない
0078シャム(大阪府) [DE]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:08:17.35ID:2jk6zJjI0
鈴鹿、津あたりはおいしいウナギ屋が多いね
0081オシキャット(SB-Android) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:10:47.32ID:uKmidkVR0
柳川のせいろが一番かな
鹿児島もうなぎはうまいが
0083イエネコ(茸) [MK]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:19:36.15ID:3anuXct90
>>8
愛知が自慢のもので一番になったことはないから安心しろ
初戦愛知
0084ツシマヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:20:34.62ID:YQ4v5ktT0
>>83
バーカ
0085ツシマヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:20:47.07ID:YQ4v5ktT0
>>83
カス
0086ツシマヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:20:56.03ID:YQ4v5ktT0
>>83
ゴミ
0089コドコド(三重県) [IT]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:26:03.43ID:5Nn3Pf0K0
>>48
1人あたり消費量日本一位は三重県
三重県は他府県からうなぎを食べに来る名店が多い
0091バリニーズ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:28:00.08ID:eFvdluTh0
たまに食う分には中国産の脂の乗ったやつでいい
天然物はむしろ苦手
0094パンパスネコ(青森県) [FR]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:29:31.43ID:dX92lbW50
うなぎなんてどこでも大して変わらないもんじゃねーの?
チェーン店並みに安定した品質で全国どこでも食べれるもんだと思ってたわ
他県行ってウナギ食うって発想微塵もなかったなあ
0095パンパスネコ(千葉県) [NL]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:30:39.93ID:NOjxTAEh0
浜松行ったら鰻食べるんだけど
いつもの味だなって思うだけで旨いとかは無いんだよな
どこで食べても浜松か鹿児島の2択だよな
0096オシキャット(岐阜県) [NL]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:32:33.37ID:e6Oonj6g0
多分青森にはあんまり鰻食う文化が無いんだよ
何故か太平洋ベルト地域でよく食われる文化だから
東北には東北の美味いもんがあるだろうし無理に食わなくてもいい
0097デボンレックス(茸) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:34:51.53ID:mfQ46L5z0
ちゃんとしたウナギ屋なんぞ
20年前の厚木 川入園から逝ってねーな
スーパーの中国うなぎでいいっす
0099ライオン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:36:33.10ID:ogPhpZQ10
>>94
本当に美味い鰻を食べたことがないからそう思うんだろう
例えるなら三重県の鰻屋はレクサス、その他は現代
0100スノーシュー(大阪府) [US]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:37:33.95ID:gpLfd+tQ0
最近スーパーの中国のうなぎもそれなりにうまくない?
ちゃんとした店に行かないならこれで十分と思っちゃう
逆に、牛丼屋とかで出してるうなぎはゴムみたいでまずい
どこからこんなのを仕入れてくるのかと思う
0101パンパスネコ(青森県) [FR]
垢版 |
2023/07/30(日) 12:39:33.15ID:dX92lbW50
>>97
中国産ってゴムみたいのばっか明らかに旨くないのおおいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況