ニューヨーク・タイムズ「助けて!赤字で経営難なの!!なんで読んでくれないの」 記者らを続々解雇 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)のスポーツ報道が大きく変わる。
10日、スポーツ部を解散し、スポーツチームや試合に関する取材や報道は、傘下のスポーツ専門サイト「ジ・アスレチック」に頼ると発表した。
ジ・アスレチックはNYTが昨年、5億5千万ドル(約778億円)で買収した後に有料会員が伸びているが、経営は赤字が続き、社内からも方向性を問う声があった。
【写真】苦境のニュースメディア、米国では経営破綻も 「無料モデル」に限界
NYTによると、編集幹部は社内向けに、今回の決定について「我々のスポーツ報道の進化」と位置づけるメモを送った。
今後、NYT本体はチームや試合の報道を減らしつつ、「スポーツがお金や権力、文化、政治、社会とどう接点を持っているのかを伝える、独自で影響力の大きいジャーナリズムに集中する」と説明したという。
NYTのスポーツ部に所属する約35人の記者や編集者は他の部署に移る予定で、スポーツ部は秋までになくなる見通しという。
多くの米主要メディアと同様に、NYTは既にスポーツ報道を縮小しており、試合結果などを伝える記事は少ない。
ジ・アスレチックは有料スポーツ専門サイトとして2016年に創設された。
各地の地方紙で働いていた記者の採用などを通じて成長し、有料会員の獲得に力を入れるNYTが22年に買収した。
NYTによると、ジ・アスレチックは23年3月時点で有料会員が300万人超に上り、1日あたり約150本の記事を発信している。
ただ、23年第1四半期は780万ドル(約11億円)の赤字で、6月にはリストラを行うなど、経営は厳しい面もある。
NYT、スポーツ部を解散へ 専門サイト「ジ・アスレチック」に移行
https://news.yahoo.co.jp/articles/16cced68d10021889cfbf6fdde60d5e51b5da2c1 日本の共産カル党壺アジビラAやMやKも同じ運命やろなw
ぶっちゃけ俺は五十島さんから世界最速の情報を得たいなら日本のマスメディアではなく、ロイターなどをみろと言われて日本の新聞などがクソに思えてローカル紙と日本経済新聞と読売と朝日と毎日を捨てた。
>>8 宗教の機関紙は取材経費もいらないし最悪6畳一間の事務所に3人いれば作れるからな
>>9 さすがにNYTに失礼
朝日新聞に修士号持ってる記者がどれだけいるかっていう
税金控除は申しこまないし政治的スタンスは明確にしてるし業績に合わせて解雇するし健全だな
マスコミはトランプ叩きまくってたけど、トランプ政権のときは話題が多くて新聞が売れてたってのが面白い
これは、ジアスレチックが経費を使いすぎてるんだろう
スポーツどころじゃないだろ、今のアメリカは
エンゼルスタジアムでビール1倍2800円とかいう価格
インフレが収束しないと客は来ない
>>9 力関係は向こうの方が上っぽいが…
朝日新聞が全力でヨイショしてるし
約一年前の記事
NYTはなぜよみがえったか 独自性が競争力の原点 カーン編集局長
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1C4CJGPDRKHBL008.html >>22 力関係と言うか
朝日「世界ではー(NYT)」
NYT「日本ではー(朝日)」
の分母の差
NYTは電子化に合わせて抜本的に組織を作り直して大成功だったんじゃないの?
買収したスポーツ部門だけが赤字ってことなのか?
そもそも新聞ってインテリが読むモノだからヤンキーどもは興味ないだろ
>>30 アカが書いて、ヤクザが配って、アホが読むもの
今まで統一教会を隠ぺいしてきた新聞を誰が買うんだよ
>>31 博士号持つ代表に従えない元民主党はソレが衰退の原因だろ?
パヨクや野党支持者は鳩山由紀夫政権末期の方が支持者多かったんだから
鳩山由紀夫政権末期>>>>>>>菅直人政権末期>>>枝野立憲初期>>泉立憲初期
なんだから博士号持つ鳩山由紀夫の方が野党支持者やパヨクには合うんだろ
>>37 >>13 これのどこに鳩山友紀夫と民主党の要素があんの?
>>42 ドコに?
博士号を持つ鳩山由紀夫様が非自民で最高支持率ホルダーなんだから
非自民支持者の中では最高だろ?
東大卒だけなら志位や福嶋がいるが博士号持ちは鳩山由紀夫様だけだ
野党支持者は博士号持ちが好き!
博士号持たない奴は鳩山由紀夫様を越えられ無い
中国人に読んでもらったら
彼の喜ぶ記事沢山書いてるじゃん
>>1 そりゃ、共産を協賛してる記事載せてりゃねぇー
アカヒの所有物件売って補填して貰えばいいんじゃね(´・ω・`)
タイムズはタイムズなりの5ちゃんみたいなのつくればいいのにな
金もらって会員制にしてタイムズちゃんねるな
絶対入るはそこで記者がスレ立ててって面白そうじゃん
1日150本はすごいな
そんなに取材できるニュースあるの?
>>50 記者連中はジャップガーとかネトウヨガーとか火病ってそう(´・ω・`)
イデオロギーとか関係なくマスメディア、
特に新聞が難しい所はある感じ
通信社だけ生き残ったりすんのかもなあ
>>58 日刊スポーツはとっくに社員の1/4リストラしてしかも再雇用だの派遣だのだらけになってる
優秀な人はネットで稼げちゃうからなぁ
どんどんやめちゃってる
>>52 半分以上は朝日新聞から流れてくる日本語記事だろw
英訳してマッチポンプしてるんだし
速報性がないし
記者の自慰に付き合うのま嫌だし
当然の流れでしょ
日本がーとか言ってる連中は自分の組織すらまともに運営できないんだな
Oー西はアフリカから日本にエボラを持ち込もうとして失敗し
その後はまったく名前を聞かないから
エボラ騒動の時点で完全にフリーだったのかな?
スポーツ報道は新聞がやらんでもええってことか
サイトの速報性に負けるし
ニュース自体はどこまで行っても需要あるし
記者の役割する人も必要ではあるんだけど
ビジネスモデルがどうなっていくかだなあ
偏った新聞は普通の人は読まないし
あえて読むあれなひとらは思考があれだかで読む前から内容が頭に入っているからわざわざ読む必要がない
つまり誰にも本当の意味で必要とされていない
しかし人件費払えないくらい儲かってなかったりアメリカの資本主義ってどうなってるんだ
>>22 そりゃあ日本では同じビル内で仕事する提携先だもの、ヨイショくらいするだろw
そうすると中国系朝鮮系がどんどん入ってきちゃうのよ
誰が買うのか、誰が読むのか
とうきょお〜しん〜ぶん〜
アメリカのマスゴミが簡単に中国の言いなりになるはずだな
中国は世論工作にはいくらでも金出すから
東京新聞みたく政府高官の政治記者会見で芸能ニュースを質問すれば売上あがるよ🤣
中国資本が金を出さなくなってんだろうな
もうアメリカの世論操作は無理と判断してる
読者は情報が欲しいのであって記者の「意見」には興味無いからなぁ。
記者が報道したい事を押し付けて読者が知りたい事を書かないのでは、そりゃ読みたくならないでしょw
少年ジャンプみたいにアンケートをとって結果が悪い記者は排除するぐらいやった方がいいよ。
本業は儲かってるんだろ?
スポーツ部門リストラしただけで
前の日の22時ぐらいに締め切った内容の古い記事を
朝から読んで何が嬉しいかわからん
もう速報性のないメディアはいらんよ
週1回今週あった事件の深掘り特集出すだけで十分
記事は書いてくれていいけど無料でネットで配信してね
>>20 選挙報道でアメリカ人の半分近くをマスコミは敵に回したからの
この記事だろね
スポーツなんてメリケンじゃ専門メディアありまくりで競争激しいのにそんなとこに活路を見いだすとは…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています