https://livedoor.blogimg.jp/yoneda_ichigo/imgs/5/c/5caea96c-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoneda_ichigo/imgs/d/8/d8adadfb.jpg

プーチンに「かすり傷」を負わせたプリゴジンの乱が「致命傷」になる日

<ロシアの大都市の人々は、プーチン時代が永遠に続くわけではないと思い始めている。プリゴジンの主張が平均的な
ロシア人の不満を代弁していることは間違いない>

エフゲニー・プリゴジン率いるロシアの民間軍事会社ワグネルの部隊が首都モスクワに向けて進軍していたとき、
プーチン大統領はモスクワを離れてサンクトペテルブルクに飛んだ。怯えたプーチンが命からがら逃げ出したと、
世界のメディアは報じた。【サム・ポトリッキオ(ジョージタウン大学教授)】
しかし、政権の内情に詳しいジャーナリストのミハイル・ジガルが得た情報によると、このときプーチンは、
親しい大富豪の豪華ヨットで休日を楽しむためにサンクトペテルブルクに向かったのだという。つまり、プーチンの頭の中では、
全て平常運転に見えていたのである。
このように現実が見えなくなっていることは、プーチン体制の存続に暗い影を落とす。私がロシア各地で人々に
話を聞いた経験から言うと、国民がプーチンを最も評価している点は、大統領直々に社会の安定と安全を保障してきたことだった。
しかし、今回の一件でプーチンが現実を全く把握できていないことが明るみに出たのだ。
プリゴジンの反乱が起きて1週間の間に、ロシアにとって最も重要な後ろ盾である中国の習近平国家主席がロシア兵の死に対して
お悔やみを述べたり、支援を表明したりするために電話することはなかった。プーチンに電話した外国首脳は、
確認されている限り8人にすぎない。

ロシアの人々、とりわけ大都市の住人は、プーチン時代が永遠に続くわけではないと思い始めている。
今回の出来事に対するロシア国民の評価は、向こう数週間で固まってくるだろう。プリゴジンの主張が平均的な
ロシア人の不満を代弁していることは間違いない。
エリートの腐敗と無能を糾弾するプリゴジンの言葉に国民の過半数は共感する。ある人物は私にこう語った。
戦争が始まって以降のプリゴジンの発言とプーチンの発言を文章に書き起こして、発言者の名前を伏せて人々に読ませれば、
ロシア人の80%は(プリゴジンの)主張を支持するだろう」
しかし、プーチンへの支持は今のところ揺らいでいないようだ。支持率はいったん82%から79%に下落したが、
反乱が収束すると82%に戻った。それに対し、プリゴジンの支持率は、反乱前は60%に達していたが、今は30%を割り込んでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6db2330a88e9f486d0a550fc23d39752e4602a