●第2位:香川県
 第2位は「香川県」でした。得票数392票、得票率21.7%という支持を獲得しています。

 自ら“うどん県”と名乗り観光客にアピールし続けている県といえば香川県。全国的にもうどん=香川のイメージが強く、うどん店めぐりのために旅行したことも
ある人も多いのではないでしょうか。

 そんな香川県のうどんは、出汁のおいしさを堪能できるシンプルなかけうどん、濃い目の出汁をかけたぶっかけうどん、直接醤油をかけていただ
く生じょうゆうどんなど、レパートリーも豊富。

 なんと高松空港にはうどんだしが出てくる蛇口まであり、香川県に降り立てばうどんの魅力をたっぷりと味わえること間違いなしですね!

●第1位:福岡県
 第1位は「福岡県」でした。得票数810票、得票率44.9%という支持を獲得して、今回のランキングを制しています。

 「地域で様々なうどんが味わえるうどん県」「もはやソウルフード」「ごぼ天うどん最高」など、たくさんの絶賛コメントが寄せられたのが福岡県。
福岡県といえばラーメンがおいしいイメージですが、実はうどん発祥の地だという説があります。

 福岡県で食べられるうどんの特徴は、モチモチとした柔らかめの麺と透き通っただし。ごぼ天や丸天(魚のすり身を円形にして揚げたもの)を
トッピングするのが定番です。県内には『資さんうどん』『ウエスト』『牧のうどん』などチェーン店も多数。福岡県を訪れた際は、
ラーメンだけでなくうどんもいただいてみたいですね!

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a83f196742633898cb29836a3343e5b96be2a6