中国人の秦さんが京都に政権を作ったと判明 秦の始皇帝の子孫 [659060378]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秦氏はユーラシア大陸のかなり奥まった地域の出身で、
朝鮮半島を経由してやってきた渡来系氏族である。
秦氏は6世紀頃から断続的に朝鮮半島を経由して日本列島の倭国へ渡来してきた。
鉱山技術、鍛冶技術、養蚕、機織、酒造などの
最先端テクノロジーを倭国に伝播させた氏族だ。
秦始皇帝(しんのしこうてい)子孫という伝承をもつ弓月君(ゆづきのきみ)が多数の民を率いて渡来したのに始まるとしますが,「はた」は古代朝鮮語で海の意であり,
実際は5世紀中頃に新羅から渡来した氏族集団と考えられます。
山城国葛野郡(かどのぐん)太秦(うずまさ)あたりを本拠とし,近畿一帯に強い地盤を築きました。
京都府
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi01.html
へー
知ってた
中国人だったんか
始皇帝かー🤗
始皇帝だまして日本探検した徐福の子孫だろ
うそつきは朝鮮人の始まり
始皇帝の国ってこと??
つまり中国の覇者の正統後継国は日本で支那は日本に下るべきってことか
>>6 んーーー
徐福の子孫とは限らんだろう。
かなり難民が周辺に流れてたみたいだし。
韓国に続いて中国もとんでも起源説言い始めたか
昔から言ってるか
ソースは朝鮮半島からって書いてあるw ここ公共ドメインだろ?
>>11 渡来族の秦氏自体はトンデモでもなんでもないが
日本に農業とか建築とか文字とか伝えたのは中国人だからな
ネトウヨは発狂するだろうけど
朝廷と別に政権を作ろうとして滅ぼされたのは曽我氏とか平将門だな
シルクロードだろ
ヨーロッパまで繋がってる大陸文化が影響してるのは明らか
>>18 ?
漢字は元から中国だし、古代に先進技術を遣唐使、遣隋使で求めたこととか一般教養として国民は普通にみんな知ってるし
誰も発狂なんてしてないが?
朝鮮人の捏造起源説とかに反論とかしてるだけだろ
ウヨサヨ鳴いてる奴は例外なく気が違ってるから触るな
右京区太秦から、嵯峨野、西京区の嵐山まで
秦氏の遺跡たくさんあるやん。
掘ったら何かと出てくる。
>>6 当時の朝鮮人の造船技術や操船技術では対馬海峡越えられなかったそうだ
しかも南鮮東鮮はド田舎だし
秦氏ってイスラエルの失われた十氏族説も無かったっけw
まあ◯◯の子孫は日本人って皆言いたがるのはそれだけ日本が尊敬されたり羨望の証だなw
だって◯◯の子孫はチョンとか誰も言いたがらないじゃん?
>>17 諸説あるだろうけど、急激な変化の後には同じくらいの揺り戻しがあるという事。
始皇帝のついた餅を掻っ攫ったのが漢と言えなくもない。
>>29 つっても秦氏が朝鮮から来たってのは
日本書紀の記述だからね
それが真実かは知らんが当時の感覚でそれが
信憑性のある話だったのは確実
>>31 トンデモ説としては昔からあるね ずっと否定され続けてるけど
言ってるのは日本人だけど
>>11 チョンの戯言と違って中国のは説得力あるし事実の可能性も高いでしょ
始皇帝の末裔は天皇の下で働いていたんだね
感心感心
>>34 そもそも日本人はそんな説あるなんて知らなくてビックリしてたくらいだろ
あっちの人の仮説の中に日本があっただけ
>>1 渡来人は出身地を姓名にするから
秦氏の秦は秦国( ・∀・)
その上で始皇帝が行った制度は、
中国古代の影響ではなく、
パルティア、安息国と言われている( ・∀・)
秦国は大秦国、ローマ帝国が予測に入る( ・∀・)
そして、この二つが歴史的に重なる民族は一つ
イスラエル民族であり、
かの教授が晩年にたどり着いた答え
こそが秦氏の正体、
原始キリスト教徒ユダヤ人
その一族が秦氏だ( ・∀・)
だからこそ、厩戸皇子や蘇我馬子の
イエスを想起させる名前が出てくる( ・∀・)
秦氏が建立した多くの神社は
原始キリスト教由来だからこそ、
三柱を祀る訳だ( ・∀・)
>>37 なんでもかんでもユダヤに結びつけたがるトンデモ外人が
明治時代に言い出して
それ以降もしつこく言い続けてるのは日本人ですね
ちなみに日本人シュメール説やら韓ユ同祖論もあるよ
ググったら同祖論の発端は明治まで遡るのかよ
当時イギリスの宣教師が調べてたらしいな
>>39 いやずっと言ってるのはイスラエルの研究者だぞ😅
いくつか仮説があって日本はその一つってだけだ
ちなみに大陸にいる説も
>>4 いや秦氏はユダヤ人が定説だな 秦の始皇帝の子孫とか皆殺しに決まっとるがな
>>8 ゲソとかより耳だけ食いたいが
なかなかわかってくれるやつがいなくて悲しい
西暦500年当時、倭国は朝鮮半島南部を領有してたからね
行き来も盛ん、移住者もたくさん
始皇帝陵にある王族のDNA鑑定から、秦の王族は縄文人と同じであることが分かったよね
そして日本は骨の溶けやすい酸性の土壌であるにもかかわらず縄文人の骨が数多くかつ何万年も古い層からも出土していることから、日本が縄文人の発祥地と言え秦の王族は日本から移ってきたのではないかという説が最近出始めたね
だから秦氏が日本にやって来たのはある意味里帰りなのかも知れないね
同級生にいたな
秦(しん)君
あだ名は始皇帝だったのが短くなってしこ
>>50 領有と言っちゃうと領有の語彙を統一しなきゃならない。
当時の常識を想像して見ると領有というより同文化圏、同生活圏というほうがしっくりくる気がする
>>1 秦氏は月弓国(キルギスタン)出自で秦からから来たのであって、朝鮮半島は日本までの通路だからな。
また韓国だして誤誘導するなよ
それは無理がある
秦氏はそのなのとおり渡来した織物技術者
>>41 大陸には調査を経て10氏族末裔認定された一族もいくつかあったよね確か
東南アジア辺りにも居たな
そんで認定された家族の中にはイスラエルに帰還して住んでるのも居るんだよね
始皇帝の仕事10年経たずに
一家絶滅させられてなかったっけ?
>>60 という事になってるけど
始皇帝も子供沢山いるし
ひょっとしたら生き延びた奴もいるかもって
感じの話だろ
まあ箔付けで適当に言ってるだけだろうとは思うが
秦氏(=弓月君=ツクヨミ)の故郷の1つに
「雅馬図(ヤマトと発音)」(トは実際ははくにがまえの中が冬)がある。
この「ヤマト」は現在もシルクロードのイリ河沿いにあって、
イリ河にはヤマト橋が架かっている。
>>41 はて 何という名前の研究者なんでしょう
日本人なら現代でも言ってる人がゴロゴロ見つかるけど
日ユ同祖なんてトンデモに熱心なのは
どうみても日本側にしか見えないが
>>64 日本ではジャンル的にオカルト的な意味での人気はあるかも
秦氏は養蚕・織物のほか治水技術を活かして氾濫地域を開墾し、長岡京や平安京の造営にも貢献したとされる
秦河勝のような影響力をもった人物もいて、日本古代史において興味深い存在だと思う
ただ出自に関して後付けで根拠のない説が流布されているのが残念。興味深い存在だからこそ忠実な研究でフェイクを排除してほしいと思う
>>69 技術者ってことなら皇帝の子孫っぽくないよね
皇帝の一族は労働なんかしないもんな
まあ逃げ延びた先では通用しない肩書きなので長い年月をかけてスキルを習得したってのもアリか
>>68 関係ある
秦氏の族長的人物と言われている
>>9 だいたい7世紀あたりに日本はあったまでしかわかってないから
>>1の文とは辻褄は合わない事はない
>>51 全てのアジア人が縄文人に行き着くだろうwww
現代の秦氏の末裔は日本を離れているらしい
秦氏の親戚のお金管理してるのがロスチャイルドらしい
>>70 始皇帝の末裔という記載が残っているのは、秦氏が権威を高めるために王朝の名を借りたというのが定説になっている
皇帝の末裔はさすがにないと思う
>>76 一理あるけど、末裔名乗ったら一族でええわ
家康みたいなもん
>>76 なるほどね
劉備も漢の中山王の子孫とか言ってたらしいけど怪しいみたいだし
>>75 秦さん
どうして
>>79 秦さんもかつて大陸から移動してきたように
子孫だって都合の良いとこに行く権利があるからねw
しかし古代の名門氏族ってやっぱ今でも金持ってそうだね
底辺みたいな感じにはならないもんだな1000年経っても
>>77 始皇帝の名前は嬴政
古代中国での日本の呼び方は瀛洲
天武天皇の和号が天渟中原瀛真人天皇
市杵島姫は瀛津島姫
つまり始皇帝の嬴さんの親戚的な
>>79 岸田総理が「秦氏comeback!! Invest in 紀氏ダーッ!!」って国連で叫べば戻ってきてくれるかも
言わば始皇帝、チャイナ=秦、の末裔は日本にきてるから、中国の正統な後継者は日本人とも言えますね
だから支那って呼ばれたくないんでしょうか
まぁ親戚として今後も仲良くいたいものですね
秦が中華を統一する時期にたくさんの少数民族が中華を追われて日本に入ってきているのが
古代日本を作った元になってるんだろ、大秦国は占領地で最初にやったことが秦でみた事がない
織物や磁器やらの職人を咸陽へ連れて行き、高い身分をあたたえていたとかで秦国の技術が
高くなっただけで秦人が優れていたわけではない、そして項羽や劉邦の時代がきて今度は秦国が
殺される側になって咸陽から逃げた秦の有力者が連れてきた有能な職人集団が秦氏といわれている
人たちって推理をようつべの賢い人が語ってた、可能性はあるかもとは思う、ユダヤとかはオカルト過ぎて怪しいと思う
>>34 新撰姓氏録に百済から来たと書かれているが
百済を通過してきただけ。もともとキルギスタン出身
秦と書いてハタさん知ってる
中国系って聞いたら韓国系だってw
なんでもアリやな
>>51 へー、そらこっちから大陸行ったりもあるか
>>90 そりゃ何万年も前の縄文人とか言い出せば
日本と大陸なんて陸続きだし
しかし
>>51みたいな事言い出すと
いよいよネトウヨのいうチョンと全く同じだな
>>51 へ〜これは初めて知ったDNA鑑定すごいわ
そういえば曹操の墓見つかって遺体をDNA鑑定して中国全土の曹って苗字の人募ってDNA照合してたな
墓のDNAとマッチして子孫認定受けたおじさん眉毛ぶっとくて濃い顔だった
曹操の遺骨から復元した顔とそっくりだった
>>91 チョンはDNAとかそういった根拠何もなく主張し始めるじゃん
>>78 最近だと劉氏詐称は重罪であった事、
貧乏してた劉備は親戚の援助を受けて盧植という超一流学者に師事できた、
つまり皇帝の遠い親戚である劉さん一族から同じ劉氏だと認められていたって事から
劉備は皇帝の遠い親戚で多分あってるという話になってる。
>>94 そうなんだね〜
劉備に関しては遺骨見つかってないよね
見つかったら他の漢皇帝のDNAと照合してほしいよね
>>82 それ家康が全然関係ないけど
源氏を名乗っちゃえ→得川(徳川)と同じで
あやかっただけだよなあ
ちなみに秦の始皇帝の子孫は二世皇帝の胡亥と権力者の趙高によってほぼ根絶やしにされた
唯一助かったのは胡亥の前に出てきて家族の保護を引き換えに自殺した公子だけど
後に咸陽に入ってきた項羽によって子嬰一族皆殺しにしたから
多分連座して根絶やしにされたっぽいので、始皇帝の子孫は存在しないw
例の「シンさん、どうして(´・ω・`)」のシンさんかよ
>>1 >>64 なにが「はて」だよ🤪
向こうの団体くらい調べりゃでてくるだろ
調べもしねぇでレス繰り返してんのか赤ちゃんかよ
>>101 第7代皇帝武帝の兄弟の中山王がどうしようもない遊び人で子供だけで120人居たらしい
それの流れを自称してたからリアリティはあるね
普通ならいくら皇帝の血でもそんなしょうもない奴の子孫だなんて言いたくないだろうから
>>6 これ中国人まじで言ってくるからな
天皇家の方が誕生早いのに
>>103 劉備の自称先祖な
兄貴は酷吏で兄貴と揉めた時には子沢山の方が有意義だって論破したんだよな
ちなみに兄貴の子孫は少なかったせいか絶えてる
>>104 え 皇紀2600年とかガチで信じちゃってる
范さんは今でも「范文雀さんの親戚」として扱われ
涂さんは今でも「涂阿玉さんの親戚」として扱われる
>>104 徐福伝説は嘘と思うが天皇の方が早いわけはないだろ
>>103 そういえば徳川家斉が日本で1番子沢山の将軍で子供53人いたが
成人したのは半数の28人
残った血統は子供3人だけw
>>89 秦氏が朝鮮半島を経由して日本に移ろうとした時に新羅が邪魔をしたもんだから応神天皇に救援を求めたんよね
それで何とか日本に移り住めるようになって秦氏はそのお礼とばかりにいろんな技術を日本に授けた
その一つが養蚕で、機織り(はたおり)という言葉は秦氏から来ているという説があるね
また応神天皇が祀られている神社は八幡神社とも呼ばれており、これは一部で「やはた」と読む場合があり、ここにも「はた」が出てくるね
______
r〃〃〃 f7⌒ろ)
l∥∥∥ || f灯
|∥∥∥ || | |
|儿儿儿._」∟⊥厶
〔__o____o_≦ト、
. i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (_人__) ∪ | \
\ `ー' / / ー- 、
. ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃 / rク\
. / | ̄r少}¨ ̄〃 / /′ ヽ
〃 l | l| | l| 〃 / / └ヽ
/ ⅵ l |l | |l/″ / ! 厂 \
く, Y ! l」fレト! / | / 1
丿 | | 丿} じ’ / | / |
/ l | `¨ / レ′ |
真の思考停
(在位 2009年9月16日~2010年6月8日)
民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
外交において莫大な負の遺産を築いた。
>>59 大井町で眼科医やってるな
またどこかに傀儡政権作ろうか
京都の大手企業11選
京セラ株式会社:京都市伏見区 従業員数70,153名(子会社・関連会社除く) 売上高1兆4227億5400万円
日本電産:京都市南区 従業員数:連結社員数107,062名/単独社員数2,392名 売上高1兆1993億1100万円
村田製作所:京都府長岡京市 従業員数:連結社員数59,985名 /単独社員数7,906名 売上高1兆1355億2400万円
オムロン株式会社:京都市下京区塩小路通 従業員数:連結社員数36,008名/単独社員数4,443名 売上高7942億100万円
任天堂株式会社:京都市南区上鳥羽 従業員数:連結社員数5,458名/単独社員数2,189名 売上高4890億9500万円
ローム株式会社:京都市右京区西院 従業員数:連結社員数21,308名 売上高3520億1000万円
島津製作所:京都市中京区西ノ京 従業員数:連結社員数11,528名 売上高3424億7900万円
株式会社SCREENホールディングス:京都市上京区堀川通 従業員数:連結社員数5,422名 売上高3002億3300万円
株式会社ワコールホールディングス:京都市南区吉祥院 従業員数:連結社員数22,157名 売上高1958億8100万円
ニチコン株式会社:京都市中京区烏丸通 従業員数:連結社員数2,158名 売上高1004億100万円
株式会社イシダ:京都市左京区聖護院 従業員数:連結3,929名/単独1,580名 売上高:連結1313億円/単独962億円
>>118 傍流も傍流でしょ
溥儀の弟の溥傑の娘はまだ日本で生きてるよw
>>120 この人か知らなかった。しかも姉は心中してるのね。
福永嫮生
https://w.wiki/4sEL ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています