スパイ気球を浮かべたらどんなルートで地球を回るのかを世界地図で示してくれる「Spy Balloon Simulator」


2023年2月4日、アメリカ軍が中国から飛んできた謎の気球をミサイルで撃墜し、
世界的に大きな話題となりました。気球が中国からアメリカまで飛んだと聞き、
「一体どんなルートで気球は飛んだのだろう」と思った人もいるはず。新たに、
特定の地点で浮かべた気球がどんなルートで地球を回るのかをシミュレーションするウェブサイト
「Spy Balloon Simulator」が、アメリカ・ヨーク大学の学生であるKevin(DeepFriedPancake)氏によって公開されました。

Spy Balloon Simulator - deploy your own balloon!
https://spyballoonsim.hornetsnestguild.com/

Spy Balloon Simulatorのトップページはこんな感じ。気球のルートは
European Centre for Medium-Range Weather Forecasts(ECMWF/欧州中期気象予報センター)の
地球気候監視ツール「ERA5」を使用してシミュレーションしているそうです。

気球のルートをシミュレーションするには、まず画面下の気球アイコンをクリック。
そのまま地図上の好きな地点でクリックすると、自動で飛行ルートのシミュレーションが始まります。
飛行ルートをシミュレーションできる期間は2022年11月1日0時~2023年1月30日23時となっており、
デフォルトでは2022年11月1日0時に気球を浮かべて20日後までの飛行ルートが表示されます。


飛行ルートは一気に表示されるわけではなく、徐々に読み込まれていきます。中国の北京付近で
気球を浮かべてみると、日本の東北地方を通過して太平洋上を横切り、そのまま
北米大陸を横断するのがわかります。

https://gigazine.net/news/20230307-spy-balloon-simulator/