X



パイオニアが破産 [844481327]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (東京都) [IE]
垢版 |
2023/02/19(日) 13:36:35.51ID:MMvLDqdj0●?PLT(13345)

帝国データバンク沖縄支店は16日、観光バス事業の「パイオニアリゾートバス」(豊見城市)が那覇地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。決定は2日付。負債額は約9千万円。

同社はバス10台を所有し、台湾や中国、韓国からの観光客向けを中心に事業を展開していた。採算割れの経営が続く中で新型コロナウイルス感染拡大の影響が重なり、2020年11月に事業を停止していた。

 帝国データバンク沖縄支店が集計しているコロナ関連倒産としては31件目。うち観光バス事業としては3件目という。
 (當山幸都)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1664417.html
0197デロビブリオ(長屋) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 20:58:30.52ID:BVgkvvGl0
カーナビは純国産のALPINE一択だな
でもKENWOODも日本に工場戻すみたいだから次はKENWOODでもいいかな
0198クロオコックス(茸) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:05:08.83ID:0vYg8WgD0
プラズマテレビまだ現役だけど家の電気代高騰の真犯人はこいつかもしれないww
0199ビブリオ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:07:03.81ID:5FaTW3Cv0
懐かしいな剛竜馬とかアポロ菅原とか高杉正彦がおった団体か
0200エンテロバクター(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:41:47.06ID:pJvRS06t0
>>197
日本製のカーナビとか、今や時代遅れのイメージしかないなあ
誰が買うんだろう

15年前までは良かったのにね
0201シュードアナベナ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:48:28.53ID:ekIXC0J/0
外車についてるナビ頭悪いしなぁ
最近はアプリだわ
0202ビフィドバクテリウム(公衆電話) [MX]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:54:28.50ID:sHKTN76p0
>>34
あって安心した、
0203クラミジア(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 21:54:43.57ID:lTU3Spmd0
パイオニアはDVDとして持ってるわ。ビデオテープからDVDにコピーできるタイプだが結局、使わなかったw
0206グロエオバクター(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:10:40.51ID:9fZ5rFVU0
>>203
それはオリオンのOEMなんだけどねw
0207デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:12:32.92ID:293fYY210
パイ揉み屋
0209アシドチオバチルス(福岡県) [IN]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:19:30.69ID:5vEbNxSg0
♪僕はもっとパイオニア
0210リケッチア(神奈川県) [SK]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:20:01.88ID:7w8kFNeX0
>>17
山水信者の俺は未だに
80年代の山水製品を愛用している

オーディオヲタも多くは古い物を愛用してると思うよ
今のオーディオ製品に興味を抱くことはないかと
0211リケッチア(神奈川県) [SK]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:27:28.60ID:7w8kFNeX0
>>39
通称バブルコンポ

当時、必死に時給800円でアルバイトして
金貯めて買ったわ
これらは、非常に制作費に金かかってるため
音質は上質だし、その事からも
バブルコンポ一式は各種メーカー
販売価格が20万以上。
現存数がなく、完全に希少価値となっているが
愛好家はいまだに健在。
下手したら今のオーディオよりも音質は良い。
0212ミクロモノスポラ(岡山県) [CN]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:28:04.10ID:7WD0/y2M0
パイオニアのFILLが欲しい
0213フソバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:32:38.96ID:AWS/vUjK0
観光バスの方か
0214放線菌(長崎県) [BE]
垢版 |
2023/02/19(日) 22:39:57.12ID:CuuLbLGI0
今夜は最高!
0216クロストリジウム(愛知県) [US]
垢版 |
2023/02/19(日) 23:30:15.84ID:Z+pnw2fy0
これ風太の留守だろ
0218マイコプラズマ(愛知県) [BR]
垢版 |
2023/02/19(日) 23:33:16.69ID:Cz/AbD5s0
今は香港のチャンコロの持ち物じゃなかったっけ
0220キロニエラ(東京都) [FR]
垢版 |
2023/02/20(月) 03:39:16.97ID:V+dfXSzC0
>>137
スピーカー、アンプ、CDだけ欲しいって人もいるし
カセットは〇〇、レコードは〇〇がいいって人もいるし
チューナーは持ってるって人もいる
0221キロニエラ(東京都) [FR]
垢版 |
2023/02/20(月) 03:44:39.80ID:V+dfXSzC0
>>57
愛知のハナハナは楽しいわ
15000枚出とる最高差枚数機歴もチラホラあるし
0229バクテロイデス(茸) [ES]
垢版 |
2023/02/20(月) 09:46:33.73ID:P6pvT7/W0
>>210
高1のときにドフジャンクのD707G Extraでこの世界に入門したな。
んでD707XCD Decadeを経て高3でヤフオクでジャンク扱いの907MRを6万円で買って今に至る。
故に山水の音しか知らないのよね。
907MRは3年前にアクアでOHしてもらった。もうかれこれ20年使っとるわ。

ちなみに3年前のDAC(Brooklyn Bridge)繋いでサブスク聴いとる。
0232メチロコックス(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:56.91ID:uHqIDuZo0
>>231
友人は御影石ひいてたな
0234クリシオゲネス(東京都) [IT]
垢版 |
2023/02/21(火) 07:35:31.16ID:BKSC/ajw0
まさに時代のパイオニアだったな
ttps://youtube.com/watch?v=6i9tBKaC_OI
0236アナエロリネア(茸) [US]
垢版 |
2023/02/21(火) 11:45:28.29ID:o4b8CWOr0
>>235
コンデンサが抜けているんだろ
0239ロドスピリルム(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/02/22(水) 05:31:08.33ID:DZ7fivuI0
サンスイかと思ったわ
0240ロドスピリルム(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/02/22(水) 05:34:54.94ID:DZ7fivuI0
昔の人はなんでメーカーバラバラに選んでシステムを組んだの?
実家にあるのも
デンオン、トリオ、アカイ、パイオニア、三菱で一式
パイオニアのアンプは2つに分かれてるし、三菱のスピーカーはスケスケだし
あんなデカいシステムがなぜ流行ったんだろう
0241クリシオゲネス(ジパング) [US]
垢版 |
2023/02/22(水) 09:05:59.83ID:1czYDrQ+0
>>240
そりゃデカいのしかなかったからだろ。ミニコンポ出たのは割と後だし。バラバラなのはそれぞれのジャンルで優れるメーカーのを組み合わせたからだな
0242テルモアナエロバクター(栃木県) [GB]
垢版 |
2023/02/22(水) 09:06:55.02ID:AJ5V7M2V0
プライベートコンポ持ってた
0243テルモアナエロバクター(栃木県) [GB]
垢版 |
2023/02/22(水) 09:14:55.18ID:AJ5V7M2V0
>>240
プライベートの前はメーカーバラバラのコンポを組んでいたが
アンプはパイオニアだったな、エントリーモデルだったけど

エントリーモデルでもパイオニアとサンスイのアンプチューナーは
高級感があったよ
どっちのメーカーもなくなっちゃうのか、時代のせいとはいえ寂しいわ
0244レジオネラ(大阪府) [FR]
垢版 |
2023/02/22(水) 09:26:41.24ID:jEG+x2yW0
>>131
うちはこれだった
なにを思ったのか突然かーちゃんが街の電気屋で買った
自動でレコードの上に針を落とすのが下手くそで曲の途中から始めたりしてたな
0245テルモアナエロバクター(栃木県) [GB]
垢版 |
2023/02/22(水) 09:33:08.72ID:AJ5V7M2V0
>>244
オート機能ついてなかったの?

あのころは超高級機だけオート機能がなかったよな
0246テルモトガ(静岡県) [US]
垢版 |
2023/02/22(水) 10:06:40.13ID:whJgotxf0
>>240
メーカーが企画したシスコンというのもあったが、必ず残念なのが混じってるんだよ
0247デスルフレラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/02/22(水) 10:08:47.43ID:IH0steq30
カロッツエリアやアルパイン全盛の頃は、とにかくイルミがすごかったからな。そんな中、あくまで見た目がホーム(高級)オーディオのイメージを貫いていたナカミチ。
あれは手が出なかったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況