X



米国で「KOMBU」じわり浸透 うまみ人気、菜食も追い風。寿司に続きまた新しいモン始めたんか [971283288]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テルモミクロビウム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 20:10:50.09ID:3YTNwWU10●?PLT(14001)

 米国で「KOMBU」じわり浸透 うまみ人気、菜食も追い風

【ワシントン共同】米国で「KOMBU(昆布)」がじわりと浸透し始めている。深いうまみに魅せられた有名レストランのシェフらが創作料理に活用しており、肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)からの注目も集める。日本食関係者たちは、一般家庭への普及を目指している。

 米ワシントンのすし店で1月下旬に開かれた日本産食材の試食会。サケの昆布巻きや昆布だしのうどんに、星付きレストランのシェフたちが舌鼓を打っていた。おぼろ昆布や塩昆布の紹介コーナーも設けられ、調理の様子を「こんな食べ方もあるのか」と驚いた様子で動画撮影する参加者の姿も。

 昆布が世界で注目され始めたのは15年ほど前からとみられる。老舗の昆布専門店、奥井海生堂(福井県敦賀市)などがパリで試食会を開催。透明感のあるだし汁や豊富なミネラルが売りで、最近は動物性の食材を避けるベジタリアンの増加も追い風となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/241e57497b2fb77b67abf0311fbca77adfab6996
0487放線菌(茸) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:19:39.60ID:HFDQIXBm0
>>485
横槍だが、昆布の約3割は食物繊維だから日本人だろうが
何国人だろうが消化できない
0489クロストリジウム(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:26:07.27ID:RrzYVfR/0
>>487
そういう話じゃないのわかってるくせになぜならイッチョ噛みしてくるのか
0490カルディオバクテリウム(茸) [CN]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:29:27.03ID:Cr6aee9f0
>>486
大韓帝国が弱いのではない
秀吉軍が卑劣にも潜水艦を使ったから手出しできなかっただけだ
0492放線菌(茸) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:32:28.78ID:HFDQIXBm0
>>490
大韓帝国(だいかんていこく、朝: 대한제국〈テハンジェグク〉)は、1897年から1910年の滅亡に至るまで李氏朝鮮が用いた国号である。

秀吉何歳だよw
0493クロストリジウム(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:33:45.17ID:RrzYVfR/0
>>491
馴れ合いきめえ
0496スフィンゴバクテリウム(茸) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 19:40:08.35ID:ic4E/3gQ0
日本食って欧米に比べてバランスよくてカロリーも控えめな気はするが
塩分は向こうよりはるかに多く摂取してるように思う
日本食流行れば流行るほど塩分とりすぎてやばくならないのかな
0497ホロファガ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 20:41:57.52ID:SC/wvauO0
日本人はコーンが消化できないんよな
0500バチルス(埼玉県) [DK]
垢版 |
2023/02/14(火) 22:15:36.91ID:9fNBXqe+0
わかめのしゃぶしゃぶにも日の目を当ててあげてくださいよ。
0501デスルフレラ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2023/02/14(火) 23:56:37.96ID:YGtC0h8C0
同じ人間なんだから昆布の旨味も感じないわけないんだよな
食べなれていけば昆布の奪い合いになるかな
0505パスツーレラ(光) [ニダ]
垢版 |
2023/02/15(水) 01:42:44.71ID:IM8wKxyn0
>>501
普通に外人も海藻食べるぞ 
なんか日本では海苔を食べるのは日本人だけになってるが、
海に面していて、魚介やら食べる民族ならわざわざ農業するわけでもなく定期的にある海藻類を食べてみようって普通だと思わないか? 
亀とか蟹などの野生生物が食べてるなら食べてみようとか 
 
イギリスでもLaverbreadと言って、パンに塗るし 
フランスなどはまた違うが、イタリアなどでも食べる
アジア圏もベトナムとかでも 後オセアニアでも 

知ってるイギリス人は、半額買いに一緒行くと煮物とかより昆布巻きをよく買ってる 
味付けは違うが、似た郷土料理があるとか言って
0506デスルフロモナス(京都府) [PL]
垢版 |
2023/02/15(水) 01:43:54.44ID:jyU6L0Nb0
OH MY KOMBU!
0508放線菌(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 02:19:25.15ID:v4uqVcfO0
欧米人「アニメで見た」→ブームへ
中国人「全部寄こせ」→品不足へ
環境団体「乱獲!環境破壊!」→日本叩きへ
韓国人「昆布の起源は韓国!」→何処へ
0512ニトロソモナス(広島県) [ヌコ]
垢版 |
2023/02/15(水) 08:16:36.15ID:7K99ooFD0
高級なウニもカリフォルニアで捕ってるし
アメリカはたいていの和食素材自国でまかなえるのが強いな
0513ゲマティモナス(大阪府) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 08:57:44.06ID:9a9t6PHo0
消化する酵素がない所で流行らすのはどうかなと
だしとして使うならいいかも知れんけど
0514クリシオゲネス(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2023/02/15(水) 09:20:45.72ID:WvgMMVLA0
>>2
生で食った時にカロリー摂取して太れるのは日本人含む極一部だけであってそれ以外の人も腹下るとかではないし普通に食べられる、加熱すればそれも関係ないって話だっけ?
0516ニトロスピラ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 10:36:23.43ID:iR6t/tPC0
寿司が海外に広まったおかげで
「海苔」がかなり知られるようになったのもある
0517スフィンゴモナス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2023/02/15(水) 14:56:14.93ID:TUoP426z0
マスゴミの「じわり」とかいうのは流行ってない証拠みたいなもん
実数で出せないということだからな
0518エリシペロスリックス(光) [EU]
垢版 |
2023/02/15(水) 16:55:30.20ID:T4mZaxZ80
>>514
あまり詳しくないが 
生海苔の細胞壁を溶かす菌が、日本人で見つかったとかで 
よくよく調べたら数こそ少ないけど、人種問わず食べる民族では保有者がいたはず 

これいい出せば、白人からすると日本人は牛乳とかチーズに弱いんだから食うのやめとけってレベルじゃなかった?
0520メチロフィルス(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/02/15(水) 17:38:07.56ID:H6gkpYXh0
3センチ角あれば1日楽しめる
0523チオスリックス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 23:04:01.57ID:vC+H3eBb0
>>483
韓虎が絶滅したのも柴田勝家のせいらしいからな
0524エルシミクロビウム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 23:06:26.60ID:K2v72Ah00
小麦と昆布は相性悪いと思うから、一部の意識高い人向けだろ

やっぱ、昆布使った料理なら、米食前提よ
0525デスルフレラ(栃木県) [US]
垢版 |
2023/02/15(水) 23:08:25.05ID:NrraAMOd0
コンブチャとかいう昆布茶じゃないなぞの飲み物も流行ってたよな海外どこかで
0529デイノコック(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/02/16(木) 00:29:31.67ID:bCLpVFU30
LAの自宅で首釣ってたんだよな
最後は妻の陰謀で無縁仏にされたとか、
訳のわからん話でさ
0531プロピオニバクテリウム(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/02/16(木) 05:19:03.20ID:GRtncUQs0
>>318 ここまで衰退してアメポチだらけで、メディアもアメリカ属国丸出し報道だと、気持ちはわかります。日本はもう終わりだろ。
0532ディクチオグロムス(光) [CN]
垢版 |
2023/02/16(木) 05:23:44.72ID:/gzn2xXz0
欧米では昆布全く関係ない発酵茶がKONBUCHAなる名称で人気なんよな
これでKONBUが流行ったら色々と混同されそう
0533デロビブリオ(静岡県) [RU]
垢版 |
2023/02/16(木) 05:43:03.28ID:LL8tG7Hg0
コンブチャは日本で昔流行った紅茶キノコという物らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況