X



家の庭にうかつに植えない方がいい木と草 [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0487テルモトガ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/02/13(月) 08:56:05.03ID:+FxYv5bH0
チャドクガ退治はトレボンって薬が良いぞ
100ccで900円位でお高めだけど4000倍で効果ある
0488ニトロスピラ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 09:02:01.56ID:TrTbmL6O0
庭に竹と桜があってドクダミもいるな
竹と桜は管理されてるので問題ない
ドクダミはしつこいが熱湯攻撃にかなり弱いぽくてだいぶ減らせた
0489シュードノカルディア(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 09:05:59.71ID:+hn4aLSI0
お武家様は竹うえるもんだけどまあだめだよね。父ちゃん根絶してもうた
0490イグナヴィバクテリウム(大阪府) [GB]
垢版 |
2023/02/13(月) 09:09:54.15ID:gbxwB/nT0
竹は絶対植えたらいけないけど
隣の笹が最悪だった
根繋がりを掘り起こして根絶させるのに3年くらいかかった覚え
しかもこれにも毒虫がつくし
0491クトニオバクター(茸) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 09:16:37.13ID:h2vhT4XB0
>>92
除草剤を薄めずに原液を撒けばなんとか駆逐できる
0492プランクトミセス(奈良県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 09:22:40.31ID:AKEvcL2l0
とにかく市街地の家では樹は植えんほうがエエ
どうしても欲しければ植木鉢でやれ
根が鉢の下の穴から地面に伸びんように気をつけてな
0497バチルス(茸) [CN]
垢版 |
2023/02/13(月) 10:57:17.57ID:nzrLUBQ00
ドクダミは家の裏に群生しているがあんまり広がる気配はないな
毎年ドクダミチンキとドクダミ茶にして重宝してるわ
0501アキフェックス(茸) [CN]
垢版 |
2023/02/13(月) 11:14:06.84ID:TjtsjAFk0
梨の産地では植えることを禁じられている樹木がある。(カイヅカイブキなど)
ナシ知識な。
0502テルモトガ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/02/13(月) 11:22:59.82ID:+FxYv5bH0
>>500
たけのこ目的とか?
0503キサントモナス(北海道) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 11:24:38.97ID:0nPTZnkt0
二軒隣の家にうえてある松が放置していたせいで5階建てくらいの高さまで育って
台風で倒れたら家ごとつぶされそうな状態になってる
0506エンテロバクター(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 11:39:42.35ID:25bDKjGX0
クルミ
アメシロが消毒しても次から次へとやってくる
ナンテン、シュロ
砂利とかコンクリの切れ目とかに生えられると始末できない
深く根本から切っても生えてくる

抜けない根から芽が出てこないように徹底的に始末する方法ないかな
0510テルモリトバクター(福島県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 12:27:31.99ID:tHY8wxhS0
ユズ、棘がヤバい
0512フソバクテリウム(茸) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 12:34:25.44ID:n0nQUXyJ0
>>64
虫刺されにめちゃめちゃ効くよな
0515エントモプラズマ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 12:47:44.32ID:1FU6dAla0
義理父が家の脇に柿の木植えて困ってます
孫に柿食べさせたいって気持ちはありがたいのですが、場所選んでって気持ちでいっぱい
ぶった斬りたいけど、そうもいかないわけで、バレずに自然と枯れたような風にするにはどうしたらいいでしょうか?
0516ホロファガ(光) [IN]
垢版 |
2023/02/13(月) 12:50:23.94ID:7Zj3xAQ/0
ウチの鬼門の柊と南天が枯れた
何でだろう?
なんか不吉な予兆なんだろうか
0521カルディオバクテリウム(東京都) [UA]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:07:29.80ID:vMPx2AKJ0
>>516
悪い何かを追い払って力尽きたんだろ
ありがとう言いながら植え替えろ
0522アナエロプラズマ(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:12:13.54ID:RZ5laJvh0
>>5
嫌がらせでガーデニング趣味な家にミントの種をばら撒くとかテロその物
0523ジアンゲラ(愛知県) [CH]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:19:32.69ID:f+amDtp40
>>28
うちの場合、ミントよりノウゼンカズラの方がヤバい
ミントは絶滅したがノウゼンカズラはおそらく地中に根を張り巡らせて根絶不可能かと
0524シネココックス(光) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:19:55.64ID:mJ1MlwYx0
0525スネアチエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:22:07.84ID:doLaoqMg0
竹はタケノコのうちにとっちゃえば大丈夫だろ
0526フランキア(静岡県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:44:40.66ID:hgFb6kHc0
推定樹齢130年のケヤキ
枝が落ちて危険なんで泣く泣く倒した
厚さ15センチ位の板に引いて保管してる
庭の木は全部切ってしまいたくなった
0527フランキア(静岡県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 13:51:42.01ID:hgFb6kHc0
周りからは笹竹が侵入してくるし
家の裏には孟宗竹の竹やぶがあって中でミョウガが繁殖してる
竹やぶの裏には梅の木が7-8本 柿の木が5本ぐらいある
その裏にゆずの木が5本くらい
草刈りも含めてサラリーマン一人じゃ管理できない
0533イグナヴィバクテリウム(光) [ES]
垢版 |
2023/02/13(月) 14:56:29.66ID:PXPS+5750
桜はやめたほうがいいよ。
離婚したから家も手離したけど、虫は凄いし塀も傾いた。

今年のゴールデンウィークにこっそり見に行ってみる。
0539チオスリックス(北海道) [JP]
垢版 |
2023/02/13(月) 15:44:53.99ID:/CP5JsPF0
>>536
これはマジで最悪。
家庭用のラウンドアップぶっかけてもまた生えてくるから周囲の地面ごと深く掘り起こして、
それでも残った根に除草剤大量にぶっかけて埋め戻して砂利敷いて防草シート敷いてここ2年は生えてない。
0540クトノモナス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 15:45:00.36ID:I1XVN5U+0
>>1
植えるよりも肥料をバカスカ撒くのは絶対ダメ
アホみたいに成長しまくって手が付けられなくなるから
0544フィシスファエラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 17:38:30.62ID:I5dJLKol0
でも、緑はやっぱり欲しいと言う人へ (仮)

常緑樹
 ・ソヨゴ ※たまに黒い点(黒点病)、新芽にアブラムシを見かける
  生育が遅い。果実は小さく硬いので、落ちてもあまり床を汚さない
 △ヒイラギ(柊)※トゲトゲ
  背丈が低く、管理もしやすい。冷たい風に当たらない場所だと、枯れさせる心配もなく安心。
 △クチナシ(梔子/ガーデニア)※匂いが強め
  常緑の低木。世界三大香木の1つ。寒さには弱いですが、暗くジメッとした木陰育つ
 △ジンチョウゲ(沈丁花)※匂いが強め
  キンモクセイと並ぶ香りのよい花木。低い背丈で自然と樹形が整う剪定の手間いらず
 △オリーブ 実の成分 ※オリーブアナアキゾウムシ、葉にはハマキムシやスズメガの幼虫は寄ってくる
  「オレウロペイン」が多くの虫の嫌う成分で比較的害虫に強い

植物
 ・ムスカリ チューリップとの相性が良く一緒に植えられることが多い
 ・マーガレット 日の当たるところに植えれば冬でも花が咲くこともあるほど耐寒性が強い
 ・スミレ やせた土地でも育つ強い植物
 △ラベンダー 独特の香りで野菜に害虫を寄せ付けない ※匂いが強め
 △スイセン 耐寒性が強く、丈夫。 ※ニラと間違え食中毒事件がたまにある
0545エンテロバクター(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:09:39.21ID:ckzEhkxR0
>>74
子供にトイレの匂いがするーって言われるぞ
0546オセアノスピリルム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:19:06.05ID:MszovTqs0
嗅覚音痴の残念な子供だなw
0547ジオビブリオ(兵庫県) [VE]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:20:37.47ID:NuqLcZH10
ノウゼンカズラの鉢植えは丈夫で夏は花がきれい
鉢植えで丈夫って事はそういう事なんだ
0548クロストリジウム(愛知県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:21:50.55ID:t2uoGpKU0
ドクダミはさすがにないわ
あんなフニャフニャを恐れるとかアスパラガスの恐ろしさを知らんから言えるんだよw
0549スフィンゴバクテリウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:22:02.97ID:aGdmq5r/0
何を植えても最終的にはめんどくせえってなるから
可能な限りコンクリかアスファルトを敷け
植えたきゃ鉢植えにしろ
0550フィシスファエラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:24:29.06ID:I5dJLKol0
>>548
●アスパラ栽培で起こりうる病害虫
 アスパラガスは多湿の環境で病気になりやすく、罹患し枯れた茎が感染源になります。
 新芽や葉に悪さをする虫も多数います。圃場に病原菌・虫を入れないよう観察し、
 取り除くようにしましょう。
害虫
害虫は、圃場の外から飛来するものが多く防虫ネットで防ぐと同時に、圃場周辺の虫の住処になりやすい、雑草の刈取りを行いましょう。できるだけ圃場への侵入を阻止したいものです。アスパラガスにつく虫は、「ジュウシホシクビナガハムシ」(ハムシとも呼ばれる)、「ネギアザミウマ」(スリップス類)、「ハスモンヨトウ」(ヨトウ虫類)が代表的なものです。
0553テルモミクロビウム(東京都) [NO]
垢版 |
2023/02/13(月) 18:45:30.40ID:fUg6l9N20
名前も知らない気になる木
0554クロマチウム(茸) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 19:11:22.67ID:v4W16TTf0
中古住宅買ったんだけどカヤがすごくて
根本の固まってるやつとか引き抜けるの?
0555クテドノバクター(千葉県) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 19:29:41.27ID:a7djtz2N0
実家で十数年前にイチョウを植えたらえらいことになった
成長早すぎだろ
0556ストレプトスポランギウム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 19:39:32.94ID:q4cmYW0T0
大麻
0559クラミジア(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2023/02/13(月) 20:35:57.38ID:nUBqnK5i0
結局は箱庭じゃダメってことやろ
0562オセアノスピリルム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 20:57:03.53ID:MszovTqs0
お釈迦様の木・菩提樹を植えたいが関東以南でないと厳しい
0563緑色細菌(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2023/02/13(月) 21:04:32.18ID:J2MbHeTR0
>>1
竹、ドクダミ、ミント
0564デスルフレラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/02/13(月) 21:13:50.71ID:rV4/j4Bf0
>>542
外来の植物はいずれ枯れる。
本当にやばいのは竹とかスギナとかカタバミとか、その辺に自生してる奴。
0567オセアノスピリルム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/13(月) 22:23:31.10ID:MszovTqs0
家宅捜査案件w
0572カンピロバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 07:05:57.36ID:YQCAqgJu0
>>109
確か観賞用で家の周りに植えたらしい
蔦が生い茂る家が一時期流行った
今ではクズの駆除が不可能で特定外来種指定されている
地下数十メートルの根を全て除去しないと毎年生えるから恐ろしい
0573緑色細菌(徳島県) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 07:21:14.90ID:2J9n46ia0
クチナシ
オオスカシバのでっかいイモムシ
0574パルヴルアーキュラ(茨城県) [ヌコ]
垢版 |
2023/02/14(火) 08:06:30.89ID:Nqq4HhbX0
木になるやつは全てやめとけ
チューリップやヒヤシンスやパンジーを植える程度が楽
ケヤキ椿柿イチジク桜金木犀姫シャラ枇杷とか植えてはいけない
大きくなると手がつけられねえ…
0578クロロフレクサス(大阪府) [TR]
垢版 |
2023/02/14(火) 08:35:43.32ID:onIp2AWy0
ゴールドクレスト。

鉢植えで買ったやつを庭に植えたら洒落にならんくらいにでかくなって大変だったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況