X



中国気球を追跡、冷戦期の偵察機に脚光。多機では不可能な高度を飛行可能。昔の物は頑丈だし高性能だな [971283288]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キサントモナス(SB-Android) [CN]
垢版 |
2023/02/11(土) 15:58:17.42ID:C1VOri4A0●?PLT(14001)

米国防総省は、自国の領空を飛行する偵察目的とみられる中国の気球を監視するため、冷戦初期に初めて設計された航空機を利用した。

 「ドラゴンレディ」が愛称のU2偵察機は、北米上空を1週間にわたり飛行した気球を追跡。同機は高度約7万フィート(約2万1300メートル)以上での飛行が可能だ。知られている他の米空軍機では到達不可能な高度だ。

 国防総省はU2を何度も退役させようとしたが、約70年にわたりなお現役で活躍している。B52爆撃機と同様、新しいエンジンやセンサー、その他の技術によってその寿命は延びてきた。

 空軍は1974年に国家偵察局からU2を引き継いだ。今月に入り、31機あるU2のうち2機が高度6万~6万5000フィートの間を飛行する気球を追跡したと空軍は発表した。これは、U2の後継機と目されていたドローン(無人機)が飛行可能な高度よりも高い。より高く、より高速な飛行が可能だった偵察機SR71ブラックバードは1999年に退役した。

https://jp.wsj.com/articles/u-2-cold-war-flashpoint-comes-out-of-the-shadows-for-chinese-balloon-551e082f
0003アナエロリネア(香川県) [US]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:01:19.27ID:oC/LeoHk0
もしかして風船オジさんも米軍にやられたんかな
0005カテヌリスポラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:01:59.05ID:xupr4scA0
Where the streets have no name
0006ハロアナエロビウム(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:03:22.25ID:o7ZUVJzu0
今の技術ならステルス気球とかいけるでしょうな
GPS、ジャイロ、プロペラ、カメラ、各種センサー、各種発信機、ソーラー充電
何かをばら撒くなんてのも出来るだろうし
安上がりでよろしいかと
0007バークホルデリア(東京都) [BR]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:04:45.99ID:dG9+hFfS0
少し前、在韓米軍じゃU2現役って聞いたけど
0009ストレプトスポランギウム(新潟県) [EU]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:05:26.93ID:lP9JTUmJ0
だいたい日本製さ
0013フランキア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:06:51.91ID:+3pW8g4B0
正直日本はトマホークに優先してこいつを買うべきだった。
あの台湾も昔は運用してたんだから
0014バクテロイデス(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:07:28.40ID:Mf5Ngi5s0
>>6
プロペラとソーラがステルスにならない
0016スフィンゴモナス(ジパング) [VN]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:10:11.87ID:xodJ5FO60
ここでNASA所有のSR-71が登場!
0017ネンジュモ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:10:25.69ID:N6K0qrxP0
まさかU2がこんな用途で活躍するとは思ってなかったわ
0019デスルフロモナス(千葉県) [CH]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:19:27.26ID:rkAOGV/I0
>>14
そこを開発すんじゃないの科学ってやつは
0022ロドシクルス(茸) [IT]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:28:32.92ID:d+o3MgDl0
離陸するときに補助輪つけて
着陸するときにクルマが並走して補助輪付ける
そのぐらい主翼が長い
0024オピツツス(光) [MX]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:47:14.04ID:fYHT3xrd0
物持ちの良さが明暗をわける
0026オセアノスピリルム(茸) [CN]
垢版 |
2023/02/11(土) 16:59:00.91ID:8GGj6o4+0
瀬取監視で沖縄にも来てたような
0027グリコミセス(愛知県) [ES]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:11:36.05ID:IbnoP0RT0
U2ってキューバ危機の時のでしょ
まだ動くんだ
0028ニトロソモナス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:14:04.59ID:7Vi5HQRT0
自衛隊が専守防衛の法律で日本上空の中国共産党スパイバルーンを撃墜できないなら
民間の警備員を気球に乗せて弓矢でバルーン破壊させればいいと思う
0029ユレモ(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:15:22.28ID:UmSPLaOW0
U2はクセが強くて世界でトップクラスの操縦が難しい飛行機
なんて言われてたな
0030グリコミセス(愛知県) [ES]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:15:26.09ID:IbnoP0RT0
>>14
そもそも気球の大きさ60mなんで頑張ってステルス機能つけても無駄っていう
0031ネンジュモ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:17:10.89ID:N6K0qrxP0
こんな面倒くさい飛行機をちゃんと運用できるのは米軍だけだろうな

U-2偵察機の難しい着陸(並走車の車載映像)
https://www.youtube.com/watch?v=MRQmOtKuQsc
0032ユレモ(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:17:35.66ID:UmSPLaOW0
>約70年にわたりなお現役で活躍している
ヤバすぎワロタ

B52爆撃機やA10攻撃機、C130輸送機なんかもこの頃の設計だよな
天才だろ
0035ユレモ(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:19:25.88ID:UmSPLaOW0
>>31
こんなん笑うわ
0039ネンジュモ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/02/11(土) 17:55:00.38ID:N6K0qrxP0
>>36
そうは言ってもSR-72は超高速機だからな
アメリカは高高度をゆっくり飛べる機体を今から設計しちゃうのかも
0040ヒドロゲノフィルス(岩手県) [US]
垢版 |
2023/02/11(土) 18:03:32.98ID:M2nuD0rr0
日本においてもらえればファントム爺さんみたく魔改造仕様になるかも
0042スピロケータ(東京都) [ZA]
垢版 |
2023/02/11(土) 18:12:29.72ID:+X6fbvmi0
F-89スコーピオンでいいんじゃないでしょうか
無誘導ロケットでバババッって落としちゃいましょう
0049フソバクテリウム(三重県) [KR]
垢版 |
2023/02/14(火) 09:19:53.45ID:DDtHXDLZ0
?
0050コルディイモナス(光) [DE]
垢版 |
2023/02/14(火) 09:35:25.50ID:Ru5KAMwI0
70年前からの飛行機ってすげえな、80年前だったらゼロ戦の時代だろ。それから10年でそんなすげえ飛行機作ってたのか
0052コリネバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2023/02/14(火) 09:38:54.80ID:JFtugzpL0
SR-71は今みてもかっちょええな
0054クトノモナス(茸) [JP]
垢版 |
2023/02/14(火) 11:14:07.93ID:76mJkCMC0
スパイ機に脚光当たるとか
どんどんきな臭くなってくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況