X



加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒トラ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:14.08ID:LBaZrTbu0●?PLT(17930)

加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」

ご飯のお供として愛されてきた梅干しの消費量が激減している。総務省の家庭調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費量は
2002年の1053グラムがピークとなり、21年には658グラムとなり約4割減。スーパーで大きめのパックを500グラムとすれば、
658グラムはその少し多めのイメージだ。梅干し業界は売り上げ減が続いており、ある業者は「梅干しの倉庫がパンクしていて、
多くの商品が行き場のない状況です」と苦境を訴える。

■若者で「強い酸味が苦手」の声も
ではなぜ、梅干し離れが進むのか。食の選択肢の多様化、朝ごはんにパンを選ぶ人が多くなったこと、家族構成の変化…。
いろんな要因が推測される一方で、強い酸味が苦手な若者もいるという。業界では若者の心をつかむため、はちみつや、オリーブオイル、
トマトエキス、キムチなどを入れた梅干しも販売し、打開策を模索している。

梅樹園自身は、ツイッターを使っておいしい食べ方や豆知識を紹介。カレーに梅干しを一粒乗せるといい具合にマッチすることや、
白湯に梅干しを入れると体の芯から温まることなどを投稿しており、じわりと人気を集めている。担当者は「現状を打破するために
弊社ができることをやっていきたい。梅干しが食べたくなった時には我慢せずに食べていただけると助かります」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/904ac7fa5646acc25015cd1c6ad4e20e3e4271b7
長く食卓で愛されている梅干しだが、実は消費量が減っている(いずれも梅樹園提供)(まいどなニュース)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230113-11402411-maidonans-000-1-view.jpg
0103黒トラ(騒) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:23:12.82ID:rIMGbJAz0
旨い梅干しって少なくなった
0104マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:24:20.16ID:D0p30CpY0
嫁は甘い梅干し
俺は梅おかか
嫁の実家からもらうやつは塩辛い梅干し
攻守に隙なし
0105リビアヤマネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:24:21.20ID:NN6GL8nR0
高いし必須じゃないしそりゃ売れないよ
0106コーニッシュレック(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:24:55.56ID:A5HVHPrf0
>>94
その辺のものって
梅干し由来のものは少量~ゼロじゃない?
合成やそれっぽい味もざらじゃない?
0107黒トラ(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:25:53.17ID:wUFA0e3j0
桃屋の梅ごのみが発売された頃から酸っぱい梅干しの否定が始まった。
0109アムールヤマネコ(ジパング) [BE]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:26:58.32ID:nFVjqC7d0
>>64
単品だと毒性があるからおすすめはできねーが
梅の種は抗癌作用があるらしい
ネットで漁ればその手の話は出てくる

色々調べてみたらどうだろう?
0111ベンガル(東京都) [BR]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:27:38.50ID:H+gwNf3V0
売ってる梅干しに美味しいのが無いと言う
0113ボルネオヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:28:00.38ID:D01Swemb0
焼酎のお湯割りに入れるとうまいんだけどなあ
0114ヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:28:18.93ID:aqSUfMyQ0
うちの祖母ちゃんや母ちゃんが残し逝った大量の梅干し
毎年つけてたから実家に大量にあるわ
0115ジャガー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:29:19.04ID:X5kSb3qw0
好きなんだけど高いからあんま買わない
0117マーゲイ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:29:54.65ID:4f7Tpdyl0
米にしか合わないからしょうがない
0118ターキッシュアンゴラ(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:30:00.51ID:Eyg255uU0
和歌山のばあちゃんちから送ってくれる梅干しが中国産だったな...梅を輸入してから梅干しにしてるみたい
0119アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:30:12.76ID:PKJTjgF40
梅干しは甘いのが好き
あと弁当とかに入ってる小さいやつもすき
0121イエネコ(おにぎり) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:31:01.57ID:P7zuSB8W0
カリカリ梅ふりかけで良いもんな。
0122アムールヤマネコ(ジパング) [BE]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:31:24.96ID:nFVjqC7d0
とりあえず我慢できるレベルが中田屋なんだよなー
中田屋を下回るメーカーは山ほどおいてあるのに
その上を行くブランドが置いてねえんだよな

奈良とか和歌山市住んでいれば手に入るんだろうけどな
値段はまあしょうがねえかって思う
減塩、蜂蜜はクソまずいのでスルー
0123イエネコ(千葉県) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:31:37.64ID:MHi7cPQF0
お気に入り見つけるまでの道のりがな
変に甘いのだと食わねえからなかなか減らない
0127縞三毛(東京都) [FR]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:35:23.28ID:n4Kg0Bh30
今の甘ったるい梅干しを美味いとは思えない
なんだよハチミツとか減塩とか舐めてんの?
0135ボルネオヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:37:00.61ID:D01Swemb0
>>124
そう、高いよね。
梅肉ソースとか、贅沢で出来ないわ。
常にあるものでもなくなったしね。
0142ハバナブラウン(鹿児島県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:40:05.96ID:euKJ2t3+0
梅干し買うために道の駅行ってる
梅干しだけは、じさんばさんが作ったシンプルなやつがうまい
0144マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:41:09.92ID:2nSZd9rV0
昔ははちみつ梅あんまないから普通の梅干しを近所で買って自分ではちみつに漬けてたわ
0147マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:42:46.22ID:2nSZd9rV0
はちみつも梅も強力な抗菌抗ウイルス効果があるから単体でもいいけど組み合わせるともっと効く
0151猫又(茸) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:44:42.66ID:A5KGTIql0
最近お茶に入れて飲むのがマイブーム
0152マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:45:02.54ID:2nSZd9rV0
中国人に教えてやったらすべての在庫が売り切れると思う。シナモンもいいよ
0153ボルネオウンピョウ(山口県) [AU]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:46:35.55ID:t6QJrnx00
梅干し1個で3食くらい保つんだよなぁ
0154猫又(茨城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:46:43.81ID:Az6Nnj+g0
そもそものコメの消費量自体が減ってるのに梅干しだけ維持できるわけがない
0156ぬこ(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:47:04.86ID:PgLy04BH0
そもそも米を食べなくなってるからな
0158ハバナブラウン(光) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:48:24.47ID:suZc8XMH0
市販は甘いの多くて不味いから庭に梅の木植えた
品種は紅映。
南高梅より種が小さくて肉厚らしく梅干しに最適とか
実付きが悪いようだったら小梅系を受粉樹として導入したい。
カリカリ梅にも出来るし
0159スノーシュー(熊本県) [NO]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:49:01.26ID:1Kgp5cQK0
お昼食べてないから梅干しうどん作ろ
0160マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:49:32.21ID:2nSZd9rV0
飲み薬は決まった菌やウイルスにしか効かないけどこーゆーやつはよっぽどじゃない限り大体に効くもん
0162ジョフロイネコ(光) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:49:52.04ID:T1NrdC5m0
美味しい味が濃いのは高くて梅干し離れ、安い酸っぱいだけのは不味くて梅干し離れなんだろうな。
0164ボンベイ(東京都) [TW]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:50:19.61ID:dVu8r2x00
あんなものを食わなくなったから日本人の寿命が延びたんだろ
0167マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:52:02.67ID:2nSZd9rV0
お酒やお茶に投入して飲めるし
料理に入れれぱ食中毒も防げるし
0169マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:07.30ID:2nSZd9rV0
梅系のお菓子やジュースむちゃくちゃ買うけど
ポテトチップスとかアイスとか
0170イエネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:19.39ID:+2N6RqdY0
蜂蜜カツオ梅なら買ってもいいぞ
国産梅で安くしとけ
スーパーで売ってるの中国産ばっかだし時々国産見かけるけどアホみたいに高いやん
泣き言吐く前に努力しろや
0171ベンガル(摂津・河内・和泉國) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:38.00ID:+w0QxLt80
ガテン系なんで塩分補給に弁当に入れてもらってる
0172リビアヤマネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:40.83ID:oxEtb22Y0
一方キムチの売上は右肩上がりだった
そりゃ、キムチの方が美味しいものな
但し国産だけど
0177マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:55:09.57ID:2nSZd9rV0
中国人に作り方教えたったら
てゆうか中国では作らないの?
0179オリエンタル(東京都) [DE]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:55:44.60ID:7s2kBhvm0
臭いを分解する内臓に良いと聞いたけど?
0182キジトラ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:56:59.84ID:oF6q93mO0
飯の友系は糖質摂取が増えるから敬遠されるんだろ
0183マンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:57:03.34ID:2nSZd9rV0
シナモンは漢方薬の薬と同じ材料だからふつうに薬と同じに効果あるし
0188ギコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:58:29.91ID:Z1sjJa6i0
俺が買ってる梅干しは道の駅で個人が作ってるやつだから
このカウントにはそもそも入っていないな

手作りの14~20%ぐらいの塩っぱいやつが最高にうまい
0189キジトラ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:58:32.30ID:oF6q93mO0
むしろ無茶すっぱい梅干し作ったほうがいいかも
0190バリニーズ(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:58:40.72ID:6PgvythR0
焼酎のお湯割にポトンと入れるとうまいんやで
0193スノーシュー(熊本県) [NO]
垢版 |
2023/01/13(金) 14:59:39.30ID:1Kgp5cQK0
>>172
キムチは吉野家のしか怖くて食べれまてん
0196ラグドール(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 15:00:06.67ID:JmyXuaJv0
代わりに朝鮮漬け売り場が異様に広がったな
0197アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 15:00:49.31ID:HehqH8yB0
>>182
あれも馬鹿な風潮だよ
日本人は弥生からずっと米食って生きてきて体もそれに最適化してるのに
甘すぎる菓子は食って米は食わないとかやってるんだからw
0200ウンピョウ(東京都) [DE]
垢版 |
2023/01/13(金) 15:02:16.47ID:k8/G4nPr0
ばあちゃんが漬けたやつが一番好きだったよ毎年着けて送ってくれた
しょっぱいのと甘いのと大きい梅のカリカリのやつ、すごい美味しかった
もうばあちゃんおらんようになって売ってるのは何か美味しくないんだよな
大きいカリカリは売ってないし
自分で漬けてみたけど上手くできなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています