X



トヨタ、日本を諦める。判断が遅い! [971283288]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャム(SB-Android) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 13:45:44.69ID:3DCxDirJ0●?PLT(14001)

トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ
池田直渡「週刊モータージャーナル」2023年1月1日

日本の自動車業界は今後どうなるのか。タイトヨタの設立60周年記念式典、およびトヨタとCPグループとの提携に関する発表から、未来を展望する。

 「2023年の自動車業界展望」というテーマなのだが、あんまりフラットな話をしてもつまらない。そこでもぎたてとれたてのホットな話を書いて、未来展望としたい。

 実は筆者は、12月の13日から20日までタイに出張していた。全部トヨタの取材である。要素を抜き出せば、まずはタイトヨタの60周年式典、それと合わせて発表されたトヨタとCP(チャロン・ポカパン)グループとの提携である。

 次いで、トヨタの利益の3分の1を叩き出しているIMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle:国際分業生産システムで製造する多目的商用車)の追加車種および新型車の発表。さらにそのIMVを生産するチャチェンサオ県のバンポー工場の見学とサラブリ県のディーラー見学。翌日からはブリーラム県のチャーン・インターナショナル・サーキットで開催された25時間耐久レース、つまりはトヨタのカーボンニュートラルレース活動の取材である。

 初日はそもそもバンコクのホテルに入ったのが午前1時。以後も、まあ早くて午後10時。遅いと午前3時。翌朝はホテルロビーに7時や7時半集合出発という具合。幸か不幸かそこからバスに揺られる時間が長いので、バスの中で睡眠が補える。一番長い日は8時間バス移動である。

 タイ国内でバスでの移動距離が積算で1550キロあったと言えば分かってもらえるだろうか。要するに、めちゃめちゃキツイ旅だった。ついでに言えば羽田に着いたその足で富士スピードウェイに赴いて、新型プリウスの試乗である。われながらよく乗り切ったものである。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2301/01/news013.html
0103マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:40:47.74ID:92sNhdfX0
>>99
通貨レートが全然違うんだから当たり前w
0104マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:41:32.27ID:92sNhdfX0
>>101
トヨタのような輸出企業は円安の方が儲かるだろ。
0106サバトラ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:41:49.07ID:QVEGuUqb0
>>76
若者の車離れは世界共通なんだが
どう考えてもネットやスマホ、GAFAMが世界の文化を変えたんだろ
アメリカでさえ年々免許取得者、車保有者が減ってんだから
0107アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:42:19.87ID:UpiBrnoA0
日産と本田も心配だ
0108ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:42:58.46ID:2sz3Ka9D0
>>36
いつの時代の話してんの?w
2021年販売台数で270万台超えてるけど?知ったかこどおじニートチー牛フェイスは黙ってろ
0110マレーヤマネコ(アメリカ) [KR]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:44:31.66ID:qwvpw/TW0
>>104

2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
0111チーター(SB-Android) [GB]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:45:41.67ID:GRA5n7rE0
>>5
つーても最近は軽もそれなりのお値段だしなぁ
金がないからとりあえず軽みたいなのはあんまなくなってきた感
車持たないか、軽含む手頃な乗用車を持つかの2択なイメージ
0112マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:45:45.91ID:92sNhdfX0
>>109
例えばアメリカと日本で同じ物を買ったら、アメリカの方が安く買えるだろ?
通貨価値が高い国ほど価格は安くなり、通貨価値が低い国ほど高くなるんだけど、大丈夫か?
0113イリオモテヤマネコ(東京都) [TW]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:46:01.46ID:yF1AxUQg0
名古屋市長のメダル噛みは判断が早かったな
あとでトヨタに怒られたらしいけど
0114チーター(SB-Android) [GB]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:47:03.48ID:GRA5n7rE0
>>106
ほえー日本だけじゃないのか
アメリカなんて広すぎて車ないとやってられんイメージあるわ
日本でも道民なら札幌住まいでない限りは基本的に車欲しいし
0116カナダオオヤマネコ(福岡県) [BY]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:48:47.60ID:5zCU7oYZ0
日本とマスゴミと政治カスを批判してるんやぞ
0117カナダオオヤマネコ(福岡県) [BY]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:48:55.97ID:5zCU7oYZ0
>>116
日本の
0118エキゾチックショートヘア(東京都) [VN]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:51:21.27ID:dkXnSafo0
もう尾張やね
0120キジ白(茸) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:51:31.48ID:mF1KlebN0
>>6
ノーマルカローラは1.5にチープ化して値上げ
0121マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:51:43.03ID:92sNhdfX0
>>115
それは人件費が高騰してるから、ほんとに大丈夫か?
0122マンチカン(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:51:57.08ID:qajJK7wk0
政治家がゴミだからね
0123トラ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:52:00.47ID:FdqlBGJP0
軽自動車しか売れねーもんなw
0124マレーヤマネコ(アメリカ) [KR]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:52:51.73ID:qwvpw/TW0
>>114

米国では若者の車離れが激しく、新車販売に影響を与え始めている。

■免許取得率が大幅低下

ウォールストリート・ジャーナルによると、16歳の運転免許取得率は1983年の46%から2017年には26%と大きく低下、20~24歳でも92%から約80%に下がり、車を初めて購入する時期も遅くなっている(ミシガン大の交通研究者マイケル・シバク氏)。

かつて免許証は自由の象徴だったが、今は取得可能年齢に達したティーンエイジャーもほとんどが移動にウーバーやリフトといった配車サービスを使える上、ソーシャルメディアや動画チャットの普及で外出しなくても友人と交流できるようになった。

20代になると大都市に移る人が増え、大都市では大量輸送機関が発達して車の所有が必要でも実用的でもなくなっている。車を買う場合も、20代は上の世代より中古車を購入する人が多い(いずれもJDパワー調べ)。理由の1つは新車価格の上昇で、特にデトロイトの米メーカーは、「フォード・フィエスタ」や「シボレー・クルーズ」のような運転初心者にふさわしい低価格の小型車の多くを切り捨てている。

過去10年間はSUVやトラックの人気が着実に高まり、それらは利益率も高いため、自動車メーカーにとってはSUV重視の戦略は当然といえるが、新車販売が減速している現在、多くのZ世代(1997年以降に生まれた世代)の考え方は親の世代や自動車メーカーを困惑させている。
0125バーミーズ(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:53:10.77ID:GzlIplCw0
・クソみたいに税金を多重にかけまくる
・国交省が仕様変更に全然許可出さないくせに海外メーカーが販売しだしたら非関税障壁と批判されるので即許可するクソ行政

日本を代表する産業なのにアホみたいな嫌がらせしてる、それでも国内市場重視できるか?
0127キジ白(茸) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:53:47.57ID:mF1KlebN0
スペック競争を捨ててエコ燃費競争したら 
買い替えないが最強になる
0128スノーシュー(島根県) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:55:19.84ID:aa8jcgYa0
90年代に日本の自動車メーカーの方から燃費が悪い車はダメ、室内空間が狭いのはダメ等々
と、なぜか自分らの商品を貶して、売りたい方の商品に誘導してたからな
のくせして、日本人は車を買わなくなったと謎の嘆きw
0130縞三毛(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:58:13.00ID:bcgrPJBs0
昨年の世界自動車総生産台数8000万台中EVは120万台だけですし
0132メインクーン(千葉県) [TW]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:59:51.00ID:YTl51/UZ0
自動車税自動車重量税道路税ガソリン税消費税
0133キジ白(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 14:59:51.07ID:cNUUItSQ0
さっさと潰れろ糞トヨタ
0136ベンガルヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:00:42.25ID:Ex1PrH2w0
ニューイヤー駅伝出禁な
0137(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:01:30.28ID:TevtsFXO0
この日程とか行程が大変だった部分でも稿料が発生してるのがすげえよな
自分のブログてもやれよ
0138メインクーン(千葉県) [TW]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:01:59.23ID:YTl51/UZ0
EVは日本車との競争に負けた欧米勢と内燃機関で日本を追い越すのは厳しい中国勢がプッシュしてるだけ
欧州はまた石炭燃やし始めてるし
化石賞早くプレゼントしてみろや
0139ハバナブラウン(茸) [DE]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:03:50.45ID:dXrtEG+G0
しれっと自分語りのクソ記事記者
0140ピクシーボブ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:04:17.30ID:M1c24MJC0
>>80
トヨタは基本的に世襲だよ会社に大きな功績を残した者がいた場合には例外的に外部の者を社長にすることはあるけどねこれはトヨタに入社したら研修でも言われる事だよ
0141ジャガー(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:06:01.67ID:CMgYuVLw0
岸田先生!一言お願いします!
「俺の責任じゃないだろ!」

参照:国民の責任
0142ロシアンブルー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:06:07.84ID:b88s+gQG0
>>1
需要不足の上に消費にでさえ罰している
没落国家ジャップでは
その選択肢しかないだろ( ・∀・)

個人の、企業の努力が足りないと罵るジャップはただ没落していくだけ(笑)
0143白黒(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:07:25.33ID:atclM9410
EVはバッテリーがよく炎上していて
怖い印象しかない
ガソリンやディーゼルエンジンもかつてはそうだったんだろうが
100年の歴史を経て安定した内燃機関になった
0144ぬこ(愛知県) [BR]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:08:25.61ID:lpkrRFhg0
そういえば菅さんが世界の潮流にのってカーボンニュートラルを日本でも政治指導で推し進めようと
してトヨタの社長から反感くらってたな
evバスはほとんど中国メーカーが買われていたがそれに一台3000万の税金が補助としてでていたし
本当に頭おかしいと思ってた
0145エキゾチックショートヘア(SB-Android) [TW]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:10:23.96ID:S4MmV6as0
いすゞやたら期間工募集してんだよな
0148ラガマフィン(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:14:32.87ID:MTe4QQSb0
>>35
> トヨタだけで、どんだけ雇用を生み出してるのか知らんのか?

ならばそいつらも連れて出て行って欲しい
0149マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:16:24.00ID:92sNhdfX0
>>131
トヨタの社長に取材して確認を取ったわけじゃないから、妄想だと思うけどw
0150ソマリ(茸) [PL]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:17:19.47ID:9KG9De050
>>70
優秀とは名ばかりで実態は英語すらまともに喋れないのが大半だしなあ
0151マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:18:59.82ID:92sNhdfX0
>>140
それは逆。
章男の代になった時に社長から「お前は社長にはしない、なりたければ這い上がってこい」と言われて下積みから始めて、今の地位に着いたのは本人もインタビューで答えていた有名な話。
親族だから特別扱いはしないよ。
0152現場猫(神奈川県) [IT]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:19:36.60ID:w2/0DVze0
>>97
ソニー、オリンパス、大王製紙みたいなボンクラ跡取りもいるけど
トヨタは豊田家の中でダメな奴は排除する仕組みがあるから機能している
0153マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:20:15.69ID:92sNhdfX0
>>150
日本国内で仕事してるぶんには英語は必要無いだろ。
海外で働いてるトヨタ社員はもちろん英語がペラペラだろうし。
0154シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:22:26.61ID:ByyQ2gPd0
貧困国だから普通車買えなくなって安全を犠牲にする軽だらけ🥺
終わりだねこの国

そらトヨタも逃げ出すわ😇
0155猫又(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:24:53.63ID:08FVrUjQ0
下請けの価格転嫁を認めずに行政処分が下ったトヨタグループさんが何を言ってんだ
0157アフリカゴールデンキャット(香川県) [DE]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:26:34.28ID:BwM/tLCT0
だっさいデザイナー採用したのが運の尽き
去年車買い替えたけどトヨタ車があまりにもダサくて見限ったし
0158ロシアンブルー(東京都) [PK]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:26:42.37ID:cLUikvBk0
今まで日本に尽くしてくれて有り難うございましたトヨタ様
政府がアホでゴメンナサイ
0160マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:29:03.98ID:92sNhdfX0
>>157
あのダサいデザインは主戦場であるアメリカ人が好むデザインだそうな。
ヨーロッパ向けなら、もっとスタイリッシュになるだろうし、日本だけのカテゴリの軽自動車はデザインが良い車が多い。
0161シャルトリュー(茸) [KR]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:39.29ID:H7SFw4l10
>>143
ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー……VWの高級車4000台を積んだ自動車運搬船が火災で沈没 EV運搬の難しさが浮き彫りに
https://motor-fan.jp/mf/article/44583/

【高級車を積んだ船の火災】EV車両の船積みを禁止
ttps://engcar.jp/guide/ev/
0162スナドリネコ(大阪府) [BR]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:37:32.46ID:6WLLVRp70
>>111
それでも税金もは優遇されてるし、車検も楽だし軽でいいやとは思う。
ただ軽の難点は長い登坂でずーっとエンジンがうなりまくってたいして速度が出ないのがネックだね
0165スナドリネコ(大阪府) [BR]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:41:43.67ID:6WLLVRp70
つーか日本よりダメリカのほうが稼いでるんだから本社はダメリカのほうがよくね?
あんまり車売れない日本に本社置く理由が知りたいw
0166チーター(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:44:20.60ID:53YpI5m70
>>131
筆者の推測やん
0167(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:45:08.35ID:v6izBip70
初っ端に誰も興味ない自身の苦労話を書くところみると
あんま大した記者じゃないっぽいな
0168ジャパニーズボブテイル(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:46:03.72ID:P2twqSDE0
おらお前ら得意の嫌なら日本からでてけ!をトヨタにも言ってみろよw
本当間抜けな思考回路してんなお前らはw
0169マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:47:10.59ID:92sNhdfX0
>>165
トヨタの販売網はアメリカの次に日本が大きい。
トヨタはサクシードやプロボックスとかハイエースが売れてる限り、日本市場を捨てる事は無いよw
0170ライオン(茸) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:49:53.29ID:sKOEme6j0
>>162
まあ、そこは割り切りだな
軽規格を1000ccまで拡大してくれれば坂道でのパワー不足は解決するとは思う
0171ペルシャ(兵庫県) [DE]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:50:44.30ID:pdI+BKdV0
>>99
課税やろそれ
インドネシアとかダイハツはインドネシアで作ってるから安いけど作ってない輸入車は課税200%とかって聞いたぞ
0173バリニーズ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:52:42.42ID:ex/KBgdB0
こんなに円安になっても日本を捨てるとか

円安になれば日本の製造業は回復するとかうそやったってことやん
0175スコティッシュフォールド(埼玉県) [CN]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:55:46.29ID:iTlI2vmt0
>>1
なるほど拠点を日本からタイに移してアメリカ・タイの企業になるわけか

みんなでタイ語のお勉強だな
0176マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 15:57:36.93ID:92sNhdfX0
>>173
市場としての話のようだが。
生産地として捨てるとは一切書いてない。
0182ピクシーボブ(宮城県) [CN]
垢版 |
2023/01/01(日) 16:50:19.11ID:dl6BXpHP0
>>170
拡大するわけねぇだろ夢ばかり語ってんなよゴミが
0183ジョフロイネコ(茸) [NO]
垢版 |
2023/01/01(日) 16:51:09.66ID:Y0tc85A90
あんなイキり顔の車ばっか作ってる時点で日本で売る気ないでしょ
0185アンデスネコ(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/01(日) 16:56:53.59ID:B0ei0fB20
>>24
死ねばいいのにお前
0186アンデスネコ(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/01(日) 16:57:16.13ID:B0ei0fB20
>>148
お前がでてけ能無し
0187スノーシュー(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 17:04:58.68ID:B6HYoxXT0
そりゃあ念願の水素自動車を中国はやっていいよって言ってるし
0189イエネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 17:26:32.38ID:O3c7rdyq0
>>140
はずかしい奴だな
0191オシキャット(福島県) [CH]
垢版 |
2023/01/01(日) 17:57:21.36ID:309mn+cK0
俺は日本やめるぞジョジョーーーー
0192ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [CH]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:00:05.44ID:qyokypp20
30年後には自動車メーカ「トヨタ」は存在してないでしょ
0194カナダオオヤマネコ(茨城県) [KR]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:05:24.12ID:6q6/pjhF0
水素自動車で将来も安泰だしな
0195クロアシネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:06:29.40ID:T8z1QSbn0
じゃあ税金に集るなよー>>1
0196(光) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:10:05.10ID:Kh/VbwTn0
>>1
霞が関にミサイル落ちたら変わるだろう。
0197ラ・パーマ(SB-Android) [BR]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:11:42.97ID:u26Ca7+00
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html
0200ぬこ(長屋) [US]
垢版 |
2023/01/01(日) 18:30:26.96ID:7YypuCLX0
この筆者は反EVで内燃機関守れ日本の自動的産業守れ派だからな
そのために国内メーカーで最も内燃機関に拘るトヨタをもっと支えろよって言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況