メダカバブル到来。1匹あたり15000倍の価格へ [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「緋牡丹 稚魚 15匹 29340円」
「レクリス 1ペア(2匹) 34000円」
通販サイト「楽天市場」に並んでいた2種。1匹に換算すると1800円以上で、レクリスは実に1個体1万7千円の値が付く。さらに調べると、20匹で約9万円のメダカまでが並ぶ。観賞用の小魚でありながら、値段は高級魚に比べて遜色がない。
一般社団法人ペットフード協会(東京)がまとめた2022年に飼育するペットのランキングで、メダカは犬や猫に次いで3位。また「今後飼育したいと思うペット」でも、金魚や小鳥を上回り3位に入る人気だ。
■20年前の白いメダカ
「市場はずっと右肩上がり。最近はコロナ禍もあり、副業としてメダカを飼育、販売する人が増えた」
一獲千金
飼育の容易さや愛らしい姿に加え、愛好家らの探究心をくすぐるのが突然変異のしやすさだ。メダカは、「動く遺伝子」と呼ばれる「トランスポゾン」が要因となり、異なる種類をかけ合わせることで新たな色や形が生じやすいという。
他の観賞魚の餌として、30年ほど前までは1匹1~2円で販売されていたこともあった。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/827119a9dadd980413c921f69f3505e6a665396a&preview=auto
無茶なかけ合わせでメダカとしては弱い個体が多くなった気がする
家族に巨大アロワナとか飼われるくらいならメダカで満足してくれれば御の字だろう
体長5mmくらいのエビが数千円とかあるよな
こんな高価なもんがある市場だとは知らんかったわ
最近のヒレ長でいろんな色ごっちゃり系ってあんま好きじゃないんだよね
ミジンコ眺めてるほうが楽しいぞ。ミジンコの改良品種でたら買うは
うちにもメダカいるけど卵から孵った何匹かがラメっててかわいい
>>10 ミジンコ飼育したいんだよね
生き餌として
>>13 ミジンコを正面から見てみろ
目が一つしかなくて
エイリアンみたいなんだぞ
単眼は地味に怖いわ
ミジンコ正面とかで画像検索してみな
>>17 淡水の池にいっぱいいるよ
水を掬ってきて顕微鏡でみてみなよ
ミジンコって肉眼で見える?
シーモンキー飼いたくなってきた
メダカ先物や
メダカオプションがでてきたらバブル末期
Apple初売りセールでiPhone13miniをゲットするために楽天リーベイツの事前登録したわ。
これで総額16%ポイントバック+Appleギフトカード8,000円分が還元される。
以下リンクから登録しないと最大還元で買えないから要注意だわ。
https://www.RebatES.Jp/event/apple-new-year?referrerid=2ceOleRwJto%3D 観賞魚の流行りはわからんけどハコフグは飼ってみたいと思ったことある
ミジンコや甲殻類て凄く不思議
あんな複雑なパーツの組み合わせの生物が、生物の創世記によく生まれたもんだわ(´・ω・`)
寿命が2*3年なのに誰がこんなの買うのって思ったら買った日とは交配されるんだね
>他の観賞魚の餌として、30年ほど前までは1匹1~2円で販売されていたこともあった。
いまでも売られてますけど。
血が濃くなりすぎたら奇形ばっかり生まれるから気をつけろよ
夜中に100円玉1個だけ置いて1万円のメダカを持ち逃げする人
>>17 魚を扱ってるペットショップとかホムセンで
ミジンコを育てるキットとか売ってるよ
今はメダカガチャで新しい模様を作ってるとこだからな
昔グッピーやディスカスでやった事をメダカでやってるわけ
金魚や鯉と違って設備投資も少なくて済むしな
そろそろ陸上に適応し始めるメダカが出てきてもいい
>>8 個人レベルでも新種作れるから見た目良くて拡散力あれば高値いくんじゃないかな
名前が厨二なんだよな
なんたら魔王みたいな
メダカなのにw
「スマホ認知症」30代にも忍び寄るあぶない実態 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/626451 ペットショップいくと高いメダカの棚がある裏に大きな水槽に入れられた普通のメダカが安く売られてて、同じ命なのに値段差があって萎える
メダカ飼ってるけどもらったやつだから買ったことないんだよな、買うことはないと思う
そこら辺の池や川で泳いでる鯉と
めっちゃ高価な錦鯉の差みたいなものか
キレイなメダカねぇ
普通のメダガならうちの庭で勝手に殖えたり減ったりしているが
せいぜいヒメダカとか白っぽいのをたまに見かけるくらいかな(無関心)
子供もおなじの生まれてくるならいいけどな
子供は普通のメダカだったりなんだろ
俺は卵目でいいわノソブランキウス最高や
>>6 紅白縞々の小エビがバカ高値を呼んだ時代があった
15年くらい前か
ブームが来ると無責任に自然界へ放流する馬鹿がいるから止めて欲しい
金魚とかと違って野生のメダカと交雑して遺伝子汚染が発生するし
室内飼育してるけどグリーンウォーターじゃないからか稚魚の生存率が2割あるかないかだわ
>>63 ヒドラってのがいてそいつが稚魚捕まえて食ってるの見た時すげえ嫌だった
大きめの容器に入れて2~3年放置してるけどまだいきのこっている
色んな種類いたけどみんな黒っぽいのばかりになってしまった
今度はホロホロシュリンプを飼ってみようかと思う
>>52 池乃めだかと小さい女を交配して小さい人間を固定化するみたいな感じかな
すでに供給過多で、その1/10くらいの値段になっててオワコンよ
>>3 普通雑種て種としては強くなる傾向があるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています