X



信じられるか?これ「絵」なんだぜ… [952977951]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チタニア(埼玉県) [CO]
垢版 |
2022/12/18(日) 13:28:36.19ID:nRh1FbJc0●?2BP(2000)

■「油絵です」→「嘘だろ……」「頭バグる」 はにかむ女性を“目にしたまま”描いた写実絵画に驚きの声が続出

「油絵です」。そんな言葉とともにツイートされた写実絵画に「頭バグる」「嘘だろ……」「え?油絵ぇ!!?」などの声が飛び交い、

Twitterが騒然としています。まるで目の前に存在しているかのような圧倒的な表現力……。

【画像】三重野慶さんのその他の作品

 画家の三重野慶さんが投稿した作品には、はにかむようにほほえむ女性の姿が描かれています。肌の質感や黒目に反射する光、

髪の毛の一本一本全てに至るまで繊細に描かれており、そのクオリティーについつい見入ってしまいます……。

いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/42cfdefcc965c41a73b3596eb4893e5bb79e3b25
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221217-00000017-it_nlab-000-2-view.jpg
0651カノープス(千葉県) [AR]
垢版 |
2022/12/19(月) 23:23:38.07ID:6xTfHJKE0
数ヶ月前話題になったパクリイラストレーターがバレずに活動続行してたらパクってそうな人物画
そしてこれそのものがなんとなくトレスっぽい感じで労力の無駄遣いに思えてしまう
0652金星(糸) [EG]
垢版 |
2022/12/19(月) 23:44:49.98ID:qOoTv6IC0
これ実物で見ないとキャンバスやら描画材のマチエール表現が伝わらないよな
実物だと写真とは違うって分かるんだけどね 描いてる人なら俺の言いたい事が分かると思う
0653アルデバラン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/19(月) 23:59:56.13ID:PW+GRNGe0
>>645
分かりやすい例えよね
目の前で本人にサインを書いてもらう事自体に感動するのに
物事の本質を分かってない奴は「同じ字体なんだったらプリントでもいいじゃん」と言っているのに等しい
0654ニクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 00:16:36.63ID:5CcGsvYO0
ニュー速の限界
写実表現なんか美術工芸の世界ではいろんなジャンルがあるのに
ニュー速ではなぜか絵ばかりでスレを立ててるな
そうなると写真でいいよねと言うレスで溢れることになるが
違うジャンルだとどんなクソレスで溢れるのだろうか
0655アクルックス(千葉県) [BR]
垢版 |
2022/12/20(火) 00:31:35.69ID:r8hXFl6D0
技術は凄いと思うけど
芸術作品として魅入られるか、となると
違うんだよなぁ
0656ニクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 00:35:15.27ID:5CcGsvYO0
ここの作品について論評があるのは然るべきでしょうね
しかしニュー速ではそうなっていません
美術作品に限らない作品や展示の観賞、体験が圧倒的に足りていません
ですから個々人の意見がありません
0658ポルックス(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/12/20(火) 02:11:14.50ID:x7EFDqqY0
>>657
ゾワッとした
0659環状星雲(兵庫県) [TW]
垢版 |
2022/12/20(火) 02:20:15.05ID:FHx5PB2b0
凄い技術なんだろうけど、
だったら、写真でいいんじゃね?
わざわざ油絵で描く意味ってなに?
0660大マゼラン雲(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2022/12/20(火) 02:32:54.30ID:Oqk3+qkA0
こう言うの見せられて、実は絵なんです!って言われても”ふーん。”って数秒眺めて飽きる。
このクオリテイで、画像の人が犬に尻噛まれて飛び上がってる画像とかならもうちょい見るけど。
0662ヘール・ボップ彗星(大阪府) [AO]
垢版 |
2022/12/20(火) 04:47:20.52ID:lG82PL2s0
>>5
に書いてあった
0663アンドロメダ銀河(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 04:58:01.84ID:bebWJBoC0
写真でいいに対する意見が技術や工程が凄いばかりなのもなあ
写真やシルクスクリーンなど複製技術の台頭で、絵画が持っていた唯一性(アウラ)の意義や、写真のルーツとなる元々風景を描くための道具として生まれたカメラ・オブスクラのように、プロジェクターあるいは写真のトレースを用いて原点回帰的な手法を取っている点などと絡めて考えられるようになると面白く感じたり、あくまで過去の技法として退屈に見えたりなど、色々楽しい議論ができそうなのにもったいない、と早口で話してそうな意見を書いてみるなど
0664リゲル(学校) [ニダ]
垢版 |
2022/12/20(火) 05:09:36.05ID:RASuI6MB0
1枚の絵の中にいろんな距離の対象物/人が置かれてて
そのすべてにピントの合っている絵が描けるとしたら
それがアドバンテージになるかな。(写真より上)

こういう人ってどうなんだろ、
写真みたいに遠景にいる人の絵はフォーカスぼかして描くのかな。
資料写真として色んなところにフォーカス合わせた同じ構図の写真を用意しておいても。
「遠景の人はフォーカスぼかして描くべきだ、それが写実的というものだ」
ってなるのかな?
0665リゲル(学校) [ニダ]
垢版 |
2022/12/20(火) 05:22:33.54ID:RASuI6MB0
X-Yプロッターに絵筆持たせて油絵かかせたら
インクの盛り上がりとかのある絵が多数枚容易に複製できたりするのかな。
複製というか印刷と呼ぶべきか。

3Dプリンタ...はインクの色が数色しか使えないか。

絵にわずかの厚みを持たせて嬉しいことあるかな。
おっぱいマウスパッドくらいか?

絵と3Dの融合。キャンパスから人物像の一部が飛び出てて
飛び出ている部分は3Dプリンタで奥行きも正確に出す。
3Dプリンタで印刷した部分は後で筆で色を塗る。
ホラー漫画でありそうな、鏡から鏡の向こうの少女がこちら側に飛び出してきているような絵。
0666リゲル(学校) [ニダ]
垢版 |
2022/12/20(火) 05:33:44.13ID:RASuI6MB0
写実的な絵はそのシチュエーションでの陰影を正確に描くから感動するのであって
絵から立体物を飛び出させたときの色付けを陰影つけずに作ると
妙にちゃちい物になっちゃうのかな。
立体物に正面から見たときの陰影のまま色付けしても変だろうし。
0668アンタレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 07:29:41.05ID:CNwj3T/Z0
>>659
他人にあれこれ言うべきじゃないんだろうけど マジで老害が多いから言っとくわw
登山をする人に対して「ヘリコプターの方が速いじゃん 無駄な能力だ」
マラソンのトップの人に「車の方が速いじゃん 無駄だ」と言ってるに等しい
頭が固いから「他人の能力や技術・努力を褒めれない人」になっとるのよ
0670アンタレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 07:36:35.72ID:CNwj3T/Z0
否定するレス 今まで無視してきたけど 
他人の努力・才能・技術を完全否定する奴ってのは「自分の意見・価値観が上」と思いこんでるのかねw
どっからくるんだよ その上から目線の自信はww
「絵は写真とは変えなければいけない! 魂を入れろ!」なんて(自分で考えたんじゃない)他人からの受け売りを妄信して
「↑それを理解してない奴は馬鹿だ」と 低能な意見の押しつけをしているのが >>639 こいつなw

ではなんで不必要なのか 説明できてない
チンケな意見のマウントに見えるのよね (俺は知っているんだーと言いたいだけ)
他人の努力とか才能をツブさんで欲しいわ
うーん 言いたい事がキチンと届いてくれりゃいいんだけどね (´・ω・`) 【老害】ご用心

ちと しつこくなって スイマセン
0671ポルックス(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/12/20(火) 08:20:31.12ID:x7EFDqqY0
ジジイ構文やめ
0673冥王星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 08:39:01.46ID:qZznVqi+0
うちの嫁、子供の時から何回も賞を取るくらい
絵がうまいけど

写真と瓜二つの絵を描くのは簡単だよって言うし
それなら写真でいいじゃんってさ
結局写真にないオリジナルな絵を描くほうが
数百倍難しいし、そっちの方が価値あるそうな。

確かに写真をトレースするなら
アリエクで数千円でやってくれる
サービスあるしねえ
0674エンケラドゥス(東京都) [ID]
垢版 |
2022/12/20(火) 08:56:03.75ID:tGN3P1l50
えー!!
0675テチス(栃木県) [BY]
垢版 |
2022/12/20(火) 08:57:31.64ID:mUhNsQ4B0
>>5
パフォーマンスとしては一流だよね
ただ、作品自体の価値があるかというと、写真でいいじゃんってなるからな。
0676キャッツアイ星雲(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 09:01:18.47ID:dZqGVv6F0
>>1
写真みたいな絵なら
写真でいいです
くだらない
0677エリス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 09:13:20.03ID:ISDfdryB0
すごいけど実物見て描いてるわけじゃないんだろ?
写したもの(写真)をまた写して意味あんの?ってのもわかる
0678ヒドラ(兵庫県) [CZ]
垢版 |
2022/12/20(火) 09:29:37.96ID:bTFZ/QVJ0
こうやってPCやスマホのモニター上で見るだけなら写真でいいじゃんになるけど実際油絵で描いてるなら現物は絵の具の質感とかわかると思うから価値あると思う
0680白色矮星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 10:23:29.89ID:lUQTlu490
>>599
モデルの内面は描いてないと思う
表面しか描いてないんだからw
0681ケレス(東京都) [NO]
垢版 |
2022/12/20(火) 10:27:25.21ID:4hx+ZzrW0
>>3
のちょっち下な感じ
涙袋が嘘臭すぎるんだよな
最近は描いてる女が多いけど
0682ポルックス(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/12/20(火) 10:33:31.29ID:x7EFDqqY0
いや普通だろ
0683金星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/20(火) 11:02:41.47ID:YIP5ds8t0
>>1
モデルと表情のチョイスが凄いね
この手の絵でこんなリアリティ溢れるかわいいを初めて見た気がする
0685レア(島根県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 16:39:16.86ID:ov3dlZg90
他の同じような絵でフケまで丁寧に描れてて笑ったわ
0686土星(千葉県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 19:25:29.96ID:wDNIcpgY0
>>638
つまり写真と手描きとは等価値ということなら
あえて手描きにしてる人にいちいち「写真でいいじゃん」と
それ無意味!みたいな言い方する必要ないよね
写真撮ってる人に対していちいち「絵でいいじゃん」とは言わないわけで
0688エリス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 21:55:37.42ID:qddUWuog0
>>664
近距離にピント合わせた写真と遠距離にピント合わせた写真の
両方を見ながら描けばいいんじゃね
0689カストル(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/20(火) 22:52:12.67ID:pwZDromO0
>>1
ええっ!

これでいい?
0692ミランダ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/20(火) 23:57:08.79ID:PTJaHBn80
>>691
AI絵師もそのうち古い傷跡 シミほくろのようなもの 毛穴の汚れ 産毛とか再現するんだろうなぁ...
0693セドナ(茸) [US]
垢版 |
2022/12/21(水) 08:43:35.08ID:6244xqMV0
なんてか、逆に否定派のほうが老人臭いな
0694セドナ(茸) [US]
垢版 |
2022/12/21(水) 08:45:09.89ID:6244xqMV0
わかるかな。この感覚。
否定派って昔の新しい人って感じ。
それが年取った感。
0695セドナ(茸) [US]
垢版 |
2022/12/21(水) 08:47:52.96ID:6244xqMV0
ニュー速全体的にそうだがおっさん通り越しておじいさんっぽくなっとる。
ひたすらけしからーん!本当のウニを知らない!
0696カリスト(神奈川県) [TH]
垢版 |
2022/12/21(水) 09:36:29.30ID:Mihid1a70
ハマチ
0698赤色矮星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/21(水) 10:05:34.11ID:BqXOlmGo0
これ家に飾ってあったら微妙な空気になるな...
0699ミマス(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/21(水) 10:07:10.41ID:QHHlyrMa0
>>698
アイドルのポスター貼ってるみたいになる
07003K宇宙背景放射(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/12/21(水) 13:06:14.98ID:ArdsAl/l0
写実油絵描ける者です。
形を正確に描いたり色を正確に描写することは、そういう資質を持っている人ならできます。ただ生まれながらのものなのでそういう資質を持ってないと難しいです。生まれつき絶対音感持ってるような感じです。
ではそういう資質を持っていれば誰でもこういう絵が描けるかというと、そうではないです。こういう絵を描く上で実は一番難しいのは絵の具や画用液などの材料の使い方です。
色を正しく表現するためには絵の具の粘度や乾燥速度、艶の引き具合などが適切でなければなりません。
素人がその辺で売ってる材料を使って描こうと思っても、絵の具が滑ってしまったり艶が引いてしまって、まず思い通りの見た目にならないでしょう。
ちなみにアクリル絵の具は乾燥が早いし、扱いが簡単ですが、乾燥が早すぎるためにぼかしやにじみ表現が困難なので、実は写実表現には向きません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況