学歴に自信がなくても高年収が目指せる仕事 [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学歴に自信が無くても「高年収」を目指せる職業はあるの? おすすめの仕事やポイントを確認!
■公認会計士・税理士
公認会計士や税理士は資格さえ取得すれば、その後学歴は関係ありません。事務所や会社で重宝されるだけでなく、経験を積んだ後独立開業することも不可能ではないでしょう。その後の年収は営業努力等によって変動するでしょう。
■長距離トラックドライバー
長距離トラックドライバーも高年収を狙えます。物流業界は人材不足で就職しやすいため、大型免許と健康な身体さえあれば稼ぐことが可能です。
ただし、長距離運転で腰や身体を痛める可能性があったり、なかなか自宅に帰れなかったりするという点は事前に把握しておく必要があります。
交通ルールを順守し、荷物を荷主に着実に届ける強い責任感が求められます。
■遠洋等の漁師
漁師も高年収が狙える職業で、特にマグロやカツオに代表される遠洋漁業やカニかご漁が稼げます。また、遠洋に航海に出ている間はお金を使う場面がほとんど無いため、貯蓄もしやすいでしょう。
ただ、四六時中海の上での活動は、天候や潮流に左右される厳しい環境であり、自身が急病になっても、家族に万が一のことがあっても、直ちに下船することはできません。
経験の浅いうちは特にリスクも伴います。船員同士のチームワークはもちろん、強い責任感とともに健康で強靭(きょうじん)な体力が要求される仕事です。
学歴に自信が無くても高年収は目指せる!
学歴に自信が無くても、自分の努力や体力、スキル次第では高年収を目指すことは可能です。自分と向き合い、これからどうしたいのかを考えていきましょう。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1d1268ff42acf738d450ebf5724eb9c48888c019&preview=auto
早稲田だけど自信ねえわ
ついでに上記の士業だけど自分の実力のなさに日々劣等感だわ
漫画家だろ
一週間にたった19枚お絵描きするだけ!
手に職をつけて真面目にやってりゃ食っていける
収入収入ばっかりの奴はギャンブルやってんのとかわらんよ
高校中退した友達が塗装屋独立して大当たりしてぼろ儲けしてるわ
>>16 あんだけ嘘でもデマでもぶっ叩かれて続けられるメンタルあれば他の職業やった方が遥かに儲かる
>>1 5chのIPスレのIP売るだけで毎月手取り30万前後
腕良ければ鉄骨や橋梁の溶接工は年収700超えるよ
しかもまともに納税してないしな
渡米したら1500超えるよ
職人目指すならオススメするわ
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
手取り27万程度しかないから生活が苦しい
最近は鬱憤晴らしに飲食店で大声でクレームつけるぐらいしか楽しみがない
スペック晒すから人生好転させる方法教えくれ
年齢29
身長171cm
体重82kg
年収450万円
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてたけどその2年半後に転職した
童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も何もない過去もうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
なんだったんだよ俺の人生って
俺の近所の足場屋
中卒でも月給50万、年収600万
今だけボーナスかもしれんが
職人系なら一人親方だな。700以上は固い
若いヤツを4-5人使うと1500は超える
中卒の親方結構たくさん居るけど、アホでは出来ない
トラックドライバーなんて今の時代全然稼げないぞ
りーまんの平均年収より低いくらいだし
しかも2024年からは残業規制がはじまって長距離運転手は仕事減って終了
>>14 俺1000万超えてるが稼いでる実感ないぞ
子供は金掛かる
>>40 コンビニのルートドライバーでも月給60やで
セブンイレブン見てみよ
>>41 1000万円ぐらいが一番コスパ悪い
実質税金が多くかかる
ニュー速は半数が年収800万超え
3人に1人は1000万を超えてる超エリートが集まる掲示板だからな
>>46 逆に600万稼げないトラック以下の年収の仕事の方が多い現実
勉強嫌いなら
・愛知県豊田市に引っ越す
・中学は運動部に全力で身体作る
・高校は豊田市の工業高校に行く
・推薦もらってトヨタ自動車に入れてもらう
・工員として素直に上に従って働く
25歳で800万、30歳で1000万の給与所得者になれるよ
まあまあ勝ち組だろう
>>52 1000万なんて数%しかいないはずなのに不思議だなー
建設言うけど他業者に傷つけられたりしたとき言いに行けないようでは親方とか無理
元ヤクザとかでも弁償しろと行ける人ならいいけど
おかたい企業以外ならどこでも目指せるだろ
学閥とかいうのがまだ存在する昭和の会社は知らん
>>54 募集と現実は違うってことか、ドラドラブラックやな
>>51 資格より受験勉強しとけ
必要な資格は会社に入った後に会社の金で取らせてもらえるし、それ以外の資格は評価されない
>>42 キーエンスの営業だっけ?
20代で家が建ち
30代で墓が建つ
ヨシダの真似事しただけで月収60万になった知り合いならいる
30過ぎでフリーターだったけど幸せそうだよ
溶接技士とか学力なくても高収入じゃないの?
他にももっと色々あるやろ
>>64 ググってみたが、コンビニ配送は激務らしい
それで25から30だって書いてあるな
募集もよくみたら「60万円可能」って書いてあるわ、24時間働く前提なのかもしれんw
溶接技師は重電や船舶社員としてエリート教育を受けてる人が多いからハードルが高そう
電験三種とれ
学歴無くても大手企業に電気主任技術者として入社して高給とれるぞ
溶接はほんとおすすめできるよ
将来独立する場合も設備投資も少なくて始められる
なんで人気がないのか謎
今のところ、無能で勉強嫌いなら
>>55が最強って事でいい?
>>79 今年の4科目1発合格率が1%の難関資格を取れって言われてもなぁ
そもそも電験なんて学歴無いアホには何年かかっても受からない
どれも激務だわな 9-17時テレワークの大企業勤めが正解だわ
公務員も良いがテレワークは中々無いだろ
トラックドライバーも以前は月50万とかだったけど今は下げられて30万もいかないだろ
人手不足になってるのに値段は低いまま
>>88 それな
そんな努力できるなら大学もいいとこ行けラァ!
手っ取り早いのは仕事じゃなくて会社選びだろ
人数少ない会社でそれなりに実力を示せば俺の上司みたいに高卒でもめちゃくちゃ高収入の神になれる
つまりはポストが有る会社かどうかだな
変に良い会社に~とか考えて大きい所に入っても、そういう所は新卒至上主義とかで上のポストは関係無い世界になるから
当然、上に行けば責任も増えるし忙しくなるけどね
あとどの道人一倍の努力は必要になる
俺の上司に至っては設計開発からプログラミングに作業実務に至るまでほぼ独学で身に着けてる
俺も高校出てからここまで必要なものは自力で吸収してやってきてる
学も無い、スキルも無い、でも努力せずに人並み以上に報酬が欲しいって言うなら、
まず人並みに大人になることから始めたほうがいい
それができてないから
小さくてもいいから起業する。物売りだったら初期費用含めて800万くらい、手に職系だったら500~600万あればスタートできる。
問題は黒転するまでの生活費。ここは貯金を切り崩して極貧に徹する。
>>52 5ちゃんには税理士一発合格者2人中3人いるんだろ
>>96 拾い画なら頭厨房だしガチならよほど程度の低い会社だな
>>97 少数精鋭の会社はキツイ
分業の進んだ大企業が安楽でいいよ
士業だね
学歴マウント取ってくるやつも多いけどねー
>>100 俺がそんなエリート企業勤めなわけないっすよ
ウチは管理もザルなので遊び放題
その代わり給料安いからね
>>3 土建は雇用してハネるからこそ稼げるんだろ?
ドライバーって先20年ぐらいは食えるだろうけど
完全自動運転が実装されたら真っ先に首切られるんじゃね?
>>55 これからはお勧めできないだろ
トヨタはEVで負けて没落確定なんだから
>>108 心配するな
トヨタが没落するときは日本が終わるときだ
>>110 超努力家のスーパーエリートしか生き残れんやん
遠洋だけは止めとけマジでメチャクチャなレートでの博打を打たされて必ず負けさせられる
>>107 長距離ドライバーって拠点間の配送だろ?
そういうのは真っ先に自動運転になるだろ
>>111 酒飲みながらゲームやってるだけでそこらのリーマンクラスは稼げる
安定はしないけどな
>>111 「高年収が目指せる」って話だぞ
高年収になれるなんて言ってない
漫画家
鬼滅の刃とか見てみ
30前後の女が数年で60億稼げたんだぞ
こんな職業なかなかないぞ
そもそも年収いくらからが高収入なんだよ?
1000万?
>>33 手取り27万ありゃよくないか。
年収770万だけど手取り30万だよ。ボナは手取り50万前後が2回と決算で寸志一回。ちなみに年収600万のとき手取り30万。ボナもあんまかわらん。増えた分社会保険料がそのまま上がる。
>>79 今年の試験で3科目取れたから残り1つ受かるように来年頑張るわ
>>33 安心しろ
ここはそんな奴ばっかりだ
年収450万上等
オージーのダンプ運転手なら最低年収2000万円はいくぜw
>>122 銀行など金融業界における高所得者の定義は1億円以上
>>101 採算性ってヤツに頭が回ればそんなこと言ってられんぞ
自分のやってる仕事が給与を賄うくらい売り上げに貢献してなかったら、いらない人員候補の最前列に居るってことやで
>>129 俺やな
手取り20万貰ってるけど会社に何も貢献してないや
やる気ない
バーニラ バニラ 高収入! バーニラ バニラ バーニラ 求人! バーニラ バニラでアルバイトー!
年収の統計見ると
・1000万以上が5%
・1500万以上が1%
1000万あれば高年収で良いんじゃないか?
>>130 パズドラのスーパープレイで1回あたり数千しか視聴数なかった奴が
たまたまホムセンで拾ったぬこを動画にしたら1回あたり10万再生超えててワロタw
高卒 手取り22万 週5テレワーク
スカイプの緑を維持するのにミニ四駆使ってる
2年くらいメールチェックとオンライン会議以外の仕事した記憶無いや・・・
クレーン車のオペレーター
稼働時間は工事現場で一番短いのに一番高給取り
しかもクーラー付き
>>137 プログラム書いておいたから、これ走らせておけばずっと緑になる、自由に使っていいよ
https://i.imgur.com/1mpCjfY.jpg >>46 平均が450万くらいなんだから高給と言えるのでは?
Fランでも技術設備系公務員ならクビになることも無く無能でも年収700万は到達余裕です
>>142 同級生が大学行って公務員試験受かって採用試験受かってやっと市の職員になったが
配属先が水道局下水処理課で懐中電灯もって作業着でゴキブリが大量にいるクソ蒸し暑い汚水管の中を点検する仕事してる
超かわいそう
>>143 正社員なら勝ち組っす
今はそんな時代よ
>>138 拘束時間でいえば大工が一番きついよな。最初から最後まで責任あるし
ボーリング調査は最初きて後は関係ないから一番楽w資材も何もない更地だし
>>138 クレーン車のローン抱えてるので、実収入はスズメの涙程かと
初期投資が大きくて漁師に近いってさ
同級生で高校新卒でトヨタ本体にライン工で入ったやつ、
30歳勤続12年で名古屋に持ち家買ってたわ。
手堅いよね。
>>82 アルミ溶接できりゃ引く手数多だよな
物作るのが好きならおすすめ
>>152 この国で一番の勝ち組コース
コスパ最強
トヨタの正社員で2交代工員だと30歳GLで1000万がモデル賃金
ソースはカバハウス
学歴ないようなのが公認会計士めざしてもまず無理だわなw
>>139 情シス課が飛んでこないか心配だわ・・・
>>154 医療費もお抱えの病院があったりするんだよな
>>18 それが死ぬ程難しいんだが
もちろん売れるレベルの漫画だし
>>18 漫画家は割と身体に悪いからな。早死にする人も割といるし、週間漫画家は超人だと思う
>>33 飲食店で大声でクレームつけて鬱憤晴らしするようなやつが人生好転できる訳ないだろ…
>>158 国内最高クラスの設備の整ったトヨタ記念病院が無料で使える
トヨタホームが40%引き+トヨタファイナンスの住宅ローンが4000万円まで金利0%
各種保険補助あり
トヨタの自動車は最大20%引き
高所で働くとか水中深く潜るとか怖いのが良いんじゃないのか
>>72 どれだけ防いでもヒュームは吸い込むからな気をつけろよ
>>16 野党のほうが学歴だけは高いイメージ
マジ基地演じるにはそれくらいの知能が必要なのかと疑うレベル
>>63 Fランの大学行く程度なら医療系の専門学校行って資格とる方が安泰かもしれんけどな
>>170 現実は介護の仕事しかないよ
呆けた老人に罵倒されながらうんこ拭いてオムツ交換
体が人並みで現業が務まればで良ければ高卒でも、幾らでも方法はある
底辺になるのは、マーチ以下なのに無駄に大卒プライドだけは持ってるアホ層w
>>171 トヨタの正社員なら全員使えますよ
ソースはトヨタ自動車の福利厚生ページ
>>159 あ ごめん
そういう知識は無いけど一定の動き繰り返してたら飛んでこないかと思っただけなの
>>175 全従業員のキーログをAIで解析しているような一流企業だとヤバいが、そんな会社ではそもそもリモートでサボることなど難しいだろう
>>172 放射線技師とか理学療法士とか検査技師とかそっちもある歯科技工士や歯科衛生士なんかも万年人不足だ
>>18 風間やんわりなんか一週間に5〜6枚なのに早死にしたからなぁ…想像以上のストレス抱える仕事だと思うわ。
>>184 まだ30代半ばだっけ
ゆるい感じの4コマ面白かったな
何気に開いたスレだが遠洋漁業とかハードル高すぎだろ
>>189 すみません、ここの書き込みじゃ信用ないっすよね
わかります
ソースをご確認下さいませ
旧試の頃は高卒の弁護士とか結構いたもんなあ
もの凄い努力をして合格したんだろうけど
公認会計士は学歴がないと必要な実務経験を積めないため、事実上なることができません
>>193 東大でも自信ない人いるからな
灘開成辺りだと落ちこぼれが東大しか行けないって感じらしいし知らんけど
>>193 学歴無くてもなれるけど頭良くて筆記試験強く無いとなれない
むしろ大学行って経営学部とか?からその職業目指した方が楽
「学歴がない」ではなく「学歴に自信がない」だからなこのスレ
学歴関係なくても会社など集団に属したら
その集団の中で学歴マウントが始まるけどな
>>181 歯科技工士はIOSとCAD/CAMへの移行期で若い人ほど重宝されるのよね
>>204 生まれた家で99.9%決まりそう知らんけど
>>208 宗教とか左翼の集団票の応援がつくかがキモ
>>209 その利権って、誰か譲ってくれるのかな?
既存の利権は既に誰かのものっぽくね?
建設派遣やってるけどほんとに儲かるよ
作業員が現場着いたの確認したら昼寝してれば良いし
>>212 吉田製作所みたいな狂人に噛み付かれたらメンドない?
>>214 確かに
面倒な事は今のところ無いけど怖いなw
まだ若いねーちゃんが車系の営業してるみたいだけど報奨金年300とか貰ってる言うてた
>>219 基礎年金に足りない分をくれるだけですよナマポは
建設現場にトレーラーで鉄骨とか運ぶ仕事あるじゃん?
あれ給料結構いいぞ。学歴とか全くカンケーない。但しトレーラーを完璧に操れないとダメだけど
個人事業でいい顔しといてなり手の少ない地方議員あたり
>>220 それな、静岡トヨタ勤めの人に聞いたんだけど
基本給が安くてインセンティブが高く設定されているんだそうな
だから今売る車がないので基本給に近くなってて家のローンも辛いと言っている
かわいそう
Twitterの監視するだけで年収1200万貰える
>>224 それな
運動部で活躍して推薦もらって潜り込むのがコスパいい
>>227 Twitter社員は期間社員でも月給250万円やで
最近クビになって訴訟起こしてるやつ
>>223 まあゴルフもやらんし友達付き合いを全部やめて車も諦めればなんとかw
投機:
安く買って高く売るだけ
小学生にもできる
億り人への最短コース
>>230 ゴルフに自家用車・・・
なんて贅沢な・・・
>>233 いや、僕らの世代では当たり前の嗜みすよ。
葬儀屋は許認可制度ないし電話があれば即開業できるぞ。
肉体労働がてきる人はすごいよ
俺は工場のバイトもついていけずに
クビになってるからなあ
>>239 体力と根性のエリートしかなれない気がする
うちに来た生保の女が枕で俺の4倍稼いでた
月1万2年で辞めて良いって言われたので一度お世話になったがどう考えても風俗のほうが安かったな
>>229 それはアメリカ
日本は平均年収1200万
>>53 トレーラーならいいけどウイングぐらいじゃ自分で積み降ろししてるのも居るだろ
死ぬわな
>>198 受験生ほぼマーチ以上のなかで最終合格率9%だしな
はっきり言おう。
IPAというところが管理してるIT系の資格を取るといい。
同僚が高卒のネットワークスペシャリストだが、年収は1000万は優に超えてる。
別にネットワークスペシャリスト以外にもいくつも資格があるから、地道にレベルを上げていけば確実に食えるし、引くて数多。
こんな資格取ったってこの先食えないよ、というやつは基本何やっても食えないやつだから気にするな。
離婚して無職になった45のときに士業始めて5年目売上年2500万
新しい嫁も迎えて来年子どもも産まれる予定
5年前は初めて死ぬことも考えたがあそこが本当の人生底だったと思う
>>251 そんな努力ができるなら、その人は既に高学歴だろう
>>252 おめでとう
君は凄いな
俺なら潰れてるわ
製造現場。
学歴だけの馬鹿なんぞ、一瞬で吹っ飛ばされる技術世界。
>>255 今はそうなの?
昔はマニュアルに徹底的に従って決まった動作だけをするように叩き込まれたが
能力差など一切出ないようにね
>>55 高卒が30で1000万も稼げるわけねーだろ。、。
トヨタ自動車の平均年収しってるのか?
コピー機のリース会社立ち上げ。メーカより素早くその場でちゃちゃっと直せばリピート確実
>>72 非破壊検査が通せない奴はどうにもならんぞ何処行ってもゴミ扱い
ワシ中退なんで実質高卒。
アラフォーで年収600。
大卒だったら倍は稼げてる。
まだ学生の奴らは学歴だけは大事にせえ
>>257 組合員限定で860万円(33歳)
ソースはトヨタ自動車の有価証券報告書
大卒の99%は基幹職3級(非組合員)以上になるので年収1300から1500
基幹職1級で2100万円前後
トヨタ舐めんな
>>251 資格だけ持ってておちんぎん安いカスエンジニアのほうが多いから何の参考にもならん
高難度、大規模案件やってきたインフラ屋が後付けで資格取ったようなタイプ以外は雑魚
シスコの資格取ればいいんでないの。仕業の試験より楽チン
>>251 IPAって見たらまぴょ~ん☆思い出した
>>255 むしろ製造業ほど学歴じゃね?
設計と製造じゃ年収倍くらい違う
設計 → 国立大、難関私立卒
営業、検査 → 私大、高専卒
製造 → 工業高校卒
>>255 高卒で昇進する奴は入社してから大卒並みに勉強してる
逆に作業者のままだと40代でリストラ候補
長距離運転手やってたけど儲からないから30歳越えてから土方になった
日給1万円から始まって10年後の今は年収700万円
プロ野球選手にでもなれば?
門戸が広いのはサッカーかな、中卒でもいけるなら相撲もあるね
テレカン動かねえんだよコラの需要は多い
メモリ16GBにするだけ
マグロとかカニを勧めてる時点で低学歴は諦めろと言ってるようなものだな
>>274 それができるカリスマ性あったら普通の商売で大成功出来るけどな
>>261 組合員限定で33歳で860万。33歳組合員には院卒も大卒も沢山いる そんな中で高卒が30歳で1000万になるわけがない
トラックドライバーは2024年4月から就業時間規制になるから収入はダウンだよ。
>>277 大変よ在日ババアがバック人脈発動させてノルマランキング取るのは昔からだから
>>13 現場に一週間泊まり込みとか本物のドカタよりきつそう
>>198 会計士試験は商学部と科目マッチングがよい
>>244 枕に振り切った女で契約者に人気のプレイってのをしてもらった
解約金を考えると実質4万だったしまあこんなもんかも
港湾のコンテナ下ろすクレーンオペレーターだろ。
もしくはノリ面技術者。
>>144 実際に汚水管を点検してるには業者でその業者の点検を点検してる立場だろ
なんにも頭使わなくてもいいしプレッシャーも無いし超勝ち組じゃん
士業なんて学歴で客から上下を見られるから
いちばん学歴必要なのに
合格したその後のこと考えてないのかな
>>269 そんな変わらん
管理職になれなきゃ同じくらい
>>295 それな
俺も弁護士なんだが在学中に受かっちゃったもんで、卒業する意味無くなって大学中退したんだよね。
今思えば卒業しとけばよかった。
>>276 上位10%だと800万円くらい
5%で1000万
>>287 ええやん!
後腐れなしのシロート買ったと思えばお買い得
>>293 意外とコスパ悪い
ゆたぽん見てりゃわかる
Youtuberだろ
子猫の動画とか1分で100万稼ぐ事もできる
人生一発逆転を煽る輩は相手を食い物にしようとしてる
これ基本だろ
カニ漁はディスカバリーチャンネルのやつを見ろ
ありゃ無理だw
足場屋の給料がスゴかったとおもう。
そこらの大卒の給料よりずっと上
長距離は劇薬激毒運ぶやつとかいいよ
先導車ありでルートも速度もガチガチに決まってるから楽
>>163 容姿云々より飲食店で大声クレームは一番女に嫌われるから今すぐ止めたほうが良い
>>314 後ろに硫酸とか積みながら高速走るとか恐ろしすぎる
昼間のポカポカでも隊列通りに走ってたら居眠りしちゃうな
>>311 ベーリング海のやつか
あれは壮絶だわな
>>313 力自慢のDQNが足場を放り投げながら受け取る動画があったな
四十肩になったら終わりそう
足場屋は若いうちしか出来ないな
土方なら重機を使うからそんなに凄い力仕事は無い
>>322 夏にドカタ見てたけど炎天下でそこにいるだけで30分で倒れそう
>>321 集金に合わせて月一だろう
そのための現金払い
>>327 アメリカで生鮮食品取扱免許を取るだけと英語力あるかい?
旧帝卒業して鍼灸整体師してる知り合いがいるけど
ホームページのところにでかでかと〇〇大学卒!と書いてるな
そのせいか知らんが、客は多くて大繁盛してる
士業一択だろ
特に法律系なら5ちゃんのレスバで無双できるし
リアルでも先生先生ってまわりから頼りにされまくる
まじで高卒こそ士業になって自信を取り戻して幸せな人生を送るべき
>>16 志位和夫 東大
福島みずほ 東大
岡田克也 東大
小西ひろゆき 東大
原口一博 東大
米山隆一 東大
>>332 自民党と比べると東大多いな
成蹊辺りの方が自民に向いているらしい
今ならエンジニアだろ
ITスキル爆上げしとけばええやん
低学歴高収入の職人さん
今日もドンキに型落ち高級車で駆けつける
>>332 小夜、利辺裸留は
思ったより学歴偏重主義みたい。
>>335 散々馬鹿にされてきたIT土方だけど残業月30H程度で今年の年収1000万円超え確実だわ
ボーナスブーストがハンパなかった
前NHKの漁港のコンビニの特集で遠洋漁業の人が出てたけど4ヶ月で600万貰えると言ってたな「中卒が年収1200万稼ぐにはこれ(マグロ漁船)しかないから」って言って笑ってた
>>14 大学にも行けへんレベルの奴の話や!!
よって不動産屋
>>304 「契約が欲しけりゃ・・・わかるだろ?」ってのをリアルでやらせてもらった
了承済みとは言え興奮したわ
ロクなもんないやんけ
公認会計士や税理士って大概は学歴もついて来てるだろ
>>33 年齢42
身長159.5㎝
体重72kg
年収500万円
中卒
こんな俺ですがアラフォーの時に処女JKとヤってるから元気出して!
氷河期中卒だから年収700万が限界
やっぱり学歴は重要だよ
>>351 今ならワクチンで年収2000万は余裕
働きたくなければ週三勤務で月収手取り60~70万はいける
ワイ9年目フリー
「学歴不問。キツいけど稼げる」って職業日本から消えたよな。
>>351 公立行ける頭が無いと親資金が3000万円は欲しい。
順調なら、大学6年と臨床研修2年と専門修行で30手前に医師デビュー。
大手IT外資って開発は高学歴が多いけど、営業はFラン学卒もいっぱいいるよね
>>33 まずは目標を見つけることだな
そしてストレス解消の楽しみを見つけるといい
目標と楽しみさえあれば人生なんてバラ色よ
>>4 しかも税理士、公認会計士なんて学歴ないような奴は受からんだろ
すぐに「資格さえ取れば!」と言う人がいるけど
資格をとるまでの毎日の地道な勉強作業ができる人間は
ごく一部だぞ。
それは「机に向かって毎日集中できる才能」だからな。
その才能の無い奴が、いくら資格資格言っても、絵空事だから。
>>355 アベちゃんの働き方改革で極端なブラックが許されなくなった
>>360 全くもって正解だが、資格利権で儲けている人の邪魔はやめてあげて
公認会計士10ヶ月で取ったんだよな
あの医学部で司法試験受かった人
親父経営の零細企業で年収500ぐらい
借金経営だし自転車操業だし従業員が平均50近くのジジイしかいないしマジで未来がない
人を雇う余裕もないし辞めるに辞めれない
>>364 スーパーエリートか
俺たちには関係ない
>>365 辞めなくていい
居るだけで節税になってる
医師目指している息子がいるんだけど、親の手から離れるのは大学6年卒業したらと考えていい?
高卒で配電工事の外線屋になれば
40代で700万円超えるからいいぞ
20代は安いし職人世界でパワハラ当たり前だけどね
運良く関電工行ければ勝ち組だ
>>367 平社員だし会社の業績がウクライナとコロナの影響でガタ落ちしまくっててストレスがやばすぎる
ボーナスも入社五年で2回しかない
トラックドライバーはもっと賃金上げないと物流ヤバいだろ
>>371 そんな大企業なの?
父上に頼んで役員にしてもらったらどうか
>>374 大丈夫
この国はどんなに安くても必ず誰かがやるようになってる
だから賃金上がらない
>>1 公認会計士、税理士ってそもそも学歴ないと試験受からないだろw
高卒でなる人もたまにいるが
公認会計士や税理士はそもそも難しい
学歴なくてもいいけど地頭の良さは必要
長距離ドライバーと漁師はめっさ肉体労働
職人しかないな 一人でもうまくやればかなり稼げる 田舎でも1000万残せる
アマゾンはコネとイジメ能力と英語があれば高卒でも通るよ
>>374 2024年4月以降はさらに酷くなるよ。
学歴なしで高収入を稼げるのは、殆ど危険と隣り合わせの仕事ばかり
>>386 インフラ維持に必要な人材なんだし
仕方ないだろ
誰かがやらなきゃいけない仕事なんだから
>>341 IT土方も色々だよ。
派遣のIT土方だと400万くらいしかもらえない。
政治家
聞こえのいいこと言ってりゃ仕事したことになるんだから良心さえ捨てれるならこんな楽な仕事ないわ
>>33 バカは長文が好きだよなw
死んだ親父も頭悪そう
>>18 普通の会社員と違って労働時間の制限に守られてないし、おまえらみたいなウルセー読者の声に苛まれるしで体力的にも精神的にも非常にキツいと思うが…
>>33 非童貞で年収450もあって何を悲劇の主人公面してんの?
バカじゃねーの、この世間知らず
プログラマーやろ
ワイの知人に20代で年収1000万超何人もおる
コードの腕がないとダメだが
>>359 中卒から公認会計士なら、専門の資格試験予備校へ行けば
中卒レベルから会計士合格レベルまで引き上げてくれるクラスある。
でも血反吐を吐くぐらいの勉強と その予備校代だけで年間50~60万円ぐらい要る。
税理士って 今でも受験資格あるんでは?
大卒でも社会科学系の学部の単位を取ってないと不可だったと思う。
それに変わる資格としては、税理士の2科目よりムズい日商簿記1級 等を合格しないといかんはず。
むしろ試験が難しいから、会計の大学院に行って ある程度のショートパスを得る者も居るとか、税理士の親の後を継ぐ必要ある者とか。
会計士は世間で言われてるよりはるかに簡単だが
税理士は合格者平均10年以上かかる。
在学中合格者も会計士は100人単位でいるが
税理士は2、3人しかいない。
一発合格者0人の年がある難関国家資格は税理士だけ。
歴代最年少記録が20代なのも税理士だけ。
国内最難関試験。
その他を含む税理士の国公表データを基にした難易度は
『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
を参考の事
https://www.toshin.com/news/articles/detail/458 勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)
学歴無くてもってお題目で学歴必須の話をしてるアスペは何なんだ?
>>123 770万で310万源泉で引かれるっておかしいだろ
去年の源泉徴収票見てみたけど年収1240で所得税は131万の社会保険が153万
住民税が80万だか85万だったからトータル360万ちょっと位しか引かれてない
何か積立してるか年末調整で返ってきてるのを理解して無いんじゃないの?
>>411 財形みたいのやってないよ。
手取りとボナはまじでその額。
たぶん「年収上がっても損な層」みたいな位置にいる。これより上がると手取りも上がる。
>>411 310万も引かれてないよ。手取り年収500くらい。
>>414 それでも十分おかしいけどな
俺一昨年が760万だったけど手取り570万だったから
>>122 1200万円だが高収入は1500万円からだな。大企業の部長クラス
>>415 なんでだろう。財形とか何もしてないのに。あれかな?時々大入り賞が手渡しで3~5万貰えるのが給与明細だとわからないけど源泉では反映されてるとか。
大入り賞だけでそんなガッツリ貰ってないと思うが、それしか思い当たるフシないわ。
逆に学歴必須だと
法曹、官僚、医者くらい?
この辺狙える頭なら別の仕事の方が儲かりそうだが
>>327 それが一番食える。大学出て海外で働きたい意識高い系は全然ビザ取れないが、寿司職人は世界のどこでも働けるし日本の数倍の年収
税理士受かっても、経営者と話す会話能力無いとあかんよ
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
手取り27万程度しかないから生活が苦しい
最近は鬱憤晴らしに飲食店で大声でクレームつけるぐらいしか楽しみがない
スペック晒すから人生好転させる方法教えくれ
年齢29
身長171cm
体重82kg
年収450万円
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてたけどその2年半後に転職した
童貞ではないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も何もない過去もうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
なんだったんだよ俺の人生って
>>419 そこらへんの事情は知らないけど普通600万から770万まで上がってて月の手取りもボーナスも変わらないことはまずない
600万の年は毎月が手取り31万くらいでボーナスが手取り43万くらいが2回
760万の一昨年は毎月が手取り38万くらいでボーナスは手取り55万が2回
で俺はわりと変わってるから
>>419 例え毎月のこくらいの大入り賞貰っていたとしてもそんなに引かれないぞ
今年の源泉徴収票ちゃんと確認して手取りをチェックした方が良いよ
それでetaxのサイト確定申告用の所でその数字入れてみれば払い過ぎかどうかわかるから
払い過ぎだったら5年遡って修正申告できるからボーナスレベルじゃ無いくらい帰ってくるかも
>>419 人事総務の担当者が何かミスってんじゃね?
月の手取りが30万くらいの人だとボーナス年間300万近く貰ってないと年収770万にいかないぞ
やっぱ勉強頑張って良い大学行くのが一番楽だよな
低学歴から高年収の方が遥かに難しいもん
>>426 >>427 何か不安になってきた。源泉徴収確認してみる
>>253 あんたここまでの書き込みの1割以上を一人で書いてるわ。
よっぽど学歴、年収が気になるんだろうよw
>>407 >会計士は世間で言われてるよりはるかに簡単だが
なんだが、合格した後が天国ではない。
公認会計士として活動するためには、先ず監査法人に入らないといかんが このキャパが限られてる。
監査法人には 会計士資格を持ってない叩き上げも居て、本来なら大学で学ぶはずのリテラシー無い者はバカにされる。
電卓叩きながら監査論などを学び試験に合格しても、金融やITや経営の実務が必要な仕事も多いし、語学が要る場合も。
そして監査法人に入れずに活動するなら、中小企業相手の税理士をやるしかない。
でも そこには ホンマもんの税理士が立ちはだかる。
税務署OBなど顧問先をバッチリ掴んでる税理士に割って入るには 相当の能力とコネが必要。
大学には行けるものなら、行った方が良い。
ま、一流大学に行ければ行くに越したことないが、よほどのF流 E流でないなら 一流じゃないから高卒 は無い。
不動産屋かな
高卒の俺が言うから間違いない
人の褌で相撲取るとはまさにこのこと
>>435 月給が42万前後でボーナスが75万を2回だと654万にしかならないので、残り120万を別の何かで支給されてるのかどうか
>>437 決算期に業績によるけど20~30万貰える。あとは大入り賞(頻度的に2~3ヶ月に一回くらい)だけだよ。
おかしいなぁ…それで120万なんていかんぞなもし。
1人親方の職人すれば?
今月は118万の利益だな。
まあ、俺は会社員から自営になったから大学出てるんだけど。
別に学歴は関係ないな。
船員は漁船じゃなくて貨物船でも給料良い。しかも船員共済年金だからNHK職員まではいかないが毎月40万円は年金もらえる
公認会計士とか税理士はコミュ力と頭の良さを要求されるから
どのみち詰むだろ
中学の時の同級生だった奴だが高校中退してホストになってその後アメリカで寿司屋オープンさせて素人職人雇って年商30億だと威張ってたわ
高校中退33歳、ラーメン店個人経営。
週休2日、パートの給料や経費差し引いて年収1200万位。
彼女無し、休日は愛車の35GTRで一人ドライブ。
低学歴で一番辛いのは、金銭面より人脈が乏しい事だとアラサーになって実感する。
>>443 コネがないと資格をカネに変えられないからな
低学歴で高年収というと競艇選手くらいしか思いつかん
高校中退でも生涯収入10億円を目指せる
>>194 いやGLが全員がGL前提みたいなのがもうめんどくせぇ
電験三種取れば学歴無しでもとりあえず年収600万くらいの仕事には就ける
もっと年収上がるかどうかはその後の努力次第
>>89 どうやったら大企業入れるんだ?
37歳女、派遣や非正規の事務経験しかない
資格はたくさん取った
>>455 その年では厳しいだろ
大卒の新卒のときならワンチャンあったかもしれないのに
>>358 俺は高卒だけど
親父はSランク大学卒で難関資格持ちだったよ
性格に難ありで非業の死を遂げたけど
>>456 新卒の時は自分も回りも全然内定取れなくて大変だった
4月から入れた会社は新卒5人が入社した1日に在職者が2人退職その後1ヶ月でさらに2人退職
大学出たてのペーペーとアメリカかぶれの婆一人しか残らなかった
会社自体は社保に加入しない、さらには総務省の法令違反を平気でしてた
辞めさせられる形で辞表書かされて辞めたから失業手当も出なかった
もう無理か…
40前には首吊る予定
どうやらイーロン・マスクも
実は大学の学部さえ卒業していないらしいぞ。
スタンフォードの大学院だったかは
入った形跡さえもないとか。
藤井聡太「高校は落第したけど将棋で荒稼ぎしてます。」
高卒の友人がエアコン・クリーニング士の資格を取って自宅開業したが
ウソだろってぐらい儲かってる
1日20~40万円は入るらしい
うち半分は経費だとしてもスゲーわ
幼児からpcをおもちゃ代わりにしていた息子が
fランク大学中退してIT資格とって大企業のネットワーク構築やってる
何勉強しても頭に入ってこないガイジは来世で頑張ればいいんですかね
マジで勉強してることにリソース割かれて内容が頭に入ってこない
医療機器の営業オススメ
俺が専門卒で20代後半まで職歴なしフリーターの底辺街道歩んでたけど30代前半で700万あるから
30代前半で700万が高収入かって言われると微妙だけど
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう
>>351 医学部って学歴に自信が無い部類に入るのか?
公認会計士と税理士一緒にする奴と公立ガ頭いいと思ってる奴はチンパンジー
中卒リホーム会社社長でフェラーリとミライとアルファードに乗り良いマンションに住む同級生
>>18 高卒売れっ子漫画家を輩出してる高校あるぞ
それはそれである種の学歴のような
それとエロ本出版社に勤めていたけどあそこは学歴関係ない
仕事できるヤツがとにかくエラい
専門卒の女が大卒の年上男子社員をコキ使ってボロクソ叱ってた
管理職になると違うのかも知れんけど
そういや20年も前に会った人だけど
大手通信キャリアに高卒で部長になってる人いたな
あの人はどういう経緯で上り詰めたんだろう
資格だな。ただの大卒より資格のほうが上。芸は身を助ける。
>>460 そのド底辺私立医大でも、今は偏差値65くらいは有るんやで。
>>455 何の資格とったの?
AI関連は引く手あまただが
学歴も経験も無しでは、あまりに業務に個別性高く分野が別れてるから、個人で勉強頑張って資格取ったからといって収入や雇用に直ぐは結び付かない。
でも
データサイエンティストは、もうこれから10年間ぐらいで 絶対的に世界で不足する。
日本では もちろん絶対的に足りない。
データサイエンティスト検定 4種類のうち
上から2つ目ぐらいまでを取得する。
そうすれば、何とか道は開ける。
少なくともブラック企業で低賃金奴隷はしなくて済む。
まぁアウトドアで仕事したいなら、ドローンの操縦だろな。これも まだまだ引く手あまた。
趣味と実益も兼ねられるし。
>>442 マグロ漁船とか遠洋の漁船とか言ってる奴多いけど瀬戸内海を行ったり来たりする貨物船でも十分稼げるよな
スポーツ万能だった後輩が高校卒業と同時に漁師の見習いになった
信じられない金額の給料もらえるけど、体力がキツくて持たないと半年で辞めた
低学歴の分際で高年収を目指してて草
最初から高学歴になっとけよ
>>493 コロナになる前はこれから高齢者が増えるから成長産業と言っていたけど
今は葬儀場ってがらがらじゃん。家族葬ばかりで売り上げも小さいし
花屋も土産屋も仕出し屋も上がったりみたいやで。
>>495 個人でコーディネートするなら規模が小さいほうが扱いやすいんじゃね
税理士やらは経済学部系出てないと
絶望的にハードル上がるけど
まあ、その程度超えられないと
その先は無理だもんなー
中卒高卒だとまず日商簿記一級めざしてねって、、、
日商簿記一級の時点でお仕事困らんなw
>>441 コミュ力と行動力必須だろうけど
稼げるみたいですな
一級建築士とか頑張って取れると
更に仕事の幅がひろがりんぐ
>>261 トヨタの有価証券報告書では、平均年齢40.4歳、平均年間給与857万円としか開示されてないわけだが、なんでそんな嘘つくんだ?
組合員限定とかも妄想でしかない。
>>388 その派遣先から引き抜き転職出来たんだよね
真面目にやってりゃチャンスなんて幾らでもある
今だと建設業界
昔なら大手メーカーやインフラの現業
>>501 商社側からの話ですが
鉄骨だけでいうと来年からは小さな体力ない鉄工所潰れていきますよ
あと数年でデスクワークは不要になる
学歴自慢も終わる
自営だの士業だの漁師だの出てるが、そんなん超絶コミュ力必要だぞ。ここで聞くような連中は黙って旧特種情報処理取ってリーマンしとけ
そもそも高学歴の効能って人脈だからな
同級生が高級官僚になったり弁護士になったり医者になったり大企業の役員になったりして
頼みごとできたら人生有利だろ?
こういうのはギブアンドテイクだから自身もそれなりの社会的地位を作っておかないと相手にされないけど
今は佐川のドライバーは残業が厳しくなって昔のように稼げないそうだな
高卒DQNだが、色々あってWebやスマホアプリやAI関連のエンジニアやってて1,000万以上は年収あったけど
カラダとアタマがついて来れなくなって、若い連中に普通に負けて仕事も雑になりがちなってきたから
フリーランスしながら投資専業にシフトしたよ。来年にはエンジニアの仕事自体やめるつもり。
>>498 441だけど今日だけで10万の利益出た。
>>504 そりゃコミュ障は稼げないぞ。
俺なんか追加工事取りまくるし
>>36 そういえば4年前に台風で屋根がクラッシュして修理の総額が80万
内訳で最も費用が掛かったのが工場の足場組みで50万
そんなするのかとビックリした事があるわ
トラック運転手は適性がある
眠気に強いこと
居眠りで2回信号無視したところで俺は降りた
どうやってもエスタロンモカ飲んでも
夜通しからの早朝の眠気
もうちょっとで止める場所がある
ああ、行き過ぎたあ、ガクン
>>514 15分仮眠すれば眠気なんて吹っ飛ぶけどな。
運送業じゃないが俺も一日300kmぐらいの移動があるんで、眠くなったら仮眠してる。
ちょっと前までケアマネは非正規からの這い上がりも可能だったけど
突然要件変わったよね。
>>504 そこらの高卒にも出来ることが何で大卒なのに出来ないんだ?若い頃何やってたんだ?
>>493 エンバーマーいいよね
学歴なくてもお金貰いながら学べて卒業したらいきなり月40万から
目指すだけならYouTuberでもなろう小説家でもいける
目指すだけならな
専業主婦とか低学歴でも高収入旦那捕まえればそうなる
俺は龍谷大学蹴って専門学校→レントゲン技師。
関関同立行けないなら働け!と言った親父には感謝してる。
公立病院勤務の35歳で年収650万くらい。
技術が必要な職業で、独立して経営者になれば誰でも高収入になるチャンスはあるだろ
むしろ高学歴ってサラリーマンとして有名な会社に入社するために必要な物で
経営者に学歴なんて意味が無いもんだ
人に使われながらの高収入なんて、学歴あってもほぼ無理でしょ
高卒タンクローリー運転士で年収800万くらい。
大卒(産近甲龍クラス卒)サラリーマンの平均年収よりは多い。
>>529 サラリーマンやってるうちは、役員になれたとしても年収2000万円辺りが限界だろうな
しかもその年収にありつけるのは一部の業界、そして定年退職までの長くて10年あるかどうか
不動産業界辺りの営業だと若いうちから高収入貰えたとしても、そういう会社には長く勤められるものでもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています