2(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:04:49.08
スマホゲームでいい
4超竜ボム(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:05:52.78ID:aokZjRFg0
加齢臭半端ねえんだもん
5毒霧(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:05:59.65ID:KrenbFuZ0
コロナの影響ってスレタイで答え出ててるけど
6ニーリフト(茸) [ニダ]2022/11/16(水) 22:06:02.85ID:zlesViCH0
今どきゲーセンノートで交流とかやらんしな
7中年'sリフト(茸) [US]2022/11/16(水) 22:06:10.98ID:2LWOvU4g0
ゲームって時間の無駄だよな
クリアした所で何もないし
11フォーク攻撃(茸) [US]2022/11/16(水) 22:07:19.68ID:9TucCrkI0
ファミコン買ってもらったからな
13ローリングソバット(神奈川県) [SN]2022/11/16(水) 22:08:13.43ID:Les9pspO0
まあ今の公務員なんで赤しかいないからな
中国絡みだろうな
1716文キック(茸) [US]2022/11/16(水) 22:09:26.63ID:6Z8Jj/sM0
どこもプライズ屋になったから行かんわな
かろうじて残ってるメダルゲームはインチキだし
終わりのはじまり
20ナガタロックII(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:10:15.72ID:+o4FT+ML0
格闘で勝手に乱入されて練習もできず、
シューティングが素人お断りの難易度がデフォで、
パズルやアクションは特に面白いのがない
ってのが20年くらい前の話
メーカーが新作基盤ゲー出さないんだもん
ゲーセン側の努力でどうなるもんでもない
23バックドロップホールド(やわらか銀行) [US]2022/11/16(水) 22:10:38.23ID:3CGv8cDa0
近所にそういうのなくなったしな
26ニールキック(SB-iPhone) [US]2022/11/16(水) 22:11:28.41ID:YYX/kPYe0
タバコ臭いし動物園になってるしウチにも子供いるが連れていこうとは思わん
デパートにあるゲーセンならヤバい奴ら来ない仕様だからこっちは許せる
ギャラクシーウォーズとかルナレスキューとかレトロ台置けばもしかすると
駅前パチンコはまだまだ健在やな
全く目につかなくなるまでには程遠い
30魔神風車固め(兵庫県) [RU]2022/11/16(水) 22:12:00.42ID:ag6aSUVq0
>>21
スマホゲーの方が効率良く稼げるのに
そんなもんの企画出してきた社員居たらクビにするわw 31(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:12:08.73
パソコンゲームでいいじゃん
32バーニングハンマー(ジパング) [CN]2022/11/16(水) 22:12:28.36ID:t9gizjew0
キャッチャーとプリクラしかないもん
スト2ターボで盛り上がったあの頃はもう(´;ω;`)
33スパイダージャーマン(千葉県) [US]2022/11/16(水) 22:13:26.81ID:0eZxhFmJ0
ゲーム置いてないやん
クレーンゲーム好きだったけど最近のは渋すぎて辞めたわ
36ダイビングフットスタンプ(東京都) [DE]2022/11/16(水) 22:14:09.47ID:+Bh8SaSZ0
ゲームセンターは不良のたまり場だし
37ローリングソバット(大阪府) [ニダ]2022/11/16(水) 22:15:01.15ID:OFJmjXSZ0
老人がメダルゲームやってるけど
あいつら渋いからな、儲からないのだろう
ゲーセンより屋上遊園地復活させてくれ
子育て世代になって本当思うようになったわ
39ナガタロックII(茸) [FR]2022/11/16(水) 22:15:06.94ID:0zmER1wm0
クレーンゲームはよっぽど儲かるらしい
やるやつ理解できんが
40中年'sリフト(茸) [JP]2022/11/16(水) 22:15:19.34ID:a3psUJqz0
タバコ吸えないからなー
咥えゲームでモクモクしたい
コロナ前からゲーセンはオワコンやったろ
パチンコ屋も閉店ラッシュやしな
実際に現場に通わんと遊べんとか流行らん
時代に合わせネット投票で遊べる競馬やオートとか売上アップしとるからな
バーチャファイター
ヴァーチャロン
ヴァンパイアハンター
KOF97
ビートマニア
ダンレボ
ポップン
ビーマニ2DX
が稼働していた20~25年前が俺の青春だったな
ほぼ毎日ゲーセン行ってたわ
44ジャンピングDDT(光) [UA]2022/11/16(水) 22:16:15.57ID:W3QKODyv0
ゲーセンって、何やればいいのかわからん
ファミスタとかハイパーオリンピックとか置いてくれよ
マジでメーカーが新作出さないからゲーセン側はどうしようもないんだよ
家庭用に移植されてるようなゲームを筐体で置いたって1日20人もやらんだろ
自販機置いた方がマシ
クレーンゲームは面倒くさくなってるし、コインゲームはあんまりなあ
Youtuberが確率機やってるが酷過ぎてやる気すら起こらんわ
一個取るのに数千円がデフォとかアホかと
男一人でゲームセンターというかプリクラ屋に入ったら追い出されたぞ
49ドラゴンスリーパー(神奈川県) [KR]2022/11/16(水) 22:19:54.70ID:4GMdnmV90
マスク忠に言ってくれ
スマホやテレビゲームで十分だしなぁ
クレーンゲームは取れないし
てかゲーセンって他の娯楽と比べてコスパ悪すぎだよな
>>8
今ってテクニックとか関係あるんかな
2個取りやら押し込みやら色々あったけど今は設定が徹底されてるから自由度なさすぎるよな 53エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:21:24.52ID:2oMmAG9Y0
スマホでドラクエタクトの対人やってるほうが楽しいからな
80年代後半土曜日午後にに駅前のキャロット、ハイテクSEGA、ウィルトークTAITOをハシゴしてた頃が自分のゲーセン黄金期
56逆落とし(大阪府) [CA]2022/11/16(水) 22:22:45.88ID:n5ux4tTq0
>>26
デパートやらイオンのゲーセンはジジババが占領&出会いの場になっててで別の意味でやばい 57膝十字固め(茸) [DE]2022/11/16(水) 22:22:46.20ID:X+6t+ffd0
なんかキ●ガイが太鼓叩いてるイメージ
58逆落とし(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:23:55.22ID:I/48/OOa0
ゲームセンターあらし
みたいな漫画が流行らないからいたしかたないわな
60パイルドライバー(千葉県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:25:36.67ID:Oc7WAv1l0
UFOキャッチャーだらけになりそのUFOキャッチャーも一定回数に1回掴む力が普通になりそれ以外はフニャフニャになるようなクソだからな
>>43
開店から閉店まで
飯は隣りの食堂
金が少なくなってきたら、隣りのパチンコ屋でパチかスロやって稼いでた
ずっとプレイしているわけでもなく、店員とか常連と話ながら
いろんな人のプレイを見てたりもしていた タバコ吸えないしオタクくさいゲームしかない
オタクの人は自宅でゲームやる
メダルゲームもつまらんのばっか
駄菓子屋10円ゲームだけで良いだろ、基本は運だけだから、メーカーもインチキ出来ないし。
64マシンガンチョップ(神奈川県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:29:19.89ID:HeGroUbc0
高校まで蛍の光が流れてくるまでゲーセンにいたが、あれってゲームが楽しかったんじゃなくて一緒に遊んでくれる友達がいたってことなんだよな・・・
スマホゲーやフォートナイトみたいなネトゲなんかやるより、街のゲーセンカルチャーの方が素晴らしい
66目潰し(東京都) [ニダ]2022/11/16(水) 22:31:19.31ID:qmRo66GK0
近所にレジャランできたと思ったらUFOキャッキャー専門店で辟易してる
あんな詐欺確率機ばっかで摘発されろ
67ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:32:05.88ID:K7VIpKb80
近場にあるアーケードはカード主流だしコレジャナイのばかりでオールドタイプにはもうw
一部地域ではまだ昔の筐体を揃えてる所もあるみたいだけどわざわざ遠出する気にもw
68ときめきメモリアル(東京都) [ニダ]2022/11/16(水) 22:33:44.04ID:jlbNQqdc0
誰が触ったか分からん機体に触りたくない
臭い
つまらない
行く理由あるか?
ゲーセンだのパチンコ屋は
社会にとって百害あって一利なし!
クレーンゲームの難易度を下げたら廃人が根こそぎ取りまくり
かといって難易度を上げたらエンジョイ層が取れなくて廃れる
結論:確率機でお茶を濁すしかない
客もそれを理解してやれw
71マシンガンチョップ(神奈川県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:33:57.17ID:HeGroUbc0
今のはゲーセンというか子供と高齢者のためのレジャー施設って感じやな
ピカピカ光りやがって
73ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 22:35:45.39ID:TGtoBw4f0
>>13
今思うと酷い漫画だな
母親はボインでレバー連打するし
主人公は主人公でゲーム如きでやれば死ぬとまで言われてる必殺技を何回も出すし 75ファイナルカット(鳥取県) [US]2022/11/16(水) 22:36:37.57ID:+FQPpIXc0
>>70
やってて楽しいなら許せるんだけどイライラしかしないからなあ
取れても達成感よりやっと終わったみたいな気持ちになるし PSがあればゲーセン要らない事に気づいた
しかもやり放題だからお得
78スリーパーホールド(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:36:45.64ID:Soe0/i3M0
クレーンゲームはどんどん取れないようになったし
オラオラ系が煙草吸ってるし
行きたいと思う要素がない
コロナのせいなのか?
今はSwitchとかps4で昔のアーケードアーカイブあるからなのでは
ゲーセンなんてコロナが流行る10年以上前から死にかけだったじゃん
家庭用ゲーム機の性能向上とネットの普及で家に居ながら
ゲーセンのクオリティそのままで全国のプレイヤーと対戦出来るんだぜ
わざわざヤニ臭くて勝てば灰皿が飛んでくるゲーセンで対人やるとかマゾかよw
見えはるなよ
引きこもりチー牛は元から行かんだろ
金もないだろうし
>>80
コミュ障っていきなり自己紹介する作法でもあるのか? ゲーミングPC>家庭用ゲーム機>アーケードゲーム基板 って性能だからな
今のアーケードの基盤ってPS4以下の性能がほとんどなんじゃね?
大型筐体ならではってのはあっても、基盤の性能で最新のゲームってのは無くなったぽい
家庭用ではできないメダルゲームとクレーンゲームとプリント機の場所
86ランサルセ(東京都) [ヌコ]2022/11/16(水) 22:40:09.12ID:VtlPrY7I0
店内のカウンターでカップ麺売ってないんだもん
普通のペヤングなのに10倍美味く感じる不思議
ゲーセンで取るよりメルカリの方が安上がりだからメルカリで買うみたいな流れなんとかならないの?
ゲーセンの方が安く取れるようにしろよ
>>74
気持は良くわかるがなぁ…
メルカリもあるから取り放題になるとクレーンゲームで生活可能になっちゃうぞw
あくまでレジャーなんだから程々でやればいいのに
限度を知らんからこーなる コロナ前からヤバくてコロナでトドメさされたところが多くて電気代高騰でいよいよってところか
久しぶりにイオンモールのゲーセンある区画まで歩いたら客が見渡すかぎりいなくてたまげた
つい最近のことというわけじゃないみたいで店員も同じように減ってたからじわじわ客引いたのかな
91ナガタロックII(栃木県) [US]2022/11/16(水) 22:42:27.75ID:titb2jsa0
千葉の大慶園まだあんのかな(๑´╹‸╹`๑)
93ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 22:43:29.35ID:TGtoBw4f0
>>85
アーケードゲームの基盤を高性能にすることはなんら問題なく出来るが高性能にしても黒字化する可能性がゼロだから高性能にしないんだよね
もうメーカーがゲーセンの復活を夢見て凄いゲーム作るなんて企画が絶対通らないから 鉄拳5DRの時代が転換期だった気がするよ
思う存分ネット対戦して、ゲーセンで実力を発揮するあの快感ったらなかったな
95ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [US]2022/11/16(水) 22:44:29.16ID:brQ8rSk+0
そりゃメーカーが基板の値段ガンガン上げてるからな
96トラースキック(大阪府) [US]2022/11/16(水) 22:44:33.47ID:mJdFvnhw0
ゲーセンでメダカ売ってたよ
97マスク剥ぎ(山梨県) [US]2022/11/16(水) 22:44:43.12ID:eSq3f78g0
まずコロナ前から潰れてたから
98ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:44:58.07ID:K7VIpKb80
ゲーセンは独特な快適な空間でプレイできたしw
以前は客が溢れてたから仲間意識と言うか家で一人でプレイしてるのとは違う醍醐味もあったw
対戦系は飛び込みでコンビ組んだり工房やら台バンのチンパンを相手にしたり楽しかったけど、そういうのもうないでしょw
アーケードはガチ勢多すぎて、ワイみたいな下手くそは入りにくい。
クレーンは取れなさ過ぎて全くやる気しない。
年取ってゲーム熱が冷めてきた。
100トラースキック(大阪府) [US]2022/11/16(水) 22:45:08.12ID:mJdFvnhw0
>>98
ガンダムエクストリームバーサス見てると似たような光景だよw 103リバースネックブリーカー(光) [CA]2022/11/16(水) 22:47:01.07ID:NJ15lANY0
だって、格ゲー全然おいてなくて、クレーンゲームしかないじゃん(´・ω・`)
UFOキャッチャーが客舐めすぎてて嫌になった
アームが弱いだけならまだ許せるけどなんで持ち上げたあと全開になるんだよ……
105バズソーキック(大阪府) [US]2022/11/16(水) 22:47:04.46ID:i2fea5e80
ゲーセンといえば今は無き4号機のスロが打てるぐらいか
鉄拳ストツーウイイレガンダムが並んでて
タバコスパスパの時代が全盛期かな
>>93 最新技術をふんだんに盛り込んだゲームはゲーセンで!・・・って時代はいつまでなのか
PS3で追いつかれてPS4のは逆転されてたみたいだし
今最新のゲームを遊びたい人は、ゲーミングPCにお金をつぎ込む時代だな 108ストマッククロー(やわらか銀行) [US]2022/11/16(水) 22:48:20.86ID:TcwRsouM0
ゲーセン=不良のたまり場
ニコ厨キチガイでガスってて肺がんになる確率高い
カジノ構想がコロナで頓挫しなければな
カジノに併設する形で復活出来たかもしれないのに
>>27
懐かし過ぎるだろ
サファリハンティングとかやりたい クレーンゲーム系は全部操作されてることを知って金返せってなった
113ジャンピングDDT(ジパング) [SE]2022/11/16(水) 22:50:03.66ID:ZZFZPY020
大慶園さえあればいい
動画で稼ぎたいのか最近スト2を知ったニワカゲーマーもどきのyoutuberが
30年前のゲーセンにいたガキ未満の稚拙なプレイ動画を上げて浅い知識をひけらかしてる
「登録者欲しけりゃもっと練習しろw」とコメントしてやってるわ
115トペ コンヒーロ(ジパング) [US]2022/11/16(水) 22:51:04.94ID:81d7nvjq0
ネット対戦なら灰皿飛んでこないし
116ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 22:51:21.72ID:K7VIpKb80
当然と言うかゲーセンの衰退はセガの閉店ラッシュと明確にリンクしてるw
業界としてはファミリー向けにシフトしてた15年も前にオワコン化してたw
>>112
凄い古いゲーセンで古いUFOキャッチャーでやったら普通に取れて驚いた。
何でこれじゃダメなんだ? 1円パチンコの方が暇を潰せるし
上手くいけば金が還ってくるどころか増える事もあるから
廃れたのは家庭用ゲーム機がネット対戦できるようになってからじゃない?
それまではゲーセンに集ったり枝分かれコントローラーのある友達の家でスマブラ系のをやってた
それが通信対戦できるようになり人が集まらなくなったのでは
123ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 22:53:00.31ID:TGtoBw4f0
>>107
ガンダム戦場の絆ぐらいまでだろうね
やはり大型筐体はゲーセンしか味わえない スト2ブームが来てゲーセンに小学生が大量に来るようになった
大学生だった俺はこれが潮時というものだと思ってゲーセンに行かなくなった
>>100
そうなのか安心した
ショッピングモール自体が廃墟化しつつあったんでちょっと寂しくなってた >>123
VR、ARはゲームセンターにこそ可能性あると思うけどなあ バーチャ全盛期はゲーセンも笑いが止まらんかっただろうな
スパイクアウトで2時間遊ばれるが
130エメラルドフロウジョン(長野県) [AU]2022/11/16(水) 22:57:00.83ID:2jB9V7th0
久々にゲーセン行ったらなんか客が年寄りだらけでおどけた
132バーニングハンマー(和歌山県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:57:23.20ID:CKKgVX4s0
久しぶりに娘と息子と一緒にプリクラ撮ったのが楽しかった
永遠に待ち受け画像にしようかと思う
>>112
トリプルキャッチャー系はそれだが
一般的なのはゴリ押しで取れるが見極めないと永遠に取れないのもあるな 133トペ コンヒーロ(広島県) [FR]2022/11/16(水) 22:57:37.70ID:pZ7pHjep0
メダルゲーム好きだったけどコロナから行かなくなったな確かに
134バーニングハンマー(和歌山県) [ニダ]2022/11/16(水) 22:58:15.30ID:CKKgVX4s0
>>130
メダルゲームやろ?
パチンコより健全に時間潰せるから老人に大人気よ >>110
今軽く調べたらトラブル抱えた自治体多いみたいね
良いニュースがあればν即でも話題になってるだろうし
話題が無いって事はお通夜案件だと思って間違いない 昔のダークながらもワクワク感のあったゲーセンってもうないよな。
昔は「故障中」の貼り紙が貼ってあったり、床はジュースぶちまけていたり、両替機は反応悪いし、底辺高校のヤンキーどもの溜まり場だったり今じゃ想像つかんだろw
139ローリングソバット(大阪府) [CN]2022/11/16(水) 22:58:46.77ID:iaiYHhf60
スタホやってるけど発狂するおっさんがいてやりづらい
140キングコングラリアット(大阪府) [RU]2022/11/16(水) 22:58:56.16ID:9MqvBRtZ0
名前思い出せないが真上視点で4人対戦のレースゲーム
高校の時ドハマリした。あれ置いてくれたら行ってみたい
141キン肉バスター(大阪府) [ヌコ]2022/11/16(水) 22:59:14.47ID:xUIx0GQx0
斑鳩やってる人を見ると、ついつい見入ってしまう
ストIV家庭用のネット対戦が素人目にはラグがわからないくらい快適なネット対戦ができてから
対戦相手求めてゲーセンにわざわざ行くってことが無くなったな
プロゲーマー目指しててオフラインのラグのない環境でガチ対戦しなきゃいけない人ならともかく
多くの人は家でオンライン対戦で十分だからな
143膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:00:13.68ID:nVJ7ReZw0
>>125
10歳くらいパイセンか
50歳前後だな 144ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 23:00:42.66ID:TGtoBw4f0
>>128
そういう客を狙ってるのはもう映画館だろうね
3DXやらTCXやら凄まじい映像体験する映画館今全国に沢山あるからさ
ゲーセンの大型筐体無茶苦茶高いんだよ
その割に回転率シビアになる可能性高いからゲーセンは大型筐体入れたがらない 147かかと落とし(愛知県) [KR]2022/11/16(水) 23:01:51.51ID:LqM95lLF0
ムーンサルトでボタン押してもあまり意味がないことがバレてしまったんよ
しょうがないんよ
>>80
ソニックブーム(o゚Д゚)~皿)`3゜)∵ 24時間ダメになってからバタバタ潰れた印象なんだが
>>145 法律違反でもないのに自分のお金で楽しんでいるおとなしめの児童や生徒は補導するが
カツアゲしてるような不良生徒を補導指導しない、20世紀の教員の腐れ具合よ
くだらない校則を無視しても、ゲーセンに行って楽しみたい最新のゲームが有ったということ 154ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [EU]2022/11/16(水) 23:04:40.82ID:Df7gWXUr0
>>6
あったわーコミュニティノート
毎日毎日好きなキャラの絵を描いてくJCとかいたわー
そんで店員さん企画でクリスマス会とか開いてもらってその子と仲良くなったりしてたわー
オフ会の元祖みたいなもんだな 155オリンピック予選スラム(群馬県) [ニダ]2022/11/16(水) 23:04:52.87ID:mMgdOdsP0
たばこ臭凄かったな
各台灰皿完備だったし
脱衣麻雀の天和なんか喰らったら台パンされて当たり前だと思うw
あれはUFOキャッチャーより悪どい設定だったなw
昭和の時代はB地区に価値があったが
今じゃスマホで誰でも観られるフリー素材になってんだもん
そりゃゲーセンの価値が薄れて当然
ゲーセンなんてUFOキャッチャーしかないやん
しかも景品は個別に買ったほうが安いもんばっかだし
157ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 23:05:46.87ID:TGtoBw4f0
>>6
ドルアーガの塔はそれでみんな攻略してたらしいなw ピンボールは故障が多いからか
ほとんど見かけなくなった。
ゲーセンでバイトしてた時から
家でゲームやったほうがいいよなあって思いながら働いてた
当時格闘ゲーム、ストⅡ・バーチャ・鉄拳等々人気だったけど
家庭用でほぼ同じものが出来るし
UFOキャッチャーみたいなプライズ物欲しい人か
メダルゲーム目当てのお年寄りくらいかも
160ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:06:42.45ID:K7VIpKb80
>>119
普通に採算というか筐体やらに金がかかるのに客が減ってたからじゃないのw
ここでちらほら言われてるようにネットのオンラインに需要を取られてたし、コロナ以前にまともにやってたら先がない業界というかw
そこでメダルやら兼ねたファミリー向けの大型店舗で生き残る戦略が出てきたらしいけど、近くのそういう店舗はこの10年で割と消えてるw 163イス攻撃(大阪府) [EU]2022/11/16(水) 23:07:43.50ID:0LziZlHQ0
外出してオンライン接続のゲームとかバカじゃん
>>155 芸能人に関する肖像権に緩かった時代でも流石にあかんだろっていう
カプコンが別名義のユウガで出してたスーパー麻雀マル禁版のすごさよ 165イス攻撃(大阪府) [EU]2022/11/16(水) 23:09:04.99ID:0LziZlHQ0
>>161
ぼったくりのコ○ミ格闘倶楽部は1ゲーム400円とかの設定もあった 166かかと落とし(愛知県) [KR]2022/11/16(水) 23:09:14.53ID:LqM95lLF0
>>159
それ思っててネオジオ出た時
おっ!て思ってビデオ屋で借りてきたが
あまり盛り上がらなかった
2泊3日だったからだろうか ハイスペックだった筐体のアドバンテージがなくなったからな
昔は最先端のゲームがゲーセンでプレイ出来たからなぁ
今や家でやるPCゲーがゲームの最高峰
ジョイポリスとか行けば最先端のVRゲーとか出来るけどあまり気軽に行けないしな
171ニーリフト(茸) [US]2022/11/16(水) 23:10:34.25ID:DtVLSX+L0
確率機とか禁止して欲しいな
抜き打ち握力検査とかして処罰するべき
常連が新参者を排除しまくってたら居場所までなくなったパターン
格ゲーやネトゲ同じ理由やろ
174膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:11:16.19ID:nVJ7ReZw0
懐かしいゲーセンの雰囲気を味わいたくて半年に1回くらい中に入るけど1円も使わんわ
ただ中を巡回して懐古に浸っているだけ
怖かったから高校卒業するまであまり行かなかったわ
大学生になってから時々行くようになったけど、特に怖いと思うようなことはなかったな
176ファイナルカット(三重県) [GB]2022/11/16(水) 23:12:18.53ID:4fY80Idn0
コロナの前から行ってないし
177頭突き(埼玉県) [US]2022/11/16(水) 23:13:01.69ID:f3LCioob0
他の学校のヤンキーに囲まれるから行かなくなった
178ジャーマンスープレックス(岡山県) [ID]2022/11/16(水) 23:13:13.10ID:lJdqrWc+0
スパ2Xだけの格ゲー専用ゲーセン作れば行くよ
179ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 23:13:17.27ID:TGtoBw4f0
スロットのメダルで割引券とか景品交換出来るなら行くけどな
>>122
ゲーセンもオンラインの時代だからな
対戦相手求めて人が集まるゲーセンまで行かなくてもよくなった 183稲妻レッグラリアット(ジパング) [HK]2022/11/16(水) 23:15:03.15ID:B1FNtjAJ0
格ゲーはフレーム単位で語る連中の御用達
シューティングやアクション系もネットですぐパターン化が拡散され回転率低下
大型筐体はセガ撤退で終了
カード対戦とかはスマホに取られ
クレーンは想定外の攻略で収益低下
音ゲーも無線部分のズレはあるものの大分改善されスマホで足りる
廃れて当然アナログゲームの店のがいいんじゃね
184膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:15:09.02ID:nVJ7ReZw0
ゲーセンが不良のヤベエイメージだったのは90年代前半までだよな
キングオブファイターズ96くらいからはオタクもどんどんなだれ込んて来て
この頃がDQNとオタクが仲良く入り混じってゲームをすると言うゲーセン全盛期だったような気がするわ
レトロゲーセン行ってもラインナップ見てゲームせずに帰るからなw
95-2k辺りの格ゲーブームの時が黄金時代だった
いまは鉄拳バーチャスト2ガンダムのマイナーアップデートばっかりだし
UFOキャッチャーも確率機?とかの貧弱アームになって全く魅力を感じないんだよなー
地元のアドアーズも閉店してたな
近くにあるこじんまりとしたゲーセンの方が生き残ってる
町田のUFOも最近閉店したと知って時代の節目を感じた
191膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:21:28.01ID:nVJ7ReZw0
>>187
昔のUFOキャッチャーは100円で普通に景品が獲れたんだよな~
今じゃ考えられん 192(茸) [PH]2022/11/16(水) 23:21:33.93
>>1
メダルゲームと詐欺プライズゲームとプリクラ類ばかりなうえに
アップライト筐体のシングルプレイゲームが少ないからだよ >>157
自分は当時喫茶店の外にテーブル筐体のゲームのドルアーガあってやってたら喫茶店の店主が攻略ノートをくれて、それで60階クリアした お気に入りのクイズゲーも音ゲーも撤去されちゃったわ
jubeat気に入ってたんだがな…
ふと思うんだが、音ゲーに熱意費やすなら
ピアノに熱意費やしても同じじゃないか?って思わなくはない。
難易度同じくらいだろ
まぁプロゲーマーとプロピアニストが同じというつもりはないけど
初心者レベルの話なら
195ボマイェ(千葉県) [US]2022/11/16(水) 23:23:16.53ID:LWErUtjt0
全然取れないからやらんわ
リブルラブル
怒
ストリートファイター
はゲーセンの筐体でやるのが一番いい
197膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:23:32.12ID:nVJ7ReZw0
>>179
>>188
特に夏に行きたくなるんだよな~
小中学校の頃の夏休みを思い出して
びわ湖で水泳した帰りに半濡れの海パンとビーサンで突撃するわww PSSS時代から家庭用とアーケード基板が互換持ってからアーケードクオリティを家庭用でも楽しめるようになったからなあ
家庭用移植を意識してかアーケードでしか楽しめないゲームが減ってしまった
家庭用でもVRとかある時代だが
専用筐体なら振動や傾きや風圧とか匂いまで再現したようなのないのかよ
そういうのならちょっとやってみたいが
喫茶店のインベーダーとか麻雀とかあったね
ボタンの数が14牌分とポンやチーやアガリのボタンそれぞれあったw
201男色ドライバー(埼玉県) [FR]2022/11/16(水) 23:25:03.73ID:aXN7MkKx0
クレーンゲームは取れない以前に取りたい物が無い
203ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/16(水) 23:26:21.33ID:TGtoBw4f0
>>178
Heyがしれっと値上げしてマジ切れもんよ 205ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:27:45.51ID:K7VIpKb80
昭和時代は個人経営の怪しいゲーセンやら地上にも地下にもたくさんあったけどねえw
ロレックスが入った500円クレーンとかいうダークなのがあったりw
今は多分健全なのしかない反面で大人向けばかりで10円ゲーセンとかなくて子供はプレイできなそうw
207ニールキック(茨城県) [BG]2022/11/16(水) 23:29:01.97ID:8GEMpf+p0
そもそも経営者はゲーセン行きたいと思う?
客目線で考えろよ
ニーズを全く捉えていない
>>223
人生初の麻雀がジャンピューターだったわ 結局レバー操作に慣れなかった
ゲームセンターでもコントローラーで遊びたかったわ
210ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:31:50.04ID:K7VIpKb80
あーでも今って風営法で子供だけや学生服の入店は拒否されるんだっけw
>>205
十円ゲーセンあったねw
大阪のJR西九条駅の高架下のゲーセン、懐かしいわw
もう立派な大人だったが、子供に交じって、十円ゲームやりまくってた。
パックマンとブロック潰しはプロ級の腕前になったなw 212ラ ケブラーダ(埼玉県) [US]2022/11/16(水) 23:33:20.46ID:g7b+kDi00
不良のたまり場だから
ゲームセンターってテーブル筐体に百円玉を積んでるような不良しかいないんでしょ?
よくスロットで遊んでたけどガンダムやってる奴らの奇声がうるさい
狂ってんのかあいつら
ブロック崩しが上手い人は尊敬する
ダイヤル操作て難易度が高いんだわ
216膝靭帯固め(滋賀県) [JP]2022/11/16(水) 23:34:44.97ID:nVJ7ReZw0
>>207
たまに大阪とかでレトゲー専門のゲーセンがあるけど多分俺と同世代かちょっと上くらいのやつが税金対策で経営してる感じなんだろな~
そんで俺みたいに昔を懐かしんでたまに店内を巡回してるんだろな~ww もうクレーンゲームじゃなくて景品ずらしなんよ
数千円使ってやっと穫れますなんかやってたら客も来なくなるわ
218イス攻撃(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:36:22.98ID:H7FDXION0
確率機とかまじで酷い
法律上どうなんだあれは
219ジャーマンスープレックス(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:37:29.73ID:K7VIpKb80
>>211
あれってイメージ的に中古で筐体を買い取った店主が趣味でやってたのかなあw
ちょっと古いの多かったけど、当時はゲームに飢えてた時代だしねえw ゲーセン通いは三国志大戦が最後だったな
もう10年以上行ってないわ
職場の近くにわりと総合的なパークあったからよく寄ってたけどゲームコーナーはプリクラあたりから客層が変わったんじゃない
音ゲーが流行り出しの頃だっけ
大騒ぎする男とキャピキャピした女が来るようになったら昔ながらのゲーマーいなくなった気がする
>>219
コピー基板を安く入手している所がほとんどだろうな 女、子供に媚びたから
映画だって何だってそうじゃん 女子供に媚びたら、そりゃあ無くなるわー
226ミッドナイトエクスプレス(埼玉県) [US]2022/11/16(水) 23:40:29.78ID:tWMb7f8g0
駅周辺はもう一軒もない
マンションだらけ建って実につまらなくなってる
80年代のキャロットは最先端エンターテイメントだったわ
>>153
教師もカツアゲの現場を見掛けりゃ補導するだろw
拗らせてんなぁw この前25年ぶりに行ったら
キモヲタしか居なくて気持ち悪かった
231ときめきメモリアル(茸) [DE]2022/11/16(水) 23:42:48.91ID:oBp+xmD20
数年前行ったら高齢者だらけだったな
232タイガードライバー(SB-Android) [GB]2022/11/16(水) 23:42:49.78ID:yo0rlw9O0
カードビルダーがあった頃は行ってた
相模湖の公園の店にくっそ古いゲーセンのゲーム集まってるよ
古すぎてよく分からんレベル
>>194
その昔キーボードマニアという音ゲーが有ってだなぁ
3作ぐらい作られて終わった 禁煙にする
プリクラ、クレーンゲームを置きだす
アニメグッズ アニメのカードゲーム アニメの1000円クジ
そりゃあ普通の感覚の男は行かなくなって当然じゃねーの?
236ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [US]2022/11/16(水) 23:45:14.86ID:/YTzIgx80
未だにこの業界にしがみついてるけど、もはや自分が楽しめる製品作れないな
子ども騙しのものばかり
ゲーセンといいながらUFOキャッチャーとメダルゲームばかりだし
銃打つやつとか車運転するやつ置いてないようなところが多い
238ドラゴンスリーパー(東京都) [CN]2022/11/16(水) 23:46:22.76ID:9OEdc/370
>>194
ピアノ弾いても点数出ないし褒めてくれないから承認欲求を満たせないんだろ 240トペ コンヒーロ(広島県) [FR]2022/11/16(水) 23:46:36.77ID:pZ7pHjep0
パチンココロナ閉店でメダルゲームに年寄りが流れてむしろ増えたりしないのかな
男子高校生、OBが通う社交場だったのを、
女子高生をwww アニオタをwww とやったからじゃねーの?
酒を出せとは言わないけどさー 流石にダサイだろ? 今のゲーセン
242栓抜き攻撃(東京都) [US]2022/11/16(水) 23:49:39.46ID:VacjVD4w0
わりとマジで確率機のせい
243シューティングスタープレス(大阪府) [US]2022/11/16(水) 23:50:03.65ID:b+sxJ5xp0
あ・あ・あらし
コピー機版を微妙に改造して市場に出してたよな
ミュージックインベーダーてなんだよw
ドンキーコングならぬクレイジーコングとかさ
黎明期は何でもありの時代だった
247ドラゴンスリーパー(東京都) [CN]2022/11/16(水) 23:52:18.71ID:9OEdc/370
80年代・・・ゲーセンはビデオゲームの全盛期。
当時のゲーセンのゲーム筐体の基盤は10万円かそこらで店に卸されていた。
ゲームを作るメーカーさん側も開発費は安上がり。
1プレイ100円。店側はお客たちに1000プレイして貰ったら元が取れた。
しかし現代・・・お店に置かれてるゲーム機筐体は、なんと数百万円(高いものだと2千万円)といった時代。
開発・製造コストがかかり過ぎるので中小メーカーはゲームを作れなくなり残ったのは大手メーカーだけ。
買うお店側も大変・・・500万円で買ったゲームの元を取れる程、長期稼働してくれるものはなかなか無い。
ゲーセンがバンバン潰れていくのは当然の話。
248セントーン(北海道) [US]2022/11/16(水) 23:52:49.37ID:0ggob8f10
アーケードゲーですら今はオンライン当たり前でそれぞれサーバー等の利用料引かれるし、1プレイ100円じゃ厳しい時代
プライズ系がやたら幅きかせてるのは一見さんもよくプレイするし単純に儲けもデカいから
格ゲーかガンダムかカード使うやつばっかしか置いてないから行かなくなった
レトロゲー置いてくれよ
あの部室みたいな雑然とした雰囲気って無いよねー
街もそうで再開発なんかやるたびに味わいのある通りや路地裏は消えて各地同じ街が出来上がる
小綺麗で無機質な街が
251栓抜き攻撃(滋賀県) [AU]2022/11/16(水) 23:55:38.62ID:hEBe18dL0
テーブル型ゲーム機の上で、
コーヒーを飲んだり飯を食べたりするのが、
ゲーム喫茶だったのにな。
他校のヤツと会ったり話したりするのが面白かったり
そういう雰囲気を楽しむ場所だろ?
さすがにアニメグッズだとなー ダサイ
253バズソーキック(静岡県) [US]2022/11/16(水) 23:58:02.10ID:NUuPgZ7B0
今のゲーセンってプライズばっかりやん
ビデオ系はカードで遊ぶ筐体ばっかやし
254ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 00:02:30.82ID:nfv8W3aI0
つうか1プレイ100円なんて、当時でも最新機種だけですよ
数年経ったゲームは50円とか20円とかでプレイできた
当時、うちにはファミコンが無くて毎日のようにゲーセン通いしてたわ
田舎のしなびた商店街にあるゲーセンでその割りに大きくて150台くらいは置いてたかな
で同じクラスの女子もよく来てたのだがゲーセン内で話をした記憶がない
のちに分かったのだが、その子の家にはファミコンがあったのに毎日俺に会いたくて来てたそうだ
俺のバカバカバカバカ(´>ω<`)
255トペ スイシーダ(広島県) [FR]2022/11/17(木) 00:03:43.89ID:i1dEMJnK0
家で遊べない最新のゲームが遊べる場所じゃなくなってからは別に無くて困るもんでもないしw
256キン肉バスター(神奈川県) [ニダ]2022/11/17(木) 00:04:55.77ID:WVNJ4syi0
男子高校生の社交場 つったって、今は無いよなー
ガストとかサイゼリヤとかで粘るのもダサイしな
近所の焼き鳥屋台に高校生が群がってたが、クレームが入ったのか屋台、なくなったしな
最近はドコに行ってんだろな あの層
湾岸とか頭文字Gだけはたまにやっちゃうのはやっぱり他じゃできないからだな
>>257
ラウンドワンとかフットサルとかスーパー銭湯とか? >>257 女子生徒連れならカラオケなんだろうが、男子生徒だけならラウンド1とかか?
男子高校生が集まって楽しい場所って今はどこなんだろう 262エルボーバット(東京都) [US]2022/11/17(木) 00:20:06.37ID:ALhye2vx0
メダルゲームが少なくなって悲しい
263ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [ニダ]2022/11/17(木) 00:22:12.31ID:tM9k2jzk0
パチ屋も潰れてるし答えは出てるかと...
264ランサルセ(埼玉県) [JP]2022/11/17(木) 00:23:04.60ID:2MqPnAXf0
格ゲーが家庭用に主戦場を移したので行く必要が無くなった
265ドラゴンスリーパー(佐賀県) [US]2022/11/17(木) 00:23:09.95ID:raZUpF++0
クレイジータクシーとか警察24時とかあった頃が楽しかった
>>21
昔は基盤買ってきて家でゲーセンを再現する強者もいたな 268ヒップアタック(ジパング) [US]2022/11/17(木) 00:25:29.75ID:TCvDPWmV0
ゲーセンに通ってたのは20年以上前だな
最後に行ったのは観光がてらミカドでレトロゲームやった時か
池袋ミカドでスペハリやってるハゲたおっさんがいたら、、、
それ俺です(^q^)
ラムネ一包みを老人の握力並のアームでつかんで運んでる途中に自身の揺れで落としてた頃が熱かった
273バーニングハンマー(埼玉県) [IE]2022/11/17(木) 00:33:53.44ID:TyAOtZI80
確率機で全く行かなくなった
つるなかが確率無視で荒らしてるの見てざまあって思う位
エゥティタが最後だな。
今は老人メダルハウスなんだろ
バーチャロン、レイブレーサー、首領蜂、この辺の時代が熱かった
>>257
>>261
無い
日本の正義マンなオトナたちは子供の居場所(解放区)を廃止(粛清)するのが大好きだからな 気づいたらゲーセンが回りから消えてて行っても音ゲーかUFOキャッチャーやスロットしかないという現実
若い頃、たまに行ってたけど1人では行ってなかったからな
>>7
ゲームでウン千万ウン億稼ぐ人もいるし
良いケツしたグラドルと結婚して白いスク水着た野郎の教育係やってる人もいるんだぞ 散歩デートでたまに覗くけど
ガチャひと通り眺めて食指動かず
UFOキャッチャーやろうと思っても
知らんアニメと菓子しかないし
欲しいもんあってもどうせ確率機だろうと思うとバカバカしいし
レトロパチスロ少し回して退店
少子高齢化だから
金がないから(コスパ重視)、それでスマホで足りるから
ゲーセンのあの雰囲気は大好きだったよ
紙コップやうどん等の自販機があったしな
286ジャンピングパワーボム(茸) [CN]2022/11/17(木) 01:01:35.87ID:UgpPLkRf0
近所のゲーセンだと
クレーンゲームコーナー5割
メダルゲームコーナー3割
音ゲー1割
格ゲーやその他諸々合わせて1割
でクレーンゲーム屋だなって感じになってしまった
去年くらいに行ったけどコロナなくても潰れそうだったわ
ろくなゲームなかったし
格闘系はsteamで買い切りできちゃうしなあ
ワンプレイいくらでやるくらいなら家で好きなだけ出来た方がいい
たまたまyoutubeのおすすめに出てきたから見たけど
今バベルの塔なんてギミックのメダルゲーなんてあるんだな
あれ倒したら楽しそう
バンナムのゲーセン部門はコロナ前より売上あるってよ
コロナ貯蓄をうまく取り込めるかどうかでこうも違う
戦場の絆をやり込んでたが、2のあまりの出来の悪さにゲーセンを卒業した🥺
294閃光妖術(茨城県) [US]2022/11/17(木) 01:34:29.76ID:9OmileY20
学生の頃はアーケード筐体買って家でやるのが夢だったんだけど買えるようになったら欲しいのが無くなってたしPCゲーで充分
ゲーセンはJCのグループ3人まとめて食えたのがいい思い出。一人は未開通だったけどチューハイ飲ませてGO!した(笑)
こんだけ増税されてもまだパチ屋に並んでるのは笑える
298ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行) [PK]2022/11/17(木) 01:55:18.77ID:DlKtzaX/0
ゲーセンに望むのは戦場の絆みたいな没入型画面で筐体自体が完全360度回転するような
まず自宅に置けないようなものぐらいしかない。
昔はKOFやらギルティやら三国志大戦やらで行ってたが
今は格ゲは買い切りでネッ対できるしゲーマーのコミュニケーションの場として完全に必要とされてないからな
休みや放課後・仕事後に行けば誰かいるがなくなりゃ誰も行かんわ
300TEKKAMAKI(ジパング) [US]2022/11/17(木) 01:56:46.63ID:R1siF8C80
それオンラインゲームが流行ったからじゃねえか?
お互い100円とプライドを賭けた決闘であったわけだけどそれはそれで良かったんだけどなあ
とっくにクレーンゲームとプリクラ化してたじゃないの
オンラインが自宅で楽しめるのとソシャゲに押されてコロナ前からジリ貧だったよな
ほんで艦これやらFGOやらの筐体に逃げてたけどそれもコロナで客足遠のいて大量撤退招いたのが今
>>51
最近だと旧2.0バンビーノとかお金投入前にボタン長押しとかあったな クレーンゲームしかしてなかったけど取らせる気ない台ばっかで周りに全然客いない
一週間前と同じ景品が全然在庫減った感じもなくずっと入りっぱなし
308タイガースープレックス(福井県) [ニダ]2022/11/17(木) 02:22:54.67ID:Ls2oi+nt0
コロナより前からゲーセン潰れまくってね?
309ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 02:23:54.74ID:nfv8W3aI0
散々通ったゲーセンも潰れちったわ
格ゲーやりに行きたかったけどこのご時世にレバー触りたくないしな
311ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [ニダ]2022/11/17(木) 02:28:13.06ID:jSG+zjWe0
プライズとプリクラばっかりになった、ビデオゲーム置けよ
そういやゲーセンらしいゲーセン行ったの10年以上前に行った大慶園だわ
最近は繁華街行かないとアットホームなゲーセンしかない気がする
313ボマイェ(ジパング) [US]2022/11/17(木) 02:45:57.45ID:SAMYHbbr0
VRで筐体グリグリ動くぐらいの事やらんとあかんのちゃう?
目新しいものがない
314チェーン攻撃(東京都) [DK]2022/11/17(木) 02:48:20.52ID:CHV0whS70
>>140
あとは、スーパーデッドヒートとかフィスコ400ってのがあるよ ゲームセンター山嵐を思い出す
現代のあらゆるごまかし付け入り系詐欺の原点だと思う。消防署の方から来ました詐欺とか俺だよ俺詐欺とか
316オリンピック予選スラム(東京都) [GR]2022/11/17(木) 02:52:26.14ID:n5fKqxOS0
名前も知らんが顔と使ってるキャラは知ってる奴らと
毎日のように対戦してたってのが懐かしいわ。
>>7
どんな経験でもそこから何かを得る人もいれば無駄にする人もいる >>7
生きててもどうせ死ぬし
死んだあとこの世界が存続するかも分からないし
死のうぜ 321ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 03:08:41.56ID:nfv8W3aI0
だってUFOキャッチャー7000円くらい入れないと取れないから
店員にヤンキーみたいなの多くて怖いし
家でゲームやる方が安上がりだし
325不知火(兵庫県) [US]2022/11/17(木) 03:28:47.65ID:5qrWTRHV0
凄腕を見せるのも実況とかでできるしな。時間潰しもスマホがあるし。もう外で金出してゲームやる意味がない
327ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 03:45:32.65ID:nfv8W3aI0
328チキンウィングフェースロック(東京都) [EU]2022/11/17(木) 03:46:17.93ID:BursqMOq0
昔は家庭用ゲームでは体験できないクオリティのゲームをやりに行ってたんだよ
スーファミがでてスト2がでて、これでゲーセン行かなくていいし、
ソフト買ったらもう金払わなくていいとか最高かよ!ってなったおっさんの思い出
今や家庭用ゲーム機がゲーセンの筐体追い越しちゃったもんなあ
体感ゲームすらVRがあるし
329アイアンクロー(茸) [JP]2022/11/17(木) 03:46:53.54ID:jzPGvzAV0
オタクやら変な奴らが来だして衰退した感じ。本来はヤンキーがたまる場所がゲーセン
330不知火(東京都) [US]2022/11/17(木) 03:48:49.33ID:iB7alMGO0
ゲームなんて家てやれよ
331ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 03:58:17.37ID:nfv8W3aI0
332フルネルソンスープレックス(兵庫県) [ニダ]2022/11/17(木) 04:06:01.12ID:2pmWeYKj0
ゲイ専
333ジャーマンスープレックス(神奈川県) [JP]2022/11/17(木) 04:07:04.17ID:fmXlLd0M0
格ゲーブームがビギナー狩りで萎んで、寄合所代わりにしてた老人が減少して、そっから携帯機やらスマホゲーやらが追い打ち
行く意味がもはやない
クレーンゲームですらネットでできる
>>326
これ家庭用に販売されてる物で
ゲームセンターに置いてた業務用とは別物ですよ 対戦格闘ゲーの飽和→ゲーメスト廃刊
このあたりの時期でひと区切りついたね。あとは惰性
ドリキャス辺りから家とゲーセンの境目なくなってから
行く意味なくなったしな
田舎だがゲーセン今UFOキャッチャーで10円コーナーあんのな貧乏くせーわ
338ジャーマンスープレックス(神奈川県) [JP]2022/11/17(木) 04:21:00.55ID:fmXlLd0M0
シートがプレイ画面に合わせて動かないアウトランはいらない。プレイする気もない
340ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 04:33:13.10ID:nfv8W3aI0
ゲーセンマジで無くなったよな、15年ぐらい前は自分の生活圏内に6箇所ぐらいあったが知らぬ間に減っていき今や0
昔ゲーセンにあった円盤を銃で撃つ射撃ゲームやりたい。
迫りくるゾンビ撃つようなのじゃなくてダックハントみたいなシンプルなやつ。
>>334
筐体は一時期
タダでいいから引き取って
てやつがゴロゴロあったんだがな
まあ不人気な奴や無駄にデカいやつとかだが。
エアーコンバット22タダでいいけど持ってく?
って業者さんに言われた時はちょっと揺らいだw 346垂直落下式DDT(千葉県) [IL]2022/11/17(木) 04:42:44.68ID:g1pEtEan0
そもそも、今、新作ってどんなの出てるのよ?
まぁ、知ってもやりに行くわけじゃないけど
必要ないしな
時間つぶしするなら他ができたし
タバコ吸える環境でも無くなった店が多い
景品機は手出したら負けって感じだし
ハード性能やら求めるなら
自宅のほうが圧倒的上位になってるし
下手したらスマホの方が高性能。
大きい筐体とか大きな音の魅力は
あるにはあるが、、、、ねぇ。
349垂直落下式DDT(千葉県) [IL]2022/11/17(木) 04:46:47.36ID:g1pEtEan0
>>344
ダライアスの筐体(ゲームもプレイ可)が5000円とかで
秋葉で売られてて、当時実家じゃなかったら買ってたかもw
アストロシティとかも一時期捨て値で売ってたな >>345
小金持ってるおっさんと
ちょっと浮いてる女子高生とか
よく付き合ってるの見たなあ
あとは当時援助交際て言われた奴の
最前線でもあったな。
警察も私有地だから常時張り込むのも難しく
いろいろとカオスだった 352垂直落下式DDT(千葉県) [IL]2022/11/17(木) 04:49:10.41ID:g1pEtEan0
>>348
ネット環境必須だったり値段が上がったりで経営する方も
やってらんねー状況になってるみたいだから、もう無理やろ >>349
アキバだと
「持ってっていいよまだ使えるぞw」
ってあったよね。
アストロはパネルが中古で格安で売ってる時があったり
下手すると無料でどうぞとかあったな。
顔覚えられるくらい買ってると
色々良くしてくれるお店もあったね。 >>352
専用回線引くのに実費取られて
専用ルータやら買わされ
固定通信費だけで何故か月二万近く
更に一台ごとに通信費上乗せされて
ゲームプレイ毎に天引きまでされる
他にも色々あった気がするが
メーカー直営以外はきついやろね >>354
どうだろなー
でも、家庭環境が複雑なのか
今日泊まる家がないよーって子は稀に居た。
常連の家で大概ゲーム大会になり
変なことには発展しにくいんだが
発展することもあるのが。。。。
昔のゆるい時代、ゲーセンがまだ健在だった
時代のお話だがな。。。。 今の時代本気を出せば凄いもの作れそうだけど日本にもうその力も余裕もないんだろうな
ゲームメーカーとゲーセン店が本当の意味で協力できれば発展の可能性もあったんだけどな
逆に対立関係に陥ったからどうしようもない
大型筐体は人気があっても回収が厳しいし不人気で詰み
基盤のゲームは即家庭用に移植で類似もあって無料で勝負にならない
大型筐体の回収の難しさを店に押し付けたのは衰退の大きな原因だな
基本的に大型筐体を共通の装置として複数のゲームをプレイさせるとか
見た目に関しても表面を簡単に張り替えることで別ゲー用のデザインに更新できるようにするとかやりようはあった
362スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]2022/11/17(木) 05:18:46.05ID:BqdlwzZI0
ゲーセンの知らないゲームやるより家でマリオカートとスマブラしてた方が楽しいからな
>>334
それでももし中身がアーケード版だったら興味あるな
ほんとに偶然見かけたからビックリしたわ 最近の若者ってゲーセンでヤンキーとプレッシャーバトルしたことないんだよなぁ
そりゃ貧弱になるわ
不特定多数と対戦はオンラインで事足りるようになった
体感型ゲームをやれる所も少ないし
音ゲーとか正直キモイ奴ばっかで新規が入りづらい
プリクラとかも最早スマホで事足りる
学生時代自分が行ってたところはメダルお預かりシステムとかあってメダル尽きるまでかなりの期間遊べたわ
>>366
メダル競馬の何が面白いのか理解出来ん
全部機械仕掛けであんなの全てが出来レースじゃん 371シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]2022/11/17(木) 06:14:47.12ID:NzUVWwjk0
たしかにジジババ増えすぎ。
占領してる。
372エメラルドフロウジョン(SB-Android) [ニダ]2022/11/17(木) 06:16:50.79ID:4dUhooeF0
>>369
俺やお前が面白くなくても
老人受けがすごくいいからな 10年前に久々に行ったら、何やらカードを使うゲームばかりでわけわからなくてすぐに帰った
60ぐらいのスーツを着た男性が大量のメダルを使ってプッシャーゲームをやっているの
を見たことがあるが、ああなると中のメダルが飽和してしまって
投入した量=出てくる量
になってしまってゲームの要素がなくなるな
でも面白いのでずっと遠くから見ていた
375中年'sリフト(茸) [DE]2022/11/17(木) 06:34:21.98ID:fjfZdE4K0
家庭用ゲームとかソシャゲっていう完全上位互換があるのにわざわざ行くわけないだろ
ただでさえクソ面白くないゴミゲーしか無いのにプレイするのに金掛かるとかアホくさすぎる
376キャプチュード(東京都) [US]2022/11/17(木) 06:35:10.50ID:k5PeflIt0
格ゲーで知り合いが出来て
それから麻雀行ったりコミケ行ったりツーリング行ったり
今じゃ考えられんコミュニティがゲーセンにはあったな懐かしい
377ミラノ作 どどんスズスロウン(公衆電話) [US]2022/11/17(木) 06:36:07.72ID:JNze+XZz0
掴んで持ち上げて、上がったところで必ず落ちるから殺意覚える。
新コロ関係なくやばかった。
そこにクレゲで客に嫌がらせをしたのがとどめ。
381急所攻撃(大阪府) [US]2022/11/17(木) 06:40:25.52ID:Nmd4tfy20
>>34
今のは確率機だしね
つるなかみたいに確率無視できる凄腕もいるけどw 382アンクルホールド(SB-iPhone) [IN]2022/11/17(木) 06:41:19.72ID:Z128nqVs0
Mr,Do!やりたい
383急所攻撃(東京都) [BA]2022/11/17(木) 06:42:07.48ID:BLM7tVbN0
>>58
くだらねースレばかり見てるからだろう
もっと5ch活用しろよ情弱 >>1
コロナ前からゲーセン潰れまくってただろ、コロナの影響じゃなくてゲーセンがもう人いないんだよ 385頭突き(SB-iPhone) [OM]2022/11/17(木) 06:44:02.77ID:2JmYJ+AN0
俺がやりまくってたマシンがいよいよ壊れた
店はメンテに必死だけど、何とか安く済ませようと全力を見せない
こりゃ治る見込み無しだな
俺も引退しよ
386垂直落下式DDT(愛知県) [US]2022/11/17(木) 06:45:59.48ID:SdDCvZDX0
手越、責任取って嫁にしろよ。
387膝靭帯固め(神奈川県) [US]2022/11/17(木) 06:47:20.98ID:i6Llwx8o0
何故か麻雀のMJに今ごろハマりだして通ってるが以前は最寄り駅前のゲーセン複数箇所にあったのにゲーセン自体がすべてなくなって電車で大きな駅まで行かないとプレイできない
設置店舗もすごく少なくなってとても寂しい。家の中で無料で遊べる麻雀その他が充実するようになったからゲーセンは難しいのだろうな
388イス攻撃(茸) [ニダ]2022/11/17(木) 06:52:10.65ID:Bq7s4SZD0
ぬいぐるみとかは取らない
生活で使えるタオルやブランケットや鍋や食器やバッグや傘や財布やお菓子とかを見つけると取る
アメ横のゲーセンでチョコタワー取ったけど食べるよりも達成感で満足
うろついてた子供にあげたら
いいんですか?
ってビビってた
食べたのか?
って思ったけど親に言われて食べてないだろうな
やりたいゲームが無いのが一番かな、家でもスマホでもゲームはできるし
390ジャーマンスープレックス(SB-Android) [ニダ]2022/11/17(木) 06:57:30.88ID:voRX6bpp0
>>388
不審者から手渡されたものなんか誰も食わねえよ 391毒霧(東京都) [US]2022/11/17(木) 07:14:26.28ID:BYKk66tl0
392ビッグブーツ(埼玉県) [US]2022/11/17(木) 07:16:25.93ID:2YhTMO5R0
クレーンゲーしかないし
ガンダムは叫び声うるさいし
すみっコで脱衣麻雀やってたまに格ゲーやりたいんだけどもう無いし
393シューティングスタープレス(東京都) [DE]2022/11/17(木) 07:16:56.10ID:uZhk5dsU0
15~20年前の小岩には駅近くに5つくらいゲーセンがあったんだがついに全部なくなったらしいわ
でかい駅のでかい企業のゲーセンしかもう残らんやろな
ゲーセンコミュニティを失ったやつらはどこに流れ着いてるんだろうな
394アンクルホールド(石川県) [GB]2022/11/17(木) 07:17:56.84ID:TnnJVc9q0
クレーンゲームもコインゲームもネットあれば自宅でできるから
395ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [CN]2022/11/17(木) 07:19:10.20ID:3QX5pJB90
景品ゲームとプリクラばっかじゃん
396キドクラッチ(神奈川県) [US]2022/11/17(木) 07:26:02.64ID:zHfsuv3Q0
戦場の絆が終わったから行くのやめた
397バックドロップホールド(大阪府) [US]2022/11/17(木) 07:29:23.81ID:qJpGqZyZ0
パチ屋の中にでも作ればいいと思うんだがなー
人来ないんだろう
クレーンゲームとガンダム動物園とKOF98しかないから
>>393
線路沿いのゲーセンも今年くらい取り壊したな 402バズソーキック(茸) [US]2022/11/17(木) 07:47:06.10ID:y8qkMLUx0
平安京エイリアンとか昔のゲーム置いたら流行る気がする
少なくとも換金出来ない古いスロやパチンコよりは需要があると思う
家庭でオンライン対戦できるように
なったのは大きい
ヤンキーに襲われることもないし
404クロスヒールホールド(やわらか銀行) [US]2022/11/17(木) 07:49:07.05ID:3QNF394+0
がっつり通うって事はないけど丁度いい時間潰しに利用してたからないと困る
サンシャインシティの地下みたいなゲーセンがないのが悲しい
UFOキャッチャーが詐欺ゲームになってから行かなくなったなぁ
何十年前だろう
>>267
パチ屋ですら全面禁煙なのにゲーセンが禁煙じゃないわけねーだろ 408チキンウィングフェースロック(長崎県) [PL]2022/11/17(木) 07:53:28.69ID:OwucMozK0
子供向けのスペースとしてはいいけど
大人が遊ぶにはちとキツいな
コロナの影響というか用事がない
ゲーセン行かないといけないことってなにかあるか?
410ショルダーアームブリーカー(茸) [US]2022/11/17(木) 07:58:25.67ID:FAGpAaaU0
>>21
いまレトロブームだから、それを逆手に取ったゲーセン作ったら流行ると思う 東京駅地下の銀だこの側にあったレゲー専門店はまだあるの?
412フォーク攻撃(光) [ニダ]2022/11/17(木) 08:08:12.07ID:H2QxyqcS0
単純にやるゲームがない
413メンマ(東京都) [KR]2022/11/17(木) 08:09:15.15ID:ts7RFhXB0
最近のゲーセンはクレーンゲームとプリクラばっかでゲーセンて感じがしない。
一昔前ならゲーセンはJKJCのナンパスポットだったんだけどな。タダマン何度もヤラせてもらったわ。
418リバースパワースラム(光) [CA]2022/11/17(木) 08:44:08.07ID:xUAwVOUk0
>>148
しょ-りゅ-けん!
∧∧
(・ω・∩
o ノ
O_ ノ
(ノ
i||
━━ 419ボマイェ(東京都) [BR]2022/11/17(木) 08:44:49.87ID:n7bSsLG+0
シューティングゲームとか無いんだろもう?
「レイフォース」とかあの辺がゲーセン最後の残照だったか
420栓抜き攻撃(東京都) [KR]2022/11/17(木) 08:46:18.69ID:yB6QVsne0
電気代すげー高いからいいんじゃね
421ローリングソバット(茸) [US]2022/11/17(木) 08:51:54.48ID:IFQHXYfT0
コロナ前からゲーセンなんてヤバかっただろ
数年前からUFOキャッチャーがメインなんだろうけど確率機ばかりになって夢が無くなったんだよな。
423ジャストフェイスロック(茸) [RU]2022/11/17(木) 08:56:18.28ID:aF1fJrZU0
コスパが悪い!
ネットゲームは
自宅で
十分!
チャットもあるし!
シューティングは家庭用テレビだと縦画面がやりにくいからゲーセンの優位性があったんだけど
今は気軽にできちゃうしな
426ドラゴンスープレックス(大阪府) [US]2022/11/17(木) 09:04:01.76ID:jLP/S6aj0
>126
メダル無料でくれるデーと一回無料デーが休みと重なるといっぱいいる
パンチングマシーン1台
アフターバーナーの筐体1台
レースゲームの筐体が4台
ビーマニ、キーボードマニア、ダンレボ、太鼓の達人が1台ずつ。
格ゲーが8台。
あと競馬のやつがあって昔からあるアクションやパズルゲームが10台くらい。
それが俺の知るゲーセン。
昔のアーケードゲームがアーカイブとして
steamで買って遊べること自体がそういう状態表してるんじゃないの?
常連があたらしいゲーム独占してインカム貢献してるんだぞと我が物顔
コンパネ消耗させて交換せよと当然顔でだいきらいだった
431トラースキック(SB-iPhone) [US]2022/11/17(木) 09:15:07.10ID:ZJdfa5XN0
432毒霧(愛知県) [CA]2022/11/17(木) 09:17:19.62ID:c3qY00Hz0
プレステとか好きそうw
今のゲームコーナーて大型筐体が無くなって
UFOキャッチャーしかないからスッカスカなんだよな
>>428
カプコンのやつとか
評判は芳しくないんだが
ちゃんと単品買い揃えてゲーム内で
筐体並べて全部デモ画面(音ありで)流すと
朝の客が居ない当時のゲーセンそのまんまな
雰囲気味わえるんだよねー
アレほんとよく出来てるのに
売り方で滅茶苦茶損してるw
あと、一部版権で出せない作品実装して欲しいわ >>435
そもそも死んでたからなー
客単価やすい商売なのに
固定経費がガンガン上がって
消費税がトドメ刺しに着た 438デンジャラスバックドロップ(熊本県) [US]2022/11/17(木) 09:59:02.27ID:KgQRgc4C0
プリクラセンターでいいと思う
440キチンシンク(東京都) [US]2022/11/17(木) 10:20:14.75ID:ffpBe5Hx0
一時期ゲーセンにご老人が集まってるってニュースがあったけどそれでもダメか
家庭用ゲーム機が進化しすぎた
スト2くらいまではアーケードとの違いが大きかったけどね
今はどんなゲームもオンラインばかりで高い金払ってゲーム機買ったのにそこからさらに1プレイ毎にメーカーに金を取られるんだとか
家庭用ゲームが進化しすぎてわざわざゲーセン行く必要も無くなったし、100円玉を用意するのも銀行に入れるのも金取られるし
もう何から何まで逆風すぎる
443マシンガンチョップ(宮城県) [ニダ]2022/11/17(木) 10:23:24.71ID:RxPL5MV10
IRでゲームセンター型カジノ作ってほしいわ
>>440
パチンカスから脱却出来た人らがメダルゲームやってるだけだからな
ガンガンコイン投入してる訳じゃない 何年も前に最後に行った時はオンライン麻雀のとこだけ客付き良かったけどスマホやPCで麻雀やるのとどう違うんだ
446ジャンピングDDT(茸) [US]2022/11/17(木) 10:51:24.64ID:2050SI4n0
たまにエイリアンvsプレデターやりたくなる
>>13
歯でボタン押すのは当時でもひどいと思ったわ
今やったら損害賠償もんだわ 448張り手(SB-iPhone) [EU]2022/11/17(木) 11:06:09.04ID:Aft/TGVI0
レイフォース目当てでイーグレット2ミニ買ったわ
PS2も有ったけどアーケード版が出来るのはこれだけ
遅延が酷かったけどアップデートしたら遊べる
大型筐体でもなきゃ
今や家でゲーセンと同じゲームやれるのにわざわざ金使いに行く意味ないわな
450ファイナルカット(大阪府) [DE]2022/11/17(木) 11:15:11.01ID:2M9gCd5F0
451ファイナルカット(奈良県) [IQ]2022/11/17(木) 11:26:37.92ID:liYFP9cy0
バーチャ4くらいまではまだ活気があったね
それ以降はプリクラやらが幅を利かせて寄り付かなくなった人多そう
>>253
プライズでも良いと思うよ、取る機械が確率機で無ければ。と言うより、お客を呼び込むにはプライズはどうしても必要、問題は機械の方だよ。
マイクロスイッチとリレーだけのアナログコンピューターのゲームとかお金を弾くタイプのゲームなら、誰もインチキだとは言わないでしょ。 ミカドのゲーセンにたまに行ってレトロゲー満喫してるわ(´・ω・)
455テキサスクローバーホールド(茸) [US]2022/11/17(木) 11:40:05.19ID:vXUgL4aS0
スレタイですでに答え出てるやんけ
456閃光妖術(光) [CN]2022/11/17(木) 11:43:24.09ID:mqSgoqbr0
コロナ以前から筐体価格がアホ高い上にゲーセン側がネットワーク使用料を払わないといけない歪な構図が作られてたからな、もちろんネットワークサービスが終わったら筐体はゴミ。数千万の筐体でわずか3年も経たずにサ終してるクソゲーもあったわな
街ゲーセンからピンボール無くなって寂しい、昔新世界ゲーセンの2階のまったりスペースに置いてあったが
458ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [DE]2022/11/17(木) 12:11:13.84ID:w6rNhO5q0
昔は人と対戦するにはゲーセン行かないとならなかったけど
今は家で出来るからなあ
新しい物が出て来れば淘汰されるものがあるわけだし
これも時代の流れでしょ
459ジャンピングパワーボム(SB-Android) [US]2022/11/17(木) 12:18:37.32ID:0UmZvd2E0
新作の筐体価格がインフレしすぎてペイできなくなったんだよね
100円で1時間に6回インカムあって14時間稼働する超人気ゲームでも1日8400円
筐体価格が200万x2とかになると人気落ちる前に稼ぐことができない
461ネックハンギングツリー(茨城県) [TR]2022/11/17(木) 12:21:25.84ID:1bn/n0560
プライズゲームや大型筐体以外はPCやCS機で十分な時代
ネット対戦どころかDL販売やサブスクも一般化してゲーセンでゲームする理由が無い
100円だとすぐ終わるし
別途ネットワーク料を徴収されるようになったから元を取れなくなった
>>459
一応はレンタルでやってる所もある
それでもかなりの高額だし、さらにネットワーク使用料やら電子マネーの手数料などで儲けなんて殆どないから詰んでる 464クロスヒールホールド(SB-Android) [US]2022/11/17(木) 12:29:50.79ID:S+tLRCFM0
>>452
>マイクロスイッチとリレーだけのアナログコンピューター
それはアナログコンピューターではないな 戦場の絆で、敵は味方にいると勉強させられパーティーゲームが信じられなくなった
家庭用ゲームが高性能になったからゲーセン不要というのはおかしな話だな
手軽なレトルト食品やコンビニ食が美味くなったからファストフードはいらないと言ってるようなもの
我が家みたいに家庭用ゲーム機を買いたいほどじゃないけど、外出先で気軽にゲームを楽しみたいという需要もあるだろう
家庭用ゲームを有料でやらせるだけでもいいな
>>466
あるだろうって、そんなのほとんどゼロに等しいから今こうなってんでしょうよ >>26
今どき喫煙室以外でタバコ吸える店なんてあるの? 469スパイダージャーマン(東京都) [RU]2022/11/17(木) 12:45:29.86ID:8xrxOenr0
もう30年も前に友達3人でゆうゆのクイズでゴーゴーをやったのが最後だな
バーチャファイター2のころ新宿東口ミニ映画館前のゲーセン熱気すごかった
472アンクルホールド(SB-iPhone) [US]2022/11/17(木) 13:03:01.42ID:79bZmCF60
ガンダム戦場の絆はかなり金使ったな
板倉小隊面白かった
カバパンとか豊崎愛生は元気かな
>>374
そう、アレって行って来いで儲からないよね
なので今のはあれにデジタル抽選が加わったよ 昔のゲーセンはヤンキーの溜まり場みたいに言われてたけど
実態はチー牛の溜まり場だったな
今のゲーセンはしらんけど
475バックドロップホールド(兵庫県) [EU]2022/11/17(木) 13:11:40.79ID:r0AAzH1i0
>>410
実際そういうのは流行ってる。
東京大阪を中心に。 476スパイダージャーマン(東京都) [SE]2022/11/17(木) 13:18:07.01ID:p5+cS5dZ0
今のゲーセンってプライズばっかだろ
ビデオゲームなんて音ゲーくらいだし
477逆落とし(東京都) [ニダ]2022/11/17(木) 13:20:43.33ID:wwP27mYG0
こういうゲーセンとか閉店したところの雇われ店長とかの再就職先ってどこになるの?
俺色んな工場とかバイトいってた時にリストラされたおっさん達をよく見かけたが
自営業とか元店長クラスは見たことがなかった
元気だったらいいのだが
481急所攻撃(光) [DK]2022/11/17(木) 13:40:06.80ID:LVa0VVED0
よく言ってたゲーセン、マスク着用強制になって行くのやめた。先月潰れてた。ざまぁ
483逆落とし(東京都) [ニダ]2022/11/17(木) 13:49:24.18ID:wwP27mYG0
484スターダストプレス(大阪府) [GB]2022/11/17(木) 13:51:37.79ID:FarSYuNr0
何でもかんでもコロナのせいにすんなよ
元から斜陽化してたろ
485ストマッククロー(SB-iPhone) [ニダ]2022/11/17(木) 13:53:32.38ID:arNqtAbA0
ふじみ野だかにあった馬のフィギュアが動くゲームよくやってたがついに壊れたらしい
あれなくなったら店存在意義なくなりそうな…
>>459
これな
というか高額の特殊大型筐体なんて回収できないんだから根本から間違った路線 487かかと落とし(東京都) [IT]2022/11/17(木) 14:02:30.32ID:AM1C0mxu0
クレーンゲームで掴む強さが制限されてるのバレたし
コロナだし、据置機がすでにゲーセン以上でもう体験ゲームぐらいしかない
その戦場の絆も落ち目だし導入コストも高い
ダンスダンスレボリューションが女子高生にまた流行ってると噂を流して
パンチラ目的の男を呼び戻すしかない
488フルネルソンスープレックス(静岡県) [US]2022/11/17(木) 14:02:57.38ID:PoIiUVNg0
俺の頃のゲーセンのゲームはコンシューマーよりもグラフィックが数段上のだったんだよな
それだけで行く価値があったんだが、今はむしろコンシューマの方がキレイなんだよな
489膝十字固め(栃木県) [JP]2022/11/17(木) 14:04:36.26ID:ZFhEcc090
ゲーセンなんて行ってたのはバブル期までだよ
492ドラゴンスープレックス(東京都) [US]2022/11/17(木) 14:06:16.33ID:qyE4nhn20
ゲーセンなんて鉄拳3までだったな
最近のゲーセンてポケモンのとかドラゴンボールのカードとかに転売屋が張り付くかメダルゲームしてるジジババ以外は寂れてたもんな
あとラウンドワンが客寄せの為に色々やってるからゲーセンだけで利益出すの難しいわな
ギルティギアとか怒首領蜂大往生とか置いてるタイプのゲーセンじゃないから
ディシディアとか分からん
495河津掛け(東京都) [GB]2022/11/17(木) 15:13:15.79ID:BdkMc5fH0
戦場の絆ハマったなあ
このスレ見るとああいう臨場感あふれる筐体の需要はあるんだよな
だのにことごとく期待を裏切る戦場の絆2とかいう駄作
あれ企画した奴と通した奴の頭の中見てみたい
おおよそこの不況を乗り切れる手腕があるとは思えん
サムライスピリッツ零SP完全版exa版
Twitter見る限りプレイ可能なのが
中野、秋葉原、七隈(福岡)
ロケテしたけど厚木と梅田は買ってくれなかったのかな?
メジャーな格ゲーすら家庭用優先でゲーセンの旨味がまるでないから
カード発行方式はゲーセンに来る意味をもたせるという点では正しいんだが
それで過剰に搾り取ろうとするのが正しくない
ゲームメーカー vs. ゲーセン vs. 利用客
敵対姿勢を隠しもしなかった結果、利用客が一抜けたで終わった
499腕ひしぎ十字固め(東京都) [KR]2022/11/17(木) 15:42:41.79ID:5S+u64bC0
ワンダーランドウォーズの新作がでないから
メーカーが悪どすぎるのは
遊楽舎のおっさんの動画でずっとやってたな
大会とかの景品の規制をいつまでも昔のまま
ほったらかしてる自民党公明党
資本1兆円以上をポンと出せる大資本が、本当の意味のアミューズメント施設として切り開こうとすれば再興の可能性はある
まあイーロン・マスクに吹き込むか、テンセント様が可能性に気づいたら黒船襲来してくれるかもしれない
儲けたいのは分かるが、金儲け主義が過ぎると客はしらけるんだよ
503ショルダーアームブリーカー(茸) [US]2022/11/17(木) 15:58:13.59ID:FAGpAaaU0
>>477
自分のイメージしてたレトロゲーはコレジャナイ(´・ω・`) たとえばネット対戦なんてのはチーターがどこまでいっても癌なんだけども
これを完全排除したクリーンなサービスを提供する一番の方法は認可を受けた施設専用として囲うこと
廉価で長時間入り浸って遊べるサービス体系を提供すれば通う人間はでる
短時間でクソほど搾り取ろうとするから割に合わない施設として見切られる
ちょいちょいシューティングとかガンシューとかUFOキャッチャーやってたけど
コロナ後はほんとに行かなくなったな
506セントーン(奈良県) [ニダ]2022/11/17(木) 16:36:25.16ID:twCHw1Vy0
デイトナUSAじゃ
デイトナUSAないない妖怪の仕業じゃ
ゲーセンには常世初代デイトナが必要
507クロスヒールホールド(糸) [ニダ]2022/11/17(木) 17:13:44.94ID:Tcf8W+Ys0
>>504
確かに国内のゲーセンならオンライン対戦で不正は無いし売りにはなるよな
BFシリーズなんて日本サーバーに協調性のない中国人が結集してチート使っているから
ゲーム性が崩壊して日本人が消えたからな でもゲーセンは回転率悪いと儲からないだろ 508栓抜き攻撃(東京都) [DE]2022/11/17(木) 17:58:27.04ID:2/p/a2WT0
今やゲーセンじゃないとできないゲームってないもんなー
昔はクレーンや音ゲーなんかのフィジコン絡みはゲーセンのお家芸だったが
今やネットやVRでできちまうもんな
510ファイナルカット(東京都) [CN]2022/11/17(木) 18:02:26.95ID:YRa5kHKT0
あげ
むしろ暇な老若男女がメダルゲームやってる館が何で潰れないんだろうと思うわ
512垂直落下式DDT(群馬県) [GR]2022/11/17(木) 18:05:41.89ID:Z5AQKnIi0
確率ばっかで取れないんだもん
駄菓子屋の50円でできるSNKの4種類くらい選べるゲームの筐体のやつが俺の青春。
メタゥスラッグ!
最近のプライズゲームなんてYouTubeで小癪な知恵を身につけたやつが文句言ってるイメージしかないわ、まぁ問題のある店もあるんだろうけど。
516ジャーマンスープレックス(ジパング) [US]2022/11/17(木) 18:25:52.10ID:Pl0YLRzu0
コロナ対策は花王マイペット
>>507
まあそこは設備投資とコスト回収の計算になるけど
ゲーム屋「ゲーセン用なんて数でないから割に合わない、大型特殊筐体で単価上げて何が悪い」
ゲーセン「大型筐体たかいんよ、クレーンゲームも確率絞らないと儲からないんよ、割に合わないんよ」
消費者「時間あたりの出費が割に合わないから行かない」
三方が割に合わないといって、消費者が抜けたから崩壊している
消費者に割に合う形で、家でプレイするよりも質の良いサービスを包括的に展開しないとどうにもならない
それを一気に普及させられるのは大資本による本気投資だけ 519ダイビングヘッドバット(騒) [JP]2022/11/17(木) 18:49:44.56ID:bG93KRpd0
底辺ばかりだから
そりゃ、マスクしろとか付きまとってくるからな。
ウザイ空間だし、いきたくなくなる
521パロスペシャル(神奈川県) [JP]2022/11/17(木) 19:04:17.38ID:7C1tR/4M0
ネットワーク対戦型エミュレーターマシンおいて、週替りで全国ランキングを競う
ゲームなんかスターフォースとかでいい
523ストマッククロー(愛知県) [IN]2022/11/17(木) 19:08:11.79ID:YBuQJpqD0
禁煙になったから行かなくなった奴もいそう
>>13
あの頃はゲームセンター嵐に夢中だったな
あ、あ、あらし~! 525クロイツラス(茸) [KR]2022/11/17(木) 19:17:31.52ID:oeDFQrtq0
>>326
よく見るとアウトランじゃなくてターボアウトラン(クソゲーム)じゃないか 526バズソーキック(千葉県) [ニダ]2022/11/17(木) 19:18:11.81ID:5cHcMjej0
>>91
ゴーカートもあるよ、家族連れも大分多かった
若い頃行ってた奴だろうな ネトゲが普及しすぎたせいで、実力差が明確になって
格ゲーが流行らなくなったせいでオワコン
大型機も筐体が高くなりすぎてペイできずにオワコン
頼みのクレーンも貧乏人が増えてオワコン
ゲーセンに行く側の事情というより、ゲーセンの方も文句ばっかのゲームマニアよりスーパー銭湯やイオンにゲーム機を設置して一般客を相手にした方が儲かるのに気が付いちゃったからなw
529ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [ニダ]2022/11/17(木) 19:28:34.75ID:nL31zdcA0
近代前のゲーセン群はまだ営業してる?
530ランサルセ(東京都) [ニダ]2022/11/17(木) 19:33:45.26ID:qCrO8vwL0
ドラゴンスピリットのBGMが聞きたくてプレイするんだが
他のゲームやプライズ機が大音量過ぎて全然聞こえないんよ
531チキンウィングフェースロック(神奈川県) [US]2022/11/17(木) 19:37:02.09ID:hwyM4V5N0
ガンガン景品取ってるつべの奴らも解放台だからな
投入直後のプライズはどうやっても取れない店員説得ゲーム
レンタルビデオ店と一緒で時代と共に消えゆく業態ですよ
533トラースキック(富山県) [IT]2022/11/17(木) 19:59:18.61ID:DEwLvU250
ラウンドワン行けよ、爺共
モデルガン付いてるシューティングゲームやりたいなあ
あと、スターウォーズ
>>415
一般の家庭ではなかなか設備が揃えられない本格的なので遊んでみたいな 536ナガタロックII(東京都) [CN]2022/11/17(木) 20:09:53.12ID:nfv8W3aI0
537シャイニングウィザード(岡山県) [ID]2022/11/17(木) 20:29:55.71ID:hlb0Iwsg0
マスク着用強要で自ら閉店に追い込んているところが多いよ
アキバで働いてた頃は昼はトライかHEYで夜はセガでバーチャだったな
実に楽しかった
蒲田のパソピアード閉店でプライズ機以外の特定ジャンル中心のアーケードゲーム機の店舗はもう終わりという感じになったよね
いまはプライズゲーム中心のところしかない
MAMEみたいにいろいろゲームがやれるゲーセンとかあったけど、
今は全然見なくなったな
あっても池袋のサファリぐらいか(´・ω・)
渋谷の宇田川交番の前のところはファンタジアのころからずっとのこっているしプライズ中心のところはまだいけるのだろうな
>>541
その手のお店は渋谷会館の閉店で終わった感じもする >>534
オペレーションウルフ好きだったよ
だがファミコン版、テメーだけは駄目だ >>530
諦めてサントラ買うとか
ナムコミュージアムでもやるしかないな
バージョンが違う奴が良いとかなら
もう基板買ってしまえ、、、! >>544
中国なんかじゃメジャーだったんだよな
プレステとかサターンとかドリキャスなんかも
間にインカム制御する小細工かまして
ってのが本当に一時期だが存在した。
mame筐体に関してはあんま大っぴらに
出来ないがこっそり置いてるって店が零細で
ポツポツあったよな。
でも、個人でブラストシティ入手して
そのまんまPCぶっ刺して遊んでたやつって
昔から居たよね。
筐体くっそ重いけど、ゲームしない時は
机になったり突っ伏して寝やすかったりで
案外有能だったりする >>528
法律の縛りがないしなー
ゲーセンは開店させるまでがくそだるいし >>519
元はサボりのリーマン相手の商売成り立ってたけど
スマホの普及とタバコの衰退でな。
あとはパチ屋が間貸ししたり
ビルのオーナーとかが空きスペースに
利益折半条件で直営の店置かせてあげたりしてたんだが
いずれも魅力がなくなってしもうた >>546
ドラスピのBGM収録されてたナムコミュージックLPレコード買ってワンダーモモのボーカル曲にひっくり返った思い出 >>550
ナムコ一時期そういうの大好きだったよねえ
しかしもうナムコは無いからなぁ、、 有楽町駅ガード下のゲーセンなくなった。
80年代前半から変わってないような貴重な雰囲気あったのに
ゲーセンも自前でタイトル作ってるわけじゃなくてただ売ってるだけの飲食店みたいなもんだしな
味付けすらほとんどなくどこ行っても同じだしそら厳しいだろうよ
面白い漫画を精魂こめて描いてたら技量に関係なく感動してる
負けると筐体蹴るやついて不快だからゲーセンも格ゲーもやらなくなった
ビデオゲームが終わっただけで、クレーンやメダルゲームは家族連れやカップルで儲かってるから、昔ながらのビデオゲームがメインのゲーセンが潰れてるだけやろ。
559ジャーマンスープレックス(東京都) [GB]2022/11/18(金) 06:55:34.30ID:TFJsUdeU0
イオンモールのゲームコーナー覗いたら
老人ホームみたいだった
560雪崩式ブレーンバスター(千葉県) [IL]2022/11/18(金) 07:01:53.23ID:Bfb/DUUj0
>>547
ファミコンのゲームを一定時間プレイ出来るようなのも
20年以上前からあったけどな…
エミュ系は「ソレでええんか?」感はある 561雪崩式ブレーンバスター(千葉県) [IL]2022/11/18(金) 07:04:22.39ID:Bfb/DUUj0
>>556
ヤンキー無理、タバコ無理ってなると、ゲーセン無理までは一瞬 もう個人が経営するようなゲーセンなんて生きていけんだろうな
俺が行ってた所なんてクレーンとメダルが殆どになってたしビデオゲームなんて極一部
家庭用と差が無いからわざわざ出向く理由も無いし専用大型筐体でぐらいしか差別化できんもんな
昔は最新のゲームやりたきゃゲーセンだったんだよな
今は家庭で世界中と対戦できる
564稲妻レッグラリアット(SB-Android) [US]2022/11/18(金) 08:01:49.23ID:TkZvoKp30
街の店に業務用ゲームを売って
開発費回収できる時代じゃないからね
KOFがストファイの真似して過疎ったから
あと声変わり
どっちかつーと後者(´・ω・`)
571リバースネックブリーカー(東京都) [GB]2022/11/18(金) 14:21:41.09ID:1PBkpuNc0
池袋のサンシャイン60通りにいっぱいあったろ
あれも無くなってんの?
572ボマイェ(SB-iPhone) [ニダ]2022/11/18(金) 17:31:17.46ID:tIrFMZW80
雷電ばっかりやってた思い出
あのどっしりとした筐体
完全移植で同じゲームなのに
家庭用とは違う
574ボマイェ(茨城県) [ニダ]2022/11/18(金) 19:53:34.69ID:Ma65W8Y20
クレーンゲームが確率機しかない
3本アームの大箱のやつ全部確率機やでって某ゲーセンの店員に教わって萎えた
575エクスプロイダー(東京都) [CN]2022/11/18(金) 20:29:07.05ID:7OLMm/Ed0
近所のゲーセンからついにスペースハリアーが撤去された
月イチくらいでプレイするの楽しみだったのにな
スマホがあるし、ただの椅子を並べておいた方が重宝されそうだな
577ときめきメモリアル(神奈川県) [ニダ]2022/11/18(金) 21:52:58.60ID:acnq/VgA0
579アトミックドロップ(光) [CA]2022/11/18(金) 22:04:48.60ID:LsenZxmi0
580タイガースープレックス(埼玉県) [CN]2022/11/18(金) 22:09:50.20ID:g/xL7EXQ0
デススマイルズを置いてる店が少ないんだもん
581ドラゴンスクリュー(SB-iPhone) [US]2022/11/18(金) 22:18:45.41ID:ys/p3ekR0
久しぶりに西横浜のゲーマーズビジョン行ってみようかな
確率機とかいう
場所だけレンタルして貸し出してる状態
583キャプチュード(東京都) [KR]2022/11/18(金) 23:47:58.62ID:rY9Bg23P0
585フライングニールキック(神奈川県) [ニダ]2022/11/19(土) 00:15:52.88ID:TgOQogwK0
ビデオゲームに関しては
スト2が流行った時にそればっかりになってしまって
他の開発メーカーが消えたので
ブームが終わっても元に戻らず
衰退の一因となったというのがどっかのサイトに書かれていた
587アイアンクロー(福岡県) [ニダ]2022/11/19(土) 07:54:06.55ID:SaTTfeps0
ゲーセンといえば「コインいっこいれる」
いくら諸経費が高騰したといっても「1プレイ110円」にはできない
パチンコみたいに全店で強制的にカードシステム導入できるほど金回りのいい業界でもない
そろそろクレーンゲーム規制入れてもいいと思う
どこ行ってもクレーンゲームだらけのゲーセンばっかだもん
情弱騙して回収しまくる店多すぎ
友人等と飲みに行った帰りフラっと寄ってクレーンゲーム適当にやって遊んでたけど
最初の飲み自体が無くなったからな。
対戦したけりゃ家でやればいいし今時100円玉引っ提げてゲーセン目的で外出もあるまい。
590ランサルセ(東京都) [NO]2022/11/19(土) 13:25:40.97ID:FtScucKR0
クレーンゲームはインチキだしゲーミングPCが業務用機と大差無いレベルになってきたからだろ
50代のおっさんだけど今のゲーセンって出来るゲームが無い
1980年代のゲームが出来るならまた行きたいと思う
592キチンシンク(大阪府) [EU]2022/11/19(土) 13:36:14.25ID:tkFGgQSq0
596ダイビングヘッドバット(東京都) [ZA]2022/11/19(土) 18:19:52.89ID:qO/ovQV/0
ダライアスの3画面筐体欲しかったなあ
597ムーンサルトプレス(滋賀県) [RU]2022/11/19(土) 18:25:49.78ID:wK7Ypk8T0
家で高画質とネット環境整ったらゲーセンでは体感系ゲームやるぐらい価値がないからね
ガントレット、カルテット、クライムファイターズの4人プレイはゲーセンでしか味わえない楽しさがあった
パワードリフトは女キャラ選ぼうとしていつもおっさんになってた
91年6月頃は昇龍拳出すだけでギャラリーがついてた
スイッチ買って一番良かったのはアケアカがある事
週一で発売してるのもなんか週刊漫画感あって好き、1本880円で安いし
602魔神風車固め(東京都) [US]2022/11/19(土) 20:18:56.79ID:Kv5NfQja0
コロナの収束いつになるんだろうな