X



日本の左翼「利上げしろ!」 アメリカの左翼「利上げするな!」 なぜなのか [135853815]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001エルボードロップ(愛媛県) [UA]
垢版 |
2022/11/02(水) 00:41:04.12ID:24OcehdD0●?PLT(13000)

米上院議員らFRBに公開質問状 利上げ「労働者を無視」

【ワシントン=高見浩輔】米上院議員ら11人は1日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長への質問状を公開した。米国の家庭に苦痛をもたらすのを覚悟でインフレ抑制を目指すとした議長発言について「何百万人もの労働者の生活を明らかに無視している」と批判。急速な利上げの継続に疑義を呈した。

質問状は10月31日付けで民主党左派のエリザベス・ウォーレン氏やバーニー・サンダース氏らが名前を連ねた。14日までに、利上げによって今後増加が見込まれる失業者の予測を人種や性別、学歴ごとに細かく開示するよう求めた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DPZ0R01C22A1000000/
0815ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:32:58.62ID:B3dyXcEJ0
>>811
当たり前じゃん……
昨日からずっとそう言ってるんだよ?
物価が上がってるのに名目での賃金上昇が追い付かなければ実質賃金は下がる、と言ってるだろ
0816ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:33:36.90ID:B3dyXcEJ0
>>812
この説明でわからないID:sozJae7i0の脳内が全くわからなくて困る
0817シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:38:05.44ID:VhgzsGFS0
>>806
所得シェアにそんなもん関係無いけど
0818ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:40:23.33ID:B3dyXcEJ0
>>811
>>611に書かれている「実質賃金は下がっている」という文の意味は「名目賃金の推移が物価の推移を下回っている」という意味なの
それに対して>みたいな613の「インフレ率に賃金が追いついてないだけで、賃金は上がってきてるよ」というのは何の反論にもなってないということはまだ理解できない?

「名目賃金は物価を下回って推移しています」
に対して
「名目賃金は上がってる、ただし物価を下回っている」
というのは何の反論にもなってないでしょうがw

これでもまだ理解できないならきみの知的水準に著しい問題があるとしか思えないし不毛だからもう寝るわ
0819ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:41:04.77ID:B3dyXcEJ0
>>818
>みたいな613の

>>613
0820シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:41:32.09ID:VhgzsGFS0
アベノミクス批判って雇用が増えれば年収500万以上の仕事も比例して増える(微増ならあるかもだが)みたいなあり得ない想定してね?
初任給なんて東大京大卒がデフォの官僚ですら25万くらいだぞ
0821シューティングスタープレス(東京都) [AR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:50:35.33ID:665lEHLJ0
>>813
コテハンが暴れまくってるな

実質賃金ガー、お給料が少なくなるのは、雇用が増えてパート、高齢のアルバイトが増加し、賃金の伸びが鈍化するからだよ

貧乏を示すとか得意げに話されても困るわ
0822ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:54:54.72ID:B3dyXcEJ0
>>821
労働投入量は民主党時代から一貫したトレンド(厳密には民主党時代は上ブレ、安倍政権では下ブレしてるけど概ね一貫)なのに
https://i.imgur.com/wqlqzx2.jpg
雇用者数が増えたから一人あたりのパイは小さくなった
https://i.imgur.com/9lrNShu.jpg
ではなぜ雇用者数が突然増えたのかというと円安物価高や安倍増税で世帯の実質可処分所得が下押しされたから
https://i.imgur.com/ij2RhtL.png
要するに安倍増税などで食い詰めた世帯が従来働かなくてよかった主婦や高齢者を労働力市場に参入させた結果、パイに群がる頭数が増えた反面で一人あたりのパイは小さくなった

「実質賃金の平均が下がるのは実際には誰一人貧しくなっていないけれど新規で雇われた人の賃金が低いから平均が下がっているだけだ」という風に所謂ニューカマー効果で単純に実質賃金低下の言い訳をしようとする輩がいまだにいたりするけどそれは通らない
なぜなら実質雇用者報酬は大きく下振れしてるからだ
https://i.imgur.com/dYxr73k.jpg
退出者の空席に新たに座る人が退出者と同じ報酬を得られているなら、つまり前任者と後任者が同じ報酬を得られているなら、総雇用者数が変わらない場合は全体は変わらないはず
そして雇用者数が増えればどれだけ平均が下がろうが新規がマイナス賃金でない限り全体は上がるはず
つまり、そうならないというのは後任者の報酬が前任者より下がっているということ
後任者が前任者と同じ仕事に対して同じだけの報酬を得られなくなったということ
同じ労働内容についての実質労働単価が下がっているということ
0823シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:56:58.76ID:VhgzsGFS0
>>821
無職が10万のパートに就けば貧困が増えるというのは経済学でも新しい理屈だな
0824シューティングスタープレス(東京都) [AR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:58:32.14ID:665lEHLJ0
>>822
一人あたりのパイは減ったなら、当然平均賃金は下がるよね
当たり前の話
0825ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 09:59:50.37ID:B3dyXcEJ0
>>824
だから実質賃金が下がってる
0827シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:00:15.89ID:VhgzsGFS0
>>824
https://i.imgur.com/bU4cy46.jpg
総額が増えてるんだからパイの量自体も増えてね?
0829シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:02:14.32ID:VhgzsGFS0
>>826
ただアベノミクスでは若者の雇用改善はしたが氷河期世代の改善には至ってなかったはずなんよね
ここで利上げしろってのは氷河期を本格的に見捨てろってことなんやろか
0831シューティングスタープレス(東京都) [AR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:03:04.02ID:665lEHLJ0
>>825
別に、貧乏だから、減ったわけじゃないじゃん、それ
ライフワークバランスで低い給与を選択する
老後のために、定年後給与安いけどアルバイトする
子育てのためにパートにでる
こう言う人が増えたから、下がったと主張してるんでしょ?

なんで、それが貧乏に繋がるの?
0833ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:11:31.82ID:B3dyXcEJ0
>>831
世帯の実質可処分所得は低下している
一馬力から二馬力に切り替えた世帯が増えたのにね
0834シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:12:25.62ID:VhgzsGFS0
>>679
昨今のアメリカもそんな感じになってね?
民主党が大企業寄りで共和党が中小企業寄り
0835ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:13:59.56ID:B3dyXcEJ0
>>679
アベノミクスで貧困は減らないし野党は再分配の強化を掲げてるよ
0840ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:27:50.96ID:B3dyXcEJ0
>>838
2012年は震災後だからそこを基準にするのもなあ……
ちなみにコロナ前の2019年時点ではこうなってる
https://i.imgur.com/fQXQk5D.jpg
赤で囲ってるとこは2011年比でプラス、青はマイナス
0841ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:27:56.25ID:AozF6pjL0
>>833
実質賃金では、可処分所得は測れないよね
実質賃金が貧乏を表すってのは無理筋ってことでいいのかな
0843ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:29:39.61ID:B3dyXcEJ0
>>841
実質賃金で実質可処分所得を測るとは?
そんな話はしてないけれどw
んで、
「名目賃金は物価を下回って推移しています」
に対して
「名目賃金は上がってる、ただし物価を下回っている」
というのは何の反論にもなってない>>818というのは理解できたかい?
0844ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:36:32.93ID:B3dyXcEJ0
>>838
しかも【特別給付金を含む】って書いてあるな
0845キャプチュード(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:37:24.65ID:lm9T1h4O0
>>842
そのタンス預金を引っ張り出そうとする施策が消費税増税、国民健康保険税の増税、国民年金保険料の強制徴収化、
医療費の自己負担割合増加、給与所得のある高齢者の年金の減額や支給停止・・・
どうせ何やってもタンスから出てこないお金なんだから税金で強制的に徴収しちゃえ
と腹を決めた財務省が次々と実行に移してる
0846ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:37:37.61ID:AozF6pjL0
>>843
自分で実質賃金が低いってことは、貧乏と言ってるけど?
嘘つきってことでいいのかな?

776 ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR][] 2022/11/04(金) 08:55:27.46 ID:B3dyXcEJ0
>>773
インフレであろうがなかろうが、実質賃金が下がるというのは貧しくなるということだよ
0847ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:38:50.75ID:B3dyXcEJ0
>>846
実質賃金が下がっていて非消費支出が変わらなければ実質可処分所得は下がるよw
非消費支出が減ったというきみの空想を勝手に捩じ込んで架空の話を始めたいのかい?
0848ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:41:34.38ID:B3dyXcEJ0
>>846
「名目賃金は物価を下回って推移しています」
に対して
「名目賃金は上がってる、ただし物価を下回っている」
というのは何の反論にもなってないってのは理解できた?まだ理解できない?
0849シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:41:49.66ID:VhgzsGFS0
>>846
個人の実質賃金なら下がれば貧しくなるってことだが全体の平均での実質賃金はそれだけでは世の中の景気の指標にはならんって経済学のいろはだと思うんだがなぁ
0850ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:44:59.21ID:B3dyXcEJ0
>>849
「実質賃金の平均が下がるのは実際には誰一人貧しくなっていないけれど新規で雇われた人の賃金が低いから平均が下がっているだけだ」という風に所謂ニューカマー効果で単純に実質賃金低下の言い訳をしようとする輩がいまだにいたりするけどそれは通らない
なぜなら実質雇用者報酬は大きく下振れしてるからだ
https://i.imgur.com/dYxr73k.jpg
退出者の空席に新たに座る人が退出者と同じ報酬を得られているなら、つまり前任者と後任者が同じ報酬を得られているなら、総雇用者数が変わらない場合は全体は変わらないはず
そして雇用者数が増えればどれだけ平均が下がろうが新規がマイナス賃金でない限り全体は上がるはず
つまり、そうならないというのは後任者の報酬が前任者より下がっているということ
後任者が前任者と同じ仕事に対して同じだけの報酬を得られなくなったということ
同じ労働内容についての実質労働単価が下がっているということ>>822
0851ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:47:05.80ID:AozF6pjL0
実質賃金が下がったのは、労働の多様性なんでしょ?
消費支出も可処分所得も関係ないよ
0852ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:52:27.39ID:AozF6pjL0
>>848
労働時間をシェアしたから、実質賃金が下がったと主張してんだよね

実質賃金が下がったから、貧しくなったという論は、間違ってるってことじゃん
0853シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:53:13.81ID:VhgzsGFS0
反アベの人らの政策では無職からいきなり年収500万くらいになるシンデレラストーリーが生まれまくるんだろうか
官僚ですら初任給は月25万だから職歴無しのペーぺーは東大卒という特殊例寄りの人材ですら年収300が上限やのにどうやれば学歴もない職歴もないニートを年収500万にするんだ?
0854キャプチュード(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:54:13.74ID:lm9T1h4O0
>>851
生前安倍はラジオ番組に出演してアベノミクスの成功のお陰で失業率が大幅に改善した、
これまで働いていなかった家庭の主婦が低賃金だけれども働きだした
だから平均賃金は下がっているように見えるけれども日本国民に対する賃金支給総額は
大幅に改善した、と語っていたっけ
なんかあれが遺言みたいになっちゃったな
0856シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:55:18.18ID:VhgzsGFS0
>>854
そら若い子らが正社員になって椅子が空いたからな
0858トラースキック(東京都) [GB]
垢版 |
2022/11/04(金) 10:59:30.34ID:JXtI/PRd0
>>854
正しいけど?
平均賃金が上がるだけなんて社会構造が変われば当たり前
お父さん40万しか無ければソレが全て
お母さんが10万稼ぐと世帯所得は50万でも平均25万
ニートが働き出して15万円なら世帯65万で平均22万
0860シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 11:03:41.89ID:VhgzsGFS0
>>857
何も問題無くね?
今思えば福利厚生無しとかもう怖くて働けんわ
0861キャプチュード(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 11:05:55.82ID:lm9T1h4O0
>>858
今地方では面白いことが起きてて同じ職場で働いてるのに在籍してる企業はバラバラという企業が増えてる
従業員数が100人以上にならないように、1週間の労働時間が20時間を超えないように、年間賃金総額が
106万を超えないように知恵と工夫を凝らしてる
そこまでして従業員を社会保険に加入させなくて済むよう企業努力を惜しまない
0862ファイナルカット(茸) [IT]
垢版 |
2022/11/04(金) 11:09:24.92ID:crvD8fPZ0
>>845
超大事な部分が抜けてるぞ?

アメリカ<ヒャッハー!みなぎっってきたぜえええ!!!!

あとはわかるな?
0863シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 11:37:52.43ID:VhgzsGFS0
>>857
と言うかずっと疑問やねんけど社会保険料ってよっぽどの健康体かよっぽどの早死に、もしくは高所得者以外のだいたいの人間は人生単位で見れば黒字のはずやが
しかも雇用者の場合は半分が会社持ちやぞ?
この辺の出費で文句言ってる奴って一体・・・
0865キャプチュード(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 11:51:54.35ID:lm9T1h4O0
>>863
事業主側はできれば給料だって払いたくないのに社会保険料の事業主負担分まで払わされたら
たまったもんじゃないでしょ
0866シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:00:19.02ID:VhgzsGFS0
>>865
そういうブラック志向の企業が死滅したのも安倍政権の評価ポイントよね
0867ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:02:19.54ID:B3dyXcEJ0
>>852
じっしつちんぎんが下がるというのはね、いままでのおきゅうりょうでかえるものがいままでより少なくなるということなんだよ

実質賃金が下がった理由と、実質賃金が下がったということの意味とは別な話だよ
0868ファイナルカット(茸) [IT]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:03:01.42ID:crvD8fPZ0
サヨクでなくても失策だとわかる
アベノミクスやり過ぎて手が読まれた
まあ読まれるんだけど
0869ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:04:24.91ID:B3dyXcEJ0
>>859
>>850のグラフ見りゃ輪るけど2009Q4~2013Q2までは緩やかな右肩上がりのトレンドなの
0870ダブルニードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:07:34.35ID:/hyJYvAk0
>>869
尻切れとんぼのグラフじゃ意味ないよねwww
0872キャプチュード(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:11:25.33ID:lm9T1h4O0
>>866
さぁ?一人で多数の法人立ち上げて売上や経費や利益の付け替えやってる経営者はたくさんいるよ
むしろやってない経営者探す方が難しいと思う
0873ダブルニードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:12:46.50ID:/hyJYvAk0
>>867
判りやすく言うと
実質賃金が下がったからと言って、貧乏になるとは言えない
労働時間のシェアが原因と主張する、なおさらだよね

だから、以下の主張が間違いである事が、君のレスから導かれるのだけどOKだよね

776 ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR][] 2022/11/04(金) 08:55:27.46 ID:B3dyXcEJ0
>>773
インフレであろうがなかろうが、実質賃金が下がるというのは貧しくなるということだよ
0874ダブルニードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:15:05.32ID:/hyJYvAk0
>>867

> 実質賃金が下がった理由と、実質賃金が下がったということの意味とは別な話だよ

なんか意味不明なこと言い始めたよ、この人
0876ダブルニードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:21:31.87ID:/hyJYvAk0
> >>852
> じっしつちんぎんが下がるというのはね、いままでのおきゅうりょうでかえるものがいままでより少なくなるということなんだよ

自分で労働時間のシェアと言ってるけど?

>>822
雇用者数が増えたから一人あたりのパイは小さくなった

そりゃ、雇用者増えたんだから、平均賃金減るよな
それで今まで買えた物と関係あんのか?
0877シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:22:50.17ID:VhgzsGFS0
>>872
昔からあるグレーな手法を今更挙げられてもだな
0878ファイナルカット(茸) [IT]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:23:02.54ID:crvD8fPZ0
法人税減税取っ払えない時点で規模並み賃金上昇は期待できませんわ
内部留保はハゲタカ対策に回される
0879シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:25:00.23ID:VhgzsGFS0
>>876
多分学歴無し職歴無しの無職ニートを太公望してくれる政策があるんじゃ無いの?
聞いてみようよ、俺はあぼーんで見れないけどな
0881ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:43:49.70ID:B3dyXcEJ0
>>870
2013年Q3以降大きく凹ませたという事実は変わらないよw
0882ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:45:00.72ID:B3dyXcEJ0
>>873
実質賃金が下がったということは非消費支出が減らない限り実質可処分所得は下がる
そのことと実質賃金が下がった理由が何であるかとは別の話
0883ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:46:31.28ID:B3dyXcEJ0
>>874
「火災が起こったというのは火事が発生したということだ」というのと「火災が起こった原因が何であるか」というのは別の話
0884ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:48:08.15ID:B3dyXcEJ0
>>876
労働力需要のパイが減ったことが実質賃金の減少の理由になっているということと、実質賃金の減少は(非消費支出が減っていないなら)実質可処分所得が減少するということだってのは別の話
0885ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:48:52.98ID:B3dyXcEJ0
>>876
実質賃金の平均が下がるのは実際には誰一人貧しくなっていないけれど新規で雇われた人の賃金が低いから平均が下がっているだけだ、という風に所謂ニューカマー効果で単純に実質賃金低下の言い訳をしようとする輩がいまだにいたりするけどそれは通らない
なぜなら実質雇用者報酬は大きく下振れしてるからだ
退出者の空席に新たに座る人が退出者と同じ報酬を得られているなら、つまり前任者と後任者が同じ報酬を得られているなら、総雇用者数が変わらない場合は全体は変わらない
雇用者数が増えればどれだけ平均が下がろうが新規がマイナス賃金でない限り全体は上がる
そうならないというのは後任者の報酬が前任者より下がっているということ
後任者が前任者と同じ仕事に対して同じだけの報酬を得られなくなったということ
同じ労働内容についての労働単価が下がっているということ
0886アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:50:42.67ID:j7U/Z2cv0
>>881
その事実とやらのグラフがないよねwww
0887ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 12:53:58.91ID:B3dyXcEJ0
>>886
え?
2013年Q3以降でトレンドを凹ませてるのは>>822の一番最後のグラフ見りゃ分かるじゃんw
そのグラフに続きがあろうが無かろうが2013年Q3以降の凹みが無かったことになるわけじゃないんだよ?
0889トラースキック(東京都) [GB]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:07:11.23ID:JXtI/PRd0
>>861
在籍してる企業がーって複数の派遣を使うのはバックラー対策兼ねてるからな

こっちの派遣バックれても他の派遣に行けば良い!なんてバカにこっちもあっちもダメだぞ!と警告するのに複数の派遣を入れる
0890ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:08:44.91ID:B3dyXcEJ0
>>858
>>885
0891アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:11:49.17ID:j7U/Z2cv0
>>882
実質賃金は、実質賃金だからなあ

可処分所得だの非消費支出だの絡めてくる方がおかしいよ

雇用が増えて、労働時間のシェアが起こって、実質賃金が下がったんだろ?
貧乏と関係ないよね、それ。


>>883
> 「火災が起こったというのは火事が発生したということだ」というのと「火災が起こった原因が何であるか」というのは別の話

実質賃金の意味から考えると、
実質賃金が下がるということは、名目賃金が下がるか、消費者物価指数が上がるか、名目賃金の伸びよりも消費者物価指数の方が伸びるか
名目賃金の伸びがなぜ鈍いのか、雇用が増え労働時間をシェアしてるから

だから、実質賃金が下がったと言うだけでは、貧乏になったと結論づけることは出来ない

可処分所得だの、非消費支出だのは全く関係ない話
0892アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:16:56.23ID:j7U/Z2cv0
>>887
トレンド君は芸がないなあ、増えてるってレポートに書いてあるだろ
見えないの?
0893アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:20:57.77ID:j7U/Z2cv0
>>885
労働市場見てないよね

パート、高齢者のアルバイトが増えてんだから、下がるの当たり前

後任者だの退出者だの、お前の妄想なんて大してなんか影響しないんだよwww
0894閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:23:15.01ID:7xHg058f0
円安による値上げが顕在化するのは新年度の4月からだって言ってるからな
毎月のように物価が上がって国民の不満が高まるいく中で
「これは良い円安」とどこまで言い続けらるか?
0895ランサルセ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:15.37ID:iptJA3jB0
日本は極端なインフレにはなっていないけど米国は今極端なインフレになってる

結論
左翼は両方馬鹿w
0896アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:41.36ID:j7U/Z2cv0
>>894
利上げしたら、給料下がる方向に動くんだが、それはいいのか?
0897閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:44.84ID:7xHg058f0
>>893
横だけど中央値も下がってるわ
労働時間が減少している部分もあるけどな
0898閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:26:14.86ID:7xHg058f0
>>896
利上げしろなんて書いてないけど?
0899ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:27:36.50ID:B3dyXcEJ0
>>891
実質賃金が下がるということは(非消費支出が減ったのでない限り)実質可処分所得が減少するということ
実質可処分所得が減るというのは購買力が減るということなので平易に言えば貧しくなるということ
これはただの言い換え
実質賃金が減少した理由とは別の話
0900アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:28:10.27ID:j7U/Z2cv0
>>898
相対的なもんだから
緩和止めるなら、経済冷やす方向だと思うけど
0901ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:28:41.42ID:B3dyXcEJ0
>>892
「震災後の2012年を基準にすると、特別給付金を含むコロナ以降で増えている」という比較に何か意味があるの?
0902閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:29:25.67ID:7xHg058f0
>>900
利上げしろなんて書いてないけど?

頭に上った血を下げた方がいい
0903ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:29:40.43ID:B3dyXcEJ0
>>893
退出者の空席に新たに座る人が退出者と同じ報酬を得られているなら、つまり前任者と後任者が同じ報酬を得られているなら、総雇用者数が変わらない場合は全体は変わらない
雇用者数が増えればどれだけ平均が下がろうが新規がマイナス賃金でない限り全体は上がる
そうならないというのは後任者の報酬が前任者より下がっているということ
後任者が前任者と同じ仕事に対して同じだけの報酬を得られなくなったということ
同じ労働内容についての労働単価が下がっているということ
これは論理の問題なので理解できないのはきみの知性の問題
0904ラ ケブラーダ(光) [CN]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:32:09.38ID:X2UxFMiT0
アメリカは既に4%以上だから寧ろ下げてくれ(´・ω・`)
一方、日本は0.5%も無いんやでオカシイだろ。
0905アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:32:51.97ID:j7U/Z2cv0
>>902
じゃ、国民の不満が溜まるから、どうしたいのか?
0906閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:34:14.30ID:7xHg058f0
通貨安とマイナス金利では日本人が貧しくなるのは確かだな

政府はこの期に及んでもまだトヨタを保護して稼ごうとしてるし
0907閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:34:44.46ID:7xHg058f0
>>905
それを考えるのが政治家や官僚の仕事だろ
0908アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:38:45.21ID:j7U/Z2cv0
>>907
今、岸田がやってるように、エネルギーや困窮世帯支援など個別の対策を取るのが得策

金融政策を引き締めの方向に変えるなら、給料は下がることになるよ
0909閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:40:02.38ID:7xHg058f0
>>908
> エネルギーや困窮世帯支援など個別の対策を取るのが得策

それインフレ圧力になるって分かっていて書いてる?
0910シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:43:48.28ID:VhgzsGFS0
>>880
何言ってんだコイツ?
0911アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:43:53.21ID:j7U/Z2cv0
>>909
それは、全体でやるからでしょ
だから、個別って言ってんの
0913閃光妖術(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:46:02.81ID:7xHg058f0
>>911
>岸田がやってるように、エネルギーや困窮世帯支援など個別の対策

岸田がやるガソリン、電気、ガス(プロパン除くだけど)は全体に対する政策でしょ?
0914アイアンフィンガーフロムヘル(光) [US]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:47:33.40ID:/FhX5XXN0
政府・中央銀行は日本円通貨いくらでも作れるのに

国民から税金、社会保険料を貪りまくる政府……

政府、むごすぎる(T ^ T)
0915シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/04(金) 13:47:44.78ID:VhgzsGFS0
>>907
それ考えた政治家の案の中で一番マシなのを選ぶのは国民の仕事やろ
まあ自民のアベノミクスか維新の竹中かそれ以外のノープラン案から選べって状況やけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況