なぜ上がったかの要素を分解すると
原油高による高騰
これがUSD20/バレルから現在は落ちているとはいえUSD80/バレルで400%になった。
おそらく食肉の輸送に使われるのは船便なので原油を生成して取り出される重油のコストが響いている。
陸揚げされたのち、トラックで輸送されるが、これは軽油のコスト増が影響。
円安で110円/USDが150円/USDになって136%

これらが輸入牛肉が高くなっている要因で
国内産牛肉の場合そもそもの飼育に掛かっているコストは違うものの出荷後にかかるコストとしてはトラックの軽油のみ。

これで価格差が逆転したというのであれば日本国内の畜産業にとってはチャンスで内需の刺激になるね。
新コロでお肉券とかやってたらしいけど、それをしなくても良くなる方向にあるって事だ。