ガチで天才だと思う邦楽アーティストランキング!3位 桑田佳祐、2位 米津玄師、1位は? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロとして活躍するアーティストは皆優れた才能を持っていますが、そんな中でもひときわ大きな輝きを放っている、
まさに天才としか言いようのない人もいるものですよね。
そこで今回は、ガチで天才だと思う邦楽アーティストは誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位宇多田ヒカル
2位米津玄師/ハチ
3位桑田佳祐
4位中島みゆき
5位桜井和寿
5位YOSHIKI
5位松任谷由実
8位椎名林檎
9位稲葉浩志
10位MISIA
10位久石譲
12位あいみょん
12位松本孝弘
12位小田和正
15位小室哲哉
16位坂本龍一
17位井上陽水
18位山下達郎
18位玉置浩二
20位Taka
21位常田大希
21位草野マサムネ
21位久保田利伸
24位吉田美和
24位星野源
26位甲本ヒロト
27位平井堅
27位三浦大知
29位奥田民生
30位野田洋次郎
https://ranking.goo.ne.jp/column/8305/ 宇多田→オートマチックだけ
ユーミン→デビューアルバムだけ
坂本→戦メリだけ
細野・大瀧・清志郎→天才
音ツンボが頑張って知ってる名前並べてるの見てると
貧乏人の晩ごはん覗いちゃったみたいで
哀しくなってくるな(笑)
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
久石が入るランキングなら
すぎやまこういちが入らないとおかしい
小林亜星も
アーティストなら
中村八大
時代が経っても人の心に残るメロディ
天才にしか作れない
実は俺なんだよなあ
天才ってね3歳でフルサイズのヒット曲作ったり出来るんだよ
4歳で才能開花は才能無いねw
>>15 この話を考えたやつこそ天才だと思う、それとアタマがイカれてる
中島みゆき
歌手 作詞家 DJ 夜会
同一人物とは思えん
天才ってどういう意味で?
アーティストとしてっていうなら
新しいコードを発見したとか
何かそういう技術的なイノベーションが無いと
天才とは言わんでしょ
https://youtu.be/boG1NpRoi44 赤い公園が圧倒的
初めての人はベースの音を追っかけて欲しい
まあ、時代が変わっても残って行く様な
曲を書ける人が天才人気があっても
ただ消費されて消える曲や歌手は天才では
ないな
それでは俺が神曲を教えるので聞いてください
Gaur GuraでREFRECT これ中身台湾の子だっけ?
https://youtu.be/nCQ_zZIiGLA >>27 中島は天才とか計算できるものじゃなくて人智を超えたものだと思うわ
宇多田はゆたぽんと同じだろ
全部親父が用意しただけだろ
>>37 どこが?よくあるR&Bにしか思えなかったが。
>>36 それを天才と呼ぶんじゃね?
計算云々は秀才位だろ
米津ってYankeeってアルバムまでだよね
それより後はどこにでもあるようなポップスしかやってない
>>15 このコピペってどういう経緯で生まれたの?
久々に見て凄みを感じたわ
常田大樹は天才枠だと思う
特にミレニアムパレードとかいうの
2曲ほどテレビで聞いたけど凄いなと感じた
けど別に好みじゃないから聞く気はない
>>68 KUWATA BANDのBANBANBANとかスキップビートは?
あの辺は凄いものだと素直に思うんだけど
>>72 スケベスケベスケベスケベ
がすごいとかないわ
なんでこういうのいつも中年に聞いたような結果になるんだ?
>>65 >>70 30年ずっと売れ続けてるアーティストがいるか?
作詞だけど秋元康と松本隆は天才と思う。
イシイシンジの歌詞も良かった。
中島みゆきは日本のボブ・ディラン
宇多田とか足元にも及ばないよ
>>4 久石譲のアルバム買ったことあるけど
有名な曲以外は糞だったわ
中島みゆきってビリビリでも人気あるよな
コメントが大量についてる
天才は何かそぐわない言葉だな
いい歌とは思ってもそれほど感銘を受ける事はない
作曲や歌詞が秀逸と感じることはあっても歌唱となるとそこまではない
まずなんでこの人選でアンケートしたの?
平井堅とかAimerとか川上洋平とか謎なの入ってるし
井上陽水が歌詞と曲作りでぶち抜けてると思う、ついでに歌唱能力まで高い
音楽自体あんま聞かないけど英語の歌聞くと邦楽の深みのないうるさい感じの歌い方にしんどくなる
ディズニードラマで知って聞いただけだけどダヴ・キャメロンやゼンデイヤって10代の時の若々しい声でも上手いしうるさく聞こえなくて驚いた
>>15 毎回思うけどこれ考えた奴矢沢大好きだよな
「恋は空から狙い撃ち」なんてものすごいフレーズはローリーからしか出てこない
これ系のランキングに必ずTakaが入ってるのがいつも違和感
そしてスレでも完全スルーされるまでがお約束っぽいんだけど正直どうなん?
>>98 このサイトのアンケートは最初から投票できる人が決まってるらしい
あとはわかるな?
>>1 宇多田ヒカルと米津玄師が中島みゆきよりも天才だとは知らなかったなぁ
>>15 矢沢ってほとんど知らないのにこれ読むと矢沢の声、口調で再生されるw
>>92 洋楽かぶれは中二病で治癒しとけ
洋楽歌手も邦楽歌手も様々だし、英語の表現力と日本語の表現力で言えば後者の方が選択肢は広い。例えばme 私 あたし 僕 自分 我輩 アムロなど自分のことをなんと名乗るかによって人物像を瞬時に表現できる。情景についても同様だ。
天才だと思う邦楽アーティストって難しいな
キダ・タローかな
天才って世の中ひっくり返すレベルだろ?アインシュタインとか
日本人に天才はいねえよ
>>105 かぶれと言われても耳に心地いいのだから仕方ない
個人の好みだし
確かに一人称は日本語の個性だけどね
性別特定しやすいのもあんま好きではない(Don't!って短いフレーズでも男だとやめろ!になって女や年少者だとやめて!とお願いしてる感じになるのが日本語)
英語では男女ともあるいは同じこと言ってても翻訳となると少女でも昔っぽい女言葉になってるのとかもさ
そういう風にならないように現代人は喋ってるのに翻訳だと吹き替え向けとか字数かけなくて済むからと過剰な性別年齢演出もどうかな?と感じる
敬語の表現でもあちらの雰囲気そぐわないなあと感じたりもする
今後数十年も経ったら翻訳にももっと変化が起きるかもしれないのは楽しみでもあるところ
トップがユーミンだよ
あんなに多種多様な曲作れるひとは他にいない
歌はお世辞にも上手いとは言えないけど
独特の味があってマネできねんだわ
やっぱ天才だろうな
天才というか洋楽を日本風にアレンジした人ばっかって感じだわな…
究極は姫神せんせいしょんだと思うんだ
米津でないわ~となって
ミスチル、稲葉で閉じた
売れた凡才ツートップやないか
>>112 男女ともあるいは年齢差があっても~だった
甲斐よしひろさんもランキング加えてあげてください。
天才とは言わないが天才肌かもと思ったのが星野源
歌詞がいまいち理解できん
米津はもう底が見えてきた感じがするんだが‥
ランク上位の本物の天才と比べるとちょっと‥
>>127 本物の天才が上位に見当たらないんだが…
10位までに中島みゆきしか…
>>112 その洋楽を聞いて良い!と思うのは好みだろうけど「邦楽に深みがない」って結論がかぶれてんのよ
ましてや音楽自体あまり聞いてないのにw
洋楽しか聴かないしー、洋楽かっけー、アピールはただの中二病グリグリ(goody-goody)
>>75 売れ続けてたら天才なのか?
てか今はB'zそんな売れてないだろ
>>15 これいつ見てもオチまで凄い上手く作ったなぁって感心してしまうくらい読ませるコピペだよな
>>101 わかるわ
あんなに思春期の女子のキモチを上手く歌詞に出来る歌手は川本真琴だけだと思う
>>116 吉川より
死んだ人間だけど尾崎豊のほうがどう考えても天才だったろ
佐久間正英
小林武史
内村友美
中田ヤスタカ
向井秀徳
田中秀和
山口一郎
川谷絵音
>>130 了解
発声(発音?)の感じが好みでないに訂正しておく
マッキーが入ってないランキングとか論じるに値しない
ただの売り出したいアーティストランキング
このわけのわからん人選はなんなんだ?
オーイシマサヨシとか入ってるし
>>131 犬のおまわりさんをアルバムにしても売れるファンクラブを持ってる
つまりそういうことだ
欧米の有名アーティストからもリスペクトされてるような報道も見るし少なくともぽっと出や一発屋の邦楽歌手とは比べ物にならん天才
パリピ孔明をチラ見した時は曲はいい感じだし英語歌詞なのに歌い方とアニメ声寄りな声だったのが惜しかった…
作品キャラが歌ってる体だし所謂アニメ絵にはそういう感じでないと雰囲気が解離してしまうのだろうけど
日本人だと美空ひばりしかいないかなあ
宇多田でもミニー・リパートンに遠く及ばない
>>24 ほんとこれ
既存の音楽理論の中で一般受けする歌謡曲を作るのは難しくないからな。
曲や演奏技術より、ズバ抜けた歌唱力や斬新な歌い方(変わった歌い方で人を魅了する)をもって「才能がある」とする方が良いと思うね。
>>1 お前アンケートスレばっか立ててるとそのうち殺すよ?
>>16 専業作曲家をアーティストとは言わんし、そのメンツなら冨田勲が筆頭だろう
ポップスというくらいだから
その時代時代でランキングは決まる
エンターテイメントまで考えるのなら、米米CLUBが一番かな
ここに書いてるアーチストは全員凡才
ガチで天才にはなれない底辺アーチスト
小室、YOSHIKI、hide、米津玄師は天才だな
なぜか皆んな軽いポップスを目指してるんだよな。
この意味、洋楽好きなら分かるはず。
本田美奈子とか美空ひばりとか唯一無二レベルが上に居ない
しろたんシャウト( ・ิω・ิ)
2万dBで奏でられる咆哮は即身成仏
>>15 これコピペなの?
ガチのインタビュー記事かと思ったわ
若いランキングだな。10代後半が背伸びして作ったのかな。
YOSHIKIだけはない
他も色々思うとこはあっても、YOSHIKIだけはない
>>105 日本語の歌手の方が叙情的で素晴らしいと言う外国人がテレビに出てたな
梶浦由記は入ってねーか
FictionjunctionとかKalafinaとかアニソンってだけでランキング外になっちゃうもんな
梶浦由記に比べたら宇多田ヒカルなんて雑魚だよ
20位Taka
ラクリマクリスティかよ
見る目ありすぎだろ
>>205 バブルの頃は高評価だった
好景気のユーミン、不景気の中島みゆきって最近あった
陽水と草野の順位が低すぎる
中島みゆきはガチの天才だから桑田より上でいいくらい
歌唱力は身体能力
作曲編曲は理系脳
作詞は文系脳
ジャンルわけして決めたいな
総合力では井上陽水
小室ブームをぶった切った宇多田みたいな、時代の流れを変えた人が凄いんだろうな。
>>15 渡哲也の人工肛門のコピペの人だな
駅長ですよね、もそうかな
サカモトキョウジュとかかな
電子音楽とかやはり先進的だったし
戦場めりくりとかも
一位が宇多田で三位に鍬田?それなら原田真二の方が遥かに天才だろ!サザンが独立しないのも原田真二が干されたからと言う事実もあるって言うじゃないん。
歌詞のストーリーが現実離れでついて行けない。
嘘やん。洋楽もそういうの多いけど、
中には共感するやつも多い。
それと音として快感のある邦楽って少ないよな。
作詞も作曲もしてない歌手がランクインしてるのはどういう了見だ
そんなもんマーケティングの結果だからな
素人何万人に聞いても分かんねぇよ(´・ω・`)
本当の天才を知りたかったらその道のプロに聞かないと
>>219 天才かは置いといてサライや昴を作った功績はもっと評価されるべきだと思うわ
あと歌声が凄く美しいと思う
>>207 >>210 わかる
山下達郎は過小評価されすぎ
槇原敬之は詩人だよな
でも
宇多田でさえもう似たような曲しか作れなくなってるからな
新劇エヴァの宇多田より旧劇の外国人が歌ってる挿入歌とED曲の方が好きだ
中島みゆき
小田和正
これより宇多田が上位とかちょっとおかしいランキング
スレタイに桑田佳祐が入ってるからもっと荒れてると思った。
>>240 今の若い奴ら全然知らねぇだろ
似てる名前の加藤晴彦を知ってる奴も少ないと思うわ
>>250 それな
❌天才だと思う邦楽アーティストランキング
⭕いまの人が天才だと思う邦楽アーティストランキング
>>2 子供時分の美空ひばりは上手いと思うけど、大人のひばりってそれ程上手いと思わない
だって、アイドルだよ?この人
今井寿
あのギターのヘボさで未だ現役なのは天才としか言えない
>>249 もう音楽の教科書には載ってないのかね
なんか天才っぽさを感じるんだよな
作曲が優れてないと天才とは思えないな。歌だけ上手くたってって(´・ω・`)
やっぱり松任谷由実だな
ヒット曲の多さではダントツじゃないのかな
宇多田は海外の凄腕プロデューサー使って泣かず飛ばすだったよね
この中で世界的に評価されてるの坂本くらい
この人は天才とは言えないだろう
どうしてこんなに悲しいんだろう/吉田拓郎(1971年)
♪悲しいだろうみんな同じさ
(中略)
みんなの中で生きるのさ
ほうせんか/中島みゆき(1977年)
♪悲しいですね人は誰でも
(中略)
あの人にしがみつけ
JAM/THE YELLOW MONKEY(1996年)
♪暗い部屋で一人テレビはつけたまま
(中略)
乗客に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした
4.2.3./中島みゆき(1998年)
♪食べていくための仕事に一休みして私はTVをつけた
(中略)
日本人の人質は全員が無事 4.2.3. 4.2.3.
あ、あいみょんwwwwwwwwwwwwwwwwww
カノン進行でマリーなんちゃらって曲が売れたからって調子乗ってる奴がマサムネさんの上とかランキング腐ってんだろ(っ’-‘)╮
キッチンペーパーで鼻かむ男とは別れるくらい環境気にすんならライブすんな糞ガキが
>>262 ユーミン自身が言ってたが
ユーミンと矢沢永吉は商売の仕方が他のミュージシャンと違ってて斬新だったのは間違いない
ライブでのグッズ販売とかブランディングとか
一般企業の販売戦略より10年先を行っていた
そこは(商売の)天才と言える
いや、ユーミンの歌好きなんだけどね
でもアーティストとしてどうかと言われるとファンであればあるほど違うってまず答えるだろ
やれ荒井由実時代は良かったとか普通に思っちゃうわけだしw
宇多田とか米津は本当に意味わからんw
同調圧力に屈してる奴多すぎwww
>>270 天才ミュージシャンって、若い頃にすごい才能を発揮するのが普通だから
松任谷時代より荒井時代が天才なのは当然では
松任谷時代や晩年の桑田、小田和正とかはプロの作曲家で、天才と言うのとは違うのでは
>>272 宇多田は残念なんだけど恋愛してない時の歌詞が抜群
幸せいっぱいの時の歌詞は平凡で才能は感じられない
中村八大が入ってない
世代が違うだけでかなり上位に居るはず
邦楽縛りなら槇原敬之だろ、プライベートに問題あっても需要あるくらいの才能
>>273 荒井由実は若い頃は売れてなくて石川県のローカル局でラジオレポーターやってた。
その頃のラジオ番組の担当者に世話になった縁で石川県に定期的にプライベートでも来てる。
大きな街のみチョイスしたコンサートで不自然に金沢でもコンサートしてたのは世話になった人に逢う目的もあったらしい。
「ぼくはくま」を聞いて宇多田ヒカルが天才であると確信した
たしかにさだまさしさんの歌は後世に残るな
詩を聴いてだれもが頭の中に情景を浮かばせる日本語力がすごいんだよな
桑田佳祐って音痴なんじゃない? いとしのエリーとかラジオから流れて来ると頭痛がするんだよな。
つんくは桜井をライバル視してたけど
奴は天才だから勝てないと負けを認めた
>>15 ここまで来たらもうシャバダバよ。
が入れば100点だったな
>>301 題名のない音楽会で、音大の先生かなんかが
「歌詞の日本語の発音とメロディが違和感なくマッチしてる」と絶賛してた。
逆のパターンとして桑田佳祐あげてた。
日本語としての発音が滅茶苦茶でメロディに強引に歌詞をのせてる、
これはこれで勢いあって楽しいですけどね、と。
矢沢の変な巻き舌日本語が桑田に受け継がれ、ビーズ?とかにも流れてるんだよな
アレは不快
>>253 淡谷のり子も言ってたな
少し器用なだけで歌は上手くないって
そういや最近の若い子でSHOW-GOって凄いね。かなり変わり者な感じするけど
やっぱ女だろ、女は恋愛脳と言うがほとんど人生を謳ってる
男とか桑田とかきっしょい弱気な恋の歌ばっかで反吐が出るから才能ないよ
中島みゆきが最強
もう最近はヤスタカはこういうのでは話題にも登らないんだな
宇多田はデビュー当時だけ天才と思った
後はつまらん曲ばかりで引っかかる所無し
>>313 まあさだまさしや村下孝蔵は「シンガー」で
桑田佳祐は「ヴォーカル」って感じするよね
声を奏でる人っていうか
サザンユーミン中島みゆきあtりは自分が生まれる前から第一線でやってるのか、だいたい人気なんて衰えるのにすごいな
この中だと、中島みゆきと陽水か
山達ユーミンはちょっと脇に置いといて
あぁワンパターンな自分の音楽を何十年も手を変え品を変え飽きさせずに聞かせ続けられるってマジ天才だよな
どんだけウケたとしても、その一発で飽きられる事の方が多いんだから
あいみょんのどうせ死ぬなら聴いたら他の曲聴けないわ 死を明るく歌ってて最高
桑田佳祐なんて滅多に聴かないが、この前ビリージョエルそっくりの曲があってビビった
米津玄師は違和感あるわ
5年後に同じアンケートとったらランク外だろ
歌わない天才よりおばあちゃんになってもどっかで歌ってそうな倉木麻衣の方が好きだね。
彼女は由紀沙織みたいな存在になるだろう。
米津は逃亡者市原と顔の区別がつかんw
ブサでオナルシストってなんでこんな顔ばっかなんや
いまだに「邦楽」「洋楽」と区別するの?
ダサ過ぎなんですがw
>>147 怪人ジジイ面相しかわからんで
しかしあれは名曲やった
>>265 米津はハチの頃の方が好きだけど(いうか米津はほとんど聴いた事ない)、まあ引き出しは多いと思う
個人的には好みじゃないけど星野源とかも面白い編曲するなと思う
>>83 圭子の夢は夜開くのさわりだけ歌ったのを2000年の大阪ライブで聞いたのは良い思い出
>>24 新しいことを始めて、真似した後追いフォロワーたちが膨れ上がって1つのジャンルや型ができたって考えたら
植木等
有名どころはみんな天才だよ
だから有名なんだわかるかい?
はっぴいえんど
と
これ
>>357 エジソン電で腰抜かしたわ
冗談抜きで細野晴臣は天才だと思う
特にベース弾いてるときの細野は異次元
歌を聴かせるっていうのもアリなら高橋真梨子とか越智志保が入っていてもいいな、てかドリカムが入ってるし
中島みゆきとか松任谷とか歌下手だろ
あの辺で言うとぶっちぎりは八神純子だと思うわ
なんかしょぼい名前並んでんな
まぁ最近ケーポしか聞かんからか
>>207 禿げしく同意
作詞作曲編曲出来ないのをミュージシャンと呼ばない
>>317 クラシックの素地がある人が見るとそうなのかもね、それを超えて客を感動させる
表現力があったから別格になったのかな
俺はちあきなおみが圧倒的一位だと思うがこの人も楽譜通りの人じゃなく
表現力の人だな
12位から18位が恐ろしく低過ぎるな
一般的なランキングまからこんなもんか
>>356 パクリつかそのまんまだよ
Woman in Love - Barbra Streisand
https://youtu.be/Fh7_9iLET48?t=71 素人に天才かどうかは判断できない
つまりこのランキングは天才風と言われてる芸風の音楽家の人気ランキング
YOSHIKIがKONISHIKIに見えた…疲れてるな
>>382 キメ出してからの確変凄いもんな
小沢と別れたのってその点だと思ってる
秋元康少ないな
川の流れのようにも作ってるのに驚愕した
未だ現役ってすごいわ
aiko入ってないとか
とりあえず、カブトムシは天才の所業だろ
>>384 影響力って部分は大きい
佐野元春自身がどちらかというと誰かの影響を受けて素直にそれを楽曲化するDJタイプの人だから
そこからフォロワーが派生しづらい
>>32 これいいな
プレイリストに入れたわ、サンクス
米津以外90年代(より前)だよな
おっさんホイホイかw
>>391 ブルーススプリングスティーンやスタカンの影響は分かりやすいというよりパク…
>>394 ピンポイントでギルバート・オサリバンをパクってたりもするしな
ユーミンのひこうき雲も青い影にインスパイアされたとか言ってるしそういうの本当に多い
色々言われてるけど、川谷絵音
音楽の才能は異色を放ってる気がする
色々いると思うけど井上陽水
あとは鬼塚ちひろの蹴り
桑田佳祐の 愛の言霊 は海外のパクリ。
要するにチョン気質、朝鮮のDNA遺伝子が強い。
ThojiやBOOM BOOM SATELLITES、コ永英明が入っていない時点で、にわかランキング。
上位は安全地帯の玉置浩二、オフコースの小田和正、コ永英明であるのが常識中の常識。
>>360 星野源は不思議とかかっこいい曲あるよな
角松敏生
これが抜けてるランキングは信頼する価値zero
一発屋だったが、髭男爵ディーノの曲 pretender♫は神曲だった。
>>326 Ayaseは入ってる、adoは曲作ってないからじゃないかな
槇原と草野マサムネの評価低すぎだろ
ゲイとか関係なく作品で評価すべき
誰しも天才的才能を発揮できるのは意外と短期間よな
MISSLIMの頃のユーミン、デビューから数曲のサザンは凄かった
最後まで見たけど平井堅とかAimerとか川上洋平とか
まず第一になんでそいつらを項目に入れたんだよ
その上2位が米津って
中年の女に聞いたら高確率で宇多田と答えるガチレース
とってつけたようなCHARAはなんなん?
ワンオクやRADなんか自由回答なら候補にも上がらないと思うんだけど…
Ayase入るくらいならfukase入れてやれよ
>>254 バンドって面白くてあまり上手くないメンバーが居たとしてその人のが辞めてもっと上手い人が入ったらサウンドが良くなるか?
っていうとそういう物でもないんだよね
ローリングストーンズのキースリチャーズ然りガンズ・アンド・ローズの初代ドラマーやメタリカのドラム等々
そのジャンルの楽曲の演奏に限定しても他に上手い人はいくらでも居るけど
じゃあそういう上手い人が入ればバンドが輝くかっていうと絶対そうはならない
この辺がバンドや音楽の面白さで奥深さ不思議な所でもあると思う
このスレで出てる人で言えば例えばユーミンはけして上手い歌手ではないけど
あのスタイルのの中で上手くなっていけば良いタイプの存在だと思う
そういう意味でも今井寿にしてもバクチクのサウンドの中で向上していけばOKなんだよね
ガチの天才をいくつか用意した上にテキトーにミリオン歌手と業界が天才として売りたい・アンケート元が好きな歌手・アニソン歌手を散りばめただけのランキング
米津や宇多田ミスチルサザンを天才と呼ばなきゃいけない風潮勘弁してほしい
Mr.オクレ
メンバーより一拍遅れてベース弾くテクニックは天才だと思った
だいたい、どんなに努力しても出しようのない能力は作曲
どんなに評価されているアーティストでも後世に残る曲なんて十数曲
この数の違いこそが重要
しかしそれでは商売にならない
あとは数少ない名曲からいかにキャラクターを作り上げ、増量材のような曲を売るかの勝負になる
このランキングはその才能を示している
>>368 音楽家としても天才だと思うけどベーシストとしても世界レベルだと思うよ
>>59 米津、野田とかバンプの劣化版だしなあ
全部入らないというならわかるけど
あと稲葉は努力の人というならわかるが天才?
ミスチルの本体は小林武史だろ?
2000年代になれば
KドラマKポップが急激に台頭してきて
日本勢力軒並み糞化していった
バラエティーも汚いおかまデブ芸人だらけになったし
日本は1995年ぐらいで終わった
宇多田今年出たアルバム爆死してたけど本当にアンケート取ったの?
ナウシカでもアトムでも自分が犠牲になって世界を救うみたいな話はちょっと見てられない
特定の誰かのために犠牲になるならまだ分かるけど
桑田さんは新曲が聞いたこと有るような曲ばかりだけど飽きないね
名ばかりのレジェンドの中、40年間枯れずに今だにHIT連発で第一線の桑田は間違いなく天才
米津のなにがすごいんだ
ピースサインとレモンとパプリカしか知らないがそこらへんの歌手との違いがわからん
顔?
>>439 最近のはオリンピックの曲しか知らんけど
>>410 通しで聴くとちょっとしんどいけどな。やっと人間宣言一区切りして
ディープリバーとかウルトラブルー路線に戻ってきたな。ゴリッゴリのエレクトロ
>>430 チョンポップってある時期から10年以上洪水の様にゴリ押したのに後世に残る名曲が一曲もないって逆にスゲェわ
どんだけ薄っぺらいんだよ
>>1 天才というよりは商品開発に長けたビジネスマン枠じゃないのか
アーティストにガチ天才なんていないよ
ガチ天才なら世の中変える発明してる
>>440 あと有名どころでは打上花火とアイネクライネとかあるな
アイネクライネのPVを自分で描いてたり天才というよりは職人的な感じがするな
>>4 久石譲はクラシックの名曲をツギハギして現代ぽく仕立てるのが上手いだけ
大滝詠一も元曲を晒しまくられてたよなあ
少し前の洋楽から拝借したものばかりだった
>>448 Lemonが入ったアルバム聞いたらこれは好かれるわと思った
なかなか優秀
ファンにはなれないけど
普通のヒットメーカーに比べて人気作が多い人は「才能がある人」であって
天才ってのは「こいつには絶対敵わない」と思わせてくれる人と思うから
出てくる名前に違和感ある
シンガーソングライター(作詞も作曲もだと狭まるけど)の天才としての順位でもないっぽいなこれ
「軸」がない(YOSHIKIとか歌ってないし)
曲も作るとなると結構みんな「共同作業」だけど「作詞して」「歌う」で括ればまぁまぁな結果(YOSHIKIとか歌ってないけど)
天才じゃないけどミスチルの桜井の凄さに気付いた
聴く側に合わせて作曲できて
中島みゆきはなんかおかしい。二隻の舟とか誕生のライブ版は歌詞聞いてなくても涙腺に来る
音楽分野の日本人で「天才」として
通ってるのは武満徹ぐらいだと思う。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
/i:.:.:.:. : . ,_ i /
/ ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、__
/| ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ / \:;:- 、 _
/:;:;:;:;ヽ ヽ ! ヾエエEァ´ / i:;:;:;:;:;:;:;\
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ \ ゝ、::::::::::: ' ノ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ \ / /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ ` ー--― ' /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
引っ越し♪引っ越し♪♪ さっさと引っ越~し♪♪しばくぞッッ♪♪
天才性で言ったら宇多田超える奴なんてそうそう出てこないやろな
時代的なものも含めて数字のインパクトとかも凄い
基準なんて人それぞれだけど最低でも自分で作詞作曲編曲演奏してそれをすごい歌唱力で歌うってのが出来る人が天才
甲本ヒロトはソロやったけど売れなかった、真島昌利あっての天才
福山が上位に入っててもいいと思うんだけどね
作詞作曲してるイメージないのかな
>>92 日本人は発声が出来ていないからね
耳腐ってるし
>>480 自分で作詞作曲してれば天才になるわけじゃないだろう
まぁ福山が天才と評した槇原敬之は俺も天才だと思うが
三木道山、大事マンブラザーズバンド、イーストエンド×YURI以外は全部まがい物
米津玄師は名前がそれっぽいってだけだろ(´・ω・`)
>>487 自分で作詞作曲してあれだけヒット曲を連発してるんだから世間から評価されてるということでしょ
>>1のランキングを見ても大したアーティスト入ってないし福山が上位に入っていいと思うけどね
>>487 マッキーも当然上位に入ってしかるべきだと思うよ
米津ってわざと100%の出来にしてない感じがする。
aikoが入ってないじゃん
あとはアレンジの人で名前が出てこない天才はけっこういそう
宇多田ヒカルだな
日本人アーティストで天才だと思ったのは宇多田ヒカルとジャンルは違うが上原ひろみだけだな俺は
>>92 日本語の音ってダサいよな
氷川きよしさんが日本語でボヘミアンラプソディ歌ってるの聴いて思った
1位宇多田ヒカル
4位中島みゆき
5位桜井和寿
5位松任谷由実
10位久石譲
16位坂本龍一
17位井上陽水
18位山下達郎
18位玉置浩二
26位甲本ヒロト
29位奥田民生
かなり甘く見てコンポーザーとして天才ってこのあたりまでだろ
ほかは努力家とか歌のうまさで騙されてない?ってのばかりかと
天才ってのは歌唱力の話なのかクリエイター的なアレも含むのかで変わるよね
>>239 あの曲庵野がもっとビートルズぽくしてと注文したらしいね
桑田はどう考えても1位だろ。
50年近くあれだけ独創性のある楽曲書き続けられる人間他にいない。
中島みゆきがその次くらい。
>>516 無いな
最近の炎の聖歌隊って曲にしても何回聴いたか知れないような癖丸出しのメロディー、コード進行だし
発想がちょっと違うのは希望の轍くらいだね
>>498 話は逸れるけど本人名義のインストshe is a ladyなんかあれこそジャパニーズフュージョンと言える様な傑作だと思うよ
勿論カシオペアやスクエア他有名無名問わずそのジャンルに沢山の良いバンドや人が居るのは分かった上での話だけど
もし自分が海外の人に日本のフュージョンを聞かせてくれと頼まれたらその中の一枚にあのアルバムを入れるな
桑田は超過大評価
マスゴミがゴリ押ししてるから売れてるように見えるだけ
ようするにあれ
忌野清志郎のすごさは全くわからなかったけど、やっこさんが死んだ時、
板本が「へえ・・あいつでも死ぬんだな」てコメント出した時、すごい人だったんだろうと思いました
洋楽をそのままやったり、日本語の歌詞を無理矢理つけたりしてた曲だった
70年代ニューミュージックの方々が日本の音楽を創り出してくれた
ただ、日本の言葉はメロディにはまりにくい、1つの音符に言葉を無理矢理ねじ込んだのが桑田さん
メロディにはまら無いんだったら、メロディを変えるんじゃ無くて言葉を切っちゃえってしたのが宇多田さん
そして今の音楽に繋がっている
やっぱりみんな天才、みんなのおかげで良い日本の音楽が聴ける
それが今、世界中で聴かれ始めたらしい
ウレシイね
>>499 ボーカルレッスンとか一切受けてないのに、アレは天才の所業だな
ファルセットとビブラートは国宝モノ
>>529 佐野元春はロックのビートに普通に日本語をノせて成立させたのぜ
まあハングリーハートとかインタナショナリストとか色々闇もありますが、彼が評価されるのはそこ
なおホタテマンと希林のダンナ…
客の感情を揺さぶる声の出し方を熟知してる歌手はやばいね。
>>531 元春さんは都会派だね
ロックをオシャレなシティロックにまで昇華させた人
汗臭さなんて微塵も感じない
素敵なものは素敵だと無邪気に笑える心をくれた人です
もちろん天才です
あと
中島みゆきはいいとして、あとの女性が論外
加藤ミカ、野宮真貴、戸川純、小川美潮、小比類巻かほる、中元すず香
この辺
MISlAとか吉田美和とかカスですから
>>15 これいっつも思うんだが、最後のギーガーのくだりが蛇足だと思う。
玉置浩二と井上陽水低いな
若い人に聞いたらそんなものか
>>526 関係ないけど、
やっこさんってワード久しぶりに見たわ
10位久石譲
12位あいみょん
この並びなんだよw
ニュー速民に音楽を語らせるとまとまりの無さがすごい
宇崎竜童の「裏切り者の旅」とか
矢沢永吉「時間よ止まれ」あたりの歌詞が好きだな。
売れているだけの凡人を入れるな
天才は世界を作る
天才は流れを変える
天才の大安売りだな…
そもそもアーティストに天才なんていないだろ?
好みの人がいるだけじゃないの?
さだまさしが入ってないとは
槙原とか竹内まりやも入ってない
槇原は天才だけど各企業に作曲依頼受けまくってて体力的な問題でく〇りに手を出したんだろうな
知る限り農〇、N〇K(ち〇ちゃん)、日本〇政が槇原が作った曲CMで使ってたからな
山下達郎は過小評価だろ
もっと語られてもいいんじゃないか
80年前後にアメリカAORシーンと同時進行であのクオリティを何枚にも渡ってキープしたのは驚異だろ
>>554 音楽家のヤクブーツを否定するといろいろ大変なことになるぞ
音楽だけじゃなく表現全般に言えることだけど
すぎやまこういちとか古関雄二は天才
あと、中村八大かな
ここの人は天才の基準が高すぎるんじゃない?日本国内で数年に一人レベルの才能なら天才と言っても全くおかしくないでしょ。何ならもっと基準を下げても成り立つくらい
テレビで美空ひばり特集されるとウンザリする
もう誰も興味無いし知らない、どうでもいい王長島並みにどうでもいい
個人的な好み抜きで
いきもの水野良樹
金爆鬼龍院
虹色侍ずま
>>549 音楽ってそうだよね 売れてるからいい音楽ってわけじゃないと思う
100人が『ああ、いいね』って思う曲より、1人が「好きでたまらない。涙出た」って方がその1人にとっていい音楽なんじゃね
>>1 ランキングのどれも天才なんかじゃない、ちょっとヒットしたというだけだ
それまでの常識を覆すような音楽性を出して初めて天才と呼ばれる
>>565 ランキング自体が好きになった事の無い人のためのモノだから
ユーミンが5位はないわ
あんまり聞かんけどw
あと、歌詞部門ならみゆきも捨てがたい
天才とは引き出しが多いアーチスト
槇原とか好きだけど、いうてしまえばマッキー節があるだけだからな
よって、筒美京平、ユーミン、そして桑田あたりになる
天才の定義がバラバラ過ぎてもうわけわかめ
要はアンケートの設問が糞
>>569 桑田はむしろ引き出しが少ないぞ
ふつ~なコードしか使わんし
>>552 さだまさしは音楽では天才ではない
天才だったらクラシックに挫折してない
天才てアホと紙一重の存在だろ?
せいぜい秀才レベルでは?
>>552 さだまさしは日本で一番とか日本を代表するアーティストとかではなく
最も日本を表現できるアーティストという感じ
(今は「かつての日本を」になってしまった感があるが)
ちょっと他のアーティストとは趣きが違う
>>355 本当に若いのか?
髭男も入ってないじゃん。
桑田佳祐は天才だけどさすがにもう枯れたな
米津はまだ評価するには芸歴が足りない。
ここ10年位USENのトップ10常連なのに、
依与吏さんがいないのも不思議だ。
安室奈美恵
ウルフルズ
川本真琴
とか90年代中頃が
最高だよなぁ
>>554 残念ながらマッキーの曲がよかったのは
キマってた時なんだよな
更生してからの曲にかつてのような輝きは無くなった
ジョニミッチェルとかルーリード、ニックドレイクを聴いたことがない人が宇多田マジ天才米津マジ天才とか評してること自体が一番滑稽で面白い
むかし伊藤銀次が雑誌か何かのインタビューで
佐野元春が1つの音符にたくさんの言葉をのせて日本語でもロックができることを証明したのに
リンドバーグが1つの音符に1つの文字をのせてヒットしてしまって時代を巻き戻してしまった的なことを言ってたな
>>587 一応、ガチで天才だと思うランキングになんで髭ダンが入ると思ったの?
>>603 だいたいこのてのスレなんて好きなアーティストを言うだけだからな
>>20 だいぶ脚色されてるけどコレの元ネタは実話。
矢沢本人がちゃんとしたインタビューで言ってる
当時の音楽雑誌(たぶんロキノン)に載ってた
天才がこんなにおるかい
ただ自分の好きなアー並べてるだけやん
宇多田って世界的にはそんなに評価されてるわけでもないよね
cubicU全く売れてないし
日本でデビューからめちゃくちゃ売れて、たまに曲出せば食いっぱぐれる事もない
音楽活動にあまり熱意を今は感じないんだが
まあ才能は認めるが
中学生の宇多田ヒカルに「タバコ味のキッス」を
した悪い大人は誰だ?って大問題だったよね。
>>620 いいじゃん
Jackson fiveの方がヤバいわ
幼児のマイケルに何歌わせんだよw
>>620 大したことじゃないのにな
いろんな人の歌詞見てたら分かるだろうし
宇多田ヒカルってそんなにいい?
デビュー局なんか初めて聞いた時全然良くなかったよね
アルバムの曲は有名曲以外は聞くに耐えない退屈さだし。
具体的に誰とは言わないが、
自分の言葉でしっかり作詞してるやつは
品質が違う
上位はセンスや喉が後学じゃどうにもならない天才だな
下位は努力の末にスキルを勝ち取った秀才がちらほら
一部の人間に聞いただけのランキングなんざ話にならんよ
宇多田が中島より上にある地点でな
宇多田なんてユタぽんの上位互換に過ぎないだろ
あんなので天才は無い
1.桑田佳祐
2.中島みゆき
3.ユーミン
4.井上陽水
5.吉田拓郎
6.山下達郎
7.宇多田ヒカル
8.ASKA
9.桜井和寿
10.米津玄師
宇多田は米国から来たっていうのもあって
これなら持ち上げても大丈夫って大勢に思わせたから売れたって感じ
そう思わせる力は確かにあったけど天才とかではないと思う
矢野顕子が59位とか意味不明
デビューアルバムであれだぞ
>>655 B'zやらドリカムやらなんて洋楽の日本語カバーばかりなんだが?
ミュージシャンじゃなくてアーティストって名目で
この人たちの名前が挙がるのがまずわからん
頭に邦楽ってついてても、だ
だからまずヤラセを疑う
>>649 モーツァルト好きなティーンはどうなるのっと🙄
反町のポイズンを聞かせると赤ちゃんは泣き止むらしい。
よって、反町天才
中島みゆきがダントツ一位だろ。
この方は本物の天才
>>102 世代限定アーティストと
中島みゆきを同列に扱うの
おかしいよね。
中島みゆきはずーっと売れてるの
30年前のマイナーな作品が
人生の機微がわかったプロデューサー
に発掘されて売れたりするのが
中島みゆき。最近糸やホームにて
に火がついたが
まだまだ隠れた名曲あるで中島みゆき
米酢とか髭とかアメリカに殴り込んで
グラミー賞を総ナメにしてやりゃいいんだよ。
っしょーもないラッパーばっかりやんあそこ。
小林 武史とか亀田とか松任谷の旦那とか
そういう仕掛人チックな人は含まれないんだな。
>>137 尾崎はデビュー前のデモテープですでに完成されてたな
>>670 アイラブユーのメロディライン
ファルセットの入れ方、歌唱力
どれをとっても80年代ティーンの
作れる次元を超えていた。
>>663 まぁ赤さんは言いたいことも言えないから共感するんやろね
9 1980年6月21日 時のないホテル 3位
10 1980年12月1日 SURF&SNOW 7位
11 1981年5月21日 水の中のASIAへ 9位
12 1981年11月1日 昨晩お会いしましょう 1位
13 1982年6月21日 PEARL PIERCE 1位
14 1983年2月21日 REINCARNATION 1位
15 1983年12月1日 VOYAGER 1位
16 1984年12月1日 NO SIDE 1位
17 1985年11月30日 DA・DI・DA 1位
18 1986年11月29日 ALARM à la mode 1位
19 1987年12月5日 ダイアモンドダストが消えぬまに 1位
20 1988年11月26日 Delight Slight Light KISS
↑このあたりはクラスメイト全員がドラマチックなユーミンワールドにどっぷり浸っていたと言っても過言ではないくらいすごい人気だったね 特に歌詞がスバラシイ
こないだ90年代のヒット曲を聴き直してたんだが
結局小林武史がすげえって結論になった
松任谷は天才だとは思うけど本人が歌うのはもう聴いてられないレベルに酷い
桑田ってどの層が聞いてんの?
あれ聞いてる奴周りに1人として見た事ねぇんだが
もうこの手のランキングに津野米咲が出てこなくなるんだな
実は宇多田は一回休暇して復帰した後の方がソングライティング能力
は上がってるんだよな
AYASEいないのか YOASOBIほんとにオワコンなんだな
引退前のCOCCOは基地外タイプの天才だった
今はすっかり才能が枯れちゃった感じだけどね
あと青葉市子とかフィッシュマンズのリーダーとか
>>688 なんで作曲と作詩に専念しなかったんだろうな
二十歳そこそこの頃から神曲提供連発してたのに
こばやし亜星だろ
この木何の木知らん人なんて日本にいないだろ
>>703 それでも売れたんだよな
歌は下手だけど大衆受けする要素があったからなんだよな
これをモット歌の上手い奴に歌わせたら売れたかって言うとまた違う気がする
これもある種の才能の一つなんだよな
フィッシュマンズの海外での評価は異常
アメリカ最大のレビューサイトでのライブアルバムの評価が一位
>>82 テレビ見てたら令和の歌姫adoとか言ってて何か気持ち悪くなった
ピアノ売ってちょ〜だ〜い♪
タケモトピアノの曲は赤ちゃんが泣き止むので有名たよな
これ作曲が財津一郎なんだよな つまり赤ちゃん天才
天才ってのは理解されないのが多いんじゃね
アンチとはまた違う感じで
誰を天才と思うかなんてその人の音楽の好みでしょ
そういう観点で言えば安部恭弘と杉真理かな
でもね、”天才”の基準がゆるすぎるっていうか
ジョンとかポールは天才だと思うけど、じゃジョージはって言われたら、まぁ優れてはいるけど
天才って感じではないなぁって
こんなアンケートには星野源を無理やり入れて来ると思ったけど
逆になくてびっくりw
>>715 24位にしっかりおるやん
こんな薄気味悪い面の男が入ってるのに、その元カノ入ってないし
ミスチルの桜井が凄いってよりは小林武史の手腕だわな。
小林武史がミスチルを作って壊した。
最近の宇多田は良いな
年相応のスタイルで曲もMVもヨシ!
お前らが大嫌いな星野源は天才ではないがミュージシャンとしては一流の部類だぞ。
>>638 いやいや自分で作詞してる奴は語彙が少ない世界が狭くてダメだろw
プロ作詞家が書いてる頃の方が良かったよ
>>723 作曲はアレンジでどうにでも変えられるが
作詞はマンネリ具合がもろに出るよな
>>722 作詞作曲&歌に限らず
ダンス踊ったり
ドラマに出演したり
何もかも片手間でやってそう。
>>726 一度ガチでくも膜下出血で死にかけたからじゃね?
感覚はちょっと普通とは違うのかもしれん
>>713 安部さんとか歌良し詞曲良しアレンジ良しルックス良しだったけど
今一つブレイクしなかったよね
声も良かったけどもう少しアクが強いというか耳に引っかかるタイプの声の方が良かったのかな
ある種の楽曲にはもう少し押しの強い声の方が合ってたのかも知れないけど
バラードとかミドルテンポの楽曲には最高にハマってたから勿体ないよね
>>725 作詞は難しくて音楽業界に作曲家で優れた人は沢山いるけど
それに比べると作詞家で優れてる人の数はずっと少ないんだよね
アーティストって言い方が嫌い
ミュージシャンにしろ
込みってことじゃないの
自己プロデュースとかパフォーマンスとか
知らんけど
B'zは天才というより苦労してるイメージ
玉置浩二ははぶっ飛んでてこれこそ天才な感じがするな
やっぱ中島みゆきかな
この未曾有の危機に瀕している日本を救う為にもう一度「時代」を歌って欲しいね
>>723 語彙は少なくても構わないけれど
教養は深いに越した事はないが
とにかく90〜10年代あたりの、特に女性シンガーソングライターの歌詞はダメだ
「あるよねあるよね」「わかるわかる」って感じさせるために共感を得る事が最優先になっていて、とても歌詞のレベルが低い
音楽なんだから、日本語の文章としての整合性を無視してでも韻を踏んで、気持ちいい音にして欲しい
80年代は良かったな
クルマが来るまでくるまってる
とか
ステキステキ無邪気とか
天才って括りなら桑田佳祐 山下達郎 井上陽水 この辺じゃないの
凄腕ミュージシャンとか偉大な作曲家や最高の歌手ってのならまた違うと思うけど
>>733 ぶっちゃけな 特別ファンとかではないけど そこは仕方ないと思うわ 昨今のアーティストじゃ全然及ばんもんよ
自分の青春時代に聴いた音から脱け出せない人は多いよね
それは嫌だ
>>753 お薬連発なけれは飛鳥と岡村靖幸も天才枠だったろうなー
マジ一発だけなら誤射で許される業界なのに勿体ない
こういうのって
例えば山下洋輔とか高橋悠治とかはどういう位置付けになるんだろうね
武満徹はスレに何度か名前が挙がってるからアリなんだろうけど
宇多田ヒカルの作曲能力は凄いが、作詞能力はいまいちだと思う
作詞で凄いと思ったのは一青窈
Perfumeの「ポリリズム」を聴いて素晴らしい歌だと思ったけど作詞・作曲の両方を
やった中田ヤスタカは大したものだ
1位 中島みゆき
2位 松任谷由実
3位 桑田佳祐
その他
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています