>>819
>日本がカスなら高速大量低コストの道なの。

大量輸送が成り立つのは大型船舶とそれを受け入れる港湾があっての話。
軍隊の揚陸作戦ってのはその港湾に頼らずに兵力を揚陸しなきゃならないから、特殊な機材、スキル、訓練のカタマリとなる。

26ノットのコンテナ船はコンテナ埠頭の設備に依存して自前の荷役設備なんて何も積んでいないけど、海軍のLSTが14ノットなのはビーチングのために船首にランプドアがついてるせいだし。

>>820
>再三言ってるけど

再三言って賛同が得られないって、それ、お前がバカってことじゃん。

>船から巡航ミサイルで壊せばいいだけ

大山のぶ代の声で「巡航ミサイルー」と唱えたら偵察、照準、誘導が端折れるのか?

>特別な兵器なんて不要

巡航ミサイルって、トマホークなら重量1.5トン、二次大戦の魚雷並みの重量物だし、これを船に積む場合、VLSなら深さのあるストライクモジュールが必要で、そんなのを装備しているのはイージス艦を筆頭とした高価な大型艦だし、VLS以外でというのであれば近代化改修したアイオワ級とスプルーアンス級では特別仕立ての装甲ボックスランチャーを必要とした。

「特別な兵器なんて不要」って、巡航ミサイルじたい「アメリカが輸出したのはイギリスだけ」ってくらいに特別な兵器だけど、それの寸法、重量、射程、弾頭重量ってのは、どういうふうに「普通」なの? 型番でも数字でも出してくんない?