戦車不要論とは何だったのか? [135853815]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アシクロビル(愛媛県) [JP]2022/09/13(火) 00:16:54.89ID:B7upnP/O0●?PLT(13000)

ウクライナ軍がハルキウ州で大突破に成功:戦車と装甲車の機甲部隊が価値を証明

(略)

戦車と装甲車を中心とする機甲部隊が証明した価値
 今回の戦史に書き記されるべき驚異的な運動戦を成し得た原動力は、戦車と装甲車を中心とする機甲部隊(機械化された装甲部隊)の存在です。3月に首都キーウ防衛に成功した後に4月にゼレンスキー大統領が「反撃には戦車、装甲車、大砲が必要だ」と各国に供与を訴えて、ポーランドがT-72戦車を大量供与し、アメリカなどがM113装甲車を大量供与した成果が結実しました。

 戦車の持つ機動力と火力と装甲による突破力、鉄の塊が前進する衝撃力。戦車に追従し支援する装甲車に乗った機械化歩兵。遠距離火力支援を行う自走榴弾砲と多連装ロケットの砲兵。

 戦局の大転換を成し得た真の力こそは「ゲームチェンジャー」と持て囃されるような新兵器ではなく、伝統的な重兵器群だったのです。機甲部隊と砲兵部隊が主役でした。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220911-00314496

0825エファビレンツ(東京都) [GB]2022/09/15(木) 18:43:30.57ID:Se2LsiwE0
>>822
HN-3

0826エンテカビル(東京都) [RU]2022/09/15(木) 19:16:52.30ID:hdBfF6J90
頭財務省かよwww

0827ソホスブビル(茸) [US]2022/09/15(木) 19:23:07.41ID:6IR9vUf+0
>>824
占守島の戦いでチハ戦車がソ連軍相手に大活躍したのが由来だよ
活躍した日本軍部隊は戦車十一連隊だが
北海道の自衛隊は十一を縦書きして
士魂と呼んでる

0828ソリブジン(大阪府) [US]2022/09/15(木) 19:38:40.27ID:EFFvgtza0
島を守るのにどれ生産するよ?

  ねだん    しゃてい        ぶき
1 30おくえん 200~900km×6発 12式地対艦誘導弾 
2 10おくえん  数km         10式戦車
3 0.1おくえん  数km         ジャベリン

1をメインに、3を都市防衛の切り札に、2は気持ち程度に

これ

0829ダサブビル(東京都) [US]2022/09/15(木) 19:45:26.42ID:ESSCwsPe0
>>827
これね
https://i.imgur.com/WgTZCiE.jpg
アメリカ海兵隊と訓練してるね 

0830リトナビル(岐阜県) [ニダ]2022/09/15(木) 21:08:04.89ID:JOwWDm920
>>803
肉眼装備だけなの

カメラ装備はないの

0831リトナビル(岐阜県) [ニダ]2022/09/15(木) 21:11:25.39ID:JOwWDm920
>>763
たぶん怪物相手のアニメ作品にマジレス…


山の中で曲射射撃とか
インパクト弱いんよ的なもんやろ

0832イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]2022/09/15(木) 21:15:49.03ID:Vjpj3l390
戦車か対戦車ミサイルのどちらを選ぶのかは人の命の重さによるからね。
日本は自衛隊員の命が重いから戦車で、ウクライナは人命が紙切れだからミサイルなのであって。

0833テノホビル(滋賀県) [TW]2022/09/15(木) 21:18:31.17ID:ghoVa7zS0
>>832
ウクライナの欲しいものリスト。
1.MLRS,
2.戦車、装甲車
3.防空システム
4.ドローン

https://twitter.com/SamRamani2/status/1570062920586862592?t=3G1WYf9j8D2nqEDxrIZJXQ&s=19

ウクライナもロケランじゃなくて戦車やで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0834エルビテグラビル(東京都) [CN]2022/09/15(木) 21:20:50.12ID:uxXM9/Xd0
>>830
砲塔後部右側には360度全周旋回可能な複合視察・照準装置・夜間暗視装置(複合サイト)が装備されており、周囲を捜索すると共に兵装の照準とミサイルの誘導を行える。
https://i.imgur.com/CAODgAx.png
砲塔の前部左側にも前方固定式に同様の複合サイトが備えられている。

外国製部品の塊だな

0835ロピナビル(静岡県) [PL]2022/09/15(木) 21:29:15.09ID:4liRo4K10
>>830
上の方の画像もですが、>>803の画像も拡大してみると監視装置だらけですね。

0836ペンシクロビル(東京都) [ZA]2022/09/15(木) 21:31:14.35ID:q+l4ZK5j0
ターミネーターはシリアでは良く働いたと聞いていたが市街戦以外ではあんまりってことなんだろうな

0837ビクテグラビルナトリウム(兵庫県) [BR]2022/09/15(木) 22:06:38.10ID:RMHR+mzM0
>>833
周囲がすべて他国と接し天然の要害が殆どなく、機甲部隊にガンガン進撃されうる国と
機甲部隊を船のまま沈める事が可能な国が同じ物を欲するとでも?

0838ホスカルネット(東京都) [CN]2022/09/15(木) 22:23:33.41ID:C4xqmL180
>>836
平原で戦うならBMP-2でも充分だしな歩兵を乗せてるから
下車させて索敵や包囲殲滅に使えるし
BMP-Tはウクライナ戦線で大した戦力にならなかった
https://i.imgur.com/qHDDxmU.jpg

0839ペンシクロビル(東京都) [ZA]2022/09/15(木) 22:27:40.01ID:q+l4ZK5j0
機関砲連射されてもレンジ外から携行ミサイルでポンだろうしね

0840イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]2022/09/15(木) 22:31:07.64ID:Vjpj3l390
>>839
携帯ミサイルの射程って、せいぜい4kmぐらいだと思うけど、40mm機銃ですら射程が7kmある。
ジャベリンとかってほんと待ち伏せ兵器だよな。
外れたら105mm砲が雨あられと降ってくるのに命がけだわ。

0841リトナビル(東京都) [CN]2022/09/15(木) 22:33:33.03ID:jAZi+KkN0
>>840
映像見てる限り、撃ちっぱなしできるせいかそういう緊張感はないけどな

0842メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 22:36:29.55ID:Au8pq3sm0
>>824
>本土に戦車揚陸されるような状況だと詰んでるから結局いらない

戦車を揚陸させるハードルを上げるのに陸自の機甲部隊が必要って話。
でも五毛はゼロイチ論を持ち出して「無くせ!」と喚いてる。

0843ペンシクロビル(東京都) [ZA]2022/09/15(木) 22:37:09.78ID:q+l4ZK5j0
>>840
7キロもあるのか同程度かやや短いくらいに思ってた㌧㌧

0844ホスカルネット(東京都) [CN]2022/09/15(木) 22:37:55.96ID:C4xqmL180
>>840
(´~`;)ロシア軍の場合それ以前に練度や士気の問題だと思う

https://youtu.be/zNOm-pjbyhE

0845レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 22:42:47.44ID:zJOCdYhB0
対戦車ミサイル上手くいかなかったら映像残らなかったり残っても公開しないもんな。対戦車戦闘は損耗率高いって聞いたことあるけど今回の戦争はロシアがアレすぎてそうでもないのかな。

0846メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 22:43:16.59ID:Au8pq3sm0
>>837
>機甲部隊を船のまま沈める事が可能な国が同じ物を欲するとでも?

機甲部隊を運ぶのが規定、その結果、輸送船でも護衛戦力でも雪だるま式に膨れ上がる、ってのが日本が戦車を持つ効能だけど?

軽歩兵を送り込むのと機甲部隊を送り込むので、兵站の手間が同じとか言い出さないよな、いくらバカな五毛でも。

0847メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 22:45:28.85ID:Au8pq3sm0
>>839
機関砲を積んだ装甲車と、携行ATGMを抱えた歩兵で、より高性能で重量のあるサーマルセンサや広帯域かつ通話距離の長い無線機や、その電源を用意できるのは、さてどちらでしょう?

0848ペンシクロビル(東京都) [ZA]2022/09/15(木) 22:48:23.89ID:q+l4ZK5j0
うーんそれでも戦果なしだってんでしょ
ムルチプルな兵器って結構少ないんじゃないかと

0849レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 22:48:33.37ID:zJOCdYhB0
結局極端なんだよな。
ファミコンウォーズみたいなシンプルさだし。

0850ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 22:49:41.29ID:2t9UwEHj0
>>234
安全(笑)

0851ポドフィロトキシン(SB-Android) [US]2022/09/15(木) 22:50:55.84ID:BxspWXG90
バカと工作員の戯言
国や状況によって優先順位はあるが不要な訳ないのは少し考えれば解るだろうに

0852ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 22:51:37.97ID:2t9UwEHj0
>>845
おめでたいな

0853ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 22:53:27.70ID:2t9UwEHj0
>>841
打たれ出したら映像なんてとってられないし、公開すれば士気が下がるやん

0854レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 22:55:09.92ID:zJOCdYhB0
CPU相手に次これ生産すればいいやってノリ。

0855メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 22:55:42.24ID:Au8pq3sm0
>>845
ウクライナが輸入したジャベリンってのは、2018年にアメリカから中古を210発、219年に150発、2021年に480発となる。
年なら200発かそこらなのに、ゼレンスキーは「日に500発使うからクレ」と言ってた。

>対戦車戦闘は損耗率高いって聞いたことあるけど

まあなんだ。ウクライナ志願兵をすり潰し続けても構わない、という政治決断が、時間を稼いでロシア軍の足を停めたってことだ。

0856ジドブジン(福岡県) [US]2022/09/15(木) 22:57:44.54ID:xL1jiDLM0
T-72でもここまでやれるならチャレンジャーやエイブラムスなら楽勝なのかな

0857ソリブジン(大阪府) [NL]2022/09/15(木) 22:57:48.49ID:hmj66LC30
>>25
横流しに必要なんだよ

0858ラミブジン(神奈川県) [CN]2022/09/15(木) 22:58:54.27ID:Kw3CY8aj0
世界最強レベルの軍組織であるアメリカ海兵隊は戦車全廃だしなあ

日本は戦車ゼロにはならんだろうけど現状の戦車の台数を維持するぐらいがせいぜいじゃないかな

0859レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 22:59:35.24ID:zJOCdYhB0
走攻守目ネットワーク全て揃った10式戦車!

0860ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 23:00:55.19ID:2t9UwEHj0
>>855
そう考えると、特攻隊よりは戦果が大きかったからそれなりの価値はあったって事だな。
でも歩兵って小銃弾1発でも戦闘不能になるんだよなぁ。不要論厨はそっちのコストを考えない。

0861レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 23:01:35.29ID:zJOCdYhB0
とりあえず日本の方針にあった兵器にしてくれよ。まったく違う軍隊の真似して安心するのはやめてくれ。

0862メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 23:02:08.38ID:Au8pq3sm0
>>850
歩兵が戦車を撃てるってことは、戦車や装甲車からも歩兵や歩兵が隠れた陣地が見えるってことだからな…。

ミサイルが亜音速でアバウト10秒飛ぶ間に、初速が1000メートル、2秒で着弾する機関砲や多目的榴弾を小隊で撃ち返してくる。

0863ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 23:02:27.86ID:2t9UwEHj0
>>858
でもアメリカには陸軍もあるんだよ。
役割分担じゃね?

0864ポドフィロトキシン(和歌山県) [ニダ]2022/09/15(木) 23:03:56.64ID:2t9UwEHj0
>>862

0865メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 23:05:46.98ID:Au8pq3sm0
>>861
>とりあえず日本の方針にあった兵器にしてくれよ。

おいおい腐れ低能のクソ五毛が生意気言ってんじゃねーぞ。
>>819で海上輸送が「高速大量低コスト」とか抜かしたが、港湾施設の存在が前提だと指摘したらだんまりで逃げたよな、腐れ。

現実とファミコンウォーズの区別がつかないのはてめえだ、五毛。

0866ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]2022/09/15(木) 23:06:24.21ID:RuNybvup0
トヨタも戦車作れよ(´・ω・`)

0867レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 23:08:27.52ID:zJOCdYhB0
>>865
あってるじゃん。日本の軍事力があるからこそ海は壁になる。

0868アメナメビル(大阪府) [US]2022/09/15(木) 23:08:32.08ID:feuIgi5F0
日本人ツイッターでジャベリンよりパンツァーファウスト3の方が戦車装甲車撃破してるって書いてあったぞ

0869メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 23:09:24.31ID:Au8pq3sm0
>>858
>世界最強レベルの軍組織であるアメリカ海兵隊は戦車全廃だしなあ

だから、マルチドメイン作戦ってドクトリンに従って、旧来的な海兵隊の強襲揚陸戦闘部隊ってのはなくなるんだよ、これからは。

敵の勢力圏、攻撃圏内に揚陸しても探知されない、されても逃げて損害を受けない、そのくせ情報はあつめて、空軍、海軍の攻撃部隊のセンサーとして機能するのがこれからの海兵隊だ。

だいたい戦車が不要なら、米陸軍がM1を数千両もデポに保管なんかしない。

0870メシル酸ネルフィナビル(東京都) [KR]2022/09/15(木) 23:15:14.12ID:Au8pq3sm0
>>867
>あってるじゃん。

合ってないだろ。五毛は「攻撃側が」船舶輸送の「高速大量低コスト」を利用できると寝言ならべているんだから。

0871アデホビル(埼玉県) [PL]2022/09/15(木) 23:16:27.37ID:W4F7dFt60
自衛隊もそうじゃないの?
戦車は削減して
諸島防衛にミサイル配備してる

0872ホスカルネット(東京都) [CN]2022/09/15(木) 23:19:21.41ID:C4xqmL180
>>856
複合的な索敵能力・防御力が違い過ぎるだろ
機銃もM1A2の方が多く
最新型はリモート・ウェポン・ステーション(RWS)使って車内から正確に撃てる
https://i.imgur.com/hw4rIk5.png

0873レテルモビル(茸) [US]2022/09/15(木) 23:27:37.46ID:zJOCdYhB0
>>870
日本がカスならね。

0874ダクラタスビル(福島県) [JP]2022/09/15(木) 23:28:13.99ID:+GvzAY6P0
ジャベリンとか携行型多目的ミサイルは侵略してくる戦車や装甲車には
反転攻勢で押し返して領土を奪還するには戦車、装甲車は必須
戦車の装甲と火力支援が無いと無駄に歩兵が死ぬ

>>858
海兵隊は主に海軍任務がメインだし
陸の任務も即応任務中心だから精密誘導兵器や無人機の攻撃のマトになる
戦車より将来的な装備に投資した方がええっていうこと
陸軍から戦車や装甲車がなくなることは無い

0875リバビリン(東京都) [CN]2022/09/16(金) 00:01:31.09ID:MGV8W3Mv0
ま、要するに攻め手には戦車が必須いうことや

ウクライナ「ドイツよ、戦車だ。レオパルトをくれ!」ドイツ「いや、さすがにそれは・・・」 [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663252847/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています