X



パナソニック「エアコンの銅管が高いならアルミ配管を使えばいいじゃない」 [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [EU]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:47:12.26ID:/uW36UlY0●?PLT(21003)

銅の代替へ、規格化されたアルミ冷媒配管をパナソニックがメーカー保証開始
2022年08月08日 06時30分 MONOist]

アルミ配管設備工業会(APEA)は、銅に代わる材料としてアルミを冷媒配管に使用するために、配管の規格化を行った。
これを受けて、パナソニックでは2022年8月5日、同年9月受注分からアルミ冷媒配管で施工した業務用電気空調機器のメーカー機器保証を開始すると発表した。

従来設備配管に用いられてきた素材は銅がほとんどだった。しかし、カーボンニュートラル化への取り組みが広がる中、EV(電気自動車)を含む電動化がさまざまな産業で進んでいる。
電池や配線などで銅は必須であり、需要が高まる中で価格高騰や調達懸念が生まれてきた。
アルミ配管設備工業会 代表理事 込山治良氏は「従来は設備配管においてアルミニウムを使うという発想はなく、規格なども未整備だった。腐食に弱いために使えないと考えていたからだ。
ただ、銅を取り巻く環境の変化もあり、冷媒配管であれば腐食の影響を受けにくいため、活用の検討を開始した」と語っている。
APEAでは2018年12月に冷媒用被覆アルミニウム合金管の規格「APEA 1001:2018」を策定。これを2021年12月に改訂(APEA 1001:2021)している。
さらに、冷媒用被覆アルミニウム合金管施工指針として「APEA 3001:2020」を2020年4月に策定し、さらにこれを改訂した「APEA 3001:2022」を2022年3月に公開している。

パナソニックでは、独自で検証を実施。アルミ配管でオートクレーブ試験や実機による耐久試験などを重ねたが、銅配管と変わらない結果を得ることができた。
また、実際のビル環境での実働試験も実施。空調設備工事などを手掛けるかんきが大阪市内に置く本社ビルで2019年に設置試験を開始し、2020年に現場の状況を確認したが特に異常はなかったという。
そこで、高い信頼性を確認できたベンカン製のアルミ冷媒分岐管を推奨品に採用し、アルミ冷媒配管で施工した業務用電気空調機器でもメーカー機器保証を開始することにした。

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/08/news056_2.html
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/08/l_kmishima_apea2_w290.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2208/08/l_kmishima_apea3_w290.jpg
0002アシドバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:48:05.54ID:qZLDVfQm0
銅の代替へ、規格化されたアルミ冷媒配管をパナソニックがメーカー保証開始


https://i.imgur.com/5LlL77S.png
0007キサントモナス(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:51:44.26ID:U9mwuZgk0
そしてアルミの高騰へ
0008テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:52:37.17ID:tYTRm7Cy0
>>5
油圧ホースがあるから可能なんだろうけどクッソ高くなるだろ
0011ナウティリア(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:53:45.09ID:TehgMTrj0
耐久性どんなもんかね。この太さのアルミ管触ったことないからイメージしづらいけど
0013ネンジュモ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:54:16.42ID:Rj2JcLNQ0
>>6
金属や燃料を買うために資源国に多額の金を貢いでいるから経常黒字が減って貧しくなるわけ。もちろん、支払いもドルなわけで日本はドルを発行できないから、円を売ってドルを買う。円売ドル買をやれば必ず円安は進んで貧しさを加速させる。
銅を買うよりアルミを買うほうが安いわけで、むしろ逆。
0014デスルファルクルス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:54:20.21ID:6pamNN5/0
なるほどそば粉に小麦粉を混ぜたら喉どおりが良くなるように
アルミもツナギを混ぜてアルミ合金にしたら粘り気が出てくるかも
0015バクテロイデス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:54:23.49ID:PPNGjtRx0
強度不足で地震があったら壊れそうw
0016テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:55:19.59ID:tYTRm7Cy0
>>7 >>9
短期的に高騰するだろうけど、資源量が段違いに多いから銅みたく値上がりし続けたりはせんだろ
0017ミクソコックス(東京都) [TN]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:55:40.13ID:iNy64DzR0
銅が高いってもテーパ管に使われてる分は1000円しないだろ
0020オセアノスピリルム(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:56:53.37ID:GOgWX5tb0
プロの意見が聞きたいんだが何が違うの?
0022フソバクテリウム(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:58:00.29ID:hWAtTLzB0
やるじゃん
こういうのが技術革新
0024デスルフォビブリオ(東京都) [HU]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:58:32.84ID:qZ/avm+n0
>>8
そっか高くなんのか
本末転倒だなw
でも樹脂管にしたら断熱材込みの部材にできそうだよな
そしたら施工費用と時間の短縮でペイできたりしないかなあ…

とか、こないだ暑い中、素人施工で室外機の配管テープ巻き直した俺はふと思ったんだw
0026アナエロプラズマ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/08/13(土) 09:59:29.57ID:F0Hq0w/B0
中折れしてセックスに弱そ
0029バクテロイデス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:00:13.52ID:PPNGjtRx0
>>20
10円玉と1円玉を比較するんだ
0033ミクロモノスポラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:01:41.75ID:tO0gYY5n0
>>5
表面積が増えて効率悪くなる
0036キロニエラ(栃木県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:05:07.60ID:jFOStuSF0
カーエアコンはアルミだし大丈夫じゃね
車のラジエーターなんか真鍮一択からアルミや樹脂に置き換わったもんな
0037アナエロリネア(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:05:14.87ID:hQOxG+Wz0
エネルギーロスは間違いなく発生する。耐久性云々いってるが原価的に下がってさらにエアコンは従来より寿命が短くなって買い替え需要が発生するのでメーカーはウハウハなんですね。わかります
0040キサントモナス(京都府) [PL]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:05:56.28ID:Qbbrji6V0
熱伝導率が高けりゃ何でも良いんだろ
0041アルマティモナス(埼玉県) [DE]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:06:08.12ID:ITcpX8QV0
アルミだってインドネシア頼みなんだけども
0046テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:09:09.59ID:tYTRm7Cy0
>>39
手曲げで施工できるだろうけど、曲げの制約はありそうね
0047スファエロバクター(光) [CA]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:09:44.62ID:4AaUVLEm0
熱伝導って配管まで銅にしなくてよくない?
熱逃がさないようにスポンジ巻いてるじゃん
0048アルマティモナス(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:09:48.28ID:N+9Lzrbh0
エアコンつける資格とかあんの?
0049放線菌(東京都) [BE]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:09:59.04ID:CsPIBIgc0
> パナソニックでは、独自で検証を実施。アルミ配管でオートクレーブ試験や実機による耐久試験などを重ねたが、銅配管と変わらない結果を得ることができた。


大規模改修で結構な頻度で室外機を動かすけどメーカーはどの程度の耐久試験をしてるのか公表してもらいたい。動かす事を前提とした耐久性を示してほしい。
0052アコレプラズマ(東京都) [SK]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:12:28.11ID:nTiuogFA0
>>19
ギャクに銅が災害に強いって根拠はぁ?
0053バクテロイデス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:12:28.82ID:PPNGjtRx0
配管10年保証くらい付けないと誰も使わないだろう
0054テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:13:54.22ID:tYTRm7Cy0
>>52
神社や寺は昔から銅葺き屋根じゃん
0055スファエロバクター(光) [CA]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:14:53.16ID:4AaUVLEm0
銅の方が耐久性優れてるんだろうな
0056バクテロイデス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:15:28.15ID:PPNGjtRx0
まあ他社はアルミ配管使用禁止にするだろうな
0057キサントモナス(京都府) [PL]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:15:36.52ID:Qbbrji6V0
ちょっと調べたらアルミの冷媒管なんか昔からあるみたいやん
銅の方が低コストだっただけやと
0059カテヌリスポラ(茸) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:16:53.48ID:IKwCFiW10
そういえばさ
床暖房の温水にリンスを混ぜたら消費電力50%削減できたって話どうなったの?
0060デスルファルクルス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:17:18.94ID:6pamNN5/0
パソコンのヒートパイプも銅製だよな
0063チオスリックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:18:58.85ID:tx/EBSSw0
パナのエアコンは買わないようにしといた方が良さそうだね。ま、買ったことないけど(´・ω・`)
0064コリネバクテリウム(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:19:07.89ID:VAopTL6R0
>>54
そりゃアルミニウムが加工できるようになったのはここ100年くらいだし
青銅はアルミニウムどころか鉄以前から使われてたし
0065ラクトバチルス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:19:37.63ID:Sz5JKKDV0
パナソニックはそれ以前にクーラーで冷やした後に「室内機がカビますんで」という理由で熱風吐き出し続けるクソエアコンをどうにかしろ
0066フラボバクテリウム(埼玉県) [CO]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:20:02.06ID:uZLZj59P0
こういうのって見切り発車的に代替品を使って「やっぱ問題発生しました」っていう間抜けな事態があり得るからな
0068セレノモナス(東京都) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:21:36.73ID:1drdlsZT0
>>65
そんなの設定で止められるだろ説明書くらい読めよw
0069ヴェルコミクロビウム(ジパング) [BR]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:21:44.61ID:oVac3qvM0
>>52
銅のほうが圧延性がある
まあ腐食耐性はアルミのほうがあるんだけどな

いっそのこと金で作れば薄くもできて腐食性もないからすごくいいぞ
0072テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:22:26.65ID:tYTRm7Cy0
>>61
柔らかいアルミなら出来そう、硬い合金なら何段階かに分けないと割れると思う

>>64
銅の酸化皮膜は耐腐食性だけど、アルミの酸化物は自己腐食性になりやすい
0073テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:23:39.32ID:tYTRm7Cy0
>>71
アルミン酸になると自己侵食だな
0075キサントモナス(京都府) [PL]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:23:57.35ID:Qbbrji6V0
>>67
曲げ加工のしやすさだろうね
一軒一軒違うわけだし
0076放線菌(沖縄県) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:24:36.99ID:rfWpMseW0
こっそり10円溶かしてたらばれるかね?
0077フィンブリイモナス(東京都) [JP]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:24:37.27ID:ximyNrSg0
ポッキリ折れそう
0078デスルファルクルス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:25:09.52ID:6pamNN5/0
地球に存在する金属としては銅よりも圧倒的に量が多いよな
それどころかアルミの量のほうが鉄の量よりも勝っているし
0079ストレプトミセス(大阪府) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:26:42.32ID:D5GapH490
配管メーカーが規格化してるんだからパナとか関係なくコスト削減考えたら普通にアルミ管になっていくって話じゃないのコレ
0081テルモミクロビウム(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:29:34.03ID:tYTRm7Cy0
>>79
銅の可採年数が40年弱、アルミは150年強
遠からず切り替わってくだろうね
0084クロマチウム(島根県) [GB]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:33:27.12ID:9g1W+kVy0
手曲げ出来ねーしフレア加工器具も買い増しとかめんどくせー
0086キサントモナス(京都府) [PL]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:33:52.14ID:Qbbrji6V0
エアコン設置費がお高くなります
0088ナトロアナエロビウス(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:35:14.87ID:05R+0Tea0
銅の代替にアルミ使えるのは良いな
銅も資源量少ないし
0089デスルファルクルス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:35:56.58ID:6pamNN5/0
金属のイオン化傾向の順番がアルミは水素の前で銅は水素の後だよな
これはモロに水による腐食のしやすさを表しているんじゃね
0090シントロフォバクター(茸) [US]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:36:13.63ID:fMM//NAb0
アルミの冷媒なんて普通にあるよ。これはね金属の利権の問題だっただけよ。
今更大っぴらにアピールする話でもない。
そもそも銅でなければならないのか→アルミ に置き換わっても、根本的な対策にはならない。
0092カウロバクター(東京都) [CN]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:37:21.68ID:3Hgm3f0F0
塩害地域のエアコンのボロボロに溶けた熱交換器見れば
銅とアルミどちらが長持ちなのか一目瞭然
0093プロピオニバクテリウム(熊本県) [KR]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:39:04.03ID:E8nUoQWp0
外国人に室外機盗まれるんだっけw
銅管だけじゃなく地面に置くのもやめたほうが良いぞ
室内機と室外機は同じ高さに設置したほうが電気代も安くなるしな
0095ミクロモノスポラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:40:22.07ID:tO0gYY5n0
>>51
姉歯でも世界基準では優秀な強度保ってるわw
0100ナウティリア(埼玉県) [DE]
垢版 |
2022/08/13(土) 10:44:23.75ID:OakJ3FBj0
>>69
アルミに耐食性とかねーよ
水と塩分があると即錆びるし
海未が近いと窓のアルミサッシもふつーに粉吹いて穴が開く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています