X



「地元ならではのおいしい食べ物が多かった県」ランキングTOP10! 2位「石川県」、1位は福井 [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スフィンゴモナス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/08/05(金) 15:28:38.81ID:YSE/qGUB0●?PLT(17930)

リクルートが運営する「じゃらんリサーチセンター」は7月12日、「じゃらん宿泊旅行調査 2022」を発表しました。全国1万4123人を対象に、各都道府県のさまざまな魅力を調査し、ランキング形式でまとめたものです。

今回は、「地元ならではのおいしい食べ物が多かった都道府県」ランキングを中心に紹介します。
※調査対象は2021年4月~2022年3月に国内宿泊旅行をした人


第3位:富山県(74.1pt)
富山県の特産品で思い浮かぶのは、「ますずし」や「柿の葉ずし」といった郷土料理や、白エビ、寒ブリなどの魅力的な海の幸です。
きれいな水と恵まれた自然環境によって育てられた「氷見牛(ひみぎゅう)」や「富山ブラックラーメン」も有名ですね。

第2位:石川県(77.1pt)
加賀れんこんやサツマイモの五郎島金時、水前寺菜といった「加賀野菜」など、おいしい野菜が魅力の石川県。能登半島では
「能登丼」や加賀の海鮮料理など海の幸も有名です。また、ステンレス皿に豪快に盛られた「金沢カレー」は、1度は聞いたことがあるでしょう。


第1位:福井県(79.0pt)
1位に選ばれたのは、「福井県」でした。
「越前がに」や「越前そば」など「越前」と名のつく食べ物は福井県の特産品です。ソースカツ丼や三国バーガー、敦賀ラーメンといった
B級グルメも魅力的なものばかりが並びます。香り豊かな地酒「黒龍」も幅広い世代から愛される日本酒ですね。

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/800/aa_news/article/2022/08/04/62eb314b84161.jpeg
https://news.allabout.co.jp/articles/o/46434/
0115ネイッセリア(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/08/05(金) 21:32:23.72ID:iFOR6jP30
>>112
能登の宿に行くと郷土料理出すところ多いよ。

郷土料理にこだわってる宿もあって知る限りでも奥能登の輪島市、珠洲市、能登町にある。

いしり(イカを発酵させた魚醤)を使った料理も出すから好き嫌いはあると思うわ。
いしりはイカの風味を濃縮したような味なので。
0116ネイッセリア(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/08/05(金) 21:34:07.40ID:iFOR6jP30
>>113
高岡コロッケはブーム終わった。
タラ汁はわざわざ現地まで行って食うほどでもないと思う。
0117テルムス(茸) [US]
垢版 |
2022/08/05(金) 21:36:31.64ID:IolZNoCv0
埋もれてるローカルメシはたまにあるな
浜松の忍者系ラーメンはウマかった
二郎は逆に何でなのって感じ
0118デイノコック(光) [CA]
垢版 |
2022/08/05(金) 21:37:43.30ID:OPLOxrCE0
>>115
ああ能登は良いよね
静かでいいとこだわ
0119ミクロコックス(東京都) [JP]
垢版 |
2022/08/05(金) 22:10:13.35ID:/2Z6+y+z0
能登は北陸でも有数の歴史がある土地なのに戦国時代にやってきた前田家が
統治に都合がよいように前政権の歴史を無いものにした
なので能登から富山に伝播されて残ってる文化が多い
0121シントロフォバクター(石川県) [JP]
垢版 |
2022/08/05(金) 23:19:50.54ID:G7Js9xt/0
>>119
そんな話は聞いたことないな。

例えば、源平の合戦で負けた平清盛の義理の弟は奥能登に逃げ延びた。
子孫が輪島に立派な家を建てていて国の重要文化財になってるよ。

鶴見に移転した総持寺も長らく輪島にあって、今は總持寺祖院になってる。
0123シントロフォバクター(石川県) [JP]
垢版 |
2022/08/05(金) 23:52:21.09ID:G7Js9xt/0
>>122
そもそもが越中は旧富山市のエリアを除いて全て加賀藩になってる。能登も加賀藩。
旧富山市のエリアは加賀藩の支藩の富山藩になってる。

なので能登だけ変なバイアスがかかるという流れは不自然。
0124ナトロアナエロビウス(コロン諸島) [MX]
垢版 |
2022/08/05(金) 23:57:30.29ID:5mCd38hYO
>>121
江戸後期、海防のため能登を巡視した前田の殿様が平家末裔の時国家に立ち寄った時、『大納言の間』と呼ばれる一室には、
「予は中納言ゆえ。」と言って入室を憚った逸話が謙虚で好き
0125ロドバクター(高知県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 01:40:27.30ID:GooBaWEN0
こんなん行ったことある都道府県リストだよな
北陸新幹線できて行きやすくなったからみんな行ってるだけ
新幹線もないのに2位になる僻地の県こそ評価すべき
0126レジオネラ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2022/08/06(土) 01:57:13.87ID:2MYZ7qOu0
>>124
謙虚な殿様だったんだな
現代、百万石だ大都会だと威張っている金沢人(百姓)も、前田利家公を見習って謙虚になるべき
0128カルディオバクテリウム(北海道) [PR]
垢版 |
2022/08/06(土) 06:59:17.96ID:DrCtbtzQ0
>>33
日本全国どこに行っても美味いものだらけだよ
0129ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 07:38:45.21ID:AWC/0Sh/0
小さな漁村の旅館に予約なしで泊めてもらったな
晩飯も朝飯も美味しかった
0130クロロフレクサス(愛知県) [KR]
垢版 |
2022/08/06(土) 08:08:00.81ID:nPlvXg5/0
嘘くさいランキングだな、もう開き直って隠さなくなった印象
ビルボードや世界一美しい顔とかに組織的に投票して上位にしている朝鮮人と北陸人は良く似ている
0131スファエロバクター(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 08:09:54.43ID:g1nPqaNw0
じゃらんランキングは工作宣伝だから無意味
大東建託の住みたい町も同じく
0133バークホルデリア(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/08/06(土) 11:25:18.59ID:jgzcAxsa0
富山石川福井は確かに美味しいものがたくさんある印象だな
宮城岩手や静岡も日本海側と違った美味い料理を食べることができる
0134ユレモ(千葉県) [EG]
垢版 |
2022/08/06(土) 12:19:05.95ID:glKTPVBj0
>>121
前田家は戦国時代は七尾城使うのやめて別の城建ててる
江戸時代の奥能登は左遷先や流刑地として使用
輪島にそうめん文化あったがなくなってそうめん文化や麦や節は富山の南砺に移った

元々石川の中心は小松と七尾だが小松の方は能登以上に前政権の文化はほとんど残ってない
七尾の方は祭りとかかろうじて残ってる
0135ヒドロゲノフィルス(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/08/06(土) 12:56:46.38ID:kI1pN8As0
>>88
道の駅越前にあるフードコートで魚食え
0136コルディイモナス(奈良県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 12:59:01.94ID:E7zsBsGW0
福井駅で売っているカニの弁当は韓国産だったから悲しい
0137ミクロモノスポラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/08/06(土) 13:23:02.45ID:vA38EImU0
七尾も小松も元々その地域の政権の中心があったわけだから
中心じゃなくなったらいろいろ保護もなくなり
文化を広めてた人も出ていくのはしゃーない
0138クトノモナス(光) [CN]
垢版 |
2022/08/06(土) 13:30:41.93ID:tjB45wuN0
北陸では見た目地味なかぶらずしが美味かったな
0139クラミジア(東京都) [AT]
垢版 |
2022/08/06(土) 14:38:12.32ID:mGfU5paE0
福井の三里浜近くの道の駅で食べたハンペンは美味かったなあ
白いハンペンじゃなくさつま揚げのような見た目で風味といい食感といい抜群だった
あんな美味いはんぺんどこにも食べたことない
もう一度食べたいなあ
0141ヴェルコミクロビウム(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 17:24:17.02ID:MNhEaNa90
富山ブラックは合わない人は放置
合う人だけ食べればよろしい
自分は富山駅前に行ったら必ず富山ブラックの店に寄る
0142ヴェルコミクロビウム(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 17:26:45.24ID:MNhEaNa90
だいたい富山ブラックが万人受けするような味だったら
長岡の生姜醤油ラーメン青島食堂の亜流のラーメン屋みたいに
富山ブラックの店が富山のそこらじゅうにできている
0143イグナヴィバクテリウム(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/08/06(土) 19:33:48.13ID:0c+AFamo0
>>134
輪島素麺が富山に移ったのではなく、輪島の素麺技術が各地に伝わり、そのひとつが富山なだけ。
明治の頃に輪島素麺は衰退するが、それは前田家はほとんど関係ない。

城の移転に関しては尾山御坊の関係では。
尾山神社のあるあたりは元々は尾山御坊があった。そこから発展して金沢城ができてる。

少しかじった少ない情報で無理して書き込むから、そんな薄い内容になるのでは。
0145ヴェルコミクロビウム(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 21:52:12.28ID:MNhEaNa90
>>143
肝心の輪島のそうめんが廃れたら
輪島からあちこちに技術が移ったと言われても何の説得力もないわけだが
奥能登の拠点性が低下して輪島のそうめんすら廃れたのは
前田家が江戸時代を通じて奥能登に投資をする気がなかったからに他ならない
奥能登の廃れぶりは今の世にも続いている
0146レジオネラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/06(土) 22:24:42.79ID:vuVAnwHs0
>>143
前田利家が七尾城を使うのをやめて
新たに七尾につくった城というのは小丸山城のことだろ
小丸山城も知らないで金沢の尾山御坊を出す方が無知といえるんじゃね
0148ニトロスピラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/08/07(日) 00:29:06.11ID:3Psoz/cO0
>>145
意味がわからない。
輪島から技術が伝わったのは江戸時代なんだが。
タイムラグありすぎる。

輪島素麺が衰退したのは明治初期。
總持寺が移転するのも明治初期。
加賀藩がなくなるのは明治初期。
0150ニトロスピラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/08/07(日) 00:40:24.61ID:3Psoz/cO0
>>146
金沢は当時は尾山御坊中心の小さな町。
金沢は七尾と違い広い平野なので移転先に決めたんだろう。
七尾に平野がほとんどないことくらい七尾に出向けばわかると思うけど。
0151エリシペロスリックス(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2022/08/07(日) 08:50:18.62ID:dWwOKzTHO
>>149
行けば解るけど、旧七尾城は上杉謙信ですら攻め落とすのに数ヵ月かかった険しい山城
それでは能登統治の政庁として不便と言う訳で、
越前府中3万石から能登一国22万石の大名となった前田利家が小丸山城に移した
しかし、僅か2年ばかりで利家は金沢に移ったので小丸山城は弟の利政に任される
その利政も関ヶ原で西軍寄りだったので取り潰し、小丸山城は廃城
現在、城跡は小丸山公園として七尾の桜の名所になっている
0153エリシペロスリックス(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2022/08/07(日) 09:09:56.47ID:dWwOKzTHO
小松には前田利常が隠居城とした小松城の天守台だけ残されてる
ずっと柵に囲われて天守台に登れなかったのが最近、
階段に手すり付いてゴムマットも曳かれて登れるようになってた
上がって見ると大して見晴らしよくない
天守台だけだと5mほどの高さだから
0156オピツツス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/07(日) 14:42:36.35ID:QRyu2ana0
>>148
輪島そうめんが明治に衰退したのは江戸時代後期までに
不便な立地を上回るような付加価値をつけれなかったからだろ
明治に入り石川県内によそからそうめんが入ってきてそれらに駆逐された
石川県にはなすそうめんという名物があるからそうめん自体の需要はある
0157バクテロイデス(東京都) [DE]
垢版 |
2022/08/07(日) 14:46:34.47ID:HjLls0T80
>>149
小丸山城でなく尾山御坊を出しといて
今さら前田利家が旧七尾城から小丸山城に移動したソースもクソもねーよ
見苦しい
0158オピツツス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/07(日) 15:11:31.35ID:QRyu2ana0
富山の大門そうめんの作り方みても値段が高くなるのはわかるが
富山では高額でも買う人がいて今日でも受け継がれている
製法が近い輪島そうめんもおそらく値段が高かったが石川県民は安い他県産のそうめんを購入して
安くできない輪島そうめんは売れずに衰退したというところだろう
0159テルモアナエロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/08(月) 00:30:18.74ID:TaBtUJ4t0
>>157
何が言いたいのかさっぱりわからん。
前田利家は七尾(小丸山城)→金沢(旧尾山御坊付近に金沢城)だろ。

無関係な七尾城を出してくる方が意味不明すぎる。なんの関係があるのか説明しろと言ってる。
0163エリシペロスリックス(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/08(月) 01:05:48.15ID:gx3//Ce80
なすそうめんという、気色悪いなすび色のそうめんをケンミンショーで出されて
出演者や観客に引かれた石川県か
金沢の郷土料理だっけw
0165プニセイコックス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/08/08(月) 12:44:14.62ID:n8wVtyLv0
金沢のなすそうめんはガチで郷土料理だろ
ウソくさい金沢おでんなんかよりよほど庶民に親しまれてる
金沢市民とはいえほとんどが農民の子孫だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況