小麦高騰で米粉第2次ブーム到来

■注目が集まる米粉と玄米粉
小麦と並ぶ主食は言うまでもなく米です。

日本の食料自給率がほぼ100%で、日本人なら誰もが食し、古くから親しまれている食料と言えば、やはり白米と玄米でしょう。今、この白米や玄米を製粉した米粉・玄米粉に注目が集まっています。

白米はもちろんのこと、米粉も実は、我々日本人の食生活を古くから支え続けてくれています。

古くは奈良時代に遣唐使により、小麦粉や米粉から作られた唐菓子が伝えられ、江戸時代には茶道と共に日本独自の和菓子が発展していったと言われています。


蒸して作られる外郎餅(ういろうもち)・軽羹(かるかん)・寿甘(すあま)、薄く焼き上げて作られる煎餅(せんべい)、お米の粒の食感が少し残った状態で作られる五平餅(ごへいもち)、子供の日に食される柏餅(かしわもち)・粽(ちまき)。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/83e26f88532eb11ffdf23c49f46210f240e3dba0&preview=auto