ベル薔薇で中世パリの汚物まみれが嘘のように優美な世界に上書きされたよな
あの時代によくあんな連載漫画をやったもんだと思う
作者は当然だが編集者も優秀過ぎるだろ
7ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 08:10:46.95ID:sro9+hBN0
言うほど詳しいか?
男装の麗人オスカルっていう主人公がマリー・アントワネットの近衛隊長という設定。作者天才過ぎる
10ベガ(東京都) [NA]2022/06/22(水) 08:11:43.85ID:oO+Uuadi0
フランス革命は知ってるけど
フランス大革命は知らんわ
11ウォルフ・ライエ星(SB-iPhone) [NC]2022/06/22(水) 08:12:01.09ID:3v8q2k4R0
全然知らなくてごめん
12アルファ・ケンタウリ(ジパング) [US]2022/06/22(水) 08:12:16.30ID:+FAixVAF0
フランスでもこれで勉強してるんだっけ?
14デネブ・カイトス(茸) [ニダ]2022/06/22(水) 08:12:32.45ID:M0I1f63N0
バラはバラは 気高く咲いて
バラはバラは 美しく散る♪
15子持ち銀河(大阪府) [CH]2022/06/22(水) 08:14:17.16ID:obWOtjR30
でもお前、別腹やん
16ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 08:14:26.53ID:sro9+hBN0
よりリアルなフランス革命なら遠藤周作の「王妃マリーアントワネット」をオススメしたい。民衆エグ過ぎる
パンがないなら焼いてあげるから食べればいいじゃない
21ケレス(茸) [HK]2022/06/22(水) 08:15:34.68ID:8L2atnUk0
オスカルって女なんだろ?
22ジュノー(図書館の中の街) [ニダ]2022/06/22(水) 08:15:45.94ID:bz7AU1Bl0
アニメ版は観た。
23ディオネ(宮城県) [DE]2022/06/22(水) 08:16:23.93ID:gp71qKhT0
ココリコの遠藤のせいじゃないのか
>>10
ヤマトと大ヤマトみたいな感じなんじゃねえの? 26オベロン(愛知県) [IL]2022/06/22(水) 08:16:54.76ID:HqqorPtB0
確かに
よく知らなかったら、民衆がいきなりキレて王族ぶっ殺した意味不明な事件だよな
27ミランダ(大阪府) [ヌコ]2022/06/22(水) 08:16:59.33ID:pNQozOHF0
フランスのホタルは空気読む
せめて10%ぐらいは長谷川ナポレオンのお陰になりませんか…
30青色超巨星(神奈川県) [RO]2022/06/22(水) 08:17:24.87ID:4zRWThqP0
名も知れず~
マジレス
99%ってことは絶対にない
せいぜい一割
35海王星(東京都) [DE]2022/06/22(水) 08:18:30.79ID:wrXvBgDq0
世界史で学ぶだろ
日本近代史に時間使えよ
36グリーゼ581c(SB-iPhone) [CN]2022/06/22(水) 08:18:32.67ID:+wbU7/eD0
>>5
日出処の天子、なんてのもやってたぞあの時代
今より文化レベル高かったんだろうな アニメのレベル高いもんな。むしろ今じゃあのクオリティで作れないかもな・・・
38ブレーンワールド(ジパング) [HK]2022/06/22(水) 08:19:04.07ID:TWIApitg0
そもそも詳しくない
41グリーゼ581c(SB-iPhone) [CN]2022/06/22(水) 08:19:33.24ID:+wbU7/eD0
ハリウッドで映画化で日本の漫画がここまでと震えたが
出来栄え見て無かったことにした
43アクルックス(店) [NL]2022/06/22(水) 08:20:15.47ID:VH0lG4XY0
ケーキは入るところが違うのよ!だっけ?
44ニート彗星(岩手県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:20:25.10ID:FlZOQ0lA0
世界史分からんけど色々理不尽でプロテスタントが煽ったのは分かってる
45亜鈴状星雲(茸) [BR]2022/06/22(水) 08:21:00.69ID:u3PI8rS30
アニメの主題歌は、今なら差別だと問題にされそうだな。
46プレアデス星団(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 08:21:05.81ID:MibFnpZK0
三国志は横山光輝
三銃士は人形劇かアニメ三銃士
アラミスが実は男だった
どころかおっさんだったと知ってショックで夜寝込んだ
48ジュノー(ジパング) [US]2022/06/22(水) 08:21:21.27ID:bqL50J/c0
その後ナポレオンにどう繋がるかまでは興味が無いらしい
49ジュノー(図書館の中の街) [ニダ]2022/06/22(水) 08:21:22.90ID:bz7AU1Bl0
青髭ジル・ド・レェを知ったのはFate/Zero
50チタニア(SB-iPhone) [US]2022/06/22(水) 08:21:50.79ID:NwytWEW70
三国志も中国人以上に詳しいやつが多い
51ニート彗星(岩手県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:22:27.13ID:FlZOQ0lA0
怖いよな。
スペイン帝国が壊れたのも
イギリスが世界支配の過程でエゲツナイのも
今の韓国が下品なのも、全部プロテスタントが原因。
1年8ヶ月しか連載してないっていうのに
アニメ化されたり舞台化されたりしたってのが驚き
ラスト付近は男塾最終話みたいなヤケクソ感漂ってるよな
途中でグレンダイザーのテーマになってしまラセーヌの星のせいう
55ダークエネルギー(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 08:23:07.98ID:f3k6AITE0
漫画家と高級官僚ってどうやって出会うのか
56ジュノー(図書館の中の街) [ニダ]2022/06/22(水) 08:23:16.76ID:bz7AU1Bl0
封神演義も少し詳しい。
57子持ち銀河(大阪府) [DE]2022/06/22(水) 08:23:26.08ID:4SVKenAK0
フランス革命の本番ってベルバラの後らしいが……
男装の麗人って
要はバレない程度に野郎に見えてるって事で
よく考えたら一切全く何も嬉しくない件
59金星(日本) [BR]2022/06/22(水) 08:24:58.16ID:o3tBcyRy0
どっちかっていうとジャンヌ・ダルクのせいじゃないの?
少女漫画では男子でもエースやアタックは見るけど、ベルばらは見んやろ
60ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 08:25:02.35ID:sro9+hBN0
>>17
パン屋でパンが売り切れたら、
お菓子ポジションのものをパンと同じ価格で売るルールがあった。
ってほんとなのかね?
ブリオッシュだっけ 62ニート彗星(岩手県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:25:51.65ID:FlZOQ0lA0
次いでに言うと
日本がブラック国家なのも
アメリカが世界の警察でヤクザ国家なのも
プロテスタントが原因だしな。
過去500年くらいから歴史は真っ黒。
65亜鈴状星雲(茸) [BR]2022/06/22(水) 08:26:25.71ID:u3PI8rS30
>>59
アニメで見た。明日のジョーのあとがベルバラだった。 ベルサイユのばら懐かしくて見返すとほんとにおもしろくて
また夢中でみちゃう。すこし涙もでる
68子持ち銀河(大阪府) [CH]2022/06/22(水) 08:27:37.05ID:obWOtjR30
>>43
ちょっと待ってそれ、ベツバラちゃいますの? 69ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 08:27:49.74ID:sro9+hBN0
70ケレス(SB-iPhone) [FR]2022/06/22(水) 08:28:01.07ID:FSj7+XSI0
テレビアニメで初めて裸の男女が抱き合うシーンを見たわ
花の係長もあったけど
72ヒドラ(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 08:28:14.76ID:4k4QPFpl0
大学の憲法学者がフランス革命のことを知りたかったらベルばらのアニメを観るか
コミックを読めって言われたわ
73エウロパ(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 08:28:22.44ID:Z13dt8Mm0
息子が可哀想なんだよな
74子持ち銀河(大阪府) [CH]2022/06/22(水) 08:28:41.66ID:obWOtjR30
75ケレス(SB-iPhone) [FR]2022/06/22(水) 08:28:49.19ID:FSj7+XSI0
長浜忠夫死んじゃうんだよな
77アリエル(静岡県) [SA]2022/06/22(水) 08:29:17.43ID:AjKAn0WU0
ベルサイユ野原(47)「私のせいかしらん」
現地で「何で日本人は1,2,3だけはわかるんだ?」
と聞かれたことがある
80ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 08:30:00.82ID:sro9+hBN0
>>25
それもそれでイタリアで大人気だったらしいな
女のキャプ翼ポジションで女バレ選手が激増したとか 81ケレス(SB-iPhone) [FR]2022/06/22(水) 08:30:12.66ID:FSj7+XSI0
深キョンはマリーアントワネットの生まれ変わりって
デビュー当時言ってたんだよな
84高輝度青色変光星(茸) [KR]2022/06/22(水) 08:31:13.96ID:qq3hYcIy0
フランス革命を神聖視してるパヨクの声がデカいからだろ
フランス革命を真摯に見れば「ビジョンも忍耐力もない衆愚に行政権渡しても無理。やることはただの虐殺と恐怖政治」って結論しか出ないのに、なんで左カブレはアレを神聖視するのか意味が判らん
>>1 大学の特別講義で呉智英先生に「パリ祭」を熱く語ってもらった事が懐かしいなぁ。。。 86イオ(神奈川県) [ヌコ]2022/06/22(水) 08:32:13.91ID:XoFUbQQs0
ベルばらは知らんけど、フランス革命って汚えクソどもが首飛ばし競いあって王様ぶっ殺したあとも殺し合いし続けてグダグダってイメージしかないわ
明治維新はよくあの程度で済んだなと
92ダイモス(東京都) [US]2022/06/22(水) 08:33:53.21ID:NjSMCA5b0
ルイが包茎って確か描かれてた気がしたベルばら
93子持ち銀河(大阪府) [CH]2022/06/22(水) 08:33:57.16ID:obWOtjR30
>>78
アン、ドゥー、トロワ、カトル・ラバーバウィナー 94ヒドラ(光) [US]2022/06/22(水) 08:34:20.40ID:HeQVDXRp0
フランス大革命の前夜、花屋の娘として産まれた…
95金星(日本) [BR]2022/06/22(水) 08:34:47.79ID:o3tBcyRy0
>>65
なんかすごいメリハリの効いた番組編成だったんだなw
まぁ男の子と女れの子に平等にチャンネル権を与えていたってことやろな 96アルデバラン(東京都) [JP]2022/06/22(水) 08:34:56.76ID:A8ZyyZc40
>>41
仏での映画化ならともかく、ハリウッドじゃ出来の悪いスパゲティウエスタンにしかならないだろ 98ウンブリエル(京都府) [CA]2022/06/22(水) 08:35:44.48ID:fNlfJn9m0
歌だけはすこ
99ジュノー(図書館の中の街) [ニダ]2022/06/22(水) 08:35:55.46ID:bz7AU1Bl0
100アルデバラン(東京都) [JP]2022/06/22(水) 08:36:00.81ID:A8ZyyZc40
>>43
マリー王妃が言ってたよな
同じか違うかの言い争いでフランス革命に発展すんだろ? 101デネブ(千葉県) [AU]2022/06/22(水) 08:36:16.11ID:wJwmSLaV0
>>86
ベルバラだもその辺ちゃんと触れてるのはすごい
特に作中だと大正義のイケメン枠で出たロペスピエールも、2年後断頭台の露と消えたみたいにフォロー入れてるんだよ >>41
マリーアントワネットの女優さんが交通事故死してしまったやつ? 103子持ち銀河(大阪府) [CH]2022/06/22(水) 08:36:21.05ID:obWOtjR30
>>86
王政を打倒したから個人的な権力闘争になった
日本は王政は残したままだから、組織的な権力闘争になった 稀代の悪女マリー・アントワネットの再評価に繋がった作品よな
105エイベル2218(愛媛県) [US]2022/06/22(水) 08:36:49.42ID:O6hK80iu0
ベルサイユのばら+ラ・セーヌの星、その後はレ・ミゼラブルと少女コゼット、これで概ねいける
106デネボラ(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 08:37:12.25ID:s5HVG9at0
花売り娘のシモーヌはマリーアントワネットの腹違いの妹でど変態
>>86
イタリア統一やアイルランド独立もなかなか面白いよ 108デネブ(東京都) [US]2022/06/22(水) 08:38:23.01ID:G6xrXOTJ0
109アケルナル(兵庫県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:38:47.50ID:J4g2WBoX0
110バン・アレン帯(群馬県) [US]2022/06/22(水) 08:39:14.02ID:UK2liY/l0
あと三国志な
百年戦争でイギリスにフルボッコされ人口の半分を失い英雄ジャンヌ・ダルクを火炙りにされた恨みつらみの歴史を抱える欧州の韓国と呼ばれるフランスの国歌がこちら
↓
行こう 祖国の子供たちよ
栄光の日が来た!
私たちに対して 暴政の血まみれの旗が上がった
聞こえるか 戦場の残酷な軍人のうなりが?
彼らは私たちの腕の中まで来て
私たちの息子や妻の 喉を掻き切って殺す!
何を望んでいるのか この隷属者の群れは
裏切者は 陰謀を企てる王どもは?
誰のために この卑劣な足枷は
久しく準備されていたこの鉄枷は?
久しく準備されていたこの鉄枷は?
フランス人よ 我らのためだ ああ!なんという侮辱
どれほどか憤怒せざるを得ない!
奴らは我らに対して企んでいる
昔のような奴隷に戻そうと!
113エイベル2218(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 08:39:46.87ID:PY0/0/2Q0
その後の混乱の結果レミゼラブル
114スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:40:40.08ID:UN3D/z2L0
>>60
薄力粉でできるブリオッシュはクッキーみたいなもんでパンより安かったのと
これを言ったのはマリーの政敵の別の女性貴族なんだよな。
別の貴族の言った「貧乏人は麦を食え」的な発言をねじ曲げまくってマリーの世間知らずエピソードに捏造とかマスゴミは昔っから本当に腐ってるよな。
このころはまだ大規模なマスコミなんてなくて反王室派の貴族のばら蒔いた怪文書みたいなアジビラなんだけど。 >>86
明治維新は良くも悪くもただの政権交代だから 116エイベル2218(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 08:40:53.47ID:PY0/0/2Q0
フランス革命の正当性はあっても
フランスのその後を見ると明るい未来ってわけでもないし
その点スルーなのは気になる
乳丸出しの女が群衆を先導している有名な絵画はフランス革命ではなく7月革命だったことを最近知った
119アケルナル(兵庫県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:42:05.19ID:J4g2WBoX0
>>100
昔聞いたのは、税制の違いでパンは高かったけどケーキなら安かった説だったな ベルばら世代なんてアラフィフ以上だよ、アラフォーの自分ですら見てない
121土星(埼玉県) [CN]2022/06/22(水) 08:42:19.84ID:K/Sbv6WJ0
>>89
おいで~♪今日もオスカル ぼくの膝へ~♪ 122アリエル(東京都) [AR]2022/06/22(水) 08:42:25.75ID:p0FOONsm0
大革命の後グダグダになってナポレオンが出てきてナポレオンもダメになって王政復古してまた市民革命が起きて
ひでぇモンだわ
123プレセペ星団(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 08:42:39.58ID:sIBeJsqK0
実際のベルサイユ宮殿はそこらじゅうウンコ臭かったそうだよ
トイレがないから各部屋の隅にある便壺にウンコしてたからね
庭園でも貴族たちは普通に野糞してたよ
フェルゼンもアントワネットもだよ
124冥王星(神奈川県) [DE]2022/06/22(水) 08:42:40.86ID:rUG2sDwg0
125ヒアデス星団(大阪府) [US]2022/06/22(水) 08:42:41.38ID:ujDebqkI0
126ミランダ(茸) [DE]2022/06/22(水) 08:42:47.56ID:kfoZbmLA0
多くの民を貧困から救った英雄であるルイ16世が処刑される運命
歴史はつくづく理不尽だな
127アリエル(東京都) [AR]2022/06/22(水) 08:42:55.19ID:p0FOONsm0
まあお前らはアンドレ・カストロの著書でも読んでなさいってこった
128はくちょう座X-1(摂津・河内・和泉國) [US]2022/06/22(水) 08:43:11.09ID:IHrQneZd0
>>90
やさしい˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ >>114
当時、捏造のネガキャンが凄かったんだってね
今も同じか 131かみのけ座銀河団(大阪府) [ヌコ]2022/06/22(水) 08:43:35.91ID:UHJPA14b0
ケーキを食べればいいじゃないとは言ってない
132エンケラドゥス(大阪府) [IL]2022/06/22(水) 08:44:14.26ID:3R4ltZJ20
アニメ版はopと特番で使われる最終回付近しか知らないけど
漫画版はアランがその後悲しい死に方してて…
133ミマス(大阪府) [US]2022/06/22(水) 08:44:26.97ID:6damjMcr0
それぐらいずれてたのは確からしい
137北アメリカ星雲(茸) [US]2022/06/22(水) 08:45:25.27ID:QsdplkAR0
フランス人も同じらしいぞ
>>112
どうでもいい事かもしれないけど、ミャンマー内戦はマジで「100年戦争」になりそうな悪寒(´・ω・`) 139アルタイル(北海道) [ニダ]2022/06/22(水) 08:46:16.70ID:xinjukbZ0
>>122
ナポレオンが出てきてからもまたおもろいんやないか
獅子の時代アウステルリッツまでしか読んでないんだよ
もうこっから下り坂なんだよな・・・ >>84
パヨさんはエドマンドバークとか絶対読まないし 142グレートウォール(SB-iPhone) [CL]2022/06/22(水) 08:48:02.02ID:lJoCx0PY0
>>109
どっかのアスリートかなんかに子孫がいたろ? 143スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 08:48:16.89ID:UN3D/z2L0
>>116
今ではフランス革命は大失敗だったという評価が大勢だよ。
そもそも革命直後からルイ王朝を惜しんむ声はフランスでも強く、当時の新聞小説なんかでもルイ17世は生きてたネタが結構あるんよ。 日本が三国志に詳しい理由は大体アニメ漫画ゲームのせい
横山とかエロゲとかレッツパーリィとか
日本人がスペースコロニーに詳しいのはガンダムのせい
146アケルナル(ジパング) [CA]2022/06/22(水) 08:48:52.29ID:yG8SHLcr0
>>139
草むらに名も知れず咲いている花→俺たち
バラ→大谷 147アルファ・ケンタウリ(大阪府) [DE]2022/06/22(水) 08:49:45.82ID:aS75un9W0
>>144
子どもの頃に横山光輝の三国志読んでゲームでは三國無双に嵌まってたわ >>144
吉川英治から入ったせいで周囲と会話がズレまくりだった中学時代の思い出 149トリトン(静岡県) [JP]2022/06/22(水) 08:50:19.03ID:VZa1SqHF0
平成生まれの俺はベルサイユのばら知らんのだが
草むらに名も知れず咲いている花ならば
ただ風を受けながらそよいでいればいいけれど
↑
庶民なめすぎ、ワロタ
152プレセペ星団(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 08:52:51.14ID:sIBeJsqK0
>>149
アニメのOPは初見でもテンション上がる >>143
革命後の狂乱と暴走が酷かったから余計にね 仏革はそこそこ知ってるけどベルサイユの薔薇は見たことも無いワイ
フランスで昔めっちゃ流行ってて今でも子供の観るアニメらしいね
集団ヒステリー起こした民衆が大した罪過のない王族に捏造した罪状を負わせて処刑しただけだよな
噂に聞いた話ではベルサイユ九電ってウンコ臭かったらしい
自分の地元はこれとはいからさんが通ると一休さんとドラえもんばっか放送してたイメージ
161環状星雲(兵庫県) [EU]2022/06/22(水) 08:57:28.41ID:lK/DTM3N0
曲しか知らない、レミゼラブルはドラマ見た
163ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [CN]2022/06/22(水) 08:58:35.47ID:cTsn8OY40
ラスカルにアンドレザジャイアントがジャイアントプレスをかけて駆除する話だろ
知ってる知ってる
>>141
右翼もネトウヨも大部分は読んで無さそう(絶望) 166ベラトリックス(大阪府) [US]2022/06/22(水) 08:59:10.52ID:AKH4K7kM0
テルール
ナポレオンの台頭
ナポレオンの失脚
復古王政
ボナパルティストによる混乱
一部貴族や市民たちが勝ち取ったかの様に見えた市民民主政治だが
公安委員会を牛耳った活動家による粛清(市民含む)があったり
あっさりと独裁帝政に譲っちゃう流れまであるのがフランス革命後のフランス
そこはまた別のお話なのがベルバラ
1,291.96 -0.12 -0.01%
ローソクチャートにてマクロ(年)単位で見たら2021年1月頃からずっと数字は変わってきてるけど、ミクロ(5H)単位で見たら今年6月頃からずっと1290超えたところを維持してるのな
しばらくは上がりもせず下がりもせずこの調子だろうと思うとモヤッとする
168海王星(大阪府) [JP]2022/06/22(水) 09:00:38.14ID:+IHfGDIc0
>>154
シモーヌはマリーアントワネットの妹…!? 171トリトン(大阪府) [US]2022/06/22(水) 09:01:39.70ID:LrbNjtTW0
>>163
臨兵闘者皆陣列在前
これは間違いなく孔雀王 172ミランダ(茸) [DE]2022/06/22(水) 09:02:01.37ID:kfoZbmLA0
当時の王族は批判をスケープゴートさせるために側面を置くのが常識だった
側面があるから王と正室が守られていた
ルイ16世は側面を持たない王だったため批判がマリーに集中した
173かに星雲(茸) [OM]2022/06/22(水) 09:02:18.93ID:esV3Gkkg0
ベルばらの原作の原作はオーストリア人作家シュテファン・ツヴァイクの「マリー・アントワネット」
この本を幼い頃に池田理代子が読んで、いつかマリー・アントワネットを漫画にしたいと思ったんだと
174ブレーンワールド(東京都) [MN]2022/06/22(水) 09:03:11.36ID:1i4Fb9Ux0
日本で本当の意味の革命って承久の乱くらいか
あれも天皇制を廃止した訳ではないけど
176プランク定数(神奈川県) [ヌコ]2022/06/22(水) 09:03:34.67ID:1EAQhd2I0
つべで全話上がってた時あって見たけどあれは名作だったね
少女漫画の域を超えてた
177ヒドラ(大阪府) [PL]2022/06/22(水) 09:04:02.66ID:ScdpkI3o0
178プレセペ星団(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 09:04:28.37ID:sIBeJsqK0
史実は漫画ほど美しくはない
むしろ当時のフランスは皆不潔だった
貴族もだ
>>166
でも独立直後の発展途上国で起こりがちなトラブルの詰め合わせになってるんだよな>フランス革命 180ダイモス(大阪府) [US]2022/06/22(水) 09:04:49.08ID:L9uJsaii0
>>173
何がどうなってそれ読む機会得るんだろ
モモとかメジャー作品なら分かるけど不思議な縁かな 181ベラトリックス(光) [CN]2022/06/22(水) 09:05:28.49ID:sro9+hBN0
185プランク定数(神奈川県) [ヌコ]2022/06/22(水) 09:06:07.00ID:1EAQhd2I0
>>174
歴史に詳しくないけど明治維新は?
かなり大きい革命なんじゃないかと思うけど
革命とは違うけど急激に発展して世の中がガラッと大きく変わったのはやはり戦後かね 186ミラ(群馬県) [KR]2022/06/22(水) 09:07:49.95ID:ICE4Cb0g0
ら ら ラ・セーヌ
187土星(東京都) [CN]2022/06/22(水) 09:07:56.78ID:PTuj+29Y0
>>1
嘘捏造アニメだろ
ちゃんと野糞するとこも描写すべき 188スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:08:20.83ID:UN3D/z2L0
191ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 09:09:50.99ID:LCuLV6YT0
>>174
乙巳の変→ 改新の詔
いわゆる大化の改新 >>16
ちびっこの頃は再放送のオープニングだけ見て、ホモの漫画だと思って怖がってた ラセーヌの星だろ
冒頭いきなり、マリーを殺せー!だしな
>>36
ベルサイユのばらは1972-1973
日出処の天子は1980-1984
時代が違う 196パルサー(日本のどこかに) [JP]2022/06/22(水) 09:11:30.71ID:kEESAPkP0
ごめん、オスカルとアンドレしか覚えてない(´・ω・`)
フランス大革命ってなんだよ
山川の教科書にそんな記述ねーぞ
198ベガ(愛知県) [US]2022/06/22(水) 09:12:26.55ID:O3URwXeC0
歴史ソースはアニメ
>>178
ハイヒールはうんこを踏まないようにするものだったからな 中国共産党は文化大革命の漫画化アニメ化で一儲けすればいいのに
俺はイノサンで読んだ
ルージュは絵の綺麗ななろうだったな
買わなければ良かったゾ
202ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone) [DE]2022/06/22(水) 09:13:47.80ID:v9a5VWJV0
ちなみにフランス人もこれで学ぶらしい
王家の紋章もな
今日のベルサイユは たいへんな人ですこと
204スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:14:01.11ID:UN3D/z2L0
>>185
むしろフランス革命ロシア革命文化大革命と革命に成功例はなく明治維新珍しい成功例なんじゃないかと。
あと成功例と言えるのは名誉革命とかかな。
結局王制を残した方が混乱が少なくて上手くいくんだよ。 ベルサイユ宮殿を見たら赤坂の迎賓館が恥ずかしいレベルだった
>>5
キャンディキャンディも戦争やらなんやらでドス黒かったな
その後エカテリーナとかもあったし少女漫画凄えと思った記憶が >>200
暗部をも面白く見せられない中国人には
所詮無理 211カペラ(大阪府) [US]2022/06/22(水) 09:16:43.95ID:YUjzlg2u0
>>200
大躍進政策時の共産党とかは実話系漫画でたまにあるな
どこまで本当かは知らんけど 212ダイモス(東京都) [US]2022/06/22(水) 09:17:15.15ID:NjSMCA5b0
>>206
池田理代子のエカテリーナは面白かったな 213スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:17:32.81ID:UN3D/z2L0
>>205
西洋の猿真似をしたって文化的背景も気候や植生も違うから違和感がどうしても出るしな。 第3のギテオン
フランス革命での民の糞さ、何も考えてなさ、ただ暴れて殺したいだけだった現実をちゃんと描いた名作
216アケルナル(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 09:18:04.59ID:OZatK2z00
>>199
香水は臭い体臭をマスキングする物だしな。 219環状星雲(東京都) [US]2022/06/22(水) 09:20:43.93ID:Z3T0rBfi0
フランス人すらベルバラで理解したという
220エイベル2218(愛媛県) [US]2022/06/22(水) 09:20:48.95ID:O6hK80iu0
草むらに名も知れず咲いてる 小さな花に名前はないけど
悲しい時はただ風を受けながら そよいでいれば消えてゆく
私はバラのさだめに生まれた
赤い花びら一枚 目がしらに生まれた
バラはバラは いつでも泣けるけど
バラはバラは 強く生きてみようと思う
221スピカ(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:21:21.38ID:UN3D/z2L0
>>215
赤塚不二夫先生の経済解説漫画は意外と良いできだったぞ。 222高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/22(水) 09:21:32.66ID:pTpq8MaV0
三國志の演義も日本人は詳しいもんな
ビジネスで中国人に三國志詳しいのかと思ったら曹操と関羽ぐらいしか知らない人が多かったな
関羽は商売繁盛の神様だから知ってたって言う人が大半だったなんだか面白いね
覇道進撃
フランス革命の数年後のナポレオンの物語だが、フランス革命についても知れるので良いぞ
革命後の恐怖政治を終わらせる原因のもなった、デュバリー夫人のギロチンでの死に様とかな
226ケレス(神奈川県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:23:19.78ID:XqcyYNF40
>>11
俺も
フランス革命はギロチンについて調べて知ってわ 少女マンガが受け付けない体質なんだがなんでだろう?
228アルデバラン(大阪府) [JP]2022/06/22(水) 09:23:42.22ID:Xoytdd9f0
ときめきトゥナイトもまた復活してるし
根強いな
>>177
フランスではグレンダイザーが人気だけど、漫画家で有名なのは「孤独のグルメ」の谷口ジロー
訃報がルモンドの紙面で報じられるくらい、フランスにおける日本人漫画家の代名詞的存在だった >>192
大塩平八郎って最終目標は何だったんだろう…大塩幕府誕生? ベルばらなんか女が喜んでたものじゃん
オッサン知ってるの?
マンガ読んだだけどイマイチ分からんぞ、主要登場人物ホモしかいないのは知ってるけど
233ベクルックス(千葉県) [US]2022/06/22(水) 09:24:56.25ID:01JYVyZB0
すまん何年から何年か三択で出されてもわからん
パンを食べればいいじゃないしか知らん
234ダークマター(大阪府) [PL]2022/06/22(水) 09:24:58.61ID:YrX/uRD20
なんならはいからさんが通るも知ってるだろ
>>42
あの主人公でほんと、よく描ききったわと思うわ。 >>225
これも早く何とかしないと忘れ去られそう… 237ダイモス(大阪府) [GB]2022/06/22(水) 09:25:38.53ID:gv1yKaqZ0
当時の王政ってとりあえず税金入って来るから
使っとこう!なんだろかね
やたら豪華だし
教科書ぜんぶ漫画にしたら国民の偏差値バク上がりかもな
239ダイモス(大阪府) [GB]2022/06/22(水) 09:26:20.14ID:gv1yKaqZ0
>>236
もうこじれ切ってどうにもならん感じじゃないのかな
堀江美都子さんの歌だけ残ればもういいじゃん >>227
山岸凉子読んでみ
少女漫画ダメでもここならイケる人はいる
読み切り集、テレプシコーラ、アラベスクあたりから 244ダイモス(大阪府) [GB]2022/06/22(水) 09:27:05.05ID:gv1yKaqZ0
ベルばらのwikipediaみてみたら
この記事には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。
って書いてあって笑うわ。
ファンが書き込みまくったんだろうなあ。
247ダイモス(大阪府) [GB]2022/06/22(水) 09:29:23.80ID:gv1yKaqZ0
萩尾望都「少年愛なんて知らんわ!大泉サロン伝説ってなんだよ!レイプはレイプだろ?継父による性的暴行を問題視した漫画書いたろ!」
この流れは衝撃
248熱的死(大阪府) [US]2022/06/22(水) 09:30:40.19ID:wLqANlwg0
250ベテルギウス(大阪府) [FR]2022/06/22(水) 09:31:19.22ID:zhOukoPH0
>>243
回文でないけど回文ぽく言うと
タイヘンナヘンタイ
だな 251ダイモス(大阪府) [DE]2022/06/22(水) 09:32:56.37ID:1llgFXl10
ガキ使のエンドレの部分を考えたやつは尊敬するよ
爆笑したもん
>>87
親父に男の子として育てられたので性同一性障害ではないぞ >>91
アンドレは登場したときはモブ扱いだったのにオスカルの恋愛相手にされてから段々とイケメンに変わってて草なんだ 259アルデバラン(茸) [JP]2022/06/22(水) 09:36:54.84ID:6Yz+whvn0
ベル薔薇と長谷川ナポレオンでフランス革命期の歴史はバッチリさ
260高輝度青色変光星(群馬県) [RU]2022/06/22(水) 09:37:18.54ID:172qEo1R0
>>214
王様への抗議の婦人達に付いて行くけど、いざ王様に会ったら高貴なオーラに圧倒されて憧れだしちゃって
周囲の婦人達からぶん殴られて青たん顔になる娘さんが猫目で可愛かった記憶ある 俺男だけどパチンコのベルばらは面白かったな
SPリーチで当たると役物落ちてきて「オスカール!」とか叫ぶの草生えたわ
ミレユマチューのフランス国歌の迫力が凄かった
それ以上に歌詞の中身が血みどろなのにも
米国歌も似た空気
日本国歌とえらい違い
>>104
フランスでは悪女扱いで人気無いって知って驚いたわ ベルサイユは出張で20回は行ったわ
ホテルは宮殿隣接のトリアノンが高いがおすすめ
269太陽(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 09:40:18.21ID:aLU6Bux50
まあマリーが散財して旦那を追い込んだのは事実だしな
271ニュートラル・シート磁気圏尾部(SB-iPhone) [JP]2022/06/22(水) 09:42:53.28ID:9QWK5kAB0
>>204
革命後に定番的に社会混乱と虐殺粛清が起こるからな
アラブの春も混乱が起きただけだった 272キャッツアイ星雲(茸) [US]2022/06/22(水) 09:44:03.99ID:M2MIaO3C0
>>245
このスレですら過剰に絶賛してる奴がチラホラいるからな
黒人や女が不自然に活躍するポリコレ漫画の類に過ぎないのに
男装の麗人(笑)が大活躍 いうほどみんな詳しいの?
俺は恥ずかしながらパンとケーキの名言しか知らない
>>251
この話はリアルタイムで見て強烈な印象残っている! 276ニュートラル・シート磁気圏尾部(SB-iPhone) [JP]2022/06/22(水) 09:46:10.96ID:9QWK5kAB0
>>227
情緒過多だからじゃね
こらは知り合いの女性漫画家が言ってた >>269
金銭的にではないけどな
アホな庶民を誘導したい反政府連中のプロパガンダに利用された
財政を圧迫したのは莫大な戦費だから 実はフランスでさえベルばらが日本の作品と知らない人が多かったのはビックリ
>>274
それあげるんなら
今日のベルサイユは、大変な人ですこと!
も覚えておいて損はないぞ >>263
畑の畝を敵の血で満たせ~
みたいな歌詞だっけか >>274
別に民主化したわけでもない
その後100年は政情ボロボロな殺戮の時代が続くし、王政・帝政もまだまだ起こるし
グダグダだったとイメージしとけばよい 283ハービッグ・ハロー天体(岩手県) [BE]2022/06/22(水) 09:50:45.86ID:q0IJXSbR0
ラスカルの影響だろ
284環状星雲(神奈川県) [GB]2022/06/22(水) 09:51:38.86ID:oqMKmxG30
欧州がサッカー詳しいのはキャプテン翼のおかげ
>>5
むしろあの時代だからできたんじゃね?
今の方がこういうのはやらせてもらえなさそう >>34
くそ大阪がw
油断したらちょっと鼻水出たわ 287海王星(茸) [ニダ]2022/06/22(水) 09:54:31.26ID:ghd22vno0
>>8
現物はムキムキの男顔トランスジェンダーなんだぞ オスカルというキャラは、
LGBTを時代に数十年も先んじて物語にしていたと、
日本人の思想の先進性が驚嘆されている
ただのエロ…いや、そういうことにしておく
290アンタレス(三重県) [KE]2022/06/22(水) 09:56:07.00ID:lJiJawQZ0
フランスでも「ベル薔薇」でフランスの歴史を知った興味を持ったという意見が多い
それぐらい「ベル薔薇」は人気
子どもの頃、夕方、BS-NHKで「ベルばら」の再放送をしてたが、早々終了後
視聴者からの手紙やイラストを紹介するお姉さんがやたらテンションが高くて
子ども心に怖かった。
ベルバラはアニメ
マンガの方はムダなギャグとか入って子供向けだし
それにオスカルが退場してから長すぎる
アニメはそこはアランの回想で1回で終わったし
>>272
80~90年代の白泉社のコミック読んでみ
取り敢えず
ここはグリーン・ウッド
しゃにむにGO!
OZ
あたり
少女漫画のスキームに則ってはいるがほぼ少年漫画だ。
大丈夫そうなら
CHIPHA
記憶鮮明(東京編じゃない方)
動物のお医者さん
読まないのは勿体ない。
298エウロパ(東京都) [US]2022/06/22(水) 10:01:24.28ID:+WbOB76q0
オスカァァァァァァル!
300ベテルギウス(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 10:03:07.70ID:OhC/Tlik0
ベルバラ以外にもナポレオン、エカテリーナも面白かったな。
聖徳太子は残念だったが。
301ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 10:04:16.08ID:qT5R5pTN0
くーさーむらーにー
303ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]2022/06/22(水) 10:04:17.08ID:nMtIsefu0
>>206
アニメでイケメンが撃墜されてるとこだけ覚えてる >>18
自分もこっちでフランス革命を知った
マルグリット~!
ベルばらもあとから読んだけど遠藤周作のほうがいいな
ツワイクは読みにくかった記憶 オスカルとアンドレ初めてヤッタのは35歳くらい
その時のやり取り中学生みたいでそこは笑ったぞ
確かにオスカルは未使用だけどアンドレは経験豊富はずだろうが
308ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 10:05:30.92ID:qT5R5pTN0
アニソン界に燦然と輝く名曲
>>78
99を4 20 10 9と表現するのはいかがなものかと 昭和の頃はベルばらや宝塚は今でいう腐女子の世界観で覗けなかったんだよな
ネットも無かったし
アニメベルばらは作画もよくて評価が高いよ
途中で監督が交代してるんだけど、
これが前半は若いオスカルの勇壮な作風、後半は迫りくる革命の不安を移すような叙情的な作風と
作品の表現に変化をもたらしている
途中の監督交代が作品の質を高めるというめずらしい事例となった
315ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]2022/06/22(水) 10:09:17.23ID:nMtIsefu0
316カノープス(東京都) [CN]2022/06/22(水) 10:10:06.47ID:YKLDvwFN0
318ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 10:11:45.89ID:qT5R5pTN0
319ハービッグ・ハロー天体(東京都) [DE]2022/06/22(水) 10:12:16.34ID:nxGXq5Mt0
ルイ16世は人のいいデブ
出崎統の右腕といわれた杉野という作画監督が当時最も脂がのってる時期で
画も非常に質が高くなった
杉野昭夫の画のうまさはアニメ界随一といわれた
321カノープス(東京都) [CN]2022/06/22(水) 10:14:49.00ID:YKLDvwFN0
キャンディキャンディ
エースを狙え
そしてベルばら
少女アニソンのトップ3
322チタニア(埼玉県) [NO]2022/06/22(水) 10:15:00.92ID:bIFcP5CT0
>>288
オスカルは軍人の家に生まれたから跡取りの男として育てられただけで周りは女って知っているし
本人も恋愛対象は男だしLGBTでもなんでもない >>231
マンガは読んでなかったけどアニメで見た
つか基本アニメから入るわ
ベルバラ キャンディキャンディ ハイカラさん アタックNo1
とにかくアニメの出来がよくなきゃそこで終わる 325ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]2022/06/22(水) 10:16:52.90ID:nMtIsefu0
>>321
最近アタックNo. 1のOP観たけど好きだわ 327ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 10:17:36.79ID:qT5R5pTN0
328キャッツアイ星雲(光) [US]2022/06/22(水) 10:18:10.17ID:AHx0HhQ70
サムスピのシャルロット
>>185
そりゃ戦争に負けたからな
今日本を支配してるヤツらが日本人じゃないというだけで
日本史最大の出来事だわ
今政治がに純粋な日本人いねーだろう
帰化人か背乗りばっか 330ミランダ(ジパング) [NL]2022/06/22(水) 10:20:24.04ID:FlfUBQWK0
力石が死んじゃうんだよなぁ
331カノープス(東京都) [CN]2022/06/22(水) 10:21:28.86ID:YKLDvwFN0
332環状星雲(栃木県) [TW]2022/06/22(水) 10:22:20.12ID:ABy7YEFV0
図書館にあったから読んだわー
333カペラ(東京都) [US]2022/06/22(水) 10:22:40.14ID:ZyQ/62ew0
俺読んだことねえわ
334ポルックス(SB-iPhone) [ニダ]2022/06/22(水) 10:23:28.73ID:8KhVfnlK0
漫画で歴史を学ぶのはアリかもしれない
覚えやすい
でも実際の革命は似たような時期にやってたデビルマンのラストだろw
>>321
エースは毎回変わってたから繰り下げ
キャンディキャンディ セーラームーン ポンポコリン にならざるを得ない 337フォーマルハウト(東京都) [CH]2022/06/22(水) 10:25:15.19ID:lHLxeHxZ0
339レグルス(東京都) [EE]2022/06/22(水) 10:25:59.47ID:a15y8JN80
オスカルが死んだ時に実際に葬儀が行われたんだよなw フランス凄いわ
340パルサー(SB-Android) [US]2022/06/22(水) 10:27:58.03ID:c6WxpYYb0
旅行でベルサイユ宮殿行った時は色々と興奮したな。ああこれがアントワネットが農夫ごっこしてたあのプチトリアノンか!みたいに
>>331
何その暗号みたいな書き込み
アタックNo. 1と話強引につなげちゃうけど
今フィリピンでバレーボールの世界大会やってんだけど
フィリピン人観客から日本男子チームめちゃ応援されてて
なんだ?と思ったらハイキュー人気だからで草
アニメが世界で人気あるのは良いこと 支配を嫌って反乱起こしてまた支配するクソ革命がなんだって?
日本人は外国の歴史に詳しすぎるな
よく220年も鎖国してたな
344セドナ(SB-Android) [ニダ]2022/06/22(水) 10:31:15.14ID:/QfDSwOY0
でもフランス版のアニメオープニングは軍歌みたいなマーチで台無しなんだよね…「レッディ!レッディ!オスコー!!♪」
347カリスト(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 10:32:43.85ID:QFB54cbF0
自由と権利への闘争が恐怖政治へと転落していく
20世紀すべての全体主義体制を先取りした歴史ロマンだよ
348宇宙定数(大阪府) [FR]2022/06/22(水) 10:34:18.11ID:cbOaLWQN0
貴族制度廃止された今でも家柄のとかの影響強そうなイメージある
3493K宇宙背景放射(愛知県) [BE]2022/06/22(水) 10:34:31.28ID:wehvUHEJ0
テニスコートの誓いというパワーワードとロベスピエールのデスマスクしか知らない
351ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]2022/06/22(水) 10:36:44.97ID:nMtIsefu0
社会派弁護士だったロベスピエールが徐々に冷酷な権力者へと変貌していく姿が興味深い
354ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]2022/06/22(水) 10:38:46.21ID:nMtIsefu0
イノサンが完全に闇ベルバラになるくらいの影響力がある漫画
つーかベルバラってオスカルよりマリーアントワネットの方が主役じゃないかと思えるような話だからな
358ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 10:43:08.94ID:qT5R5pTN0
>>354
グレンダイザーってフランスで視聴率100%取ったことあるんだよな
100%てw >>84
フランス人的には災難だったかもしれないけど
あまり調子に乗ってると刺されるよってのを示せたのは大きいでしょ 362プロキオン(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 10:51:47.06ID:uS2yjPQ20
バラはバラは
>>84
あともうちょっとで上手く行くはずだったから。
ロベスピエールもそうだけど、
バブーフっていうオッサンが重要。
バブーフは今でいう極左革命&独裁政権樹立に失敗したオッサン。
「バブーフはしくじったけど、オレは成功させる」
っていう「革命家」がうじゃうじゃと出てきた。 アニメから入った人が多いんだな
自分は年寄りだから当然にして原作漫画から入って次のエンカウントは宝塚だったわ
アニメは「今さら?」って感じだ
366かに星雲(宮崎県) [DE]2022/06/22(水) 10:56:12.41ID:yNmWoyrt0
>>84
パヨがそれを目指してるからだよ
虐殺大好きなスターリンや毛沢東、ポルポトになりたいのよ 367クェーサー(茸) [DE]2022/06/22(水) 10:56:57.74ID:7gkQuuch0
>>356
詳しくはないだろ
アニメと違って割と凶暴で手に負えなくなって野に放たれて害獣化したんだから
前足が器用だから檻に侵入して鷄を襲ったりもするし在来の石亀の手足食いちぎったりとやばい存在 >>358
当時のフランスはチャンネル数も少ない上に子供向け番組を流す時間も
決まっていたので、子供のいる家庭はだいたい同じ作品を
観るものだったらしい セーラームーンも100%近かったとか聞いた アニメは内容が結構違うんだよね
漫画方が全然面白い
371エイベル2218(帝国中央都市) [US]2022/06/22(水) 11:03:54.41ID:skYpyx5K0
ロシア革命もアナスタシアをヒロインにして少女漫画化して。
ロシア革命はオルフェウスの窓で学んだ(´・ω・`)
373カノープス(東京都) [US]2022/06/22(水) 11:09:48.47ID:BcaDInwV0
池田理代子は女帝エカテリーナの漫画も描いてた
面白かった
>>371
最後は兵士達に乱暴されちゃう
ニコライ皇帝もアッー!されちゃうというのを小説を読んだ >>348
いや現在のフランスでは貴族階級は逆差別を受けて迫害の対象になってるらしい
むかしNHKで見た 薔薇王の葬列を読破した俺は
薔薇戦争にも詳しいんだ
ギロチンにかけられたルイ16世より息子の17世の方が悲惨だよね
381テチス(和歌山県) [US]2022/06/22(水) 11:24:42.60ID:f9JhhEZT0
自分が王妃マリーアントワネットの妹である事を
全く知らなかった!
382ダイモス(東京都) [US]2022/06/22(水) 11:25:52.98ID:NjSMCA5b0
>>378
薔薇王の葬列は中途挫折中
おもしろくなる? 読んだことねーわ。
ただ無知なオ・フランス人が、この作品を「王族側の立場で書いたオ・フランスの素晴らしい歴史書」と
絶賛した話は聞いた事ある。作者もオ・フランス人だと思い込んでたらしいが(笑)
本当の作者は日本人だと知って大ショックだったらしいなw
>>378
山岸のレベレーションで百年戦争もいっとけ
ついでにちょい昔は萩尾の王妃マルゴもある >>380
ドキンちゃんと強制的にやらされる
とか一番ヤバイと思ったわ 386高輝度青色変光星(群馬県) [RU]2022/06/22(水) 11:26:49.93ID:172qEo1R0
>>84
左翼の根源の欲求にどうも父親殺しがあるっぽい
そのまま実の父親を憎むという意味ではなくて、動物として他の個体の持つ権威やカリスマを憎む性質が強いというか 自尊心と闘争本能が高い
地中海周辺の神話には親殺し子殺しの物語がちらほらある
子が暴君である親を殺して王権を手にした後、今度は自分が暴君となって我が子を殺し始める話
原始時代の社会を想像するとメスの奪い合いの闘争の歴史の名残なのかもね
ちなみに左翼は原始時代を幸福な共産制だったという設定にする
こちらはおそらく赤子~幼児の頃の記憶を引きずってるんじゃないのか 387イータ・カリーナ(大阪府) [US]2022/06/22(水) 11:27:56.40ID:gVoyKIcd0
>>377
ほぉー
うわっ!貴族きた!ねーねーキツネ狩行ってる?
とかそんなん言われてるのかな 388ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 11:28:06.08ID:Xg6/fX8r0
389ポラリス(ジパング) [JP]2022/06/22(水) 11:29:03.18ID:qT5R5pTN0
>>380
フランス料理はイタリア王国から輸入したのが元ネタだし、オ・フランスの文化やランドマークって
ブルボン王朝時代の文化や、王族虐殺→革命軍虐殺→無秩序状態を治めたナポレオン関連くらいしか
見所ないな。元を辿ればローマ帝国に行き着くんだし。 392キャッツアイ星雲(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 11:30:23.74ID:mr7mqZ550
革命とは正反対の国民性だよな
情けない
393ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 11:30:38.66ID:Fw47NQsU0
おいで 今日もオスカル 僕のひざへ
394ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 11:31:06.51ID:Xg6/fX8r0
>>389
男装の麗人、ここが物語をピリっとさせてる、野暮は言うな >>10
フランスではLa Grande Revolution(大革命)と呼んで、
他の2月革命や7月革命と区別していることも多い。
日本でもフランス大革命と呼ぶ歴史書や専門家がいる。 >>387
そんな感じ
なので爵位持ちとかは公言しないで独自のコミュニティを作ってる
とかやってた >>386
加えて同性愛の推進もある。共産スパイのケンブリッジ・ファイブなんて4人がホモだし、
ソ連調教師が「自分の感情に素直になろう、ホモは恥ずかしくない」と、
自己啓発セミナー赤軍式で洗脳して、西側で高学歴スパイを大量生産した実績もある。
キリスト教では同性愛は許されざる行為だが、反宗教アナーキズムの欲求もある。
父親殺し=男殺しはフェミナチの原動力でもあるが、男性性を憎むホモの欲求でもあるだろうな。 >>397
貴族辞典というのが普通に売られていて、全貴族の家柄、現在の当主が載っている。
今でも多くがフランス社会の経済基盤を動かす層に君臨している。 フランス制作のベルばらの実写映画ではオスカルのじいシーンがあったわ。さすがフランス
403エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 11:39:41.16ID:MFCgzKuo0
ベルサイユ宮殿にトイレが無かったって知って驚愕した
リアルに漫画にしたら、えらい事になるな
405ヒアデス星団(SB-iPhone) [US]2022/06/22(水) 11:40:10.50ID:mcLt6CQQ0
大なんてついてたっけ
406アルビレオ(茸) [CA]2022/06/22(水) 11:44:35.07ID:jJrgmshw0
LGBTQがマンセーしそうだと思ったけど、オスカルはアンドレが好きなのでノーマルなんだな
全然詳しくないだろ
革命の後の粛清祭や王政復古したりのグダグダ暗黒期まで知ってる奴どれだけいるのよ
>>4
トリビアの泉でオスカルと志垣太郎がパリ入りするときくっさってアニメ作ってなかったっけ? 410ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 11:45:52.66ID:Xg6/fX8r0
昔はマンガも色々学ぶことの入り口になってたんやがなぁ
414イータ・カリーナ(ジパング) [ニダ]2022/06/22(水) 11:49:30.67ID:+mBK84QU0
バスティーユに白旗が!フランス、バン・ザイ・・・
>>387
ワイの師匠が学会でフランス行ったとき貴族の狩猟パーティーに呼ばれたそうなんやけど
なんかおつきの人が物音立てて獲物が逃げてもうたらしくてご主人様が鞭でビシバシ叩いて折檻してたらしいで
1980年代のことやけど 416レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 11:53:59.15ID:vZ245PT50
>>48
池田理代子は「エロイカ」描いたんだけどね >>58
日本には川島芳子がいるだろ(日本人ではない) 419テンペル・タットル彗星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 11:56:14.43ID:NQZ7tV7V0
スカートが広がっているのも、そのへんでしゃがんでウンコしても良いよにだっけか
420クェーサー(ジパング) [EU]2022/06/22(水) 11:59:22.86ID:teEFI++v0
>>4
2階からうんこ捨ててましたとはいえんわな。 421レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:00:49.55ID:vZ245PT50
>>195
水野英子の
白いトロイカ(週刊マーガレット 1964-1965、集英社)が
少女漫画最初の本格歴史ものと言われる
革命前ロシアが舞台
電子有り ベルサイユ宮殿も建設当時からしばらくはトイレが無くてその辺でしてたらしいな
424ミザール(大阪府) [US]2022/06/22(水) 12:03:07.97ID:Pp1Q24u50
>>112
ググったらマジでこんな基地害じみた歌詞なんだな 425アルビレオ(茸) [CA]2022/06/22(水) 12:03:44.72ID:jJrgmshw0
ネタバレ注意
シモーヌはアントワネットの妹
426エイベル2218(愛媛県) [US]2022/06/22(水) 12:06:24.20ID:O6hK80iu0
バカ高校だったけど、世界史のフランス革命の部分のテストだけは全員満点だった
中世ヨーロッパで大規模な疫病が頻繁に流行してたのは衛生観念の低さが原因
429レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:08:02.07ID:vZ245PT50
>>112
アルベールビル五輪の開会式で
民族衣装の10歳くらいの女の子が独唱したが
歌詞と画のミスマッチが話題になっていた
いや面白いやん ベルばらで一番格好いい登場人物はジェローデル大佐
人品ともに最高レベル
王平「そのショコラが熱くなかったのをさいわいに思え!」
>>243
番組内で美少女と言い切っちゃうのも珍しい
>>412
今は異世界だなんだで役に立たない漫画ばかりだからな ロスマリンの伝説なんてクソ漫画もあったな
オーストリー継承戦争だったか
戦争に行った彼氏を待ちきれず女が追いかけていくんだが
各地ですれ違い、君の縄みたいなストーリーだったな
437馬頭星雲(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 12:13:10.39ID:+yuni8Td0
>>112
これがOKで君が代がNGとかあり得ない 438レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:13:41.89ID:vZ245PT50
>>57
少女漫画でも
上原きみ子の「マリーベル」は
恐怖政治の時代まで描いてるな
主人公マリーベルはロベスピエールの妹 >>367
最後まで見たことある?
別のアライグマが暴れて、偏見で飼えなくなって森に離すんだよ。
すぐにメスを見つけてサヨウナラ~だけど。 >>428
道は各家庭からぶちまけられたウンコまみれ、手づかみで腐り掛けの生肉食って、恋人同士で愛を語らいながらお互いのシラミを取り合うのが流行ったとかだっけ 441テチス(SB-Android) [KR]2022/06/22(水) 12:15:39.61ID:sIbVEYQ20
ホントすごい漫画
442ベテルギウス(千葉県) [US]2022/06/22(水) 12:15:50.23ID:j8is1+MW0
>>416
わ!だからエロイカなのか。全然知らんかった読んでみよう 443アルビレオ(茸) [CA]2022/06/22(水) 12:16:30.44ID:jJrgmshw0
>>437
この世界はコーカソイド様が統治してるからコーカソイド様が全てをジャッジメントですの 宝塚の何割がベルばらのおかげで成り立ってるんだろうな
446レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:18:22.00ID:vZ245PT50
>>296
リボンの騎士「」
まあ元々は宝塚歌劇団ですね
手塚治虫自身言ってる フランス革命だとアナトール・フランスの『神々は渇く』がおもろいで
448アークトゥルス(兵庫県) [EU]2022/06/22(水) 12:19:47.29ID:yPJLqpa70
当時見ていたのかOPしか記憶にない。
449ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 12:20:18.08ID:Fw47NQsU0
花売り娘は知ってる
450海王星(栃木県) [JP]2022/06/22(水) 12:21:40.60ID:fjonFT9d0
ベルばらとか、おっさん通り越してじいさんだろもう
>>442
エロイカはヴァンデミエールのクーデターから
始まるからロベスピエールの恐怖政治や
その後の失脚とかの辺りは描かれて無いけどな 452地球(光) [JP]2022/06/22(水) 12:24:13.17ID:pBWONAVB0
パスカルだっけ?
453ジュノー(図書館の中の街) [ニダ]2022/06/22(水) 12:24:57.32ID:bz7AU1Bl0
454ガーネットスター(大阪府) [DE]2022/06/22(水) 12:26:01.92ID:o6hYu8Td0
フランス書院で読みました
>>445
ベルバラがなかったら
近藤玲子水中バレエ団ぐらいの知名度だったかもな 456環状星雲(大阪府) [US]2022/06/22(水) 12:26:36.38ID:rSe60wa70
457かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 12:27:06.05ID:VfNI934u0
急遽の代打でよく出崎統の手が空いてたな
458環状星雲(大阪府) [US]2022/06/22(水) 12:27:20.41ID:rSe60wa70
459レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:27:27.25ID:vZ245PT50
>>314
学習院大日文科の推薦入試面接で
源氏物語読書歴を聞いた後
「ホントはあさきゆめみし読んでるんじゃないの」
と突っ込む
「みんなうろたえるねー」←いじわる 460黒体放射(茸) [PT]2022/06/22(水) 12:35:21.39ID:tkl4AyVu0
くーさーむらーにー♪
なーもーしーれずー♪
さーいーていーるー♪
はーなーなーらばー♪
462レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:36:43.33ID:vZ245PT50
>>296
神話では
アマテラスも男装したし
ギリシャ神話のアルテミスも男装の処女神ですね 463アルタイル(大阪府) [FR]2022/06/22(水) 12:40:15.24ID:VuSq2uZu0
日本人が三国志に
464レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:40:45.30ID:vZ245PT50
>>423
バッキンガム宮殿にはヴィクトリア女王が即位するまで風呂場ありませんでした 466ハレー彗星(SB-Android) [US]2022/06/22(水) 12:42:30.67ID:cdprAvt70
マリーをころせー!
467ポルックス(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:44:04.22ID:fHJid1Uu0
ラセーヌの星は見てたが
ベルバラは知らん
かたことの日本語で歌うフランス人のOPが良かった
飛べ飛べ流れ星〜♪
>>460
とりかえばやは原本残っとらんやろ
いまとりかえばやにしとき 469ポルックス(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:47:29.95ID:fHJid1Uu0
>>425
朝がく〜れば〜きぅえるわたし〜
ラララセ〜ヌ、ラセーヌの星〜♪ >>464
ローマ人が撤退してしまったからね
最近やっと任天堂ハードが一位になって文明も戻ってきたらしい 471キャッツアイ星雲(東京都) [JP]2022/06/22(水) 12:48:43.49ID:6xTAT/rM0
>>458
関西は吉本とヅカがテレビで観られていいなあ(嫉妬)。 >>439
偏見じゃない
周囲に迷惑をかけ飼い主のスターリングにまで爪を立てた 473レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:49:50.39ID:vZ245PT50
>>354
イランでアニメ水戸黄門が放映されて人気だったそーだ
イラン人が日本の江戸時代に詳しいかどーかは知らんが 475グレートウォール(東京都) [US]2022/06/22(水) 12:51:28.33ID:LnJI9QOB0
>>112
革命前の王政時代の国歌あったっけ?
もしあれば雅やかで美しかったかもね 476ポルックス(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:52:19.39ID:fHJid1Uu0
>>106
目茶苦茶に強いスーパーヒーローだお(*ゝω・)ノ♥ 477ソンブレロ銀河(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:53:13.52ID:23Q+mA/W0
フランス革命はロクなもんじゃないと聞いたが
479ブレーンワールド(東京都) [MN]2022/06/22(水) 12:53:35.71ID:1i4Fb9Ux0
>>223
タリアン夫人が一番勝ち組だよなって思うw 481レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 12:54:58.28ID:vZ245PT50
483ポルックス(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:55:45.68ID:fHJid1Uu0
485ハレー彗星(SB-Android) [US]2022/06/22(水) 12:56:33.33ID:cdprAvt70
あーさがーくればーきえーるわーたーしー
486バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 12:56:46.10ID:WvmbE2kx0
詳しくないだろ
あれが庶民の民主化運動の大成功例だとか思ってたらまず大誤解だし
ナポレオンとフランス革命どっちが先かはっきりわかる人も少なそうな
488ポルックス(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 12:57:14.04ID:fHJid1Uu0
>>481
フランスやドイツでは大人気作品なんだな(*^▽^*) 薔薇は 薔薇は 美しくさい~て
薔薇は 薔薇は 美しく ち~る~
>>6
フランスかなんかのライブ映像で歌手がアドリブでキャンディキャンディ歌いだしたら大盛り上がりで会場参加者も一緒に歌ってたのを見たな
確かしかも日本語でさ アニメ見たら売春婦売春婦って連呼しててワラタ
当時の茶の間は凍りつかなかったのだろうか。、
495バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 13:00:16.57ID:WvmbE2kx0
フランス革命で一番助かったのは一向に完成する目処が立たなかった
マリー・アントワネットのための超絶複雑時計の〆切がチャラになったブレゲ
>>439
スターリング少年無視されて全米が泣いた フェルゼン卿はスェーデンに帰って最期は民衆に撲殺されて死ぬ
>>356
むしろ 日本が今アライグマの被害に苦しんでいる原因になった作品だろ >>462
でもそれ映画にもアニメにもなってないし 501テチス(ジパング) [GB]2022/06/22(水) 13:04:49.13ID:EhfWIxwz0
opチェンバロの出だし気持ち良すぎんだろ!
>>497
フェルゼンだけでなく
当時のフランス革命を指導した貴族たちはみんな粛清で殺し合いをしてほとんど生き残らないんだよ
ホントフランス人は残酷
マリーアントワネットを処刑台に送り込んだ連中はみんなほとんど死ぬ 504バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 13:07:10.20ID:WvmbE2kx0
ギロチンとかいうからなんとなく禍々しい感じだけどフランス風にぎよたんといえばかわいらしくて親しみも持てる
ぎーよたん!
オスカルは最後革命側についたようだけれど
史実に近い現実的な話にするなら
オスカルも処刑されて死ぬってのがリアルなんだよ
さすがに少女漫画でそのシナリオにはできなかったのかもね
アンドレ・カステロのおかげで、フランス人もたいがいフランス革命に詳しいけどな
>>483
勝ち組(ブルジョワ)が底辺を利用して、ごく潰しの支配者を叩き潰した物語 >>508
でもそのブルジョワたちも互いに権力闘争で殺し合いフランスが弱体化して
外国から袋叩きにされる
そこでナポレオンが登場して皇帝になるっておかしなはなしなんやで オスカルはその後バイオニック組織を移植されて生き返る
ナポレオンも、結局は皇帝として一族とともに贅の限りを尽くすんだよな
つくづくフランスの民衆はアホやわ
513環状星雲(大阪府) [US]2022/06/22(水) 13:18:28.32ID:rSe60wa70
傍流の貴族が自分らが王権握るために庶民を焚きつけて制御できずに殺されるお話
とっぴんぱらりのぷう
>>512
でもそのおかげでルーブル美術館に大量の美術品があって
現代でも世界最大の観光地となっている 517バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 13:21:58.86ID:WvmbE2kx0
あと革命側が既存の教育機関全部ぶち壊したせいでナポレオンが立て直すまで
フランスは10年ばかり学問の空白期間ができちゃった
本来フランスが誇るべきはフランス革命じゃなくて革命体勢とかいう大愚行を
たかだか10年たらずで終わらせたとこなんやな
何が吉で 何が凶に なるのかはわからない
そんなおはなし
ということでいいでしょうか
>>512
皮肉なのは元婚約者と部下の夫婦の家系が
王室として現存してることだな
ベルナドッテ王朝にナポレオンの家族の血筋は入っているけど
ナポレオンの血は入っていない フランス革命中に、あるパリ市民が書いていた日記が面白かった
ルイ16世が首斬られたときはさすがに当日に詳細な記述があったけど、
アントワネットが処刑された日は、パンの値上がりを嘆く記述しかない。
また恐怖政治が始まってから、毎日のように「今日は首を〇〇体刎ねた」と
淡々と書いてある一方、パリ市民の狂気ぶり、自宅バルコニーでブルジョワが
ギロチンを見ながら女にイチモツをしゃぶらせている光景などが、書かれている。
フランス人のエベール的な国民性は今日も健在なのが笑える
>>4
そもそもベルサイユ宮殿そのものにトイレがなかったしな
庭のあちこちに糞便があってくさいなんてもんじゃなかった
漫画じゃニオイまでお届けできんからな パリコミューンとかこのあとも続くからね
第五共和国ってだけでどれだけ混乱を繰り返してきたのかと
>>497
フェルゼン家は当時結構嫌われてたんだよ
従姉妹だったか近しい血縁者が国王の超お気に入りの愛妾で
一族が権力を握っていて問題視されてた 524レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 13:43:13.94ID:vZ245PT50
>>438訂正
ロベスピエールじゃなくサン・ジェストだったわ 525エイベル2218(愛媛県) [US]2022/06/22(水) 13:43:44.67ID:O6hK80iu0
>>518
ノートルダムの鐘の声~ 所行無常の響きあり~
テュイルリーの花の色~ 盛者必衰の理を顕す~ >>17
まさに今の俺たちだ
まともな飯を食わずにジャンクフードばかり食ってる マリー・アントワネットの寵臣だったポリニャック夫人の末裔が現モナコ公国のアルベール2世
529レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 13:53:11.15ID:vZ245PT50
>>505
バスチーユ襲撃の時に
国王軍から離反して襲撃に加わった
フランス衛兵の話を聞いてそれを描きたいと思った
と言うのが元だと池田が言ってた
ただ軍人として生活している男性の心理を描く自信がなく
「女性にしよう」と思ってオスカルが生まれた
史実ではその寝返りフランス衛兵が
フランス国民衛兵の元になっていった 530褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 13:55:20.32ID:0kGu4u+T0
悔しかったらベルサイユにいらっしゃい
531褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 13:57:42.47ID:0kGu4u+T0
533水メーザー天体(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 14:08:03.22ID:9rYW2rOt0
534水メーザー天体(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 14:08:24.96ID:9rYW2rOt0
535イオ(岐阜県) [US]2022/06/22(水) 14:10:44.85ID:uLpPLUpR0
池田理代子 すごいよねw
>>143
ルイ17世陛下がイギリス貴族に助けられるミュージカルあるな 537木星(茸) [US]2022/06/22(水) 14:18:11.96ID:lkMrt2Ba0
>>84
竹田とか好きそう
ルクレール将軍がパリ解放してんのに何言ってんだかw
「日本人って、フランスを良い国だと思ってるじゃないですか。フランス革命とか『人類の栄光』とか言ってるじゃないですか。
あんなもの、人類史上の汚点ですからね、フランス革命なんて。
あいつらのおかげで社会主義とか共産主義とかできたわけですからねえ」
「だいたい、パリの様子見たらわかるじゃないですか。自分のとこの治安も守れずに国がグチャグチャになってですよ、何がオリンピックの贈収賄、ふざけんなっていうんですよ」
「結局、フランスは敗戦国のくせにね、戦勝国ぶってるんですよ。ふざけんなっつうんですよ」
五輪に絡んだ汚職に対して捜査のメスが入ることは健全性を守る当然の行為だが、それを非難するのにフランス革命まで持ち出してくるとは、まったく筋違いもいいところ。
その上、恒泰氏はこんなことまで言い出したのだ。
「明治天皇のひ孫だどうのこうのとか言ってますけども、あいつら王様をギロチンで処刑して、皇室ないからひがんでるんじゃないですか? 絶対そうですよ」
フランスは皇室がないひがみから父親を逮捕しようとしている(苦笑)。
竹田会長の無責任会見にくわえ、息子がこんな程度の低い陰謀論を開陳するとは、
どこまで恥を晒せば気が済むのだろう。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-171269/ ベルサイユ宮殿って汚物まみれの汚いところだからな
風呂も入らない人ばかり
糞尿は場所を選ばずそこら中で
宮殿内部も庭園も糞尿
540褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 14:22:33.22ID:0kGu4u+T0
>>539
今は綺麗だよ
お庭綺麗だった
お城って空気が固い
凍りついてる
あれだけ観光客が来ていても
住みたいとは思わないが
住んでる人もいるらしい 541ケレス(東京都) [CN]2022/06/22(水) 14:23:34.94ID:RIjkq3Ki0
>>84
フランス革命が無かったら巡り巡って明治維新も起きてないぞ。
明治維新はあの時生まれた「国民国家」という概念が幕末の日本に持ち込まれた結果 542オリオン大星雲(大阪府) [US]2022/06/22(水) 14:24:30.25ID:okGIkP+90
543褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 14:24:51.13ID:0kGu4u+T0
明治維新もあれでよかったのか?
544プロキオン(大阪府) [JP]2022/06/22(水) 14:25:54.08ID:+UXsNmus0
plague taleのネズミやばかったなぁ
546プレアデス星団(神奈川県) [GB]2022/06/22(水) 14:26:35.35ID:KckpfxIm0
アンドレがカッコよかったな
一人民族大移動とか人間山脈とか言われて
547高輝度青色変光星(茸) [KR]2022/06/22(水) 14:34:13.99ID:qq3hYcIy0
548フォボス(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 14:35:54.49ID:k2hCxXuv0
549バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 14:41:14.44ID:WvmbE2kx0
>>545
歴代中国王朝だって官僚機構は基本的に引き継いでたくらいだしな >>537
タルモンの『フランス革命と左翼全体主義の源流』を読んでみたらいいと思う
これは政治思想史じゃ常識なんだけどなぜか日本では1964年に翻訳がちょっと出ただけであまり読まれてない
欧州ならペーパーバックで普通に売ってるのに不思議 552エイベル2218(愛媛県) [US]2022/06/22(水) 14:48:45.09ID:O6hK80iu0
554ガニメデ(千葉県) [ニダ]2022/06/22(水) 14:54:13.89ID:6QyDWN010
絵は古いけど今読んでも普通に面白いんだよな
さすが名作と言われるだけのことはある
20代前半であんなスケールの話始めてきっちり終わらせたのは凄い
556レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 15:00:57.03ID:vZ245PT50
>>541
当時のフランスは第二帝政
このときのフランスの軍制が旧日本軍の手本
(今の自衛隊は米軍)
「捧げ!ツツ!」と言う号令はフランス語語順から来てると
故篠沢秀夫先生が言ってた ルイ16世「やっはギロチンの刃は斜めにした方がスッパリいけるよね」
>>556
そういえば篠沢教授ってフランス研究者だったな
クイズダービーの大穴回答枠としか世間は認識してなさそうだけどw この国民的アニメをどうしてわたしたちフランス人は自分たちの手で作れなかったのだろうか、
と考えるフランス人もすくなくないというわな
このアニメをみてルイ16世やマリーアントワネットを好きになったという意見もあった
長い時代、かれらについて、フランスでは悪政を行っていたという評価は根強かった
いろいろ考えさせられるアニメだ
561レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 15:06:26.36ID:vZ245PT50
562アクルックス(大阪府) [CN]2022/06/22(水) 15:06:42.77ID:t/tYUcvv0
けぇんとけんとのひばぁなぁがー
あのちょらにーとんでーきゃがやくあかてゅきの星になるー
おーにべっせー
563ニート彗星(ジパング) [GB]2022/06/22(水) 15:08:05.21ID:RYEOE23J0
>>534
フランス美女が歌う片言の日本語が最高なOP(*'‐'*)♪ 565ブレーンワールド(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 15:08:57.13ID:QrEcuNIk0
>>560
最初の革命が正しかった論が薄くなるからじゃね
21世紀なら作れるかも知れん 566ニート彗星(ジパング) [GB]2022/06/22(水) 15:09:25.52ID:RYEOE23J0
567褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 15:12:40.27ID:0kGu4u+T0
アルプスの少女ハイジも社会的問題を呈していたな
ハイジの夢遊病クララの心理を通して
568褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 15:14:28.50ID:0kGu4u+T0
工業化 山と村を離れた暮らし
クララのお父さんの長期不在
新しい社会で暮らし近代的な学校と
山の中で暮らし学ぶことの違い
>>567
ハイジは元々はお祖父さんが主役だから
神を信じなくなった男の神との対話とか見たいな説教くさい話 570バーナードループ(東京都) [GB]2022/06/22(水) 15:15:12.01ID:WvmbE2kx0
昔フランス行った時、現地の添乗員がフランス人はベルバラがフランスのアニメと信じてて、それなのにマリーが良い人に描かれていて不思議がってると言ってたな。マリーはもっと悪い女のはずなのに何これ!?でも面白くてドラマチックでとても愛されてますと。
>>565
フランス革命200年記念の頃からフランス本国でもフランス革命の実態を調べようという論が出てきた(ベルばらの影響は知らんが)
歴史的事象を客観的に見ることができるようになるには200年くらいかかるのかも 574褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 15:18:35.81ID:0kGu4u+T0
>>569
あれをあんなふうに上手くアニメにして凄いな
オンジが信じない神は人間が作った神なのかな 生まれも人脈もど王党派みたいなオスカルが、最終的に革命派を手伝うのが分からん
>>573
たかがドラマだが
元幕臣の渋沢栄一の大河主演ドラマまで
これだけかかってることを考えるとそりゃそうだろうなと思うよな
実際はルイ14世が借金の原因を作り15世も何も具体的な改善はせず
14から16まで祖父→父→16の順ならともかく
14→14子→14孫→14曾孫の15→15子→15の孫16だから悲惨 >>537
ルクレールねぇ…
そういや自由フランスも連合軍(というかアイゼンハワー)を恫喝して自分の都合で進軍を邪魔したり、手下のモロッコ兵にドイツの民間人レイプさせて喜んでたり
パリ開放したときはドイツ相手に商売してた人達を、終戦直後にはヴィシーフランスの義勇兵の生き残りを、どちらも裁判も何もせずに処刑しまくったりと、ロクなことしてなかったっけねぇ
ドゴールなんかルーズベルトから「選挙で選ばれたわけでもない、ただの敗残兵のくせに偉そうにしてるクズ」とか言われて嫌われてたっけなw
ルクレールも戦後インドシナ戦争のときベトナム民間人を殺しまくって「虐殺王」とか呼ばれてたね 578褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 15:31:13.85ID:0kGu4u+T0
まあベルばらで読まなきゃフランス革命はわけわかめだろ
580褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 15:32:50.19ID:0kGu4u+T0
貴族のやつらをしばり首
おいたわしや
>>574
キリスト教の話しだからな
おんじが教会へ行くのがクライマックス
おんじは元はスイス人傭兵
フランス革命ではあれやこれやで
千人くらいのスイス人傭兵が命を落とした >>560
造れるわけないんだよな
アニメとか漫画ってアメリカに恭順することで
一時人間世界の争いから離れられた日本だからこそできたんだから
ニンテンドーとかもだね
フランスが常任理事国やって人間世界のお遊びにはまってる間
日本人は夢の世界で生きてきた
同じことができるわけがない 585赤色矮星(SB-Android) [US]2022/06/22(水) 15:40:30.82ID:OPA+O68e0
>>292
作者もオスカルの死後は10話程度で終わらせるつもりだったけど、年少者の読者には解りづらいということで長くなった、とコミックスの最終巻のあとがきにあった。 >>577
だからと言ってアメリカがアメリカで全面的に褒められる国かと言いますとw 587デネブ・カイトス(大阪府) [US]2022/06/22(水) 15:40:57.28ID:Lf462cqT0
左界隈ってやたらとフランス革命を美化するけど
アレって天安門と大差ないよな
588エンケラドゥス(茸) [ニダ]2022/06/22(水) 15:43:04.34ID:nQMUiu8T0
バスチーズ監獄は歴史で勉強しただろ
589オールトの雲(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 15:43:37.64ID:KFs76ne90
あらいぐまが出てくるんだっけ?
>>582
出てた
池田理代子はナポレオンの話をこの後に描いてる
ベルナールとアランのその後も
皇帝になったナポレオンにに絶望して暗殺しようとするも失敗して命を落とす 591ジュノー(埼玉県) [JP]2022/06/22(水) 15:45:57.54ID:Oo23B8Cj0
ベルばら描いてた頃の食事が、噛む時間が勿体ないからお茶漬けばかり食べてたって話が好き
ザーサイとかで食べてたそうだが、あの美しい世界はザーサイ茶漬けで作られてたんだ
>>292
そら原作はアントワネットが主役だからね
オスカルの人気が出てだけで
ベルサイユのばらの「ばら」はアントワネットのこと >>586
つーか当時の白人国家なんてどこも有色人種なんか人間と思ってないクズオブクズよ
日本軍に訓練された現地住民に植民地から追い出され敗北してようやく人種差別は無意味とわからされたので >>586
アメリカの話はしてないんだが…
まぁアメリカもドイツ軍追い払って占領したフランスの街で、民間人相手に乱暴狼藉働きまくったらしいね
ただ、そういう「都合の悪い真実」は全部米政府と米軍によって隠蔽されちゃったから、あまり話としては残って無いけれども
映画とかでも倒したドイツ兵の遺体から戦利品を漁るシーンに米軍がNGを出して「カットしなければ一切協力しない」と脅迫してきたとか普通にあるし
いやはや、勝てば官軍とはよく言ったものだねw 596アークトゥルス(大阪府) [GR]2022/06/22(水) 15:56:25.51ID:xKQV8ho+0
>>17
それはルソーの自伝の話でマリーアントワネットとはなんの関係もない
ルソーの自伝のパンがなければ菓子パンを食べればという話もネタとしてがあるからな 598アークトゥルス(大阪府) [GR]2022/06/22(水) 16:01:59.95ID:xKQV8ho+0
>>42
この売女目という言い回しはマリーアントワネットが夫よりも愛人が良くて有名なのはハンス伯爵であとは2人の愛人をその時々に変えながらいたからな
フランス嫌いのマリーからしたら地獄の生活だったようだ 主要キャラは男女共皆シュッとした感じだからな
もうちょっとこうBBAがキレ上げて喚き散らすような
いゃ そんな乳袋丸出しでバレない訳が無ぇだろ的なやつを
600ミマス(大阪府) [UY]2022/06/22(水) 16:05:16.53ID:WNL4HJvw0
会議は踊る
されど進まず
601アークトゥルス(大阪府) [GR]2022/06/22(水) 16:06:29.98ID:xKQV8ho+0
>>599
原作が連載された1970年代の週刊マーガレットの読者のメインは
主に成人前の少女だったから
実際のターゲットもそこらへん >>241
一般人の言う中世って古代終わってから世界大戦始まるまでの全部だと思う 604アークトゥルス(大阪府) [GR]2022/06/22(水) 16:09:22.41ID:xKQV8ho+0
>>539
ベルサイユ宮殿は本当に馬鹿みたいな広さだけどもっと狭いお屋敷ですら汚かった
庭にはウンコがいっぱいあったのが普通だったそうだ
使用人も労働が全部人力で苛烈極まりないから仕方ない 605アークトゥルス(神奈川県) [KR]2022/06/22(水) 16:11:19.09ID:UuhsHsuT0
ルイ17世は過去を忘れて普通の町人の子供みたいになった感じで描かれていたっけな
実際は凄惨なものだったらしいが
>>605
あれ読んだ時あの年であんな体験して親のこところっと忘れるか?って思ったけど
習ったらそら描けんわなと思った 607レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 16:17:17.02ID:vZ245PT50
>>583
フッフッフ薄いな
日本の漫画力は
絵巻物で武家勢力に対抗した後白河法皇にまで遡るのだ
日本で真に力あるメディアは漫画 608レグルス(東京都) [BG]2022/06/22(水) 16:21:13.46ID:vZ245PT50
>>599
当時の少女漫画の歴史ものは
ビジュアルは少女向け美男美女美少年美少女にしないと載らん
それの極みが山岸の日処天 609レグルス(岐阜県) [CH]2022/06/22(水) 16:23:35.94ID:DD1ogwJR0
フランス革命当時の骨が沢山、発掘されてるんだけど調査すると
一般市民の平均身長は150cm程度! 超絶チビw
江戸時代の日本人と大して変らなかったという、ね
昔から背が高かったと思ってた欧米厨の都合の悪い真実
オスカルと対比させる意味でマリーアントワネットはやや女性的な魅力を押し出してるけど
基本的には全員イケメンだからな
大抵の人がタイトルの『ベルサイユのばら』をオスカルの事だと思っているが、
『ベルサイユのばら』はマリー・アントワネットの事で、
オスカルから見たマリー・アントワネットの話。
612プレアデス星団(神奈川県) [GB]2022/06/22(水) 16:28:40.65ID:KckpfxIm0
>>609
肉食でもそんなもんか
日本は肉を食わなくなって古代に比べチビになったが 615アークトゥルス(兵庫県) [EU]2022/06/22(水) 16:33:30.09ID:yPJLqpa70
ベルトラン・デュ・ゲクランとかアニメ化したら面白そう
617オリオン大星雲(千葉県) [SI]2022/06/22(水) 16:37:52.48ID:0Yxv0PBi0
もともとブルジョア革命(これを無視する人が多い)だったけど国民公会で最左派が権力を握り左傾化した
地方の農民なんかは素朴に王家を思慕しており、農地をもらってからはそれ以上の革命の進展にも反対
第三身分間でも対立が激しかった
619エイベル2218(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 16:44:41.01ID:YMRWs+CX0
三国志は中国人より日本人の方が好きなんじゃないかと思うわ。
>>528
アルベールの祖父がポリニャック侯爵家の出で
いわゆるベルばらのポリニャック夫人の直系の子孫だね
今もモナコの公式行事に当代侯爵夫妻が参列してたりするよ 621ディオネ(和歌山県) [NL]2022/06/22(水) 16:46:57.42ID:8XMA7dpy0
ファミコン版天地を喰らうで三国志デビューしました
622褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 16:49:51.97ID:0kGu4u+T0
ベルばらじゃロベスピエールからナポレオンまで追えないだろ
624褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 16:51:27.56ID:0kGu4u+T0
ジャンヌの焼きごて見せての一言
やってみたいジェンヌが結構いた
625褐色矮星(東京都) [US]2022/06/22(水) 16:51:55.66ID:0kGu4u+T0
池田理代子といえば
エカテリーナもあったな
フランスでもコレは大ヒットしてんだよな
歴史がよくわかるって
流れ弾なのか近衛制服だったから狙われたのかは闇
アンドレは市民側の兵士制服だったから無事
629ディオネ(和歌山県) [NL]2022/06/22(水) 16:57:09.83ID:8XMA7dpy0
庵野秀明も好きな「おにいさまへ…」もええよ
アニメ版は出崎演出も合わさって妙に笑える
>>1
ただその分、日本人はフランス革命に夢見すぎな部分もある
エピローグでさらっと流されるけどその後の方がやべー時代だからね
横山三国志も蜀が亡びて阿斗ちゃんのその後とか描かれて
ああ悲しいけどやっと平和な時代が来た的な感じか
と思ったらそんな事は一切無いしな 631ソンブレロ銀河(光) [ニダ]2022/06/22(水) 17:01:33.00ID:gqYrMGfY0
長谷川ナポレオンのロベスピエールあっさり死んでガッカリ…やっぱみんな興味ないのかね
632熱的死(大阪府) [US]2022/06/22(水) 17:05:42.83ID:sRPlRTbG0
あべっさい
あべっさい
>>540
田嶋陽子センセが若い頃ヨーロッパの貴族の屋敷に招かれてプロポーズされたらしいが、
「こんなお城みたいなとこ住めない!」って振ったことがあるとか 634レグルス(岐阜県) [CH]2022/06/22(水) 17:15:26.45ID:DD1ogwJR0
あと
「日本の戦国時代の馬は木曽馬でポニーみたいだった!」て良くニワカが言うけど
フランス革命勃発当時の欧州馬もサラブレッドまだ改良進んでなくて、
そんなに大きくなかったという事実w
俺達が普通の馬だと思ってる競馬競走馬は、ここ200年の改良でデカくなっただけだからねw
オスカルの乗っている馬サイズも、本来ならポニーに毛が生えた程度w
夢も希望もないw
ロザリー編で、ジェローデルがポーの一族になってたエピソードは止めて欲しかったかも。
序盤でルイ15世?が天然痘で顔がドロドロになるのがトラウマやからサル痘怖い
640ベスタ(大阪府) [US]2022/06/22(水) 17:29:04.49ID:SVT+Dwgj0
641フォボス(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 17:31:38.77ID:k2hCxXuv0
>>615
アンドレが初期のジェイムズくんに見える 642アークトゥルス(長野県) [ニダ]2022/06/22(水) 17:32:45.58ID:Wmf8//zl0
ベル薔薇 わろた
643ニクス(茸) [US]2022/06/22(水) 17:32:46.45ID:pOpIulZs0
古代中国史も平均的な中国人より平均的な日本人の方がよく知ってると思う
645青色超巨星(千葉県) [US]2022/06/22(水) 17:40:28.99ID:1ttgcH2F0
>>634
ほー
十字軍のあたりで中東産のでかい馬が
一気にヨーロッパに広まったのかと思ってたけど
フランス革命時点でもそんなものか >>646
ナポレオンの愛馬が剥製として残ってるが
小さい馬だからな >>305
確認したら戦死の仕方で原作者と作画で揉めてた
原案→空中戦で凄腕の相手と戦い一瞬の油断で撃墜され
自分の甘さを噛み締めつつ死ぬ
完成作画→凄腕の相手と互角に戦い讃えあってるところを
他の敵機から撃墜
原案熱いな >>634
木曽馬はそもそも本来の意味での駄馬で
乗用馬じゃないしね >>570
日本人が作ったらすげえ叩かれるだろうなこれ 651ニクス(埼玉県) [CA]2022/06/22(水) 18:16:33.30ID:/kNxU7fC0
>>285
いまだって『ゴールデンカムイ』でバリバリ戦やってたじゃない
結局のとこ天才的な作家先生って時代は選ばないと思う
突きつめると面白ければなんでもアリなんだし 652レグルス(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 18:18:38.20ID:PKxou38o0
>>650
「コレジャナイ」感がすごいよな
オマケに何千何万番煎じだよと 653ベテルギウス(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 18:19:20.27ID:0bPXBloN0
>>652
悪く言う気は無いが
フランス人が作ったから許されてる感はある
海外映画で多少の変な日本は許容して面白がる的な 一回流行すると世代を越えちゃうんだな
三国志も横山の漫画とか光栄のゲームとかやってるやつは少なくなってきてるだろうが
結局どこかで見聞きしてしまう
>>654
確かに
日本人基準だと浮世絵いじって短編アニメってありがちだもんね 657かみのけ座銀河団(東京都) [JP]2022/06/22(水) 18:22:37.54ID:/90EL/AG0
>>597
たぶんなに聞いてもお前さんは知らんかと 658カストル(埼玉県) [ニダ]2022/06/22(水) 18:41:25.78ID:AfzUAtM90
飛べー飛べ流れ星
飛べー飛べ流れ星
>>627
下半身スク水みたいな衣装は如何なものかと当時思た
>>629
蕗子様は主人公より薫の君に執着すべきでだったのではと当時思た 660イータ・カリーナ(大阪府) [US]2022/06/22(水) 18:42:32.50ID:gVoyKIcd0
661イータ・カリーナ(SB-iPhone) [AR]2022/06/22(水) 18:42:59.65ID:cE9SJHFa0
日本人が奇跡の人が好きなのはガラスの仮面が好きだから
オスカルはバスティーユ戦生きのこっても、その後革命政府に難癖付けられてギロチンにされてそう。
665カペラ(大阪府) [US]2022/06/22(水) 18:51:27.39ID:3uk0pDDd0
ユウチュウブで、Arikaのアニメソングちゃんねる
今時の若い人で目茶苦茶上手にラセーヌの星を歌ってる
ハッキリ言ってぶったまげた(((٩(๏Д⊙`)۶)))
そもそも論だけど
法学部とかは近代法律の一番の始まりがフランス革命あたりだから
この辺から勉強することが多い。
それより前に法律は存在しないとかそういう意味じゃなくてね
フランス革命が起こった時の貧富の差より、今のアメリカの貧富の格差の方が大きい 豆知識な
>>661
それ以前にヘレンケラーと野口英世は偉人の定番だった ちょっと世代的に遅かった俺にとってベルサイユのバラは「気持ち悪いマンガ」としか認識していなかったな、もちろん中身など知らない。
>>669
ヘレンケラーは来日したしな
1968年まで生きてた 675水星(長野県) [GB]2022/06/22(水) 20:07:39.51ID:qE5LLPQZ0
池田理代子は白鴎高校の先輩
世界史の教師に読めと言われた
はいからさんが通るの方が好きだったな
美男子の許婚が戦死してしまうの憶えてたからカムカムエヴリバディで稔が戦死
したの見てはいからさんかと思った
>>472
だから、周りに迷惑かけたのは別のアライグマだったって言ってるだろ。 きっかけにはなったな
ベルばらと日出処の天子のおかげでその辺の歴史は覚えやすかった
王家の紋章は好きだけど地理のとき思い出すくらい
>>677
少尉は生きてたから
最後はハッピーエンド >>287
世継ぎを産めなかった親の都合で男として育てられただけだからな 682大マゼラン雲(ジパング) [ニダ]2022/06/22(水) 20:31:38.72ID:9VgKx7ia0
>>665
ラセーヌの星も凄いけど
他のアニソンも凄い
この人はプロなのか? 685ベガ(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 20:40:15.34ID:U68EmbvS0
姉が「ベルばらを読んでたから、このあたりの歴史が良くわかった」って言ってたな
その頃おれは小さな恋のものがたりしか読んでなかったのでサッパリだったわw
686デネブ・カイトス(東京都) [MX]2022/06/22(水) 20:40:23.05ID:nBXKNKMi0
世界史でもフランス革命とかロシア革命を無茶苦茶詳しく習ったな
よく考えたら左翼教師だったんだだな
最後はロベスピエールの恐怖政治とスターリンの粛清になるのにその辺はぼやかしてた
ホロドモールなんて習わなかったよ
687ハレー彗星(ジパング) [CN]2022/06/22(水) 20:51:03.34ID:aNLAUsP40
オスカル「アンドレ・グランディエ、あなたがいれば、私は生きられる、いえ、生きていきたい」
今オスカルは、アンドレ・グランディエの妻となった(パンパンパンパン!
688高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/22(水) 20:53:16.20ID:eCKgWZMv0
今はなろう系ばっかりがマンガやアニメになって子供たちがマンガやアニメから学ぶ機会がないな
なろう系の何が面白いのかさっぱり分からん
689アンタレス(東京都) [US]2022/06/22(水) 20:53:55.74ID:62rywy/t0
フランス革命が主題になってる漫画って他に何があるっけ?
イノサンと第三のギデオンは知ってる
子供のころレコード店に貼られていたポスターが欲しくて初めて買ったのがラ・セーヌの星のサントラ
LPとポスターはまだ実家にあるはず
>>623
タレイラン主役で漫画やれば七月革命までやれる 695百武彗星(東京都) [GB]2022/06/22(水) 21:05:00.65ID:n7Ud98Rx0
>>520
中公文庫革命下におけるあるパリ市民の日記、だっけ
ダゼルという愛人と逢瀬を重ねるのが面白かった
ジジイなのに
しかもダゼル早速と結婚してその旦那と会いに来るし 696百武彗星(東京都) [GB]2022/06/22(水) 21:07:25.93ID:n7Ud98Rx0
>>558
オスカルの軍服がナポレオン帝政時代のものだ、
とよしゃ良いのにわざわざ池田理代子さんに手紙送ったって言ってた w 697ガーネットスター(ジパング) [AR]2022/06/22(水) 21:08:04.10ID:c5wMWwZK0
レミゼだろ
自由の女神がオッパイを出しながら民衆を率いているドラクロワの絵はフランス革命を題材にしてると日本人は誤解しているが、実は七月革命の絵
オスカルとかアンドレが私服のシーンで首に巻いているのがネクタイ「フランス語ではクラバット=クロアチア人」の元祖だな
701フォボス(愛知県) [ニダ]2022/06/22(水) 21:31:29.51ID:k2hCxXuv0
レミゼラブルはジャンバルジャンやコゼットとマリユスの話の続きが知りたいのに
酒屋の看板の由来(ワーテルローの戦い)や地下水路の話、パリっ子たちが使う隠語(符丁)
みたいなどうでもいい話で一章丸々費やしたりしてクソ長いわりに本筋が全然進まなくてイライラしながら読んだ
702セドナ(大阪府) [EU]2022/06/22(水) 21:42:01.02ID:kc4WKthl0
待て。ベルサイユ野薔薇ではないのか?
703ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 21:50:53.98ID:vxrW+28j0
ムアコックのフォン・ベックものでジャコバン党とかいうものが出てきて気になったから、という奴はなかなかいないだろう
>>694
今やってる大河の鎌倉殿ばりに
裏切りと破滅の連鎖の物語だな 706グレートウォール(神奈川県) [CN]2022/06/22(水) 21:59:29.60ID:ha/VbFDV0
このスレのせいでベルばら見たくなって〇アニメ入っちまったじゃねーか
707ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US]2022/06/22(水) 22:06:15.90ID:vxrW+28j0
フランス革命より少し前の時代だがゼロ魔のルイズの元ネタさんから入った人もいるんだろうなあ
オスカルやアンドレは実在しない
史実の基づかない架空の話だ
>>1
衛星放送でやっていたのを見たけど、まさに驕れる者久しからずとは程遠く、ジリ貧になって行く国をなんとかしようと藻掻くんだけど結局苦渋の決断で王政が滅ぶさまは圧巻だわ。 でも実際はルイ16世が戦いを嫌っただけなんだよな
そしてフランス革命に大きな影響を与えたアメリカ独立は世界史の授業でも殆ど触りだけでスルーされる
>>84
恐怖政治をやりたいんだと思うよ、実際左翼政治の行き着く先がそんな感じじゃない。 >>630
劉禅は三国志のなかでは勝ち組の部類だと思うよ。 山川の教科書でこれくらいある。用語集や資料集だともっと細かい
1789.05 三部会招集
.06 国民議会設立宣言、球戯場の誓い
.07 ネッケル罷免、バスティーユ監獄襲撃
.08 封建的特権の廃止、フランス人権宣言
.10 ヴェルサイユ行進
1790. 教会財産の没収、ギルド廃止
1791.08 ピルニッツ宣言
.09 ヴァレンヌ逃亡事件
.10 立法議会成立
1792.03 ジロンド派内閣成立
.04 オーストリアへ宣戦布告
.08 王権停止(8月10日事件)
.09 ヴァルミーの戦い、国民公会招集、王政廃止、共和政宣言(第1共和政)
1793.01 ルイ16世処刑
.02 第1回対仏大同盟、徴兵制の実施
.03 ヴァンデーの反乱
.04 公安委員会設置
.05 最高価格令
.06 ジャコバン派独裁、1793年憲法決議
.07 封建地代の無償廃止
.10 革命歴の制定
.11 理性崇拝の宗教を創始
1794.07 テルミドール7日のクーデタ、ロベスピエール処刑
1795.08 1795年憲法決議
.10 総裁政府成立
1796.06 ナポレオンのイタリア遠征
1798.05 ナポレオンのエジプト遠征
1799.06 第1回対仏大同盟
.11 ブリュメール18日のクーデタ
.12 統領政府樹立
715グレートウォール(東京都) [US]2022/06/22(水) 23:01:13.79ID:LnJI9QOB0
>>609
フランス、日本関係なく北半球共通の異常気象で飢饉があって
また金・銀本位制で金貨・銀貨の改鋳によるインフレもあって
日照不足、食料不足、栄養不足で身体成長が良くなかった訳か 716トリトン(茸) [EU]2022/06/22(水) 23:04:45.70ID:+WAfjJ500
1789年と覚えやすい
717百武彗星(東京都) [GB]2022/06/22(水) 23:10:13.08ID:n7Ud98Rx0
革命暦の格好良さは異常
ヴァンデミエール(葡萄月)やらテルミドール(熱月)やら
だけどニヴォーズ(雪月)はイマイチ
718アリエル(神奈川県) [US]2022/06/22(水) 23:13:59.52ID:aOBhGHYI0
ベルサイユのばらは読んだこと無いが
静粛に、天才只今勉強中!は学生時代何度も読んだ
719金星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 23:29:49.99ID:1+WEewxT0
720金星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 23:31:33.41ID:1+WEewxT0
>>43
そこはケーキを出し入れするところなのだ! 721金星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 23:32:19.35ID:1+WEewxT0
722環状星雲(千葉県) [US]2022/06/22(水) 23:37:25.53ID:KTIit+/B0
723金星(大阪府) [US]2022/06/22(水) 23:37:35.87ID:1+WEewxT0
個人的にはラ・セーヌの星の方だな
主人公のシモーヌとマリー・アントワネットが異母姉妹設定でシモーヌが父親の最晩年の子だとしても最終回辺りでは数えで30歳近くになってるんだよね
725ダイモス(山形県) [ニダ]2022/06/22(水) 23:52:53.93ID:mEBENVXH0
ユダヤの内ゲバ
726カストル(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 00:03:13.64ID:yBfjeytV0
>>715
浅間山の史上最大規模噴火
天明大噴火(1983)のせいで
火山灰が北半球を覆い
日照不足になったのだよ 薔薇は薔薇は~を思い出そうとすると美しさは罪~が邪魔をする
728リゲル(大阪府) [US]2022/06/23(木) 00:09:58.05ID:54lUPpBI0
>>692
Arikaのアニソングちゃんねる
でラセーヌの星を鑑賞して見
凄いクオリティーだよ
こんなに歌える人がいたんだと感動 729アンドロメダ銀河(岐阜県) [US]2022/06/23(木) 00:10:03.69ID:YKDYxhnI0
ラセーヌの星の最終回でルイ17世はフランスから逃げのびたことになってるが
これは替え玉説が根強く残っていたことに拠る
しかし今世紀に入ってからのDNA鑑定で
ルイ17世は史実通り10歳で亡くなっていたことが確定された
ベルばらで知った気になってたら
事実は残酷過ぎて気が遠くなった
731ダークマター(神奈川県) [CN]2022/06/23(木) 00:15:37.28ID:dkOSYW1L0
オスカルみたいな人が理想の男だったが
実際はあんなイイ男何処探してもいない
オスカルは女だろ
しかもアンドレにやられてからは
とても女々しくなった
あれは興覚めだ
>>729
アナスタシア皇女と同じだね
結局は地下室で家族と一緒に亡くなっていた 734カストル(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 00:54:26.24ID:yBfjeytV0
中国古代に詳しかったりローマ帝国に詳しかったり
シュメールに既視感あったりするんでしょしってる
>>502
ルイは死なねばならない
って演説したキャラがちょっとしか出番ないのにめちゃくちゃインパクトあった
名前は忘れたけどあいつもギロチンかけられるんだよね 738ウンブリエル(神奈川県) [US]2022/06/23(木) 01:25:20.29ID:mBYYRvYL0
>>736
これがまたおっぱい似合わないんだわ全然w >>713
勝ち組っつーか、親父共よりも理性的な気がするんだよなー
フランス革命ってアホが屑にのせられて、取返しの付かないやらかしをしてしまいました!ってだけだからなあ・・・
せめて他所の国から嫁いで来たお妃様と、小さな子供位は故郷に返す事で血を残しときゃ良かったのに 740黒体放射(兵庫県) [JP]2022/06/23(木) 01:52:15.28ID:8aISxe7i0
741黒体放射(兵庫県) [JP]2022/06/23(木) 01:57:26.44ID:8aISxe7i0
742ジュノー(ジパング) [ニダ]2022/06/23(木) 02:00:23.55ID:bEWBnaWh0
ベルばらなきゃまんさんはマリー・アントワネットなんて知らんよ
基本歴史に興味ないから
743カノープス(東京都) [US]2022/06/23(木) 02:19:05.19ID:6HeVd6Ca0
>>667
熊が撃たれるのを庇う少女の話をよんで
待ち時間にオイオイ泣いてしまったわ 744カノープス(東京都) [US]2022/06/23(木) 02:21:21.33ID:6HeVd6Ca0
745ダークマター(東京都) [US]2022/06/23(木) 02:28:10.66ID:P+qBNYto0
746アンタレス(鹿児島県) [EU]2022/06/23(木) 02:37:53.61ID:0fpsFDy00
747ジュノー(愛知県) [ヌコ]2022/06/23(木) 03:29:15.47ID:vF1ZWVCW0
ああ無常の新しいやつ、レミゼラブルコゼットだっけ
いつか見ようと思ってて見てないんだよな
748土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:36:33.52ID:LClOv+vr0
>>14
くっさ〜むら〜に〜
名も知〜れず〜
咲〜いている〜
花な〜らば〜 749土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:40:01.17ID:LClOv+vr0
>>43
もんくがあるならベルサイユへいらっしゃい!! 751土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:43:01.15ID:LClOv+vr0
752土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:44:04.52ID:LClOv+vr0
フィリピン人がロボットアニメが好きなのはボルテスVのせい
754土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:46:36.40ID:LClOv+vr0
>>89
それはラスカルw
ハイディハイディリートーラスカル、ハイディハイディリートーラスカル、ハイディ!!! フランス革命って言葉は知っているけど、
フランス大革命?
大?
大なんて付けた?
756土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:51:13.42ID:LClOv+vr0
>>100
ルイ16世が臣下に、"それは暴動であろう?"て聞いたら、"いいえ陛下、これは革命でございます"て言われたんでしょ。 757土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 03:55:22.58ID:LClOv+vr0
758土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:05:38.71ID:LClOv+vr0
>>206
キャンディはけっこう奥深い話なんだよね。大人になった今読みたいから、いがらし先生、仲直りなさってください! 759テンペル・タットル彗星(東京都) [GB]2022/06/23(木) 04:06:45.15ID:vGjp5zHf0
>>755
フランスは何回も革命をやらかしているので1789年のを大革命グランレヴォルシオンと呼ぶことがある 760土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:06:50.03ID:LClOv+vr0
761白色矮星(東京都) [US]2022/06/23(木) 04:07:51.99ID:VfH3luc60
762土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:10:13.85ID:LClOv+vr0
>>264
マリーアントワネット、オーストリア皇女だしね。 763土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:13:47.62ID:LClOv+vr0
>>308
オープニング聞くだけでゾクゾクするよね!! 764土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:14:46.17ID:LClOv+vr0
765土星(広島県) [RU]2022/06/23(木) 04:18:28.45ID:LClOv+vr0
>>348
ヨーロッパは日本と違って貴族廃止された訳じゃないから、公爵だの伯爵だの貴族いるよ。 766北アメリカ星雲(埼玉県) [EU]2022/06/23(木) 04:26:49.73ID:sOecVMXg0
そのフランス革命の顛末まで調べて知ってしまって『革命』というものにシラケた感情を持ってしまって『革命』を掲げる政治家や活動家の言葉が響かないモノとなってる
767プランク定数(大阪府) [US]2022/06/23(木) 04:31:58.75ID:UgF7G4fa0
768バン・アレン帯(長野県) [US]2022/06/23(木) 04:37:09.56ID:bb0Ulfn20
>>742
昔の少女漫画なら王家の紋章とか日出処の天子とか歴史物もそれなりにあった
そもそも小説とかは女の方が読むしな
それにチンさんだっておっぱいなきゃ漫画や小説読まん奴多いだろ 爵位は支那でも周代以前にはあった
公や候だったものが勝手に王を自称して消えた
771ディオネ(和歌山県) [US]2022/06/23(木) 05:03:04.42ID:YyjzvNsY0
772ディオネ(和歌山県) [US]2022/06/23(木) 05:11:37.51ID:YyjzvNsY0
>>762
オーストリアに戻ればマリアアントニアだな 知ってる人は義務教育がまず最初のきっかけだろ。
ベルばらは名前は売れてるけど読んだ人ってマンガ好きでも一部だと思うぞ。
日本の義務教育はそれなりにすごいと思うよ。言葉に関しては叙事叙情をいろんな形式の詩でも硬い文体でも読めるしある程度書ける。文法も理論的に教わるしその根拠となる古典文法と漢詩文法も触りだけ教わる。
数学は四則演算は勿論のこと、証明問題では論理展開の具体的な使い方を学ぶし集合では論理演算のサワリも学ぶ。確率統計や代数、幾何の基礎もやる。理科は分類学に化学、力学の基礎。エネルギッシュ問題や天文史など様々な科学分野のトピックも学ばせている。歴史は日本の現代制度から日本史世界史倫理まで。
音楽は基礎的な五線譜は誰でも読めるようにはなるし、楽譜から歌も歌えるようになる。体育は運動だけでなく座学では家庭の外科知識から初歩の臨床心理まで学ぶ。
どれも専門の入り口としても贅沢な知識だと思うぞ。
774ソンブレロ銀河(兵庫県) [JP]2022/06/23(木) 05:23:37.51ID:bI5w4x3n0
去年初めて読んだけど面白かった
やっぱ名作は話も絵もちゃんとしていて見やすいな
775ソンブレロ銀河(兵庫県) [JP]2022/06/23(木) 05:24:05.77ID:bI5w4x3n0
776ソンブレロ銀河(兵庫県) [JP]2022/06/23(木) 05:27:09.28ID:bI5w4x3n0
>>42
ヒトラーとか他もそうだけどヨーロッパ各国で何かしらやらかしてるのオーストリア人が多い印象だわ 777デネブ・カイトス(茸) [CN]2022/06/23(木) 05:28:36.96ID:/yeDZQOT0
草むらに名も知れず咲いている花ならば
ただ風を受けながらそよいでいればいいけれど
>>773
アニメの影響が大きいかな
うちの弟も夕方の再放送楽しみにしてたから
キャンディキャンディなんかも漫画だけならある程度の年齢のみに浸透して終わってた 考えてみちゃ昔は子供向けの教育アニメも多かったから情操教育には良い時代だったな
カルピス名作劇場ではあらいぐまラスカルとかフランダースの犬とか赤毛のアンとか
普段本を読まない子供にも親しみやすかったし、まんが日本昔話で日本の民話にも触れてたしな
三銃士を図書館で読み始めるきっかけになったのもワンワン三銃士からだった覚え
>>778
確かに放映してた頃は見てた人いっぱいいたと思うけどいまはさっぱりだろw
教育にいいアニメというとまんが日本史とかもよくできてたなあ、、
子供がが観る歴史のアニメなのに主題歌が「都会の海は気まぐれでいまにも別れが来そうだけど」なのはどうかと思うが >>780
花が散っては咲くように、この次の人生も逢いましょう 782プロキオン(東京都) [MX]2022/06/23(木) 06:18:40.25ID:SwQdG1VK0
史実厨のウザさよ
783イータ・カリーナ(愛媛県) [US]2022/06/23(木) 06:22:19.51ID:Pv2OGUyT0
>>52
少女マンガ黎明期にストーリーやキャラを王道中の王道で固めたからな
その後の作品は真似してると言われないように傍流を選択せざるを得なかった >>94
フランス革命の前夜なのか?
フランス革命はシモーヌが生まれてから十数年後じゃないのか? >>757
史実では一休さんより大分年下だったみたいね 787イータ・カリーナ(愛媛県) [US]2022/06/23(木) 06:45:55.45ID:Pv2OGUyT0
>>785
史学的な表現にマジでツッコむやつがあるかwww >>640
どちらも昭和を代表する歴史少女漫画家だなあ 790カペラ(福岡県) [ニダ]2022/06/23(木) 07:05:13.37ID:k3Vew9Zm0
>>2
YouTubeで一休さんあったけど
今は中国で新作やってんだな
勿論中国語でやってたけど 791エイベル2218(東京都) [US]2022/06/23(木) 07:19:12.03ID:YzO/k9CA0
792デネブ・カイトス(大阪府) [US]2022/06/23(木) 07:19:21.04ID:1xsg+DB00
これこそリメイクすればいいのに
793褐色矮星(大阪府) [GB]2022/06/23(木) 07:37:11.60ID:IZuFDLrW0
794デネブ・カイトス(東京都) [BG]2022/06/23(木) 07:48:53.30ID:/RO3k0B/0
志垣太郎はソルジャー・ブルーより先にアンドレを演じてたのか
だいたいの奴の歴史知識はマンガ、アニメ由来だろ
どうせ
ベルばらリーチは2が至高
歌が小比類巻だったのが残念
3以降はクソ台になったな
文化大革命は成功した、しかしその犠牲もまた大きかったのだ
>>768
イギリスの一部の元貴族は安いアパートに住んでたりするらしいな 799バン・アレン帯(神奈川県) [GB]2022/06/23(木) 08:04:50.55ID:lln6ReyV0
佐藤賢一のフランク革命も面白かった
800ベスタ(山形県) [US]2022/06/23(木) 08:20:36.29ID:r6VYGhSv0
ただの金融資本による乗っ取り
801アンドロメダ銀河(岐阜県) [NO]2022/06/23(木) 08:28:37.33ID:68d2535y0
802トリトン(大阪府) [TW]2022/06/23(木) 08:33:25.30ID:rWhNdbTB0
フランス革命怖すぎ
王様をギロチンにかけるなんてどんだけ狂ってるのよ
そのあとの恐怖政治がまたイカれてる
803子持ち銀河(神奈川県) [FR]2022/06/23(木) 08:34:16.81ID:osP2J4n20
直近のアンドレ=アンドレ・カンドレ・チンドレの俺にはなんのことやら
ルイ16世は民衆に大砲をぶっ放す決断ができれば長生きできた
>>802
当時はオノでクビ切っていて失敗すると
地獄の苦しみ、一方のギロチンはあっと
言う間に終わって苦しくないから
残酷ではなくむしろ敬意払った感じ 809トリトン(大阪府) [TW]2022/06/23(木) 09:53:18.22ID:rWhNdbTB0
811天王星(東京都) [US]2022/06/23(木) 10:38:40.69ID:Ad1fZ0/H0
>>776
大学の穏やかな人柄のドイツ人教授が「日本人はドイツとオーストリアを同じようなものだと思っている人が多いがとんでもない!あんないい加減な奴らと一緒にするな!!」
とこれだけは顔を真っ赤にして怒っていた 813グレートウォール(ジパング) [US]2022/06/23(木) 12:13:55.08ID:VGXj1eDC0
>>740
絶対にプロだろうな
聞いてて涙が出てくる… 815バン・アレン帯(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 12:35:22.18ID:/hpss7bR0
ベルサイユのばらは全10巻で完結するので読みやすい
最近のマンガは巻数多すぎる
名作は起承転結しっかりしててきっちり終わらせてるよね
一話完結物なら何巻続いててもだれてる印象は持たないけど
今は人気がある作品だと無駄に伸ばしてる感がある
817アンドロメダ銀河(岐阜県) [NO]2022/06/23(木) 13:14:56.09ID:68d2535y0
出崎統のアニメ版でしか知らんな、ベルばら
漫画は10巻完結だったんだ
818ヘール・ボップ彗星(茸) [US]2022/06/23(木) 13:28:49.87ID:gyWy0ufe0
>>815
初めて読んだ時は10巻一気読みしたわ
学校から帰って寝るまでの間に読んでたから2日かかったけどそれでも2日で読めてしまうくらいの量だわな >>798
どこに住んでようがそれでも階級社会だから労働者階級とは別格なのがイギリス 821カストル(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 14:23:41.25ID:yBfjeytV0
>>815
昔は少女漫画でも週刊だったからねー
ペースが速い分濃密に詰め込んで完結に至りやすかった感じ 822カストル(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 14:26:36.18ID:yBfjeytV0
>>773
小学校で世界史はやらない
小学生の世界史知識は漫画だのみ 823冥王星(兵庫県) [ZA]2022/06/23(木) 14:31:40.80ID:eF+//H//0
男性のみなさ〜ん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?
それだけでは不十分です。
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策
↓
脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本。
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで
匂い軽減効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。
特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
824カストル(東京都) [ニダ]2022/06/23(木) 14:47:04.51ID:yBfjeytV0
>>247
よしながふみ「大奥」の
家慶と家定のが生々し怖かった
パラレルワールドだが 826アークトゥルス(東京都) [US]2022/06/23(木) 14:56:01.55ID:XVRH7nMC0
自由! 平等! 禿愛!
827ベガ(兵庫県) [EU]2022/06/23(木) 15:54:08.17ID:FOAWJRge0
昔シュヴァリエってアニメあったけどあれはフランス革命直前くらいの話?
>>787
15年以上も前の日なのにか?
史学的か? 830宇宙定数(大阪府) [ES]2022/06/23(木) 19:47:35.29ID:XKa530Tk0
>>587
天安門は失敗例
20世紀でフランス革命に相当するのはロシア革命や文化大革命 831土星(京都府) [CN]2022/06/23(木) 19:53:07.67ID:UXUVmf0p0
オスカルもうんこしたら窓から捨ててたんか
8323K宇宙背景放射(福岡県) [ニダ]2022/06/23(木) 19:59:58.75ID:8NWPAuX60
>>830
天安門に相当するのはハンガリー事件やチェコ=スロバキア事件。
どっちも民主化デモをソ連軍が抹殺、市民虐殺した自由圧殺事件なんだし。
そういや文革に呼応するようにオ・フランスで起きたパリ五月だか六月革命だかは
スターリン批判やハンガリー、チェコ=スロバキア圧殺事件で、ソ連に愛想尽かした
オ・フランス極左が、文革を「魂の革命!」と絶賛して「フランス革命の再現だ!」と
熱狂したバカ祭りだったんだよな。
だいたい革命軍の恐怖政治に激怒した民衆が、今度は反革命のテルミドール・クーデターを起こし
革命軍の全員がギロチン処刑をやり返され、王族全滅、革命軍全滅、政治をやる奴がいなくなり
無政府状態で大混乱、収集したのがナポレオンというドタバタ・アナーキー騒動を、オ・フランス人自身が
忘れてるのか、無かったことにしてるのか分からん。
フランス料理なんかもブルボン王朝の食文化だしよ。元はイタリア王国からの輸入品だが。 833子持ち銀河(愛媛県) [US]2022/06/23(木) 20:02:11.95ID:COmVRkD80
>>740
作曲は菊池俊輔だったのか
そりゃかっこいいは 834アリエル(福島県) [GB]2022/06/23(木) 20:24:17.90ID:lJGgh1hb0
オスカルって実在の人物だったのか
このスレで初めて知ったわ
>>749
ポリニャック夫人は今のモナコ大公の直の祖先らしいね
革命で首チョンパにもならずしっかり子孫は繁栄してた >>832
王族は全滅していない
マリーテレーズも生き残っていたし
ルイ16世の弟たちも生きていた 837リゲル(大阪府) [US]2022/06/23(木) 21:17:49.52ID:54lUPpBI0
>>833
歌い手もミッチーばりに歌えてて凄いよな
今時珍しいwww >>835
今のモナコ大公の祖父がベルばらのポリニャック夫人の直系の子孫
ポリニャック侯爵家は今もモナコの行事に参加してる 839テンペル・タットル彗星(東京都) [GB]2022/06/23(木) 21:41:20.37ID:vGjp5zHf0
>>835
イギリスに亡命してベルばらでは王妃を見捨てて逃げたみたいに描かれていたけど、実際には王妃が亡命を勧め
その身を案じる手紙を送っている >>6
もうキャンディキャンディの事は忘れるんだ
封印が解ける可能性は、ほぼ無いのだから! 841キャッツアイ星雲(茸) [US]2022/06/23(木) 21:53:04.31ID:i62uEsmc0
日本人が勝手に脚色して作ったマンガが、フランスでも人気あるってのは面白い
844アンドロメダ銀河(秋田県) [EU]2022/06/23(木) 21:58:38.64ID:UmAHn7Mw0
845環状星雲(東京都) [FR]2022/06/23(木) 22:13:50.98ID:rQ+xoLdS0
第3のギデオン 0.1%
イノサン 3%
長谷川ナポレオン 5% ぐらいじゃないか?
846北アメリカ星雲(東京都) [FR]2022/06/23(木) 22:47:56.45ID:/9mtpT8Z0
この戦争が終わったら結婚だ
>>806
元々はお医者さんが受刑者を苦しませないように発明したんだっけ 849赤色矮星(福岡県) [OM]2022/06/24(金) 01:04:02.49ID:rdbCStWc0
850赤色矮星(福岡県) [OM]2022/06/24(金) 01:08:10.45ID:rdbCStWc0
>>832 元はイタリア王国からの輸入品だが
カトリーヌ・ド・メディチがイタリアからフランスにお嫁に来た時に、食事マナーとかも持ち込んだんだよね。
それまではフランス人は、手づかみ同然で食事してたらしい。 851赤色矮星(茨城県) [ZA]2022/06/24(金) 01:11:17.74ID:9Pc0p3cM0
恋はベルバラ
お菓子は別腹
エブリバーガー ルマンド ちょこあんぱん
852赤色矮星(茨城県) [ZA]2022/06/24(金) 01:11:57.93ID:9Pc0p3cM0
フランスが上品な国っていうイメージを植え付けられたな
現実を知ってもどうしても払拭できない刷り込みが怖い
854かみのけ座銀河団(兵庫県) [JP]2022/06/24(金) 01:43:59.98ID:7+uOCR8c0
汚いけどエレガントでいようって言う気持ちがあってそこは感覚が違うと感じる
857カペラ(東京都) [JP]2022/06/24(金) 05:51:56.88ID:32wPODIZ0
近年はローズ・ベルタンの影響でデュバリー夫人の株急上昇
858ネレイド(神奈川県) [US]2022/06/24(金) 05:54:05.96ID:Jhv29erG0
859カペラ(東京都) [JP]2022/06/24(金) 05:54:45.14ID:32wPODIZ0
>>769
厩戸皇子と蘇我蝦夷が「アイスティーしかないけどいいかな?」な関係だと思ってる女が多いのはそのせいか >>848
某英霊ゲーのキャラにもなってるね
尚、王妃様ご本人や関係者も居るので居心地は悪い模様(気にしてるのは本人だけだが) 861ボイド(埼玉県) [CA]2022/06/24(金) 06:04:08.10ID:jvcJULW10
>>838
世襲政治家が代々仕切ってるアレな国なだけなんだよなぁ 862ボイド(埼玉県) [CA]2022/06/24(金) 06:06:10.28ID:jvcJULW10
>>399
ダッソーだとかタレスの経営陣が貴族そのままだよね
平民はいくら稼いでも、それこそ会社の規模を数倍にしても役員にはなれない…… >>5
歴史ネタやることで「お勉強にもなりますよ」という要素を
入れないとPTAの圧力で漫画業界そのものが潰されてたと思う 864ボイド(埼玉県) [CA]2022/06/24(金) 06:08:44.04ID:jvcJULW10
>>834
そうしたら、デオン・ド・ボーモンについて調べてもいいかも知れない 865キャッツアイ星雲(東京都) [ニダ]2022/06/24(金) 06:25:14.74ID:T1iVv55e0
ギロチン復活させて日本の老害ジジイも断罪してくんねえかな
>>865
自分がギロチンにかけられる可能性を1㍉も考慮してないバカさ加減が大変よろしい NATO=北大西洋条約機構の名はエロイカより愛を込めてで覚えた
意外とフェミ思考ではない
暴走するのはおにいさまへの信夫マリ子さんくらい
870オベロン(大阪府) [CN]2022/06/24(金) 08:57:17.51ID:s75tyVye0
>>779
日本話とか、ハウス食品の小公女セイラとかね…
昭和後期生まれだけど、恵まれていたと今は思う 三国志に関しても同じらしいな
中国人より日本人の方が漫画見て詳しい人が多いと
>>141
アマゾンのレビューチェックしてると佐藤健志が書いた新訳版読んでいやあな気分になったのがいるらしく、実にいい気味 873オベロン(大阪府) [CN]2022/06/24(金) 08:59:28.93ID:s75tyVye0
>>819
大人になってから、ベルバラを読んだけど
一気読みするくらいには面白かった >>867
ロシアエリザヴェータフランスポンパドゥール夫人とペチコート同盟に
ボコられるフリードリヒ大王 単独の漫画家が主観てんこ盛りで描いた漫画なんて史実とは多分に乖離していて当然と思われるし、
そんなものを鵜呑みにして脳内で物語を組み立ててしまっているのはかなりヤバイのではと思うがどうなんだろな。
一つの漫画をきっかけとして他の文献などをとことん漁って研究家として大成する道を歩む人なんて
そうあるものではないから漫画で知識を得たなんて自慢してる連中は基本的に公私とも信用しない事にしている。
876ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ニダ]2022/06/24(金) 10:07:13.55ID:zCgEC7140
私設軍隊を持つ男装の麗人って川島芳子がモデルか
877黒体放射(福岡県) [ニダ]2022/06/24(金) 10:57:21.46ID:03P+Z74h0
>>850
オ・フランスの観光資源ってブルボン王朝文化やナポレオン記念碑がメインだな。
元の百姓国ゆかりのオ・フランス・ワインなんか、EU各国の飲み比べコンテストに上がれるってだけで
個人の嗜好に左右されるだけのもん。
>>836
それでも王政復古はならなかったw
宗教関係者はもちろん、王宮で働いてた職人や床屋の家族までギロチン処刑にかけた
革命軍の恐怖政治はまんまロシア革命に引き継がれ、加えてクーデターを起こさないよう
密告制度や秘密警察までレーニンが作らせたw
王宮お抱えの床屋の家族は10歳の女の子まで公開ギロチン処刑された。 878ポラリス(東京都) [ニダ]2022/06/24(金) 10:59:26.01ID:KLqiprlF0
>>875
みなもと太郎の風雲児たちでの
編集「偉そうに描いてるけどおまえの知識はみんな漫画で得たものだな」
太郎「えっ他に何か資料になるものがあるのかっ」
と言うやりとりを思い出した >>16
いやらしいものだという認識があって子供の頃は直視できなかったやつだ 880タイタン(愛媛県) [US]2022/06/24(金) 11:14:35.99ID:++PPqJaV0
>革命軍の恐怖政治はまんまロシア革命に引き継がれ、加えてクーデターを起こさないよう
>密告制度や秘密警察までレーニンが作らせたw
そのフランス革命を心酔しているパヨクたちがいるんだよな
882シリウス(ジパング) [MX]2022/06/24(金) 12:26:12.50ID:s4kxAtNh0
マリーアントワネットの妹を敵に回すと
容赦なくぶち殺されるんだぞ
不殺なんて手加減は全く無いため恐れられた
886フォボス(ジパング) [FR]2022/06/24(金) 17:46:35.09ID:ynBlGte20
金髪貧乳の性的に倒錯した女が目の見えない部下の男性を性的に虐待して、証拠隠滅のために、激戦区に送り込んで殺したのはひどい。
>>877
ルイ18世「せやろか」
シャルル10世「うーん」 888火星(ジパング) [ニダ]2022/06/24(金) 19:17:52.76ID:+RI2Erup0
ラ・ラ・ラセーヌ、ラセーヌの星〜♪
頭にこぶりついて離れない( ̄□ ̄;)
889子持ち銀河(岐阜県) [US]2022/06/24(金) 20:36:56.89ID:i/Nh9Wp+0
次はルイ17世のWikipediaを読んで頭にこびりつかせようか
890エリス(茸) [JP]2022/06/24(金) 20:55:10.67ID:1oa6vHw20
俺はなんとかっていう女の先生の、絵を解説する本を読んでヨーロッパ王朝のどれかに詳しくなったぞ。
マリーアントワネットかだれかを処刑場へ運ぶときのデッサン画か何かも書いてあってなるほどと思った気がする。
891ダークマター(東京都) [US]2022/06/24(金) 21:02:00.45ID:2KIo5pyT0
>>890
偉くボヤッとしてんなww
俺は詳しくないけど 892宇宙の晴れ上がり(埼玉県) [US]2022/06/24(金) 22:03:59.68ID:JPLBnhse0
>>875
坂本龍馬とかどうすんだよ
教科書作ってる連中まで洗脳されちまってさあ、学者もアテにならんと思わせちまってる >>875
具体的な指摘がない以上、お前のレスはタダの与太話と変わらんな ベルばらと言えば安奈淳のオスカルよりアンドレ・グランディエが好きだったがベルばらというよりレ・ミゼラブルとかあゝ無情とかジャン・バルジャン物語じゃないのか?
895金星(茸) [ニダ]2022/06/24(金) 22:45:02.53ID:Ua0c5CRe0
キャンディキャンディの舞台はフランス革命なの?
896レグルス(茸) [US]2022/06/24(金) 23:02:23.38ID:GizMuyw90
アンドレが人気が出たらオスカルの相手役になったけど
当初の予定ではベルナールがオスカルの恋の相手だったんだってな
>>894
レミゼとベルばらは時代が違うしさ >>875
最近は司法試験の参考書の漫画版があったりするし 900アルビレオ(東京都) [ニダ]2022/06/25(土) 07:54:37.75ID:eqixaaRY0
901ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [GB]2022/06/25(土) 07:56:00.49ID:qQbTP3Vd0
オスカルとおんどれ