X



「三角関数って必要なの?」←馬鹿野郎!おっぱい揺らすのにどれだけ貢献してると思ってんだ! [295723299]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーニングハンマー(東京都) [JP]
垢版 |
2022/05/20(金) 00:21:58.73ID:KrVg6hn60●?2BP(4000)

三角関数って本当に必要なの?
アゴラ編集部
2022.05.19 06:35

藤巻健太衆議院議員が、金融教育をテーマに「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」と財務金融委員会で話したことについて、異論や反論が起きています。

よりにもよって三角関数と比べてしまうところに、数学のセンスがないのではないかという指摘が多いです。

三角関数の必要性は一般的に知られていないので悲しいです。

三角関数は金融でも当然使われています。

三角関数は現代社会を維持するうえで、みんなが理解する必要はないですが、必要不可欠な知識なので軽視しないでほしいものです。

三角関数がなければ、家電は動作しませんし、スピーカーから音は聞こえず、スマートフォンの通話もできなくなります。なにより金融にも使われています。

三角関数などとそれよりもっと基礎的な算数の理解をごっちゃにして日本の教育議論が進んでいるところは悩ましいところですが。

今回の議論で、三角関数の必要性が知られるといいですね。
https://agora-web.jp/archives/220518204342.html
0483エクスプロイダー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/22(日) 12:53:23.35ID:/Du3xwhp0
>キチン波成分とかジュグラー波成分

この部分でなーんにも理解してないくせにそれらしいこといおうとしてることは理解できたw
048416文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 12:57:51.21ID:1+zKOpjN0
>>483
ていうか在庫投資や設備投資の統計ならWeb上でクローラは知らせて自動で取得できるでしょ
そんでそれぞれの影響を実際の景気変動のスペクトルと突き合わせて周波数成分の寄与率とか
調べたいと思わない? 俺は思うけどね
0485ワクチン接種に行こう!(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:00:15.73ID:1+zKOpjN0
三角関数は知らないけど偏微分方程式は知ってるとか
統計解析は卒論でやったけど三角関数はサボってたとか
そんな中途半端だと数式から有用な情報は引き出せそうにないよね
0486ワクチン接種に行こう!(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:00:21.48ID:1+zKOpjN0
三角関数は知らないけど偏微分方程式は知ってるとか
統計解析は卒論でやったけど三角関数はサボってたとか
そんな中途半端だと数式から有用な情報は引き出せそうにないよね
048716文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:12:44.55ID:1+zKOpjN0
三角関数程度の初歩が欠落した応用数学なんて分野に関係なくあり得ないって言うまでもないことだよ?
048816文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:16:19.65ID:1+zKOpjN0
英語でdoやtakeは知ってるけどmakeって単語は知らない
俺の日常会話ではたまたまmakeは使わないから問題ない!
的な違和感
0489マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:12.51ID:WG4ZGAHa0
>>457

申し訳ない。
私が誤用していました。
0490マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:42:45.98ID:WG4ZGAHa0
>>475

>高々80億人の社会活動の結果が政治経済なら
>あと何桁くらいか計算能力が増大すれば
>気づいたら閉鎖系になってるかもしれない

そうでしょうか。
80億人が、毎回、前回と同一の行動を必ずするのであれば、機能するかもしれません。

しかし、それは断定できず、
その日の気分次第で、
例えばマーケット参加者であれば、売りと買いを逆転させたりする可能性もあるのでは。
当人に根拠を聞いても「何となく」。
「何となく」は科学ではありません。
科学とは、いつ、どこで、誰が検証しても、同一の結果が出せることです。

技術革新がいかに進歩発展しようとも、
個人の心理までは絶対に踏み込めない以上、
その心理に基づいて行われる個々の市場参加者の言動は予測できません。
しかも、彼らの言動は、必ずしも科学的ではありません。
ましてや、彼らの言動に影響を受ける相場など、予測不可能としか思えません。
049116文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 13:58:29.15ID:1+zKOpjN0
>>490
空気力学なんて下記のたった2行で振る舞いが決まるからシンプル
「空気は圧力で押され摩擦で減速され重さをもってるから加減速に多少時間がかかる」
「圧力は温度と密度の変化で変わり温度は加熱冷却で変わる」
一方ミクロな経済学?の個人単位の経済活動?は上記よりは複雑だし普遍的な法則に支配されていない
ことはわかる
普遍的でない事象の記述は普遍性を前提とした自然法則の記述で実績がある数学で同じように
やれる保証は無い
もちろんそうだと思う
でも株価にしても為替にしても行きすぎたら戻るし重大な材料で急激な値動きをしてもしばらくしたら
一定の値に一旦収束するという挙動を見てるとマクロ的には物質の記述で実績がある数学で近似的に
記述できそうな部分はあるような気がするよね
もちろんこう言った直感は数学的訓練が前提になってくると思うけど
0493アンクルホールド(茸) [JP]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:01:47.10ID:PGf+K9co0
数学教育って大事なのに蔑ろにされているのは、実生活との乖離が多すぎるからじゃねえ?微積の計算技術は国民の殆どには不要だが、概念は生活の中で役に立つはず。
教え方を変えたほうがいい。
0494グロリア(奈良県) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:05:08.49ID:+Eyrb/fq0
早稲田の経済は数学を入試に課すようになったのに、慶応は遅れている。
分数が出来ない慶応大生が普通にいそうだしな。(笑)
このままだと早稲田に就職率で負ける。
0495マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:18:47.80ID:WG4ZGAHa0
>>491

>株価にしても為替にしても行きすぎたら戻るし

戻ります。
上がったものは、いつか下がり、逆も真です。
問題は、いつ動くか、どこまで動くか、誰にもわからないことです。
もし、わかってしまえば、
その事実に基づいて市場参加者は、さらに行動を変えてしまうことです。



>重大な材料で急激な値動きをしてもしばらくしたら
>一定の値に一旦収束するという挙動を見てると
>マクロ的には物質の記述で実績がある数学で
>近似的に記述できそうな部分はあるような気がするよね

もし、そうであれば、
過去のチャーチの分析を究めることで、
未来の相場が予測できるはずです。
しかし、それを実践しているチャーチストどころか、
ファンダメンタリストにも、マーケットに常勝している個人や法人は存在しません。
1998年には、ノーベル経済学賞受賞者2人を抱えるLTCMが破綻しました。



>しばらくしたら一定の値に一旦収束するという挙動

いつか収束するかもしれません。
その収束するまでの間、相場がアゲインストであれば、
投資家は追加証拠金を支払い続けなければ、ポジション(建玉)を維持できません。
その投資家から「いつまで支払えば、相場は反転してくれるのか」と問われた場合、
数学者は明確な回答ができるでしょうか。
もっと言えば、明確な回答ができる数学者が、なぜ自身で投資をしないのでしょうか。
049616文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:20:07.44ID:1+zKOpjN0
個人の行動には確かに普遍性はないと思う
だが賞味期限付きで何らかの事象に対して一定数の携行はあると思う
もちろん流行や教養によって同じニュースであっても個人がどう思って行動を起こすか
起こさないかには差があると思う
傾向はgoogle検索や大手Webショッピングサイトのアクセス動向を統計的に相関を求めて
一過性で賞味期限付きであれ高い相関を見いだせると場合があると思う
日米金利差で円が売られドルが買われるとかそれも行きすぎてると市場が判断すれば一旦揺り戻しが起こるとか
株価やインフレ動向によって中央銀行が政策金利を上げるか下げるか?
景気動向は設備投資や在庫によって変動するだろうとか
相関が高いであろうと予想できるものを確率変数に置き換えて解を確率変数で得て
得た買いに確率評価をしてリスク管理やポートフォリオで分散して損益予想を立てて管理するってことかな?
もちろんパンデミックや天変地異などの予測不能な事態が発生したら損切する判断をして
ただちに別のシナリオでシミュレーションをやり直すとかね
いずれにせよ数学的訓練があるかないかで何をしてどんな結果を得ているのかの判断力に違いは
出てくると思うよ
エリートならその辺をちゃんとやれた方がいいと思うし
049716文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:24:17.00ID:1+zKOpjN0
>>495
>過去のチャーチの分析を究めることで、
>未来の相場が予測できるはずです。
>しかし、それを実践しているチャーチストどころか、
>ファンダメンタリストにも、マーケットに常勝している個人や法人は存在しません。

いやそんなの素人でも直感的にわかる
数学的訓練した人が言語化したら非線形微分方程式でモデル化したのだから不確定性が
出てきてるはずだし
未知数が確率変数ならそもそも確定値は最初から期待し得ないはずだし
こういう一連の言語化も数学的訓練をちゃんとしていればでいることだと思うよ
1か0あるいはピッタリ予想できるか全く当てにならない占いと同じかみたいな二元論にならずに
0498ジャンピングカラテキック(埼玉県) [GB]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:25:21.48ID:CWxSVeei0
ネット調べればすぐわかるから覚えなくてもいいって
言ってるやつらと同じだな
そうやつに限って調べもしないし調べ方もわからない
で結局わからないと喚いてうるさいから教えるみたいな
0499トペ コンヒーロ(東京都) [AU]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:28:37.18ID:URRiFyQ00
この議員、藤巻健史の息子だとさっき知った
なるほどね…
0500アキレス腱固め(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:30:27.80ID:OwPVatt+0
「学びたい奴だけが学べば良い」って話をなぜ「三角関数をこの世界から削除する話」にすりかえてんだ
0501ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:37:37.02ID:BdwKo9uX0
数学って頭いい子は小学生でも高校レベルまでわかるし
頭悪い人は大人になっても分からないのね
050216文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:43:54.34ID:1+zKOpjN0
>>501
訓練次第で多少は結果が変わると思う
訓練機会をある国会議員が奪えばじり貧になると思う
ネットで調べればわかるから教育は不要とか極論を言う人がいるけど
何を調べればいいのか調べた情報を取り込んで自分の頭でどう処理すればいいのか?
この辺の思考スキルはネットだけでは得られないと思う
思考スキルを飛躍的に高めてくれるのが言うまでもなく数学である
数学と同時にその応用例を生徒に見せてあげて我が国力の底上げをしてほしいと思う
0503ハイキック(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 14:51:23.06ID:uqgFoquk0
どんな高校中退中卒馬鹿議員なのかと思ったら慶応の経済学部卒なのかよ・・・。

建設現場の土方だって三角関数を使いこなして仕事しているというのに一流大卒議員でこのレベルとは・・・。
経済学だっていまどき高校の数学ぐらいは必須だろ?
0506超竜ボム(徳島県) [DE]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:01.02ID:jyp0EYPJ
複素解析概論 を受講しているから
三角関数なんていらねーしwwwwwwww

っつーか、三角函数なんか一生使わんしww
0507超竜ボム(徳島県) [DE]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:00:19.56ID:jyp0EYPJ
>>505
うっわ、田舎もん。
050816文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:02:20.16ID:1+zKOpjN0
>>495
>上がったものは、いつか下がり、逆も真です。
>問題は、いつ動くか、どこまで動くか、誰にもわからないことです。
>もし、わかってしまえば、
>その事実に基づいて市場参加者は、さらに行動を変えてしまうことです。

バネにつながれた重りなら思考しないのでバネ定数と重りの重さだけでどんな周期で戻るかわかる
一方思考して自ら行動を変える市場参加者の場合はどうか?
振動と減衰減少してるっぽいのでとりあえず2階微分方程式で近似してみるか?
反転のタイミングが毎回変わる?
複数のバネ定数の違うバネが作用するのか?(思惑が違う人が何種類か参加してるのか?)
同じ人でも買い戻すタイミングに気分の差があるのか?
気分の差を正規分布で見立てて確率密度関数で乱数を生成させてみるか?
市場参加者のバネ定数をバネみたいに定数にしないで他の要因から影響される変数にしてみて
要因分析してみるか?

見通しが立つか経たないかわかんないけど数学の引き出し次第でうまくいくまで試してみたらいいと思うよ
旨く行ったらノーベル経済学賞出も狙ってみたら?
0509ニールキック(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:08:35.06ID:xnuihUpU0
三角関数に限らず高校レベルは広く浅く勉強してるだけだろ
そこで興味持った奴が大学で学部学科専攻してさらに深くその分野を勉強し成果を出すきっかけになる
最初からこれだけしか教えなくていいってのは可能性減らすだけ
051016文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:11:04.36ID:1+zKOpjN0
>>506
C言語だけ知ってればすべてのプログラム書けるからほかのプログラミング言語はいらない
って言ってる思い出した
シェルやオブジェクト指向言語も便利ですよと
0511マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:11:54.52ID:WG4ZGAHa0
>>496 >>497

>相関が高いであろうと予想できるものを
>確率変数に置き換えて解を確率変数で得て
>得た買いに確率評価をして
>リスク管理やポートフォリオで分散して損益予想を立てて管理する

いずれもマーケットに負けないための試行です。
これらの試行を支配しているのは確率です。
その確率は、100%ではありません。
シックスナインまで究めても、余事象は残ります。
その余事象がでたとき、投資家はマーケットに負けてしまいます。



>もちろんパンデミックや天変地異などの
>予測不能な事態が発生したら損切する判断をして

損切とありますが、
ブルとベアのどちらが損となるか、
事態が発生しただけでは判断できません。
ネイサン・メイアー・ロスチャイルドのように、
ワーテルローの戦いという事態を利用して、
他の投資家を出し抜く者すらいます。
ロスチャイルドのような狡猾な市場参加者の存在を、
コンピュータも数学者も教えてくれません。



>ただちに別のシナリオでシミュレーションをやり直すとかね

やり直している間に損失がふくらみ、
強制決済されてしまえば、やり直す余地すらありません。
0512マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:12:25.86ID:WG4ZGAHa0
>>496 >>497

>いずれにせよ数学的訓練があるかないかで
>何をしてどんな結果を得ているのかの判断力に違いは出てくると思うよ

ただし、100%ではありません。
量子力学を駆使しても、AとBの2つの結果があるとして、
どちらが生起するかは断言できません。
「Aが生起する確率がきわめて高い。しかし、Bも完全否定できない」までしかわかりません。
そのBが生起したとき、投資家はマーケットに負けてしまいます。



>未知数が確率変数ならそもそも確定値は最初から期待し得ない
これが結論かと。
「マーケットに負けないために、
 コンピュータや数学を駆使して立ち向かう。
 しかし、勝率を100%にすることが不可能である以上、
 限りなく100%を目指して努力するしかない」のが落としどころかと。
0513TEKKAMAKI(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:16:02.49ID:ydXtQB7F0
>>28
実は指数と二進数が理解できれば大抵の案件はなんとかなる

数学ができるに越したことないが、一番大切なのは国語力(読める資料を作る)、次に英語力(最新技術を学べる)
051416文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:17:37.93ID:1+zKOpjN0
>>512
相場ほど極端じゃないにせよ鉄鋼作ったり
車やCPU作る生産現場でも歩留まり100%はありえない
それでも損失やリコールを出さないために統計手法を使って工業製品の品質管理をしてる
もう100年くらい前からね
数学はそういった実績あるナリッジの積み重ね
金融工学?でも最近になって注目されるようになったみたいだけど
0515マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:30:52.27ID:WG4ZGAHa0
>>514

>数学はそういった実績あるナリッジの積み重ね

なるほど。
ありがとうございました。
051616文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:33:13.17ID:1+zKOpjN0
>>511
>やり直している間に損失がふくらみ、
>強制決済されてしまえば、やり直す余地すらありません。
速い計算機にあらかじめ複数シナリオで同時に走らせておけば?
大きいインパルス入力やステップ入力による加振力が加わればどのくらい跳ねるかを
別のシミュレーションを10分おきとかで同時実行しておくとか
もし地震が起こったら最大10分以内に実行開始した災対シミュレーションに切り替えて
予測を継続して損切評価を開始するとか
よくわかんないけどw
0517ブラディサンデー(福井県) [JP]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:34:35.69ID:e8RTyX960
この議員のアホなところは
「学校では三角関数よりも金融教育を重視すべき!」
って言ったら文科省の官僚から
「現在高校では金融経済は必修科目になっていて、三角関数は選択科目です」
と言われた言葉の意味がよく分かってなかったことやな。
既に金融経済の方が重視されてる。
051816文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:41:04.35ID:1+zKOpjN0
現時点からガラる矩形入力と逆にバインする矩形入力がされたときのシミュレーションを10分おきに
並列実行しておいて天変地異や特大サプライズが発生した場合にはそれぞれのシミュレータを見る
運用にして損切や棚ぼた利益の管理をすればいいと思う
よくわかんないけどw
0519マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:50:40.14ID:WG4ZGAHa0
>>516
>>518

ただ、金融マーケットには
スリッページという概念があります。

注文した価格と実際に約定された価格の差です。

変動が大きい相場になっている場合等は、
スリッページが発生する可能性があり、
シミュレーションがワークしなくなってしまいます。

「私は、このレベルでストップロスを入れておいたから、
 これ以上の価格変動は容認しない」という言い分が通用しない、
特殊な世界です。
0520急所攻撃(東京都) [IT]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:51:24.76ID:IWB2PtMA0
>>503,504
さすがに>>1の主張ぐらいは理解してから書き込め
お前らは三角関数は知っていても基本的な読解能力がないw
三角関数より初歩的な読解能力の方が重要なのは明らかだろww
052116文キック(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/22(日) 15:55:14.10ID:1+zKOpjN0
>>519
ナックルボールで百発百中狙うような技術はないよね
せいぜい政策決定する際の国際政治政策決定シミュレータのようなものがあればなと思う
箸の先っちょでミクロやナノの精度の位置決めとか無理そうだし
052232文ロケット砲(茸) [EU]
垢版 |
2022/05/22(日) 16:06:34.18ID:uCLypeJk0
何もむずかしくない。

バスケットボールやサッカーは圧倒的多数にとって
全く必要のない技術だが、それを練習し
努力しことは圧倒的多数にとって有用だから、
学校教育にも取り入れられる。

数学を使わないとしても、そこで使う考え方は
あらゆる人にとって有用。練習したらできた達成感や
いくらやってもできないとか、誰もかなわない
すげーやつがいるとかも、全部大事な学び。
0523マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 16:09:32.94ID:N9aBzXjX0
うむ。それを三角関数でやる必要はないよね

なんかここで批判してる人って上手いこと言った気になってるけど
全く非論理的で議論になっていないことしかいってないw
答えが最初にあってそれに合わせて理屈を考えてるって感じ
0524マスク剥ぎ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 16:20:08.49ID:WG4ZGAHa0
>>521

>国際政治政策決定シミュレータ

さらに難しいのでは。



政治家も玉石混淆。
彼らですら、未来の予測は困難。

スカルノ:インドネシア独立までは順調なものの、国家の維持が不得手

チトー:ユーゴをまとめる強力なリーダーシップがあれども、死後は国内が分裂

チャーチル:第二次世界大戦を勝利に導いたのに、アトリーに首相の座を奪われる
0527タイガードライバー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/22(日) 17:42:51.36ID:GcjA62ZF0
>>506
ウニモグは100%の坂を登れるって話に「垂直の坂を登るのかよ!」と反応した人がいたのを思い出したw
https://image-automesseweb.com/wp-content/uploads/2022/02/01_image_1980.jpg
実際には100m行ったら100m登る坂。
式で表すとtanθ=100/100
角度に直すためにはatan(100/100)=45
つまり45度の坂だね。
0528男色ドライバー(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/22(日) 18:59:57.83ID:ItiW+zOF0
こいつみずほ出身だろ
システム管理者がいらないってリストラしてるアホだろ
結局高校生の時点で職業が確定して三角関数が必要ないって断言できる人間なんていないだろ
0530シャイニングウィザード(日本のどこかに) [EU]
垢版 |
2022/05/22(日) 20:27:21.16ID:MD2O4h+v0
アスペは黙ってろアホ
0531ダブルニードロップ(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/22(日) 20:34:21.15ID:POOVbN7v0
>>525
自国の歴史と文化がどこからやってきたのか、それを知らないのは
世界に対して無知を晒すようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況