
発表30年目の名作格ゲー専門店 コロナ禍乗り越え3周年 ミニマム経営が奏功「餓狼伝説SPECIALのSDGs」
https://yorozoonews.jp/article/14570727
1993年に登場した名作格闘ゲーム「餓狼伝説SPECIAL(ガロスペ)」に特化したゲームセンター、
名古屋ガロスペスタジアム(愛知県名古屋市中区)が2月、開業3周年を迎えた。
店長で全国屈指のクラウザー使いでもあるシュラガユクさん(43)は
「ガロスペの収入がガロスペ環境の維持向上に充てられていることがうれしい。
ガロスペのSDGsのようです」と手応えを口にした。
大須商店街の雑居ビル2階、20平方メートル弱の一室。対戦台が2セット、CPU戦用の 2台、
計6筐体が稼働する。水曜、金曜の夜、土曜は夕方から営業。入場料400円で対戦台は100円2クレジット、
単独台は100円3クレジット。93年から腕を磨き続ける猛者、復帰組、活動歴数年の若手が熱い空間を作り上げる。
「経営はぼちぼちです。コアな層が相手なので、コロナ禍でも随分助けてもらいました」と語った。
2018年7月、大須商店街にあった大型ゲームセンターの経営方針が変わり、ガロスペ対戦台が姿を消した。
名古屋には50人弱のガロスペ愛好家がおり、「名古屋餓狼会(名狼会)」が形成されるほどだったが、
その拠点が消滅した。「ガロスペが好きなのと、コミュニティーを守りたい気持ちが大きかったですね。
東京や関西に比べてゲームセンターが少ないので、
ガロスペ設置を他店にお願いするよりも自分でつくった方がいいと思いました」。
開店準備に取りかかった。
(以下ソース参照)