生物学者も参戦! オーストラリアで発見された謎の物体に注目が集まる [415121558]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
先月末から大雨に見舞われているオーストラリア各地。大雨の後で、シドニー在住の男性が発見した生き物らしい「奇妙な物体」が、人々の好奇心を呼び起こしている。
NFTマーケットプレイスのマーケティングマネジャーとして働く、Harry Hayesさんは大雨の後、シドニーのマリックビルという地域をジョギング中に奇妙な物体を発見した。
それがこちらだ。
中心には目玉のようなものがあり、枝や映り込む手の大きさと比べてみると、大きくても5センチほどのように見える。映像からはイカのような質感であること、枝でつついても動かないことが分かる。生きているのか死んでいるのかもわからない状態だったそうだ。
https://switch-news.com/science/post-73357/ 貝柱のないアサリのようにも見えるけど
アサリのようなたくさんの目がない
あの管みたいな奴を耳から差し込んで脳をチューチュー吸うんじゃね?
>>20 支持する。
&ナニカの卵を鳥が飲む
雨で飛行疲労→空中で吐き出す。
>>23 やめろ、はるな、みたくない
>>27 ぎゃああああ
生物と思うからわけわからんのよ Bluetoothイヤホンよこれ
これはギモスだな
普段は猫の胃袋の中に寄生してる
飼い主が本読んでるときにやたらと邪魔しに来る行動
あれはギモスが猫を操っているからだと言われている
おじさんやないか
なんでオーストラリアなんかにいるんや
象の胚が正解だとしたら
なぜそこに落ちていたかが問題だな
中国人の仕業か
>>64 乾燥させて漢方薬の材料にするものが洪水でふやけて戻った。
動画で見ると固く地面に貼り付いてる
作りモンだろこれ
そうか…遂にアレが現出したのか…
もう、始まってしまうのか…
俺達に残された時間はもう僅かだ…
覚悟だけはしておけよ…
>>27 象の胎児だろ
奇形で早産か
潮に乗ってオーストラリアに流れ着いたのかな
一回乾いてたけど雨で膨張したっぽい感じ
道路に張り付いてるし
長い部分が鼻に見える人と尻尾に見える人の違いで性格判断ができそう
鋼の錬金術師でエンヴィーが最期、こんな感じだったな
ホムンクルスだよ
よく見たらイチジク浣腸みたいなビニールの何かっぽい
線が入ってる
胚じゃないのかなあ
サイクロンとか竜巻とか来てたっけ?そうなら多少深い場所の生き物も吸い上げられてる可能性
本気で調べたけりゃさっさと切片取ってDNAのシーケンサぶち込め
DNA調べれば
あの半島の連中と同じって結論になるんじゃねーの
>>27 これ、こないだ肛門から出て来たやつと似ている
中央の目に見えるのは傷
下を口と見るならただのひっくり返ったおたまじゃくし
>>100 兵庫県民のくせしてオタマジャクシ見たことないのか?
>>104 その辺の田んぼでツチガエルのおたま採ってきて飼ったことあるからわかるんだよ
あと目のように見えている部分は穴で濡れた地面のテカリで目のように見えているだけ
反対側にも潰れたようになってる穴がある
どうしても手で触りたくなかったんだな。
気持ちは分かる。
象の鼻の付け根みたいなのの中に宇宙人入っているぞw
顔が見えるw
なんだ チャンコロの死体じゃん
溺れて死ぬとこうなるよ
ちなみにしょんべんかけると溶ける
むかし死産して奇形児だったの、一目しか見せて貰えなかったけど、ちょうどこんな感じだった
動画だと硬そうだし生き物じゃないだろ
接着剤か何か
鼻長いから象だろ頭だけスライスして貼り付けたんだろ
死んでたら目がキラキラしてるわけない
>>146 何に対してだよ
象の胎児ならこんなものでは?
象って言ってるやつ象の胎児が鼻から先に形成されると思ってんのか
マジレスすると鳥が落としたオタマジャクシだよ
目に見える部分は傷で裏返ってるだけ
カエルだと思うんだけどな
目みたいなのは穴開いてモツチラしてるだけ
足になりかけの部分も見えるし
なんかの胎児の奇形だろ
たまたま食われる前に人間に見つかっただけ
当たり前なんだけど「これは何?」ってやっぱり「What is this?」って言うんだな 当たり前なんだけど
>>164 学校で習った英語は実際の言い回しでは通用しないという思い込みがあるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています